府職労役員選挙 職場活動 推進委員会...lesson01 9...

1
<4> 2019年9月18日 第2094号 (第三種郵便物認可) 再生紙を使用しています。 カギを解き、二重ワクに入る文字を アルファベット順に並べてできる言葉 は何でしょう。 クロスワードクイズ 【解 答】 正解者の中から抽選で5人の方に図書カード(1000円分)を進呈 します。①解答②お名前③支部分会職場名④最近のできごとやメッ セージを書いて、府職労本部まで、届けて下さい(はがき、メール やファックス、1面のLINE QRコードからも可)。当選者は、10月 号で発表します。メッセージは、つぶやきに採用させていただくこ とがありますので、匿名希望の方は、その旨お書き添え下さい。 応  募 府職労本部まで 締め切り 10月4日(金)  8月号の解答と当選者 平和かみしめる夏 当 選 者 南  由美(健康推進室) 木戸 亜子(泉南府税事務所) 松葉 直人(泉佐野保健所) 岡田 敏男(北部流域下水道事務所塩野 真規(統計課) 30 使沿2020 2021 年度 府職労役員選挙 2020・2021年度の各役員選挙の立候補を9月5日 (木)正午に締め切ったところ、下記のとおり立候補の 届出がありました。いずれの役職についても定数内の立 候補でしたので、信任投票を投票日に実施します。 職場活動推進委員会(仮称)は全8回で開催します。この委員会では、労働組合活 動だけでなく、仕事やプライベートにも活かせる「対話の方法」や「心を動かし共感 を呼ぶストーリー」などを学んでロールプレイングしたり、労働者の権利を学びつ つ、職場を働きやすくするためにどうしたらいいかをみんなで話し合ったりします! 全8回の委員会はリラックスした雰囲気の中、ワークショップ、ワールドカフェ形 式で行います。連続参加できなくても、1回のみの参加も歓迎です! Lesson01 月20日(金) 「リーダーシップ」ってなに? ストーリーの共有で希望が生まれる!あなたにもある素敵なストーリー Lesson02 10月18日(金) 「関係」を通じてパワーを生み出す方法を学ぶ! Lesson03 11月22日(金)職場で困っていることを話し合い、 解決したい課題を明らかにしよう! Lesson04 1月24日(金)労働安全衛生講座:労働安全衛生委員会っ何? 「模擬安全衛生委員会」にチャレンジ Lesson05 2月28日(金)職場の課題を解決するための戦略と 戦術について考える Lesson06 3月27日(金)ロールプレイング 学んだことを実践してみよう! Lesson07 4月24日(金)実践報告 私たちみんなのストーリー! 「ストーリー・オブ・アス」 Lesson08 5月22日(金)修了式 1年間の振り返り いずれも… 1900分~2030まで 時 間 府職労会議室 場 所 たちの地方自治体 って なに 第20回大阪地方自治研究集会 どなたでも ご参加 できます 1022(祝) 10時~16時30分 (9時40分開場) と き 資料代 500ところ 福島区民センター(大阪市福島区吉野3-17-23) 保育 あり ●大阪府関係職員労働組合青年部 ※は大阪府職員労働組合と同じ 部長候補(定数1) 石野 翔哉教委支部学校総務 サービス分会 副部長候補(定数2) 黒木 海任(府税支部中央分会) 中川  舞 国際がんセンター支部 8階さくら分会 書記長候補 越智 太一(書記局支部) ●府立病院機構労働組合 執行委員長候補(定数1) 山本 桃代 はびきの医療センター 支部7A分会 副執行委員長候補(定数1) 小松 康則 (大阪府関係職員労働組合) 書記長候補(定数1) 東  里美 国際がんセンター支部 内科系外来分会 書記次長候補(定数1) 西林 広純 急性期総合医療センター 支部事務局分会 会計候補(定数1) 西田 雅彦 国際がんセンター支部 麻酔科分会 会計監事候補(定数2) 島 沙也華 国際がんセンター支部 がん相談支援センター分会 島原 和志 母子医療センター支部 事務局分会 執行委員候補(定数2) 仲島 洋和 急性期総合医療センター 支部事務局分会 樋口 浩之 (大阪府関係職員労働組合) ●大阪府職員労働組合現業評議会 議長候補(定数1) 堀田 裕子 (総務農林支部庁舎分会) 副議長候補(定数1) 吉岡美紀代 (教委支部教育センター分会) 事務局長候補(定数1) 小池 正夫 (府税支部泉南分会) ●大阪府関係職員労働組合 ※は大阪府職員労働組合と同じ 執行委員長候補(定数1名) 小松 康則(府税支部大阪分会) 副執行委員長候補(定数3名) 川津  匠(総務農林支部契約局分会) 植村 亜由(保健所支部藤井寺分会) 山本 桃代 はびきの医療センター 支部7A分会 書記長候補(定数1名) 樋口 浩之(土建支部住宅経営分会) 書記次長候補(定数1名) 永本 隆行(土木現場支部東部下水分会) 会計候補(定数1名) 上田 晃靖(商工労働支部計量検定所分会) 会計監事候補(定数2名) 渡部みどり(土建支部公共建築分会) 小山 智美健康福祉支部障がい者 センター分会 執行委員候補(定数6名) 有田 桂一教委支部学校総務 サービス分会 辻  強志(保健所支部) 東  里美 国際がんセンター支部 内科系外来分会 塚元 寛貴(総務農林支部財産活用分会) 前田 治敏(健康福祉支部相談所分会) 長池 敦子(保健所支部池田分会) ●大阪府職員労働組合 執行委員候補(定数7名) 竹中 道子 (府税支部中河内分会) 有田 洋明 (書記局分会) ●大阪府関係職員労働組合女性部 ※は大阪府職員労働組合と同じ 部長候補(定数1) 福田佐代美(土木現場支部鳳土木分会) 副部長候補(定数3) 西田結実子(保健所支部守口分会) 福田小百合(健康福祉支部相談所分会) 茂内梨香子 (書記局支部) 書記長候補(定数1) 草野さゆり(保健所支部守口分会) 役所 ~だれもが地方自治体の住民の一人です。自分たちが住んでいる 地域の自治について住民と自治体職員と一緒に考えませんか?~ 連絡先:大阪自治体労働組合総連合 06-6354-7201 E-Mail:info@osaka-jichiroren.jp 今年も やります! 職場活動 推進委員会 職場活動 推進委員会 お問い合わせは府職労本部まで 電 話 06-6941-3079 メール [email protected] LINE @fusyokuro

