地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4....

48
地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について 平成31年4月19内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 資料4

Upload: others

Post on 09-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について

平成31年4月19日内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室

資料4

1

目次

1地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進

2地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査

3地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

4策定済み団体の分析

5検討中団体の分析

6未検討団体の分析

2

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進

3

地方公共団体の官民データ活用推進計画について

都道府県は国の官民データ活用推進基本計画に即して策定義務(官民データ活用推進基本法第9条第1項)市町村は国の官民データ活用推進基本計画に即しかつ都道府県官民データ活用推進計画を勘案して策定努力義務

(官民データ活用推進基本法第9条第3項)

策定の根拠

各地方公共団体の区域における官民データ活用の推進に関する施策を記載

具体的にはデジタルガバメントオープンガバメントなど「5つの柱」times「8つの重点分野」のマトリックスの中から地方公共団体が地域の実情に応じて取り組む施策を検討し実行までの計画を記載ただし地方公共団体の実情に応じたスモールスタートを推奨

計画に記載すべき内容

【スモールスタートを推奨】

⑧移動

①電子行政

②健康医療介護

③観光

④金融

⑤農林水産

⑥ものづくり

⑦インフラ防災減災

デジタルガバメント

オープンガバメント

マイナンバーカードの普及活用

行政手続等のオンライン化

情報システム改革BPR

デジタルデバイド対策

オープンデータの促進

「官民データ」とは電磁的記録に記録された情報であって国若しくは地方公共団体又は独立行政法人若しくはその他の事業者によりその事務又は事業の遂行に当たり管理され利用され又は提供されるもの

地方公共団体の官民データ活用推進計画の策定促進のため「官民データ活用推進計画策定の手引」及び施策事例集を策定し地方公共団体に提供各地域で説明会(合計111回)を実施

策定支援

(法9条2項)

(手引)

(法10条)

(法13条)

(法15条1項)

(法11条)

(法14条)

【5つの柱】(法に基本的施策として規定) 【8つの重点分野】(国の計画に規定)

4

地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について経緯

2016年12月14日 官民データ活用推進基本法 公布施行(平成28年法律第103号)

2017年 5月30日 「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」 閣議決定(官民データ活用推進基本法第8条に基づく官民データ活用推進基本計画(義務))

2017年10月13日 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定の手引の公表

2018年 6月15日 「世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(変更)閣議決定

2018年 8月31日 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定の手引の改訂

2021年 3月31日までに策定義務のある全都道府県での計画策定(国の計画における目標)

議員立法

5

地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)

2017 2018

10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8

全国説明会(ブロック会議セミナー等)

計画策定状況フォローアップ

手引公表

手引改訂関係団体説明 計画策定団体アンケート

2018 2019

9 10 11 12 1 2 3 4 5

全国説明会

事例集改訂 第5回地方委員会

一斉アンケート調査

未策定都道府県ヒアリング訪問

策定済み計画調査

事例収集

都道府県計画策定予定とりまとめ

第4回地方委員会

2018年8月の手引改訂後計画未策定都道府県への訪問ヒアリングを実施し計画策定の促進と情報収集を実施

2018年8月時点で策定済みの計画に関して実施施策の傾向などの調査を実施

6

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査

7

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要

2一斉アンケート調査の実施アンケートのテーマ 官民データ活用推進計画の策定検討状況に関するアンケート

対象団体 全都道府県及び市区町村(1788団体)

実施期間 2019年3月8日~2019年3月29日

アンケート項目の考え方 ①策定済み団体検討中団体未検討団体に分け項目を検討②地方公共団体の負荷軽減のため可能な限り選択肢を用意③手引の活用状況については本アンケートとは別に個別に実施

回答数 都道府県 47団体(100) 市区町村 1370団体(787)

3策定された計画の分析対象 2018年8月31日までに策定された官民データ活用推進計画

分析の視点 施策の内容を条文単位(1)分野毎(2)に分類可視化等1官民データ活用推進基本法(第3章基本的施策の該当条文)2官民データ活用推進基本計画において指定した重点8分野

