未来を議論する デザイン・フィクション ·...

7
ICTの最前線を行く 未来を議論する デザイン・フィクション スプツニ子! 現代美術家/マサチューセッツ工科大学 助教 ケ イ・オ プト 2015.Autumn vol. 30 お客様とケイ・オプティコムをつなぐコミュニケーションメディア

Upload: others

Post on 21-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 未来を議論する デザイン・フィクション · ない!」とか「愛する2人が子どもを持 ザイン・フィクションがやろうとしていることです。ではいかない問題を考えるきっかけを生み出すことが、デるかもしれません。誰も正解が分からないような、一筋縄てるのは素晴らしい!

ICTの最前線を行く

未来を議論するデザイン・フィクションスプツニ子!氏現代美術家/マサチューセッツ工科大学 助教

ケイ・オプト

2015.Autumnvol.30

お客様とケイ・オプティコムをつなぐコミュニケーションメディア

Page 2: 未来を議論する デザイン・フィクション · ない!」とか「愛する2人が子どもを持 ザイン・フィクションがやろうとしていることです。ではいかない問題を考えるきっかけを生み出すことが、デるかもしれません。誰も正解が分からないような、一筋縄てるのは素晴らしい!

現ます。ということは、それらを使って人を作ることも理論

的には可能です。ただ、こうしたテーマについて積極的に

発言する研究者は、あまりいません。人が人を人工的に

作るのは、倫理的な問題が絡む極めてナーバスなテーマ

だからです。けれども、ナーバスなテーマこそ、必ずどこ

かで社会との接点を持つタイミングがあります。そこが

デザイン・フィクションの出番なのです。

 

ここ数年、米国や欧州で次々と同性愛カップルの結

婚が合法化されています。こうした状況を背景に、マサ

チューセッツ工科大学(MIT)の私の研究室では、プロ

ジェクト・リーダーの長谷川愛を中心に、未来の性や家

族の在り方を模索する作品作りに取り組んでいます。

 

今でも何らかの理由で、自然の摂理では子どもを作

ることができない男女に対しては、不妊治療が行われ、

赤ちゃんを授かる可能性が開かれています。それなら自

然の摂理で子どもを作ることができない同性のカップ

ルに対する「不妊治療」が認められてもよいのではない

か?という疑問がこの作品の始まりです。実は2014

年に男性の皮膚からiPS細胞で精子や卵子の元とな

る細胞を作ることにイギリスの研究者が成功し、「早く

ても2年後に同性カップルで子どもを作ることが可能

になるかもしれない」とコメントしています。しかし、同

性カップルで子どもを作ることが技術的に可能だから

といって、社会や宗教がそれを認めるかどうかは、全く

別の問題です。

 

今、私たちはフランス在住の同性婚している女性2人

の協力を得て、彼女たちのDNAを解析し、そのデータ

をもとに彼女たちの間に「産まれてくるかもしれない」

子どもたちの姿や性格をシミュレーションし、架空の「未

来の家族アルバム」を作っています。このアルバムを見た

人は、どんな思いを抱くでしょうか。「同性で子どもを作

代テクノロジーの進歩は、以前なら想像もでき

なかったことを可能にしています。例えば、再生

医療の分野ではついに、iPS細胞を使った網膜復元

手術を受けて、視力を取り戻した患者が登場しました。

 

この先、再生医療の研究がさらに進めば、どんなこと

ができるでしょうか。iPS細胞なら将来的に人の精子

や卵子も作れるようになるかもしれない、と言われてい

ICTの最前線を行く特 集

1985年東京都生まれ。ロンドン大学数学科および情報工学科を卒業後、英国王立芸術学院デザイン・インタラクションズ専攻修士課程を修了。テクノロジーが変える人間の在り方や社会を反映させた映像作品などを多数制作し、注目を集める。2013年よりマサチューセッツ工科大学メディアラボ助教。

