次期電子計算機システム - hiroshima university · – メール配送方式 →...

24
次期電子計算機システム HUC12)説明会 情報メディア教育研究センター 平成2777日(火) http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/huc12/

Upload: others

Post on 24-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

次期電子計算機システム(HUC12)説明会

情報メディア教育研究センター 平成27年7月7日(火)

http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/huc12/

Page 2: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

HUC12導入の経緯

• HUC11(平成22年9月~) – 電子計算機システム(4年リース) – 教育用情報端末システム(買い取り)

• HUC11リース延長(1年間) – 平成27年8月まで

• HUC12システム検討WG(平成26年1月~3月) – 基本方針

• HUC12仕様策定作業(平成26年4月~) – 仕様策定委員会(平成26年4月) – 資料提供招請(平成26年5月~6月) – 意見招請(平成26年9月~10月) – 入札・開札(平成26年12月~平成27年2月)

• HUC12導入作業(平成27年3月~8月) – 平成27年9月供用開始

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 2

Page 3: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

HUC12基本方針

• 更新時期と運用期間 – 平成27年9月から5年間

• 利便性の向上と運用効率化のためのサービスの再配置 – パブリッククラウドの活用

• 電子メールはOffice365へ移行 • 全学情報基盤の整備・充実

– プライベートクラウドの構築・活用 • HINET2014およびSINET5(平成28年4月~)の活用

– 安全かつシームレスなネットワーク環境 • 学内外の各種情報システムとの連携

– ID/認証連携 • 構成員が所有する計算機資源の有効活用

– パソコン必携化 • 平成27年4月入学生から • ICE端末の運用期限設定(最大3年間)

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 3

Page 4: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

システム/サービス/サーバの配置

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 4

ローカル ストレージ

バックアップ 領域

認証サーバ バックアップ

ユーザ共用型 パブリッククラウド

オンプレミス 仮想化基盤

HPC 計算ノード HPC

計算ノード HPC 計算ノード HPC

計算ノード

ホスティング用 Webサーバ

サブドメイン サブドメイン サブドメイン サブドメイン

プリント サーバ

IMC Webサーバ www.media

バージョン バージョン バージョン バージョン

公開用Webサーバ home

バージョン バージョン バージョン バージョン

メーリング リストサーバ

クラウドストレージ2...

メールサービス

クラウドストレージ1

認証サーバ レプリカ 認証サーバ

レプリカ

学内限定用 Webサーバ

バージョン バージョン バージョン ログイン サーバ login

DNSサーバ

ユーザ占有型 パブリッククラウド

VOD/ストリー ミングサーバ

e-Learning サーバ HPC計算ノード

教育用情報 端末システム

先進的教育用情報 端末システム

オンプレミス 計算機基盤

スケール アウト

(有料)

ハードを複数ユーザ(組織)で共有,インスタンス単位で従量課金

ハードを単一ユーザ(組織)で占有,ハード単位で従量課金

ローカル ストレージ プライマリ

領域

認証サーバ プライマリ

既設 既設

Page 5: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

HUC12ネットワーク構成

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 5

Page 6: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

HUC12のアカウント体系

• 個人アカウント • クラスアカウント

– これまで通り • ゲストアカウント

– これまで通り(ゲストは認証のみ) • グループアカウント

– 廃止(グループサービスとして再編) New! • ホスティングアカウント(ホスティングサービス内の個人アカウント)

– これまで通り(一部機能制限あり)

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 6

IMCアカウントが必要な(必要となる)サービス • 電子計算機システム・(先進的)教育用情報端末システム • HINET2014 - Web認証 - HINET Wi-Fi接続(WPA2認証) - VPN接続

広大ID → IMCアカウント

IMCアカウント

Page 7: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

HUC12の基幹サービス(標準機能)

• メールサービス → 個人,クラス,ホスティング,グループ, ホスティング – Office365に移行(個人,クラス) New!

• ホスティング,グループ,ホスティングは配送方法に変更あり

• ファイルサービス → 個人,クラス,ホスティング,グループ, ホスティング – プライベートストレージ(高速アクセス)(従来のホーム領域)

• 個人3GB,クラス1GB,グループ10GB,ホスティング10GB(合計) – オンラインプライベートストレージ(ファイル交換) New!

• 個人,クラス3GB(保存期限あり) – オンラインパブリックストレージ(大容量)

• 個人1TB,クラス1TB(OneDrive for Business)調整中

• ログインサービス → 個人,クラス,ホスティング – 学内限定アクセス(個人,クラス) New! – ホスティングは学外からアクセス可

• ウェブサービス → 個人,クラス,ホスティング,グループ, ホスティング

– 学内限定用を提供(個人,クラス) New! • コンテンツ領域を分離

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 7

アカウント サービス

Page 8: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

HUC12の基幹サービス(オプション機能)

• メーリングリストサービス – メール(配送のみ) – メールアドレス([email protected]

• グループサービス

– ドメイン名(hiroshima-u.ac.jp) – メールアドレス([email protected]) – メール+ファイル+ウェブ(公開のみ) – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New!