1策定団体アンケートの実施対象団体 2019年3月31日までに官民データ活用推進計画を策定した団体実施時期 IT室に対し作成報告があった時点(2019416時点で84 15団体未回収)

アンケート結果については回収率を向上して5月末を目途に最新情報として公開する予定

8

(参考)策定団体アンケート項目一覧対象 No 設問 回答方式

策定済全団体 1 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか 選択式

手引未活用団体 2 活用しなかった理由を自由に記載ください 自由記載

手引活用団体

3 手引の総論(PP1~8)について計画策定の参考になった項目や箇所がありましたら記載をお願いいたします 自由記載4 手引(計画の雛形)中全体構成について計画策定の参考になりましたか 選択式5 手引(計画の雛形)中「5官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか 選択式6 手引(計画の雛形)中「6官民データ活用の推進に係る個別施策」に記載の施策について参考になりましたか 選択式7 手引(計画の雛形)中「7セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか 選択式

8 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか 選択式

9 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか 選択式10 その他参考とした箇所等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載22 手引きに追加した方が良いと思われる要素項目等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載

9

(参考)一斉アンケート項目一覧対象 分類 No 設問 回答方式

全団体 策定状況確認 1 官民データ活用推進計画の策定についてはどのような状況でしょうか 選択式

策定済団体

検討事例の確認2 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか 選択式3 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 自由記載4 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 自由記載

フォローアップ5 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか 選択式

6 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください 選択式

計画策定した効果の有無

7 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 選択式8 策定効果として「(11)その他」と回答した都道府県においてはその内容を自由記載へ記載してください 自由記載

振り返り 9 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います 自由記載

検討中団体

策定時期 10 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた都道府県においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか 選択式

首長の考え方 11 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

策定実施体制 12 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか 選択式13 検討実施体制について「(5)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な体制を記載してください 自由記載

策定する上での課題

14 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 選択式

15 課題障壁について「(12)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な課題障壁を記載してください 自由記載

手引について 16 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 17 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

未検討団体

未検討理由 18 「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた都道府県におきましてはその理由をお答えください(3つまで選択可) 選択式

19 未検討理由について「(11)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な理由を記載してください 自由記載首長の考え方 20 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

手引について 21 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 22 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 2: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

1

目次

1地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進

2地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査

3地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

4策定済み団体の分析

5検討中団体の分析

6未検討団体の分析

2

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進

3

地方公共団体の官民データ活用推進計画について

都道府県は国の官民データ活用推進基本計画に即して策定義務(官民データ活用推進基本法第9条第1項)市町村は国の官民データ活用推進基本計画に即しかつ都道府県官民データ活用推進計画を勘案して策定努力義務

(官民データ活用推進基本法第9条第3項)

策定の根拠

各地方公共団体の区域における官民データ活用の推進に関する施策を記載

具体的にはデジタルガバメントオープンガバメントなど「5つの柱」times「8つの重点分野」のマトリックスの中から地方公共団体が地域の実情に応じて取り組む施策を検討し実行までの計画を記載ただし地方公共団体の実情に応じたスモールスタートを推奨

計画に記載すべき内容

【スモールスタートを推奨】

⑧移動

①電子行政

②健康医療介護

③観光

④金融

⑤農林水産

⑥ものづくり

⑦インフラ防災減災

デジタルガバメント

オープンガバメント

マイナンバーカードの普及活用

行政手続等のオンライン化

情報システム改革BPR

デジタルデバイド対策

オープンデータの促進

「官民データ」とは電磁的記録に記録された情報であって国若しくは地方公共団体又は独立行政法人若しくはその他の事業者によりその事務又は事業の遂行に当たり管理され利用され又は提供されるもの

地方公共団体の官民データ活用推進計画の策定促進のため「官民データ活用推進計画策定の手引」及び施策事例集を策定し地方公共団体に提供各地域で説明会(合計111回)を実施

策定支援

(法9条2項)

(手引)

(法10条)

(法13条)

(法15条1項)

(法11条)

(法14条)

【5つの柱】(法に基本的施策として規定) 【8つの重点分野】(国の計画に規定)