Upload: others

Post on 19-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 府職労役員選挙 職場活動 推進委員会...Lesson01 9 月20日(金)「リーダーシップ」ってなに? ストーリーの共有で希望が生まれる!あなたにもある素敵なストーリー

<4>2019年9月18日第2094号 (第三種郵便物認可)

再生紙を使用しています。

 カギを解き、二重ワクに入る文字をアルファベット順に並べてできる言葉は何でしょう。

クロスワードクイズ

【解 答】

 正解者の中から抽選で5人の方に図書カード(1000円分)を進呈します。①解答②お名前③支部分会職場名④最近のできごとやメッセージを書いて、府職労本部まで、届けて下さい(はがき、メールやファックス、1面のLINE QRコードからも可)。当選者は、10月号で発表します。メッセージは、つぶやきに採用させていただくことがありますので、匿名希望の方は、その旨お書き添え下さい。

応  募 府職労本部まで締め切り 10月4日(金) 

8月号の解答と当選者

平和かみしめる夏

当 選 者南  由美(健康推進室)木戸 亜子(泉南府税事務所)松葉 直人(泉佐野保健所)岡田 敏男(北部流域下水道事務所)塩野 真規(統計課)

タテのキー♡

①不意をつかれ――立つ

②――の家政婦

③彼はこの道の――だ

⑤とげ付き外皮。――栗

⑥――30年のベテラン

⑦――の校歌を聞き感激

⑨――に勝ち進む強豪校

⑬賞と罰。――なし

⑮ひま。忙中――あり

⑯虫歯のこと

⑰ビタミンD――症

⑱�

寄席で最後に演ずる優れ

た出演者

⑲生みの母。継母の対

�昔ふう。――な考え方

�商店を平たく言えば

�土を筋状に盛上げた所

ヨコのキー♢

①――にも忘れてしまう

④規模の大きいこと

⑧自分への誇り

⑩――な水虫に悩む

⑪父母の――を一身に

⑫�

趣旨を諭し告げる。――

免職

⑭鼻の超長い動物

⑮「骨を折る」の類の文句

⑰唐へ派遣した使い

⑲名を捨て――を取る

⑳母に代わり療育する女

�――を詰めて疲れる

�花が開く前。固い――

�風通し。――孔

�文字に沿って引いた線

�物の真の――がわかる

20202021年度府職労役員選挙 2020・2021年度の各役員選挙の立候補を9月5日(木)正午に締め切ったところ、下記のとおり立候補の届出がありました。いずれの役職についても定数内の立候補でしたので、信任投票を投票日に実施します。

 職場活動推進委員会(仮称)は全8回で開催します。この委員会では、労働組合活動だけでなく、仕事やプライベートにも活かせる「対話の方法」や「心を動かし共感を呼ぶストーリー」などを学んでロールプレイングしたり、労働者の権利を学びつつ、職場を働きやすくするためにどうしたらいいかをみんなで話し合ったりします! 全8回の委員会はリラックスした雰囲気の中、ワークショップ、ワールドカフェ形式で行います。連続参加できなくても、1回のみの参加も歓迎です!