• 原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります • スプール機能(共有メールボックス方式)も選択可としますが、利用に際しては

制限があります

• ホスティングサービス – ドメイン名(SUB.hiroshima-u.ac.jp) – メールアドレス([email protected]) – メール+ファイル+ログイン+ウェブ(公開のみ) – メール配送方式 → 移行後、期限を設けて転送のみに変更予定 New!

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 8

Page 9: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

アカウント×サービスとその属性値

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 9

個人 アカウント

クラス アカウント

ゲスト アカウント

ホスティング アカウント

メーリングリスト サービス

グループ サービス

ホスティング サービス

名前空間 /home/USER 学生番号(学生)、任意(教職員)

/home/USER cXXXXXX固定

- gXXXXXX固定

/domain/SUB/USER 任意

- 任意

/home/GROUP 任意

/domain/SUB 任意

メールサービス ○ ○ × ○ ○(転送) ○(共有MB/配布リスト)

メールドメイン hiroshima-u.ac.jp

hiroshima-u.ac.jp

- SUB.hiroshima-u.ac.jp

ml.hiroshima-u.ac.jp

hiroshima-u.ac.jp

SUB.hiroshima-u.ac.jp

メールボックス 50GB 50GB - 1GB なし なし 1GB

メールアドレス変更 可 不可 - 不可 不可 可 不可

ファイルサービス ○ ○ × ○ × ○ ○

ローカルストレージ 3GB 1GB - 10GB(合計) - 10GB 10GB

オンラインストレージ 3GB(期限付) 3GB(期限付) - - - - -

複数ユーザによるアクセス (ファイル共有)

不可(公開可) 不可(公開可) - 可 - 可 可

ログインサービス ○ ○ ×(認証のみ) ○(当該ドメイン) × × ○(当該ドメイン)

Webサービス ○ ○ × ○ × ○ ○

ホームページ作成 学内限定/公開 学内限定/公開 - 公開 - 公開 公開

ホームページURL変更 (メールアドレスと連動)

可 不可 - 不可 - 可 不可

DBサービス ○ ○ × ○ × ○ ○

DNSサービス × × × × × × ○

メーリングリストサービス △(オプション) × × ×

グループサービス △(オプション) × × ×

ホスティングサービス △(オプション) × × ×

Page 10: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

HUC12の基幹サービス(その他機能)

• HPCグリッドサービス – 現行システムと同等の規模をオンプレミスで提供

• ユーザ領域:20GB(ホーム領域,専用),25.6TB(ワーク領域,共用) – パブリッククラウド環境との連携 New!

• スケールアウト可能(有償)

• アプリケーションサービス – 現行システムと同等

• アプリケーションのバージョンアップ

• VODサービス – 配信形式・視聴可能端末を充実 New! – 教育用動画コンテンツ作成支援との連携強化 New!

• 動画作成・配信サービスを統合 • LMS(Bb9)と連携可能

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 10

Page 11: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

HUC12の基幹サービス(端末関連)

• 教育用情報端末システム(ICE Windows/Linux) – 端末ハードウェアは更新しない

• 管理ソフトウェア等の更新(バージョンアップ)のみ • OS等は原則として現状を継続

– 必携パソコンの教育利用への移行期間に位置付け • パソコン必携化…平成27年4月入学生から実施 • 教育用情報端末室(授業優先)709台→原則現状維持 • オープンスペース端末室(自習用)405台→段階的に削減

– 必携パソコンの利用スペース(HINET Wi-Fi環境,電源設備)に転換 – 運用期間は最大3年間(平成27年9月~平成30年8月)

• 先進的教育用情報端末システム(Mac OS)

– 端末ハードウェア,アプリケーションを更新,充実 New! • Adobe Creative Cloud,Maya等

• プリントサービス

– オンデマンドプリントシステム:更新(メーカ変更) • 現行システムでの利用状況に応じた設置場所の見直し

– ポスタープリント:継続

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 11

Page 12: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

HPCグリッドサービス

HINET

10Gbps イーサネットスイッチ

ファイルサーバ

プログラミング コンパイル ジョブ投入 結果取得

利用者

ポータルサーバ

システム移行時の注意 現システムで一時データ保存領域として利用しているHPCワーク 領域 (/work)は移行されません → 各自での退避および整理をお願いします