4

地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について経緯

2016年12月14日 官民データ活用推進基本法 公布施行(平成28年法律第103号)

2017年 5月30日 「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」 閣議決定(官民データ活用推進基本法第8条に基づく官民データ活用推進基本計画(義務))

2017年10月13日 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定の手引の公表

2018年 6月15日 「世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(変更)閣議決定

2018年 8月31日 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定の手引の改訂

2021年 3月31日までに策定義務のある全都道府県での計画策定(国の計画における目標)

議員立法

5

地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)

2017 2018

10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8

全国説明会(ブロック会議セミナー等)

計画策定状況フォローアップ

手引公表

手引改訂関係団体説明 計画策定団体アンケート

2018 2019

9 10 11 12 1 2 3 4 5

全国説明会

事例集改訂 第5回地方委員会

一斉アンケート調査

未策定都道府県ヒアリング訪問

策定済み計画調査

事例収集

都道府県計画策定予定とりまとめ

第4回地方委員会

2018年8月の手引改訂後計画未策定都道府県への訪問ヒアリングを実施し計画策定の促進と情報収集を実施

2018年8月時点で策定済みの計画に関して実施施策の傾向などの調査を実施

6

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査

7

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要

2一斉アンケート調査の実施アンケートのテーマ 官民データ活用推進計画の策定検討状況に関するアンケート

対象団体 全都道府県及び市区町村(1788団体)

実施期間 2019年3月8日~2019年3月29日

アンケート項目の考え方 ①策定済み団体検討中団体未検討団体に分け項目を検討②地方公共団体の負荷軽減のため可能な限り選択肢を用意③手引の活用状況については本アンケートとは別に個別に実施

回答数 都道府県 47団体(100) 市区町村 1370団体(787)

3策定された計画の分析対象 2018年8月31日までに策定された官民データ活用推進計画

分析の視点 施策の内容を条文単位(1)分野毎(2)に分類可視化等1官民データ活用推進基本法(第3章基本的施策の該当条文)2官民データ活用推進基本計画において指定した重点8分野

1策定団体アンケートの実施対象団体 2019年3月31日までに官民データ活用推進計画を策定した団体実施時期 IT室に対し作成報告があった時点(2019416時点で84 15団体未回収)

アンケート結果については回収率を向上して5月末を目途に最新情報として公開する予定

8

(参考)策定団体アンケート項目一覧対象 No 設問 回答方式

策定済全団体 1 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか 選択式

手引未活用団体 2 活用しなかった理由を自由に記載ください 自由記載

手引活用団体

3 手引の総論(PP1~8)について計画策定の参考になった項目や箇所がありましたら記載をお願いいたします 自由記載4 手引(計画の雛形)中全体構成について計画策定の参考になりましたか 選択式5 手引(計画の雛形)中「5官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか 選択式6 手引(計画の雛形)中「6官民データ活用の推進に係る個別施策」に記載の施策について参考になりましたか 選択式7 手引(計画の雛形)中「7セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか 選択式

8 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか 選択式

9 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか 選択式10 その他参考とした箇所等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載22 手引きに追加した方が良いと思われる要素項目等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載

9

(参考)一斉アンケート項目一覧対象 分類 No 設問 回答方式

全団体 策定状況確認 1 官民データ活用推進計画の策定についてはどのような状況でしょうか 選択式

策定済団体

検討事例の確認2 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか 選択式3 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 自由記載4 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 自由記載

フォローアップ5 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか 選択式

6 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください 選択式

計画策定した効果の有無

7 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 選択式8 策定効果として「(11)その他」と回答した都道府県においてはその内容を自由記載へ記載してください 自由記載

振り返り 9 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います 自由記載

検討中団体

策定時期 10 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた都道府県においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか 選択式

首長の考え方 11 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

策定実施体制 12 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか 選択式13 検討実施体制について「(5)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な体制を記載してください 自由記載

策定する上での課題

14 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 選択式

15 課題障壁について「(12)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な課題障壁を記載してください 自由記載

手引について 16 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 17 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