未来像を描いて

議論を巻き起こす

S p u t n i k o !Special Feature

スプツニ子!氏現代美術家/マサチューセッツ工科大学 助教

ヘアメイク:河西幸司

Photo by Takuya Shima

バーチャルリアリティーにバイオテクノロジー、そして人工知能…

現代のテクノロジーは、恐ろしいほどのスピードで進化している。

その最先端の科学技術と社会をつなぐ架け橋となるもの、

それがスプツニ子!氏のデザイン・フィクションである。

未来を議論する

デザイン・フィクション

02 K-OPT K-OPT 01

Page 3: 未来を議論する デザイン・フィクション · ない!」とか「愛する2人が子どもを持 ザイン・フィクションがやろうとしていることです。ではいかない問題を考えるきっかけを生み出すことが、デるかもしれません。誰も正解が分からないような、一筋縄てるのは素晴らしい!

るなんてとんでもない!」とか「愛する2人が子どもを持

てるのは素晴らしい!」とか、さまざまな意見や批判が出

るかもしれません。誰も正解が分からないような、一筋縄

ではいかない問題を考えるきっかけを生み出すことが、デ

ザイン・フィクションがやろうとしていることです。

は農業生物資源研究所(生物研)の遺伝子組み

換え蚕の研究者とコラボレーションして作品作

りを進めています。彼らは蚕を「生きる3Dプリンター」と

捉えています。蚕にクラゲやサンゴの遺伝子を組み込む

と蛍光グリーンやピンクのシルクを作れたり、クモ糸成分

を出す遺伝子を組み込むと強度の高いシルクを作れたり

するのです。この技術をベースに『Tranceflora-

エイミの光

るシルク』という作品を2015年4月に発表しました。

 

作品の主人公の女の子は好きな人を振り向かせるた

めに、蚕に恋愛ホルモン「オキシトシン」を作る遺伝子を

組み込んで「恋に落ちるシルク」を作ってしまうのです。そ

してそのシルクでガチの勝負ドレスを作ってしまう!と

いう物語。これは単なる妄想ではなく、この作品のために

実際にオキシトシンを含んだ遺伝子組み換え蚕が作られ

始めていて、2015年のうちに「運命の赤い糸」をつむぐ

蚕を完成させる予定です。実際に恋に落ちる作用がある

かというと、本当におまじない程度なので、「恋に落ちる

(かもしれない)シルク」と説明するように研究者の方に

注意されています(笑)

 

こうやってアート作品として新しい生き物を作ること

には賛否両論あるかもしれませんが、アーティストとして

は、まだ誰もはっきり正解が分からない混沌とした世界

にこそ突っ込んで行きたいと思って、作品を作っています。

 

人工知能の進化も注目されています。この先、人工知能

が優秀になればなるほど、人間は何をするのかが問われて

くるだろうし、これまで学校で一生懸命に覚えてきたこと

の多くは意味がなくなるでしょう。人間にできて人工知能

にできないことは何か。それは例えば既存の良い悪いの評

価軸にとらわれない考えをすることではないでしょうか。

テクノロジーが

可能にする

未来の形を提案し、

世の中に議論を

巻き起こす。

スプツニ子!氏の代表作の1つ『ムーンウォーク☆マシン、セレナの一歩』(2013)

なぜなら人工知能は今のところ、人間が設定した「正し

い行動・間違った行動」の評価軸に沿って、自分の行動を

良いか悪いか評価しながら学習しているからです。

 

世の中には既に、強いもの、速いもの、売れるもの……な

どの評価軸があります。でもそれに沿って発想するだけで

は新しい価値を生み出せない。その軸からはみ出すスキル

を鍛えるのが、クリエーティブの発想です。アーティストは物

事をさまざまな方向から見つめて、評価軸をずらしたりは

み出したりしながら作品アイデアを練ることが多いのです

が、そういう発想は現在の人工知能にはまだできません。

 