ポータルサーバ(搭載予定ライブラリ) コンパイラ: Fortran90, C, C++ [Intel/gnu] ライブラリ: Intel MKL, GSL, fftw, MPI, OpenMP ISV: Gaussian(全ノード)/Nastran(5license) ※ 現状のライブラリ・ソフトウェアを継続

分散ストレージ(4ノード) GlusterFS HPCホーム領域 HPCワーク領域

パブリッククラウド (HPCインスタンス)

スケールアウト による占有利用 (有償(予定))

計算ノード群

計算ノード(14ノード, 392コア) XeonE5-2600v3(12C, Haswell-EP) ×2CPU Memory 64GB(DDR4-2133) SSD 120GB x2(RAID1) 10GbEModule VPN

ポイント ・オンプレミス物理コア数 392 + 商用HPCクラウド ・オンプレミス(共有)には最新ハード Haswell-EP, DDR4 ・商用HPCクラウド(専用)はHPC専用インスタンス(有償) ・同一ポータルサーバからジョブ投入可能 ・商用HPCはジョブ投入時にインスタンス起動

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 12

Page 13: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

移行に関する注意点

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 13

Page 14: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

個人アカウントの移行について

• クラウドメール自主移行期間 – 受付中~平成27年8月11日 – 上記期間中にクラウドメールに切替えていない場合は、平成27年8月

22日に一括して切換えます – 平成27年8月24日以降はクラウドメールを利用してください – メールスプールのファイルは、各自で移行してください

• ホーム領域・データベース・メールスプールの取り扱い – ホーム領域の以下のフォルダは、メディアセンターで一括して移行し

ます • 「.mozilla」「.ssh」「Mailboxes」「Windows」「public_html」

– データベース(MySQL, PostgreSQL)の内容はメディアセンターで一括して移行します

– ウェブサービスについては後述します – ホーム領域の上記以外のファイル(フォルダ)およびメールスプール

のファイルは、以下の期間中に各自で移行してください • ホーム領域・メールスプール自主移行期間

• 平成27年8月24日~平成27年10月31日

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 14

Page 15: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

グループアカウントの移行について

• メール配送方式の変更について – 原則として配布リストになります

• グループのアドレスに届いたメールは指定されたアドレス(複数可)に転送され、スプールされません

• メール配送方式選択期間(平成27年7月27日~平成27年8月11日) – 配送先アドレス一覧を登録します(学外のアドレスを指定可) – 共有メールボックスを選択することもできます