未検討団体

未検討理由 18 「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた都道府県におきましてはその理由をお答えください(3つまで選択可) 選択式

19 未検討理由について「(11)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な理由を記載してください 自由記載首長の考え方 20 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

手引について 21 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 22 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 3: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

2

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進

3

地方公共団体の官民データ活用推進計画について

都道府県は国の官民データ活用推進基本計画に即して策定義務(官民データ活用推進基本法第9条第1項)市町村は国の官民データ活用推進基本計画に即しかつ都道府県官民データ活用推進計画を勘案して策定努力義務

(官民データ活用推進基本法第9条第3項)

策定の根拠

各地方公共団体の区域における官民データ活用の推進に関する施策を記載

具体的にはデジタルガバメントオープンガバメントなど「5つの柱」times「8つの重点分野」のマトリックスの中から地方公共団体が地域の実情に応じて取り組む施策を検討し実行までの計画を記載ただし地方公共団体の実情に応じたスモールスタートを推奨

計画に記載すべき内容

【スモールスタートを推奨】

⑧移動

①電子行政

②健康医療介護

③観光

④金融

⑤農林水産

⑥ものづくり

⑦インフラ防災減災

デジタルガバメント

オープンガバメント

マイナンバーカードの普及活用

行政手続等のオンライン化

情報システム改革BPR

デジタルデバイド対策

オープンデータの促進

「官民データ」とは電磁的記録に記録された情報であって国若しくは地方公共団体又は独立行政法人若しくはその他の事業者によりその事務又は事業の遂行に当たり管理され利用され又は提供されるもの

地方公共団体の官民データ活用推進計画の策定促進のため「官民データ活用推進計画策定の手引」及び施策事例集を策定し地方公共団体に提供各地域で説明会(合計111回)を実施

策定支援

(法9条2項)

(手引)

(法10条)

(法13条)

(法15条1項)

(法11条)

(法14条)

【5つの柱】(法に基本的施策として規定) 【8つの重点分野】(国の計画に規定)

4

地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について経緯

2016年12月14日 官民データ活用推進基本法 公布施行(平成28年法律第103号)

2017年 5月30日 「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」 閣議決定(官民データ活用推進基本法第8条に基づく官民データ活用推進基本計画(義務))

2017年10月13日 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定の手引の公表

2018年 6月15日 「世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(変更)閣議決定

2018年 8月31日 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定の手引の改訂

2021年 3月31日までに策定義務のある全都道府県での計画策定(国の計画における目標)

議員立法

5

地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)

2017 2018

10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8

全国説明会(ブロック会議セミナー等)

計画策定状況フォローアップ

手引公表

手引改訂関係団体説明 計画策定団体アンケート

2018 2019

9 10 11 12 1 2 3 4 5

全国説明会

事例集改訂 第5回地方委員会

一斉アンケート調査

未策定都道府県ヒアリング訪問

策定済み計画調査

事例収集

都道府県計画策定予定とりまとめ

第4回地方委員会

2018年8月の手引改訂後計画未策定都道府県への訪問ヒアリングを実施し計画策定の促進と情報収集を実施

2018年8月時点で策定済みの計画に関して実施施策の傾向などの調査を実施

6

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査

7

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要

2一斉アンケート調査の実施アンケートのテーマ 官民データ活用推進計画の策定検討状況に関するアンケート

対象団体 全都道府県及び市区町村(1788団体)

実施期間 2019年3月8日~2019年3月29日

アンケート項目の考え方 ①策定済み団体検討中団体未検討団体に分け項目を検討②地方公共団体の負荷軽減のため可能な限り選択肢を用意③手引の活用状況については本アンケートとは別に個別に実施

回答数 都道府県 47団体(100) 市区町村 1370団体(787)

3策定された計画の分析対象 2018年8月31日までに策定された官民データ活用推進計画

分析の視点 施策の内容を条文単位(1)分野毎(2)に分類可視化等1官民データ活用推進基本法(第3章基本的施策の該当条文)2官民データ活用推進基本計画において指定した重点8分野