今、日本の産業の中で「デザインする力」が見直されてい

ます。壊れない自動車を作るだけじゃなく、魅力的な自動

車を作ることが求められている。ユニークな価値や魅力を

提示するには、従来の評価軸にとらわれない考えも大事

なのかもしれないですね。

020年の東京はどんなふうに変わっているのか

な、とよく考えるようになりました。オリンピッ

ク・パラリンピックの開催時、世界中から集まるゲストを

もてなすには、ICTも重要な要素の1つになるでしょう。

海外から来る知人によく言われるのが「東京はとても楽し

いけれど、地元に知り合いがいないと何も分からない!」と

いう話。東京を総合的に案内する翻訳機能付きナビゲー

ションアプリや、アプリ上で旅行者が質問したり案内を求

めたりすると、近隣にいる情報提供者がリアルタイムで

レスポンスできるアプリがあると便利かもしれません。

 

ICTの力で乗り物のシェアも進んだらどうなるのか

なとも考えます。ニューヨークなどでは既に普及してい

る自転車のシェアに加え、乗り捨て自由のカーシェアが

進めば、移動効率も良いし、環境にも良さそうです。

2020年をある種のタイミングと捉えて、近未来技術

実証特区など国の制度も使いながら、いろいろ新しいこ

とにチャレンジしたらいいと思います。

 

行政とICTの取り組みについては、スペイン・アンダ

ルシア州の小さな町、フーンの事例が参考になります。市

民とのコミュニケーションを促進するために、行政が

Twitter

を活用しているのです。例えば街灯が切れていれ

ば、市民が町長のアカウントに、写真を添えて「壊れてい

る」とツイート。必要なら位置情報も伝わるので、町役場

は迅速に対応できます。修理が終われば、町長が「完了し

ました」とツイートする。これだけのことで、市民と行政

のコミュニケーションが、以前とは比較

にならないほど活発になったそうです。

 

Twitter

は人集めにも使えるツールで

す。私もTw

itter

でよく協力者集めをし

ています。例えば3年前にはラッパーた

ちとバスツアーで東京・足立区を回るイ

ベント『AD

ACHI HIPHOP PRO

JECT

に協力してくれるラッパーを呼びかけ

たりしました。

 

もう私にとっては、情報やインター

ネットって空気みたいな存在(笑)。だか

ら高速で大容量な通信インフラは生活

の一部です。こうしたインフラをフルに

使いながら、人とつながったり、作品を

発信したり、議論したり……そんな活

動にこれからもマイペースに取り組ん

でいきたいと思っています。

ICTが街を面白く

暮らしを豊かにする

「cybARnet」をダウンロードする

「cybARnet」を起動する

お持ちのスマートフォンやタブレットで無料アプリ「cybARnet」をダウンロードします

スキャンボタンをタップして、QRコードを読み込むと、「ケイ・オプティコム」のチャンネルに入ります

AR

スキャンボタン

1 3

  の状態で、   の写真にスマホをかざします※機種により、画面デザインが異なる場合やご利用いただけない場合があります。また通信環境によっては、動画の読み込みに時間がかかります。

※本コンテンツは2015年12月31日までご覧いただけます。

写真にスマホをかざす

2

はみ出した着想から

デザインする

『Tranceflora - エイミの光るシルク』(2015年)。蚕の遺伝子を組み換えて作った、光る糸(左)と、その糸で作ったドレス(中央、右)

ラッパーが案内する足立区バスツアーなどを企画した『ADACHIHIPHOP PROJECT』(2012年)

外国人観光客のための東京ナビゲーションアプリ(イメージ)

AR

アプリを入れて写真にスマホをかざすと動画が!AR

AUGMENTED REALITY

Photo courtesy of Gucci 衣装デザイン:串野真也空間デザイン:長谷川喜美(Velveta Design Office)

Photo by Rai Royal

Photo by Takuya Shima

2

cybARnet

04 K-OPT K-OPT 03

Page 4: 未来を議論する デザイン・フィクション · ない!」とか「愛する2人が子どもを持 ザイン・フィクションがやろうとしていることです。ではいかない問題を考えるきっかけを生み出すことが、デるかもしれません。誰も正解が分からないような、一筋縄てるのは素晴らしい!

