これからの近赤外高分散分光 - naotakedayi/hds_seminar/pub/hds061026.pdf ·...

21
これからの近赤外高分散分光 小林 尚人 (東大天文センター) 池田 優二 (フォトコーディング) 他、共同研究者 安井 千香子、近藤 荘平、本原 顕太郎、南 篤志(東京大学) 寺田 宏、表 泰秀(国立天文台)、 仁志、平原 靖大(名古屋大学)、塩谷圭吾(宇宙研) 近赤外イマージョングレーティング WINERED for 0.9-1.35μm

Upload: others

Post on 10-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

これからの近赤外高分散分光

小林 尚人 (東大天文センター)池田 優二 (フォトコーディング)

他、共同研究者安井 千香子、近藤 荘平、本原 顕太郎、南 篤志(東京大学)寺田 宏、表 泰秀(国立天文台)、所 仁志、平原 靖大(名古屋大学)、塩谷圭吾(宇宙研)

近赤外イマージョングレーティングWINERED for 0.9-1.35μm

Page 2: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

1 背景 : 近赤外高分散分光の高いニーズ

地球型惑星探査 (低質量星、YSO)

GRB/QSO吸収線系 (宇宙の化学進化)

YSO/晩期型星周物質運動学 (ジェット、ディスク)

赤外線星の金属量(星生成領域、バルジ、球状星団・・・)

Page 3: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

可視領域 (300nm~1000nm)R=100,000の分光器が一般的(KeckII/HIRES、SUBARU/HDS、

VLT/UVES)

近赤外域(900nm~5.5um)KeckII/NIRSPEC R= 23,000SUBARU/IRCS R= 20,000Gemini-S/GNIRS R= 18,000Gemini-S/Pheonix R= 75,000 @ 0.18” slit(CRIRES/VLT R=100,000 2006-)

1 背景 : 現在活躍中の近赤外高分散分光器

← 技術的には大型冷却デュワ-および冷却光学素子製作の困難さが原因

HDS

IRCS

Page 4: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

1 背景 : 次世代の近赤外高分散分光プラットフォーム

地上観測(TMT、OWL、GMT、JELT、、、)

飛翔体観測(JWST、SPICA、、、)

TMT

OWL

SPICA

JWST

プラットフォームの大口径(大集光力)化によって、高分散分光器の必要性が高まっている

Page 5: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

1 背景 : 次世代の近赤外高分散分光プラットフォーム

地上観測: 30m望遠鏡においてはますます大きなサイズ

の回折格子(エシェル)/分光器が必要ex. 400mm echelle for CRIRES@VLT

→ 1500mm echelle needed for 30m tel !!

エシェル分光器の波長分解能

R = 2 n φ tanθ/ s Dn: 屈折率、φ:コリメータビーム径

θ:ブレーズ角、s:スリット幅、D:望遠鏡口径

スペース観測: そもそも地上ナスミス台に設置されるような大型分光器(φ>100mm)は搭載不可能

→ φはせいぜい30mmが限界?

for CRIRES

for TMT

Page 6: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

2 キーテクノロジー(その1)近赤外用イマージョン回折格子

イマージョン回折格子

n

θ

エシェル分光器の波長分解能

R = 2 n φ tanθ/ s Dn: 屈折率、φ:コリメータビーム径

θ:ブレーズ角、s:スリット幅、D:望遠鏡口径

Page 7: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

2 近赤外用イマージョン回折格子 :赤外線用結晶材料

Ge (n=4.0)

Si (n=3.4)

CdTe (n=2.6)

ZnSe (n=2.4)

ZnS (n=2.3)

10 20 40μm305321

GaAs (n=3.4)

IV族

II-VI族

atomic lines

molecular lines

Page 8: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

10 20 40μm305321

WINERED(0.9~1.4um)

SPICA/high res.spec(5.0~20um)

2 近赤外用イマージョン回折格子Science Strategy:近赤外から中間赤外まで

相補的に近中間赤外全波長を高分散で観測可能なシステムを目指す

NIRCS 寺田・表

(1.4~5.5um)

Page 9: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

2 近赤外用イマージョン回折格子の開発 :イマージョン回折格子のスペック

波長 分解能 材質 溝ピッチ 有効径

WINERED 0.9~1.35μm

10万 ZnSeor

ZnSSi

ZnSeor

CdTe

70mmΦ

NIRCS 1.25~5.5μm

7万

30μm

30μm 25mmΦ

SPICA high res.spec

5.0~20μm

3万 200μm

35mmΦ

材料特性としては、IV族(Ge、Si)とII-VI族(ZnSe, ZnS,CdTe)

に分けられる

Page 10: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

2 近赤外イマージョングレーティング開発状況 --- ZnSe/ZnS (II-VI族材料)

WINERED用

2005年度まで加工方法: ELID研削加工 @理研/新世代加工システム成果: (1) ZnSeによる延性加工条件を見出す

(2) サンプル品の光学測定法の確立溝ピッチ誤差 ~30nm RMS角R > 15μm

Ebizuka et al. (2003)

