国土防災リモートセンシング研究会 会長:パシフィックコンサル...

1
InSAR 実利用WG 報告書 目次 1 建設・国土防災分野での地盤変動計測事例調査 1.1 概要 1.2 アンケート調査方法と調査結果 1.3 アンケート結果に基づくInSARの計測技術としての考察 1.4 地盤変動計測手法としてのInSARの評価 2 地盤変動計測のためのInSAR処理 2.1 概要 2.2 処理フロー 2.3 環境整備 2.4 データ処理 2.5 処理事例 SARデータの処理応用編 3.1 概要 3.2 ソフトウェアと解析結果 3.3 InSAR処理に使用するDEMの影響 3.4 コヒーレンスによる土地被覆分類 地盤変動計測事例調査の流れ InSAR処理フロー 1. 使用データ諸元 国土防災リモートセンシング研究会 InSAR実利用化ワーキング活動報告 会長:笠 博義 、幹事:坂本淳一([email protected])WGリーダー:三尾 有年[email protected]国土防災リモートセンシング研究会InSAR実利用化ワーキングは、国土管理分野での実務利用の観点から、地盤変動や地盤沈下計測へ のInSARの具体的な適用方法の検討や適用上の課題の抽出などを行っている。具体的には、これまでに、PALSARに関する情報交換、 InSAR処理ソフトウェアの評価検証、地盤沈下計測に対するInSARの適用性検討、その結果に対する議論などを行ってきた。 InSARを実務で利用していく場合には、処理結果の可視化も重要なテーマとなる。下記では、実際の業務での適用結果を紹介する。 2.解析事例 . DInSARの3D表示 Fig.-1 DInSAR地盤沈下マップ SAR データ諸元 センサー:JERS-1 Master: 1996/5/2 Slave : 1996/10/25 期間:176日 昇降:Descending 軌道間距離:135m DEM データ諸元 SRTM3を利用 利用ソフト GAMMA Fig.-GoogleEarthにおける重ね表示 DInSARの処理結果をGoogle Earthのイメージオーバーレイ 機能を利用して、重ね合わせ 表示した。処理結果を土地被 覆(土地利用)が把握可能な 情報と重ねあわせることで、沈 下した要因を推定することが 容易になる。 (データ提供:東北工業大学NO.31 2時期のデータから、DSARの処理を施した結 果、Fig.3-1の結果が得 られた。軌道間距離が 短く、干渉性の高いこと から、地盤沈下している 地域を特定できた。 Fig.-GoogleEarthを利用したDInSARの3D表示 釜山周辺地域では、釜山新港を中核とした沿岸域の埋め立て工事が進んでいる。 埋め立て工事の施工管理では、軟弱地盤の圧密沈下管理の計測を定期的に実 施している。 そこで、地盤沈下計測へのInSARの適用性を確認するため、JERS-1/SARデー タを使用して周辺地域の沈下解析を行った。その結果、埋め立て地域以外の沖 積平野でも地盤が沈下している地域が認められた。現地踏査により実際の沈下 も確かめられている。 Google Earthの3D示機能を利用すること で、住民説明用資料 など行政における資 料としても有効である。 InSAR実利用化ワーキングでは、これまでの活動の成果 を報告書としてとりまとめています。今秋の学術講演会の 特別セッション(InSAR-WGの活動報告と巨大災害を受 けての今後の研究活動の紹介)で紹介させて頂きます。 コヒーレンスのデータを利用した 土地被覆分類図 凡例 東海分類図_poly_040511 GRIDCODE 未分類画素 海(1) 海(2) 河川 工場 砂浜 芝地 宅地/市街地 樹林 InSAR経験者 による考察

Upload: others

Post on 16-Apr-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国土防災リモートセンシング研究会 会長:パシフィックコンサル …rssj-kokudo.civil.ibaraki.ac.jp/file/51.pdf · 会長:笠 博義 、幹事:坂本淳一(sakamoto@ckcnet.co.jp)、WGリーダー:三尾

InSAR 実利用WG 報告書 目次

1 建設・国土防災分野での地盤変動計測事例調査

1.1 概要

1.2 アンケート調査方法と調査結果

1.3 アンケート結果に基づくInSARの計測技術としての考察

1.4 地盤変動計測手法としてのInSARの評価

2 地盤変動計測のためのInSAR処理

2.1 概要

2.2 処理フロー

2.3 環境整備

2.4 データ処理

2.5 処理事例

3 SARデータの処理応用編

3.1 概要

3.2 ソフトウェアと解析結果

3.3 InSAR処理に使用するDEMの影響

3.4 コヒーレンスによる土地被覆分類

地盤変動計測事例調査の流れ

InSAR処理フロー

1. 使用データ諸元

国土防災リモートセンシング研究会

InSAR実利用化ワーキング活動報告

会長:笠 博義 、幹事:坂本淳一([email protected])、WGリーダー:三尾 有年([email protected]

国土防災リモートセンシング研究会InSAR実利用化ワーキングは、国土管理分野での実務利用の観点から、地盤変動や地盤沈下計測へのInSARの具体的な適用方法の検討や適用上の課題の抽出などを行っている。具体的には、これまでに、PALSARに関する情報交換、InSAR処理ソフトウェアの評価検証、地盤沈下計測に対するInSARの適用性検討、その結果に対する議論などを行ってきた。 InSARを実務で利用していく場合には、処理結果の可視化も重要なテーマとなる。下記では、実際の業務での適用結果を紹介する。

2.解析事例

3. DInSARの3D表示

Fig.2-1 DInSAR地盤沈下マップ

SAR データ諸元 センサー:JERS-1 Master: 1996/5/2 Slave : 1996/10/25 期間:176日 昇降:Descending 軌道間距離:135m

DEM データ諸元

SRTM3を利用

利用ソフト

GAMMA

Fig.3-1 GoogleEarthにおける重ね表示

DInSARの処理結果をGoogle

Earthのイメージオーバーレイ機能を利用して、重ね合わせ表示した。処理結果を土地被覆(土地利用)が把握可能な情報と重ねあわせることで、沈下した要因を推定することが容易になる。

(データ提供:東北工業大学)

NO.31

2時期のデータから、DInSARの処理を施した結果、Fig.3-1の結果が得られた。軌道間距離が短く、干渉性の高いことから、地盤沈下している地域を特定できた。

Fig.3-2 GoogleEarthを利用したDInSARの3D表示

釜山周辺地域では、釜山新港を中核とした沿岸域の埋め立て工事が進んでいる。埋め立て工事の施工管理では、軟弱地盤の圧密沈下管理の計測を定期的に実施している。

そこで、地盤沈下計測へのInSARの適用性を確認するため、JERS-1/SARデータを使用して周辺地域の沈下解析を行った。その結果、埋め立て地域以外の沖積平野でも地盤が沈下している地域が認められた。現地踏査により実際の沈下も確かめられている。

Google Earthの3D表示機能を利用することで、住民説明用資料など行政における資料としても有効である。

InSAR実利用化ワーキングでは、これまでの活動の成果を報告書としてとりまとめています。今秋の学術講演会の特別セッション(InSAR-WGの活動報告と巨大災害を受けての今後の研究活動の紹介)で紹介させて頂きます。

コヒーレンスのデータを利用した

土地被覆分類図

凡例

東海分類図_poly_040511

GRIDCODE

未分類画素

海(1)

海(2)

河川

工場

砂浜

芝地

宅地/市街地

樹林

InSAR経験者

による考察