06 K-OPT K-OPT 05

箕面市箕面2-14-71Tel.072-722-2191定休日/第2火曜日

久國紅仙堂【4名様】

PRESENT読 者

2

みのお山荘 風の杜【3組6名様】

箕面市箕面 1-1-40Tel. 072- 721-2747営業時間/9:30~18:00定休日/木曜日

読 者 プ レ ゼ ン ト

〈大阪府〉

PRESENT読 者

1

http://www.k-opti.com/announce/kopt/present.html

下記URLより『K-OPT』読者プレゼント応募フォームにアクセスして、プレゼント1または2のいずれかをお選びいただき、必要事項をご入力の上、ご応募ください。(重複応募は1口とさせていただきます)

応募方法

当選発表

締め切り 2015年12月31日(木) 

厳正なる抽選の上、商品の発送をもって発表に代えさせていただきます。

ランチ会席と入浴が楽しめる日帰りプランチケット食事:お食事処「山ぎ和」で   ミニ会席「花」入浴:内湯と露天風呂の付いた   2つの大浴場※利用時間は12:00~15:00(入浴は11:30から可)

もみじの天ぷらもみじの天ぷら90g×3袋

関西随一の紅葉の名所として知られる「箕面大滝」。

阪急箕面駅から大滝へと続く「滝道」は、山歩き初心者にも優しく、

箕面川のせせらぎを聞きながら赤や黄に染まる木立を40分ほど歩けば、

大滝と紅葉が織り成す絶景と出会えます!

帰り道には、もみじの天ぷらなど地元の名産品がそろう土産物店や

温泉などに立ち寄って、箕面の魅力を満喫してみては。

※8、11、12月は無休

関西

おいしい散歩

箕面

K a n s a i O I S H I I S a n p o

min

oh

箕面市箕面1-1-40 Tel. 072-721-2747

箕面市箕面1-4-19 Tel. 072-725-3368

箕面市箕面公園内

箕面市箕面2-14-71 Tel. 072-722-2191

箕面市箕面1-6-6 Tel. 072-734-8531

PRESENT読 者

2

PRESENT読 者

1

Page 5: 未来を議論する デザイン・フィクション · ない!」とか「愛する2人が子どもを持 ザイン・フィクションがやろうとしていることです。ではいかない問題を考えるきっかけを生み出すことが、デるかもしれません。誰も正解が分からないような、一筋縄てるのは素晴らしい!

たのが『水の街道』シリーズです。自然と共生を図る琵琶湖

川端(かばた)の生活文化、古代から雅楽を支えてきた鵜

殿のヨシなどを、淀川水系文化圏として全5回シリーズで

徹底取材。その対応と技術力の高さは頼りになりました」

 

その後、関西の茶の文化を紹介する3回シリーズの番

組が制作された。これら『水の街道』『茶の文化』シリーズ

は、いずれも5分とコンパクトにまとめられている。

 

2013年には和食がユネスコ無形文化遺産に登録

された。これを受けて関西が誇る和食文化の魅力をあら

ためて捉え直し、広く伝えるために企画されたシリーズ番

組が『御食国(みけつくに)関西』である。初年度は昆布だ

し文化、次年度は大阪の割烹文化を取り上げた。今年度

は上方うなぎ文化を多面的に紹介する番組を制作中だ。

 「番組で最も重視しているのはコンセプトです。単にア

ラカルト的に関西をバラエティー番組のように取り上げ

るのでは、あえて我々が関わる意味がない。関西の豊かな

食文化を歴史を踏まえながら紹介し、その背景にまで視

聴者の関心を誘う。そんな企画を詰めていく段階では、

日々現場で関西の実状に接している制作スタッフの意見

ど大阪発祥の鍋料理に加えて、「鴨鍋」や「ぼたん鍋」など

関西地区の多彩な郷土鍋を、そのだしまで深掘りして紹介

する。鍋文化を新たな切り口から紹介した企画は高く評

価された。

 「大阪鍋騒動は、関西の食文化を鍋という切り口から紹

介する企画でした。通り一遍の紹介ではなく、我々独自の問

題意識に基づいて掘り下げた内容が好評を得ています。そ

うなると欲が出る。もっと多くの人に、もっと分かりやす

く、関西の文化を伝えるには、どうすればよいか」

 