1策定団体アンケートの実施対象団体 2019年3月31日までに官民データ活用推進計画を策定した団体実施時期 IT室に対し作成報告があった時点(2019416時点で84 15団体未回収)

アンケート結果については回収率を向上して5月末を目途に最新情報として公開する予定

8

(参考)策定団体アンケート項目一覧対象 No 設問 回答方式

策定済全団体 1 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか 選択式

手引未活用団体 2 活用しなかった理由を自由に記載ください 自由記載

手引活用団体

3 手引の総論(PP1~8)について計画策定の参考になった項目や箇所がありましたら記載をお願いいたします 自由記載4 手引(計画の雛形)中全体構成について計画策定の参考になりましたか 選択式5 手引(計画の雛形)中「5官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか 選択式6 手引(計画の雛形)中「6官民データ活用の推進に係る個別施策」に記載の施策について参考になりましたか 選択式7 手引(計画の雛形)中「7セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか 選択式

8 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか 選択式

9 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか 選択式10 その他参考とした箇所等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載22 手引きに追加した方が良いと思われる要素項目等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載

9

(参考)一斉アンケート項目一覧対象 分類 No 設問 回答方式

全団体 策定状況確認 1 官民データ活用推進計画の策定についてはどのような状況でしょうか 選択式

策定済団体

検討事例の確認2 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか 選択式3 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 自由記載4 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 自由記載

フォローアップ5 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか 選択式

6 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください 選択式

計画策定した効果の有無

7 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 選択式8 策定効果として「(11)その他」と回答した都道府県においてはその内容を自由記載へ記載してください 自由記載

振り返り 9 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います 自由記載

検討中団体

策定時期 10 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた都道府県においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか 選択式

首長の考え方 11 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

策定実施体制 12 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか 選択式13 検討実施体制について「(5)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な体制を記載してください 自由記載

策定する上での課題

14 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 選択式

15 課題障壁について「(12)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な課題障壁を記載してください 自由記載

手引について 16 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 17 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

未検討団体

未検討理由 18 「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた都道府県におきましてはその理由をお答えください(3つまで選択可) 選択式

19 未検討理由について「(11)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な理由を記載してください 自由記載首長の考え方 20 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

手引について 21 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 22 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 4: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

3

地方公共団体の官民データ活用推進計画について

都道府県は国の官民データ活用推進基本計画に即して策定義務(官民データ活用推進基本法第9条第1項)市町村は国の官民データ活用推進基本計画に即しかつ都道府県官民データ活用推進計画を勘案して策定努力義務

(官民データ活用推進基本法第9条第3項)

策定の根拠

各地方公共団体の区域における官民データ活用の推進に関する施策を記載

具体的にはデジタルガバメントオープンガバメントなど「5つの柱」times「8つの重点分野」のマトリックスの中から地方公共団体が地域の実情に応じて取り組む施策を検討し実行までの計画を記載ただし地方公共団体の実情に応じたスモールスタートを推奨

計画に記載すべき内容

【スモールスタートを推奨】

⑧移動

①電子行政

②健康医療介護

③観光

④金融

⑤農林水産

⑥ものづくり

⑦インフラ防災減災

デジタルガバメント

オープンガバメント

マイナンバーカードの普及活用

行政手続等のオンライン化

情報システム改革BPR

デジタルデバイド対策

オープンデータの促進

「官民データ」とは電磁的記録に記録された情報であって国若しくは地方公共団体又は独立行政法人若しくはその他の事業者によりその事務又は事業の遂行に当たり管理され利用され又は提供されるもの

地方公共団体の官民データ活用推進計画の策定促進のため「官民データ活用推進計画策定の手引」及び施策事例集を策定し地方公共団体に提供各地域で説明会(合計111回)を実施

策定支援

(法9条2項)

(手引)

(法10条)

(法13条)

(法15条1項)

(法11条)

(法14条)

【5つの柱】(法に基本的施策として規定) 【8つの重点分野】(国の計画に規定)

4

地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について経緯

2016年12月14日 官民データ活用推進基本法 公布施行(平成28年法律第103号)