• Office365のグループ用メールボックスにスプールします • グループメンバーの個人アカウントから参照可能(OWA, Outlook限定) • 変更不可

– 未選択の場合は「配布リスト」が選択されたとみなし、配送先として管理者のメールアドレスを設定します

• ホーム領域・データベース・メールスプールの取り扱い – ホーム領域のファイル(フォルダ)は、メディアセンターで一括して

移行します – データベース(MySQL, PostgreSQL)の内容はメディアセンターで一

括して移行します – ウェブサービスについては後述します – メールスプールのファイルは、管理者で取り込み等を行ってください

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 15

Page 16: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

クラス/ゲストアカウントの移行について

• 移行は行いません – 発行済みアカウントは、平成27年8月21日で失効します – ホーム領域,データベース,メールスプール等のデータは削除されま

す(必要に応じてバックアップを行ってください) – 運用再開後(平成27年8月24日以降)、あらためて申請してください

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 16

Page 17: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

ホスティングサービスの移行について

• ホスティングアカウントの移行について – 原則として、平成27年8月12日時点のアカウントを移行します

• メール配送方式 – 当面、スプールと転送を選択可とします – 移行後、期限を定めて「転送のみ」に移行します

• メールスプールの整理にご協力ください • ホーム領域・メールスプールの取り扱い

– ホーム領域のファイル(フォルダ)およびメールスプールのファイルは、メディアセンターで一括移行します

– ウェブサービスについては後述します

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 17

Page 18: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

ウェブサービスの移行について

• 動作環境について – 新システムではアプリケーションのバージョンが変わるため、動作に

影響が出る可能性があります • PHP 5.1→5.4(PHP 5.4は、事前に現行システム上で提供します) • Perl 5.8→5.16

– 以下については現行システムと同じアプリケーションとバージョンを提供しますが、動作確認が必要です

• PHP 5.1, 5.3 • DB(MySQL 5.0, PostgreSQL 8.4) → 新システムへの移行完了後、バージョンアップを行います

• CMS等を利用(インストール)している場合

– PHPはCGIモードのみの提供となります – PHPを利用している(.htaccessで指定している)場合は、移行後、

public_html以下のPHP実行ファイルを新サーバのものに置き換える必要があります

• 具体的な手順は追ってお知らせします – 各自で導入しているソフトウェアのバージョンを確認し、可能な限り

最新のバージョンに更新しておいてください

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 18

Page 19: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

サービスのセキュリティ対策について

• セキュリティへの対応について – CMSとその動作に必要なソフトウェア(PHP, Perl等)のバージョンが

古いことに起因するセキュリティインシデントが多数報告されています – 特に多数のユーザで共用するシステムにおいては、一人ひとりのセキュ

リティに対する理解と協力が必要です – セキュリティの維持が困難と判断された場合には、サービス内容を変更

または停止する場合があります

• HUC12における対応手順 – 原則として緊急度に応じて変更日(期限日)を設定し、以下の手順で

バージョンアップ等を行います – 個人/クラスアカウントおよびグループサービス

• メディアセンターが変更日に全対象の環境を一括して変更します(原則として後戻りできません)

– ホスティングサービス • 一部機能について、各ドメインの管理者が期限日までに個別に環境を変更できる

(期限日までは後戻り(やり直し)ができる)手段を提供します • 期限日までに変更されなかったドメイン、上記以外の機能については、メディア

センターが期限日に一括して変更します(原則として後戻りできません) – 上記に関わらず、状況によって対応を変更する場合があります

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 19

Page 20: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

移行スケジュール

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 20

Page 21: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

重要な日付と期間 • 現在

~8月11日 クラウドメール自主移行期間 • 7月27日

~8月11日 メール配送方式選択期間(グループサービス) • 8月12日

~8月14日 夏季一斉休暇 ~8月16日 ICE端末・プリントシステム停止 ~8月23日 利用登録システム停止(パスワード変更は8月19日まで可能)

• 8月17日 ~8月19日 ICE端末・プリントシステム縮退運転

• 8月18~19日 オープンキャンパス • 8月20日

~8月23日 HPC・アプリケーションサービス停止 ~8月30日 ICE端末・プリントシステム停止(一部稼働)

• 8月22日~8月23日 HUC12移行作業(全サービス停止) • 8月24日 HUC12(クラウドメール)運用開始

~10月31日 ホーム領域・メールスプール自主移行期間 • 8月30日 東広島地区計画停電 • 8月31日

~9月30日 ICE端末・プリントシステム縮退運転再開(一部制限あり)

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 21

Page 22: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

移行スケジュール(6月29日~8月2日)

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 22

月 火 水 木 金 土 日

29 30 7/1 2 3 4 5

6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

20 21 22 23 24 25 26

27 28 29 30 31 8/1 2

クラウドメール自主移行期間(~8月11日)

クラウドメール自主移行期間

クラウドメール自主移行期間

クラウドメール自主移行期間

クラウドメール自主移行期間 メール機能選択(グループサービス)

学内説明会

Page 23: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

移行スケジュール(8月3日~9月6日)

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 23

月 火 水 木 金 土 日

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 25 26 27 28 29 30

31 9/1 2 3 4 5 6

クラウドメール自主移行期間

クラウドメール自主移行期間

利用登録システム停止(パスワード変更を除く)

ICE端末・プリントシステム停止

メール機能選択(グループサービス)

ICE端末・プリントシステム停止 利用登録システム停止(パスワード変更を除く)

ICE端末・プリントシステム縮退運転 全システム停止

HUC12移行 利用登録システム停止 HPC・アプリケーションサービス停止

メール機能選択(グループサービス)

ホーム領域・メールスプール自主移行開始(~10月31日)

ホーム領域・メールスプール自主移行期間

HUC12(クラウドメール)運用開始

オープンキャンパス

ICE端末・プリントシステム運用再開(一部制限あり)

クラウドメール 自主移行期限

(~8月11日)

クラウドメール 一括切換え

(8月22~23日) 夏季一斉休暇

計画停電(東広島)

Page 24: 次期電子計算機システム - Hiroshima University · – メール配送方式 → 移行前に選択(アナウンスに注意) New! •原則として転送機能のみ(配布リスト方式)の提供となります

移行スケジュール(9月7日~10月11日)

2015/7/7 次期電子計算機システム(HUC12)説明会 24

月 火 水 木 金 土 日

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 10/1 2 3 4

5 6 7 8 9 10 11

ホーム領域・メールスプール自主移行期間

ホーム領域・メールスプール自主移行期間

ホーム領域・メールスプール自主移行期間

ホーム領域・メールスプール自主移行期間

ホーム領域・メールスプール自主移行期間

ICE端末・プリントシステム運用(一部制限あり)

ICE端末・プリントシステム運用(一部制限あり)

ICE端末・プリントシステム運用(一部制限あり)

ICE端末・プリントシステム運用(一部制限あり) ICE端末・プリントシステム運用開始 ホーム領域・ メールスプール 自主移行期限

(~10月31日)