佐々木氏がたどり着いた答えは、映像である。活字文化か

ら映像文化へと、世の中の流れはシフトしている。今やスマー

トフォンでも、当たり前のように動画を楽しむ時代だ。映像

なら若い人たちにも見てもらえる可能性が高い。ただし、予

算には限りがあるため、一般のテレビ局に依頼して番組を作

り放映することは、現実問題として難しい。そんな時に、独

自の番組制作力を持ち、ケーブルテレビによる配信力も備

えたケイ・オプティコムから提案を受けた。

 「ケイ・オプティコムさんの番組制作チーム

は、『eo光チャンネル』で地域密着型の番組制

作を行っています。関西を熟知したスタッフな

ら、きっと我々と同じ目線で番組制作に携わっ

てくれると考えました」と、佐々木氏は語る。

 『eo光チャンネル』は、アニメやスポーツ

などに加えて、関西の地域情報を専門に扱

う自主制作の番組も地デジ11チャンネルで

放送している。番組の多くは、ウェブサイト

で見ることもできる。

 「ケイ・オプティコムさんと組んで、まず作っ

文化をより分かりやすく伝えるには

関西75万世帯に届く配信力 歴史の古い関西は、文化遺産の宝庫である。

この地に眠るかけがえのない財産に光を当て、魅力を磨き、広く伝える。その手段として、関西・大阪21世紀協会は、『  光テレビ』の番組制作と配信サービスを選んだ。

歴史の古い関西は、文化遺産の宝庫である。この地に眠るかけがえのない財産に光を当て、魅力を磨き、広く伝える。その手段として、関西・大阪21世紀協会は、『  光テレビ』の番組制作と配信サービスを選んだ。

地域密着型の映像制作と地域に届く配信サービス

関西の魅力を分かりやすく伝える

関西・大阪の文化力向上、経済・社会の活性化に資する事業、地域の魅力と知名度向上を図る事業、伝統文化催事や芸術・芸能の保護と発信事業などを手がける公益財団法人。

〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階 Tel. 06-7507-2001 http://www.osaka21.or. jp/

が非常に参考になります」と、佐々木氏は評価する。

 

番組は『eo光チャンネル』と『K-

CATチャンネル』に

より、関西一円の75万世帯に届けられる。さらにこの番組

はインターネットでも無料で配信され、ケイ・オプティコ

ムのウェブサイトだけでなく、関西・大阪21世紀協会の

ウェブサイトでも見ることができる。

 「ケイ・オプティコムさんとは、私が進行役として登場す

る『新しいおとなのオフタイム』という番組も作っていま

す。各地を訪ねて、その土地の歴史や釣り文化、自然、食、

人との触れ合いを通じて新しい大人の楽しみ方を紹介す

る番組です。この番組を見ている人が意外に多くて、この

間の放送を見たよと、いろいろな方から声を掛けられま

す。『eo光チャンネル』の影響力は大きいですね」

 

映像配信の主戦場は、テレビからYouTube

などネット

へとシフトしている。企業広報も動画が主流となってき

た。今後はネットでの動画でも、クオリティーが厳しく問

われるようになるだろう。独自の企画力と映像制作にお

ける高いクオリティーを備え、関西で強力な配信力を持

つケイ・オプティコムが、今後担うべき役割は大きい。

 

関西・大阪21世紀協会は、地域の文化力向上を通じて、

関西の経済と社会の活性化を目指す公益財団法人であ

る。その前身にあたる、1982年に設立された大阪21世

紀協会は「御堂筋パレード」など地域を活性化するイベン

トを開催してきた。2012年、大阪府・大阪市の大幅な

体制転換を受けて組織を再編し、大阪を中心としながら

も、対象エリアを関西一円へと広げ、「公益財団法人関西・

大阪21世紀協会」として再スタートを切った。

 「さまざまな事業を展開していますが、例えば万博記念

基金事業では大阪万博の収益金を基金として、国際相互

理解の促進活動や文化的活動を助成。また、関西に根ざし

た文化を発掘して磨き、広く発信する事業にも力を入れ

ています」と、専務理事の佐々木洋三氏は語る。

 