2017年 5月30日 「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」 閣議決定(官民データ活用推進基本法第8条に基づく官民データ活用推進基本計画(義務))

2017年10月13日 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定の手引の公表

2018年 6月15日 「世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(変更)閣議決定

2018年 8月31日 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定の手引の改訂

2021年 3月31日までに策定義務のある全都道府県での計画策定(国の計画における目標)

議員立法

5

地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)

2017 2018

10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8

全国説明会(ブロック会議セミナー等)

計画策定状況フォローアップ

手引公表

手引改訂関係団体説明 計画策定団体アンケート

2018 2019

9 10 11 12 1 2 3 4 5

全国説明会

事例集改訂 第5回地方委員会

一斉アンケート調査

未策定都道府県ヒアリング訪問

策定済み計画調査

事例収集

都道府県計画策定予定とりまとめ

第4回地方委員会

2018年8月の手引改訂後計画未策定都道府県への訪問ヒアリングを実施し計画策定の促進と情報収集を実施

2018年8月時点で策定済みの計画に関して実施施策の傾向などの調査を実施

6

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査

7

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要

2一斉アンケート調査の実施アンケートのテーマ 官民データ活用推進計画の策定検討状況に関するアンケート

対象団体 全都道府県及び市区町村(1788団体)

実施期間 2019年3月8日~2019年3月29日

アンケート項目の考え方 ①策定済み団体検討中団体未検討団体に分け項目を検討②地方公共団体の負荷軽減のため可能な限り選択肢を用意③手引の活用状況については本アンケートとは別に個別に実施

回答数 都道府県 47団体(100) 市区町村 1370団体(787)

3策定された計画の分析対象 2018年8月31日までに策定された官民データ活用推進計画

分析の視点 施策の内容を条文単位(1)分野毎(2)に分類可視化等1官民データ活用推進基本法(第3章基本的施策の該当条文)2官民データ活用推進基本計画において指定した重点8分野

1策定団体アンケートの実施対象団体 2019年3月31日までに官民データ活用推進計画を策定した団体実施時期 IT室に対し作成報告があった時点(2019416時点で84 15団体未回収)

アンケート結果については回収率を向上して5月末を目途に最新情報として公開する予定

8

(参考)策定団体アンケート項目一覧対象 No 設問 回答方式

策定済全団体 1 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか 選択式

手引未活用団体 2 活用しなかった理由を自由に記載ください 自由記載

手引活用団体

3 手引の総論(PP1~8)について計画策定の参考になった項目や箇所がありましたら記載をお願いいたします 自由記載4 手引(計画の雛形)中全体構成について計画策定の参考になりましたか 選択式5 手引(計画の雛形)中「5官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか 選択式6 手引(計画の雛形)中「6官民データ活用の推進に係る個別施策」に記載の施策について参考になりましたか 選択式7 手引(計画の雛形)中「7セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか 選択式

8 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか 選択式

9 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか 選択式10 その他参考とした箇所等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載22 手引きに追加した方が良いと思われる要素項目等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載

9

(参考)一斉アンケート項目一覧対象 分類 No 設問 回答方式

全団体 策定状況確認 1 官民データ活用推進計画の策定についてはどのような状況でしょうか 選択式

策定済団体

検討事例の確認2 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか 選択式3 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 自由記載4 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 自由記載

フォローアップ5 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか 選択式

6 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください 選択式

計画策定した効果の有無

7 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 選択式8 策定効果として「(11)その他」と回答した都道府県においてはその内容を自由記載へ記載してください 自由記載

振り返り 9 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います 自由記載

検討中団体

策定時期 10 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた都道府県においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか 選択式

首長の考え方 11 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

策定実施体制 12 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか 選択式13 検討実施体制について「(5)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な体制を記載してください 自由記載

策定する上での課題

14 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 選択式

15 課題障壁について「(12)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な課題障壁を記載してください 自由記載

手引について 16 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 17 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

未検討団体

未検討理由 18 「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた都道府県におきましてはその理由をお答えください(3つまで選択可) 選択式

19 未検討理由について「(11)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な理由を記載してください 自由記載首長の考え方 20 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