Page 11: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

2006年度切削による溝加工のR&Dをスタート (角R < 1μmを目指す)

ZnS(multispec) … 名古屋大学装置開発室

松下、増田ほか国立天文台先端技術センター

三ツ井、岡田、常田ZnSe … LBNL

Kuzmenko, P.高精度切削機

Kzumenko et al. (2006) Geの例

2 近赤外イマージョングレーティング開発状況 --- ZnSe/ZnS (II-VI族材料)

WINERED用

Page 12: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

2 近赤外イマージョングレーティング開発状況 : Si (IV族材料)

NIRCS用

2005年末より開始加工方法: Siのドライエッチング @NTT-AT N㈱成果: サンプル品(NTT-AT N殿より貸与)の

光学試験特性の評価(a) 面粗度 < 2nm (RMS)(b) 面精度 < λ/4(c) ピッチ誤差 < 10nm (RMS)

NTT-AT N提供

* NTT-AT N㈱ = NTT-AT ナノファブリケーション株式会社

Page 13: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

2 近赤外イマージョングレーティング開発状況 : Si (IV族材料)

NIRCS用

•海外のケミカルエッチングのもの(Texas大Jaffeグループ:Mar et al. 2006)と比較して、表面精度・角Rで優れている

→ 今後はドライエッチングが取って代わる可能性あり

2006年

・試験回折格子を試作・コーティング(金)の試験

2007年

・本番用2008-9年

・NIRCSにimmersion moduleとしてインストール

Page 14: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

3 WINERED次世代近赤外高分散分光器の先駆けとして

WINERED: Warm Infrared WINERED: Warm Infrared EchelleEchelle--spectrographspectrographto Realize Extraordinaryto Realize ExtraordinaryDispersionDispersion

WINEREDとは?• R>100,000の近赤外高分散分光器• 波長0.9-1.35μm• 高い効率(>25%)• PIタイプでどの4-10m望遠鏡にもつけられる

http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/winered

Page 15: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

WINERED OutlineWINERED Outline

R_max = 100,000Throughput > 25 %Portable PI instrument

(1)Warm optics λ0.9-1.35μm(2)ZnSe immersion grating

1m

Ikeda et al. 2006, SPIE Yasui et al. 2006, SPIE

Spec.

Approach

Page 16: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

3 WINERED次世代近赤外高分散分光器の先駆けとして

Immersion grating (R=100,000)

Normal grating (R=30,000)

Yasui et al. 2006, SPIE

Page 17: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

3 WINERED次世代近赤外高分散分光器の先駆けとして

0℃

-50℃

・ 30分積分・ リードアウトノイズσ= 10e を仮定

波長域 0.9-1.35um

⇒ Hバンドまでなら、装置全体-50℃まで冷やせばよい。(FMOSのような

“大型冷蔵庫”は使える)

⇒ Kバンド以上は、装置全体の冷却が不可避。

•周囲からの熱放射が無視できる

•可視と赤外のニッチ波長域zYJバンド(未開拓)

周囲からの熱放射

Kondo et al. 2006, SPIE

Page 18: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

・設計終了、各コンポーネント発注→年度末に集める

・検出器読み出しシステム(UTIRAC)を開発済み近藤、本原 Kondo et al. 2006 SPIE

・4mクラスの望遠鏡に常駐/ときおり8mクラスに(十分な感度)

WHT,NTT/VLT,Keck

・分光器としては完成度の高いものに→ あとは赤外線検出器の予算が必要!

3 WINERED進捗状況とプラン

Page 19: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

4 まとめと今後のスケジュール

・我々は、これから10年後までの赤外線高分散分光器に

搭載すべく、近(中間)赤外イマージョン回折格子の開発を行っている。

・搭載装置は、WINERED、NIRCS(地上)、SPICA(スペース)

を検討しており、それらは波長域よって住み分けされる。

・最初の分光器として、近赤外0.9-1.35umを対象とした

WINEREDを開発している。

Page 20: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

2 近赤外イマージョングレーティング開発状況 --- ZnSe/ZnS (II-VI族材料)

WINERED用

2005年度までELID研削加工によるR&D @理研/新世代加工システム

大森研成果: (1) ZnSeによる延性加工条件を見出す

(2) サンプル品の光学測定法の確立溝ピッチ誤差 ~30nm RMS角R > 15μm

Page 21: これからの近赤外高分散分光 - NAOtakedayi/HDS_seminar/pub/hds061026.pdf · 1背景:近赤外高分散分光の高いニーズ 3地球型惑星探査(低質量星、yso)

2006年度ZnSe/ZnS 減衰量(吸収+散乱)の測定

→ 多結晶であるがゆえ(?)の散乱効果が顕著(?)効率が、1umあたりで期待値の85%程度に落ちる

より効率を上げるために、光路長の短い回折格子の方式等を検討中

(例)小ブロックのパラレル配置グレーティングのモザイキングと同じ

2 近赤外イマージョングレーティング開発状況 --- ZnSe/ZnS (II-VI族材料)