文化発信事業の一環として展開され、注目を集めたのが

ウェブマガジン『大阪鍋騒動』だ。「てっちり」「ハリハリ鍋」な

関西の魅力を発信し、地域を活性化

公益財団法人関西・大阪21世紀協会 専務理事

佐々木洋三 氏   

公益財団法人関西・大阪21世紀協会様吉川 由起コンシューマ事業推進本部サービスマネジメントグループ番組制作チーム プロデューサー

お客様の思いを形にできるよう、何度も打ち合わせを重ねながら制作にあたりました。関西・大阪21世紀協会様からは企画力と技術力、さらに自社運営のケーブルテレビだからこそのリーズナブルな配信コスト、小回りの利いた迅速な対応などを評価いただいています。テレビ放送だけでなく、インターネットで全世界へ発信することを通じ、今後も関西の活性化に寄与していきたいと考えています。

関西密着の企業だからこその企画力を評価していただいています

CL O S E

導 入事例写真右から、関西・大阪21世紀協会の杉田龍哉氏と佐々木洋三氏

と打ち合わせをする吉川由起

eo

昔からウナギの漁場として知られる淀川。琵琶湖から京都を経て大阪湾に注ぐ淀川流域に今なお残る「上方うなぎ文化」を、おいしい料理と驚きの歴史でひもときます!

で放送!で放送!

御食国関西シリーズ御食国関西シリーズ

10月

淀川が紡いだ上方うなぎの食文化淀川が紡いだ上方うなぎの食文化

http://eonet.jp/eohikari-ch/miketsukuni-3/(10月より配信予定)

K-OPT 0708 K-OPT

Page 6: 未来を議論する デザイン・フィクション · ない!」とか「愛する2人が子どもを持 ザイン・フィクションがやろうとしていることです。ではいかない問題を考えるきっかけを生み出すことが、デるかもしれません。誰も正解が分からないような、一筋縄てるのは素晴らしい!

つか たからばこ

たから

つか たからばこ

自分だけのオリジナル動画をSNSにアップしよう!自分だけのオリジナル動画をSNSにアップしよう!

リアルタイムで応援しよう!リアルタイムで応援しよう!

7時間30分完全生中継!7時間30分完全生中継!

特別番組特別番組

毎年ご好評を

いただいている

「ランナーズ・ア

イ」。今年も進化

してお届けします。

ランナーズ・アイには主

に4つの機能がありま

す。1つ目はランナーの

通過時刻から前後10

秒~20秒程度の動画

を自動で切り出し、ランナーごとに表示

する動画配信機能。15km、25km、35

km、フィニッシュ地点にランナーズ・アイ

のカメラを設置しているので、ランナーの

方はぜひカメラに向かって手を振ってみ

てください。

2つ目は計測タイムや各区間タイムから、

通過予測時刻を掲載するタイム表示機

ケイ・オプティコムケイ・オプティコム 社員の思い

能。現地で応援する方は、自分の場所

を設定しておくと、お目当てのランナーの

通過予測時刻が分かるので先回りして

応援することができます。

3つ目は地図上にランナーの現在地や給

水所、給食所、トイレなどを表示する位

置表示機能。応援す

るランナーは50人

まで登録でき、ラン

ナーのコンディ

ションも色分けし

て表示しているた

め、全員の現在地

とコンディションが

一目で分かります。

4つ目はランナーに向けて

応援メッセージを投稿する応援メッセー

ジ機能。ランナーの位置やコンディション

大阪マラソン2015当日に、インテックス大阪全体

を使ったスタンプラリーイベントを開催します。ただ

のスタンプラリーではありません!ARスタンプを入

手するゲームなのです。

スマホアプリ「ARお宝レーダー」を使って、マップや

ヒントを頼りに会場を回遊し、チェックポイントで宝

の鍵を入手。エリア内全ての鍵を入手して、お宝の

ARスタンプを手に入れた方には、すてきな賞品を

プレゼントします!