手引について 21 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 22 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 5: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

4

地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について経緯

2016年12月14日 官民データ活用推進基本法 公布施行(平成28年法律第103号)

2017年 5月30日 「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」 閣議決定(官民データ活用推進基本法第8条に基づく官民データ活用推進基本計画(義務))

2017年10月13日 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定の手引の公表

2018年 6月15日 「世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(変更)閣議決定

2018年 8月31日 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定の手引の改訂

2021年 3月31日までに策定義務のある全都道府県での計画策定(国の計画における目標)

議員立法

5

地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)

2017 2018

10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8

全国説明会(ブロック会議セミナー等)

計画策定状況フォローアップ

手引公表

手引改訂関係団体説明 計画策定団体アンケート

2018 2019

9 10 11 12 1 2 3 4 5

全国説明会

事例集改訂 第5回地方委員会

一斉アンケート調査

未策定都道府県ヒアリング訪問

策定済み計画調査

事例収集

都道府県計画策定予定とりまとめ

第4回地方委員会

2018年8月の手引改訂後計画未策定都道府県への訪問ヒアリングを実施し計画策定の促進と情報収集を実施

2018年8月時点で策定済みの計画に関して実施施策の傾向などの調査を実施

6

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査

7

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要

2一斉アンケート調査の実施アンケートのテーマ 官民データ活用推進計画の策定検討状況に関するアンケート

対象団体 全都道府県及び市区町村(1788団体)

実施期間 2019年3月8日~2019年3月29日

アンケート項目の考え方 ①策定済み団体検討中団体未検討団体に分け項目を検討②地方公共団体の負荷軽減のため可能な限り選択肢を用意③手引の活用状況については本アンケートとは別に個別に実施

回答数 都道府県 47団体(100) 市区町村 1370団体(787)

3策定された計画の分析対象 2018年8月31日までに策定された官民データ活用推進計画

分析の視点 施策の内容を条文単位(1)分野毎(2)に分類可視化等1官民データ活用推進基本法(第3章基本的施策の該当条文)2官民データ活用推進基本計画において指定した重点8分野

1策定団体アンケートの実施対象団体 2019年3月31日までに官民データ活用推進計画を策定した団体実施時期 IT室に対し作成報告があった時点(2019416時点で84 15団体未回収)

アンケート結果については回収率を向上して5月末を目途に最新情報として公開する予定

8

(参考)策定団体アンケート項目一覧対象 No 設問 回答方式

策定済全団体 1 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか 選択式

手引未活用団体 2 活用しなかった理由を自由に記載ください 自由記載

手引活用団体

3 手引の総論(PP1~8)について計画策定の参考になった項目や箇所がありましたら記載をお願いいたします 自由記載4 手引(計画の雛形)中全体構成について計画策定の参考になりましたか 選択式5 手引(計画の雛形)中「5官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか 選択式6 手引(計画の雛形)中「6官民データ活用の推進に係る個別施策」に記載の施策について参考になりましたか 選択式7 手引(計画の雛形)中「7セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか 選択式

8 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか 選択式

9 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか 選択式10 その他参考とした箇所等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載22 手引きに追加した方が良いと思われる要素項目等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載

9

(参考)一斉アンケート項目一覧対象 分類 No 設問 回答方式

全団体 策定状況確認 1 官民データ活用推進計画の策定についてはどのような状況でしょうか 選択式

策定済団体

検討事例の確認2 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか 選択式3 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 自由記載4 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 自由記載

フォローアップ5 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか 選択式

6 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください 選択式

計画策定した効果の有無

7 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 選択式8 策定効果として「(11)その他」と回答した都道府県においてはその内容を自由記載へ記載してください 自由記載

振り返り 9 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います 自由記載

検討中団体

策定時期 10 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた都道府県においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか 選択式

首長の考え方 11 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

策定実施体制 12 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか 選択式13 検討実施体制について「(5)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な体制を記載してください 自由記載

策定する上での課題

14 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 選択式

15 課題障壁について「(12)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な課題障壁を記載してください 自由記載