Lesson01 9�月20日(金)「リーダーシップ」ってなに? ストーリーの共有で希望が生まれる!あなたにもある素敵なストーリー

Lesson02 10月18日(金)「関係」を通じてパワーを生み出す方法を学ぶ!Lesson03 11月22日(金)職場で困っていることを話し合い、

       解決したい課題を明らかにしよう!Lesson04 1月24日(金)労働安全衛生講座:労働安全衛生委員会って何?

       「模擬安全衛生委員会」にチャレンジLesson05 2月28日(金)職場の課題を解決するための戦略と

       戦術について考えるLesson06 3月27日(金)ロールプレイング 学んだことを実践してみよう!Lesson07 4月24日(金)実践報告 私たちみんなのストーリー!

       「ストーリー・オブ・アス」Lesson08 5月22日(金)修了式 1年間の振り返り

いずれも…19時00分~20時30分まで時 間府職労会議室場 所

私たちの地方自治体って、なに?第20回大阪地方自治研究集会

どなたでもご参加できます

10月22日(祝)10時~16時30分(9時40分開場)と き

資料代 500円ところ 福島区民センター (大阪市福島区吉野3-17-23)

保育あり

●大阪府関係職員労働組合青年部     ※は大阪府職員労働組合と同じ

部長候補(定数1)

石野 翔哉※  教委支部学校総務 サービス分会

副部長候補(定数2)

黒木 海任※ (府税支部中央分会)

中川  舞  国際がんセンター支部 8階さくら分会

書記長候補

越智 太一※ (書記局支部)

●府立病院機構労働組合

執行委員長候補(定数1)

山本 桃代  はびきの医療センター 支部7A分会

副執行委員長候補(定数1)

小松 康則 (大阪府関係職員労働組合)

書記長候補(定数1)

東  里美  国際がんセンター支部 内科系外来分会

書記次長候補(定数1)

西林 広純  急性期総合医療センター 支部事務局分会

会計候補(定数1)

西田 雅彦  国際がんセンター支部 麻酔科分会

会計監事候補(定数2)

島 沙也華  国際がんセンター支部 がん相談支援センター分会

島原 和志  母子医療センター支部 事務局分会

執行委員候補(定数2)

仲島 洋和  急性期総合医療センター 支部事務局分会

樋口 浩之 (大阪府関係職員労働組合)

●大阪府職員労働組合現業評議会

議長候補(定数1)

堀田 裕子 (総務農林支部庁舎分会)

副議長候補(定数1)

吉岡美紀代 (教委支部教育センター分会)

事務局長候補(定数1)

小池 正夫 (府税支部泉南分会)

●大阪府関係職員労働組合     ※は大阪府職員労働組合と同じ

執行委員長候補(定数1名)

小松 康則※ (府税支部大阪分会)

副執行委員長候補(定数3名)

川津  匠※ (総務農林支部契約局分会)

植村 亜由※ (保健所支部藤井寺分会)

山本 桃代  はびきの医療センター 支部7A分会

書記長候補(定数1名)

樋口 浩之※ (土建支部住宅経営分会)

書記次長候補(定数1名)

永本 隆行※ (土木現場支部東部下水分会)

会計候補(定数1名)

上田 晃靖※ (商工労働支部計量検定所分会)

会計監事候補(定数2名)

渡部みどり※ (土建支部公共建築分会)

小山 智美※  健康福祉支部障がい者 センター分会

執行委員候補(定数6名)

有田 桂一※  教委支部学校総務 サービス分会

辻  強志※ (保健所支部)

東  里美   国際がんセンター支部 内科系外来分会

塚元 寛貴※ (総務農林支部財産活用分会)

前田 治敏※ (健康福祉支部相談所分会)

長池 敦子※ (保健所支部池田分会)

●大阪府職員労働組合

執行委員候補(定数7名)

竹中 道子 (府税支部中河内分会)

有田 洋明 (書記局分会)

●大阪府関係職員労働組合女性部     ※は大阪府職員労働組合と同じ

部長候補(定数1)

福田佐代美※ (土木現場支部鳳土木分会)

副部長候補(定数3)

西田結実子※ (保健所支部守口分会)

福田小百合※ (健康福祉支部相談所分会)

茂内梨香子 (書記局支部)

書記長候補(定数1)

草野さゆり※ (保健所支部守口分会)

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )( )

( )

( )

役所

~だれもが地方自治体の住民の一人です。自分たちが住んでいる地域の自治について住民と自治体職員と一緒に考えませんか?~

連絡先:大阪自治体労働組合総連合 06-6354-7201E-Mail:info@osaka-jichiroren.jp

今年も

やります!職場活動推進委員会職場活動推進委員会

お問い合わせは府職労本部まで電 話 06-6941-3079メール [email protected] I N E @fusyokuro