ぜひご家族やご友

人と一緒にご参加

ください。

今年もeo光チャンネルで、スタートからフィニッシュまでの模様を7時間30分の完全生中継で放送しま

す。また、大阪マラソン2015応援サイトでストリーミ

ング配信も実施!パソコンやスマホ、タブレットで視

聴することができます。さらに、インテックス大阪2号

館では大画面でお楽しみいただけます。

今年の新規プロジェクト「マイニュー

ス」。マイニュース機能を使えば、自分だ

けのオリジナルニュース動画が自動的に

作れます!

マイニュースはランナーズ・アイの情報と

連携し、25km地点、およびフィニッシュ

に合わせた

メッセージの投稿が可能です。

また、今年はミズノ株式会社のスポーツ

用ウエアラブルグラス「SCOUTER(スカ

ウター)」との情報連携を行います。スカ

ウターの画面にランナーズ・アイから順

位や区間タイム、応援メッセージなどが

表示されます。10月23日(金)から25日

(日)に開催される「大阪マラソンEXPO

2015」のミズノ×ケイ・オプティコム共同

ブースでぜひ一度体験してみてください。

さらに、大阪マラソン2015当日に開催

される「チャリティ親子ラン2015」でもラン

ナーズ・アイをご使用いただけます。スタート

とフィニッシュした時刻を選択すると自分

が映っている動画を見ることができます。

今年も進化したランナーズ・アイで大阪

マラソン2015を盛り上げます!!

地点の動画をニュース風に編集しま

す。応援メッセージを表示したり、速度

データから分析したコメントを掲載した

り。フィニッシュシーンでは、名前やタイ

ム、スプリットタイム、順位などを表示

します。

ニュース風

にアレンジし

た動画をFacebook

やTwitterに投稿して

みませんか。

「大阪マラソン2015応援サイト」でチェック!

http://eonet.jp/osaka-marathon/

詳しい情報は、ケイ・オプティコム

 クラウドサービスやレンタルサーバサービスなど、データ

センターを活用した法人向けサービスの設計・構築を行っ

ています。10月に提供を開始した「ユーティリティクラウド」

の開発も担当しています。実はこのサービスのファースト

ユーザーは、私たちケイ・オプティコムなのです。前身となる

システムを数年前から導入し、自社内で利用・運用を行い

ながら改善を繰り返してきました。だからお客様に自信を

持っておすすめできるのです。

 新サービスを開発する上で心掛けているのは、単にお客

様の要望に沿ったサービスを作り出すのではなく、最新技

術の知識を生かし、お客様も気付いていない課題解決方法

を提案すること。そのためには、最新技術を学び続け、それを

どうお客様の役に立てられるか、常に考えています。多い時

には月に数回、メーカーの展示会や勉強会に足を運ぶこと

も。さらに、お客様ニーズの理解を深めるため、開発したサー

ビスをユーザーとなって使ってみる取り組みも行っています。

 その一環として、大阪マラソンで提供するアプリケーショ

ンの開発に参加し、今年は全てをユーティリティクラウドの

環境で実装し運用します。私たち技術者にとって、大阪マラ

ソンは自分たちで開発したサービスをユーザーとなって再

検証できる絶好の機会です。ここで気付いた課題を次の

サービス開発に生かす。このサイクルを上手く回しながら、

よりよいサービスを生み出していきたいと考えています。

開発したサービスをユーザー目線で見直し、よりよいサービスへ進化     させ続けたい            

技術本部技術システムグループ データセンターチーム

河村 穣

K-OPT 0910 K-OPT

Page 7: 未来を議論する デザイン・フィクション · ない!」とか「愛する2人が子どもを持 ザイン・フィクションがやろうとしていることです。ではいかない問題を考えるきっかけを生み出すことが、デるかもしれません。誰も正解が分からないような、一筋縄てるのは素晴らしい!

作 家 田中達也 Tatsuya Tanaka

「mineo」ドコモプラン提供開始mineo史上最大のキャンペーンも実施中!

アプリ提供クラウドサービス(SaaS)「ユーティリティ クラウド」提供開始!

表 紙「今年もマラソンの季節がやって参りました!」 1981年熊本県生まれ。アートディレクター・デザイナー。2011年より「MINIATURE CALENDAR」を開始。ジオラマ用の人形と日用品をモチーフにした作品を毎日ホームページやSNSで公開している。写真集「MINIATURE LIFE」発売中。

通巻第30号

 2015

年10月

1日発行 編集発行/株式会社ケイ・オプティコム『K-OPT』編

集室(コーポレート広報チーム) 〒530

-6116 大阪市北区中之島3丁目3番23号

中之島ダイビル

発行責任者/久保忠敏 編集人/西岡知一 冨田和俊 浅野真理子 編集・制作協力/株式会社エム・シ

ー・アンド・ピ

ー お問い合わせ/E-mail:kopt@

k-opti.com  TEL:050-7102-4333

vol.30 2015・A

utumn

電力小売事業へ参入!「eo電気」2016年より提供開始予定

BusinessConsumer

※レイヤー2接続による個人向けMVNOサービスにおいて。当社調べ。

9月から「mineo(マイネオ)」ドコモプランの提供を開始しました。ドコモプランの基本データ容量はauプランと同様500MBからご用意しており、データ通信量を必要な分だけムダなくお使いいただけます。料金はシングルタイプ500MBの場合700円/月から、「家族割」を適用すると650円/月からご利用いただけます。ドコモプラン開始に伴い、auプランも同額に値下げしました。また、データ通信料にプラス700円/月で090の音声通話が利用できます。さらに、mineoはサービス開始当初からご自身でのMNP即時開通を実施してきましたが、ドコモプランについてもauプランと同様、ご自身でのMNPの即時開通を実現しました。ドコモプランでは、コールセンターに電話するだけで1時間程度で開通させることができ、ご利用できなくなる時間はほとんどありません。日本初※の個人向けマルチキャリアMVNO「mineo」では誰とでもパケットを送り合える「パケットギフト」や、「複数回線割」、「家族割」など、マルチキャリアならではの特長を生かしたサービスを提供しています。この度、ドコモプランのスタートを記念して、最大2年半にわたり月額料金を割り引くmineo史上最大のキャンペーンを2015年10月31日(土)まで実施しています。ぜひこの機会にお試しください。

詳しくはこちら>>>マイネオ 検 索http://mineo.jp

「eo電気」の特設サイトはこちら>>>http://eonet.jp/denki/

Consumer

ケイ・オプティコムは2016年4月から電力小売が全面自由化されることを契機に、電力小売事業に参入することを決定しました。これまで、関西一円に張りめぐらせた高速で信頼性の高い独自の光ファイバーネットワークを活用した「eo光ネット」・「eo

光電話」・「eo光テレビ」に加えて、携帯電話サービス「mineo」などのサービスを提供してきましたが、今後は通信事業だけにとどまらず、電力小売事業にも進出し、暮らし全体がもっと便利で快適になるよう、お客様の新たなライフスタイルを創造するお手伝いをしていきます。

サービス名称は当社の主力ブランドの「eo」を使用し、「eo電気」としました。

グループウエア

■アプリ一覧

組織内コミュニケーション、スケジュール、掲示板など

IT資産管理、ログ管理など

インターネットサイト閲覧制限

セキュアファイルサービス

ファイルデータの保管

電子メールの送受信

ホームページ公開

クライアントウイルス対策

端末のウイルス対策

Windows®端末のアクセス権限付与など

ケイ・オプティコムは法人のお客様向けに、10月よりアプリ提供クラウドサービス(SaaS)「ユーティリティ クラウド」の提供を開始します。「ユーティリティ クラウド」では、Active Directoryをはじめ、Web、メール、URLフィルタリング、グループウエア、クライアントウイルス対策、IT資産管理などのアプリケーションをラインアップ。業務推進に不可欠なさまざまなアプリケーションを、自由に選んでご利用いただけます。当社提供のネットワークサービス(イーサネットVPN、IP-VPN)との直接接続、およびインターネット接続など、通信事業者ならではの接続性と、分かりやすい料金体系、問い合わせ窓口の一元化で、回線からアプリケーションまでをワンストップでご提供します。またお客様ごとに独立した構成(シングルテナント)のため、セキュリティも万全です。通信キャリアが提供する安心・信頼のクラウドサービスをぜひご検討ください。