手引について 16 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 17 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

未検討団体

未検討理由 18 「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた都道府県におきましてはその理由をお答えください(3つまで選択可) 選択式

19 未検討理由について「(11)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な理由を記載してください 自由記載首長の考え方 20 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

手引について 21 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 22 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 6: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

5

地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)

2017 2018

10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8

全国説明会(ブロック会議セミナー等)

計画策定状況フォローアップ

手引公表

手引改訂関係団体説明 計画策定団体アンケート

2018 2019

9 10 11 12 1 2 3 4 5

全国説明会

事例集改訂 第5回地方委員会

一斉アンケート調査

未策定都道府県ヒアリング訪問

策定済み計画調査

事例収集

都道府県計画策定予定とりまとめ

第4回地方委員会

2018年8月の手引改訂後計画未策定都道府県への訪問ヒアリングを実施し計画策定の促進と情報収集を実施

2018年8月時点で策定済みの計画に関して実施施策の傾向などの調査を実施

6

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査

7

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要

2一斉アンケート調査の実施アンケートのテーマ 官民データ活用推進計画の策定検討状況に関するアンケート

対象団体 全都道府県及び市区町村(1788団体)

実施期間 2019年3月8日~2019年3月29日

アンケート項目の考え方 ①策定済み団体検討中団体未検討団体に分け項目を検討②地方公共団体の負荷軽減のため可能な限り選択肢を用意③手引の活用状況については本アンケートとは別に個別に実施

回答数 都道府県 47団体(100) 市区町村 1370団体(787)

3策定された計画の分析対象 2018年8月31日までに策定された官民データ活用推進計画

分析の視点 施策の内容を条文単位(1)分野毎(2)に分類可視化等1官民データ活用推進基本法(第3章基本的施策の該当条文)2官民データ活用推進基本計画において指定した重点8分野

1策定団体アンケートの実施対象団体 2019年3月31日までに官民データ活用推進計画を策定した団体実施時期 IT室に対し作成報告があった時点(2019416時点で84 15団体未回収)

アンケート結果については回収率を向上して5月末を目途に最新情報として公開する予定

8

(参考)策定団体アンケート項目一覧対象 No 設問 回答方式

策定済全団体 1 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか 選択式

手引未活用団体 2 活用しなかった理由を自由に記載ください 自由記載

手引活用団体

3 手引の総論(PP1~8)について計画策定の参考になった項目や箇所がありましたら記載をお願いいたします 自由記載4 手引(計画の雛形)中全体構成について計画策定の参考になりましたか 選択式5 手引(計画の雛形)中「5官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか 選択式6 手引(計画の雛形)中「6官民データ活用の推進に係る個別施策」に記載の施策について参考になりましたか 選択式7 手引(計画の雛形)中「7セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか 選択式

8 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか 選択式

9 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか 選択式10 その他参考とした箇所等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載22 手引きに追加した方が良いと思われる要素項目等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載

9

(参考)一斉アンケート項目一覧対象 分類 No 設問 回答方式

全団体 策定状況確認 1 官民データ活用推進計画の策定についてはどのような状況でしょうか 選択式

策定済団体

検討事例の確認2 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか 選択式3 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 自由記載4 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 自由記載

フォローアップ5 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか 選択式

6 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください 選択式

計画策定した効果の有無

7 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 選択式8 策定効果として「(11)その他」と回答した都道府県においてはその内容を自由記載へ記載してください 自由記載

振り返り 9 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います 自由記載

検討中団体

策定時期 10 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた都道府県においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか 選択式

首長の考え方 11 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

策定実施体制 12 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか 選択式13 検討実施体制について「(5)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な体制を記載してください 自由記載

策定する上での課題

14 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 選択式

15 課題障壁について「(12)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な課題障壁を記載してください 自由記載

手引について 16 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 17 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

未検討団体

未検討理由 18 「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた都道府県におきましてはその理由をお答えください(3つまで選択可) 選択式

19 未検討理由について「(11)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な理由を記載してください 自由記載首長の考え方 20 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

手引について 21 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 22 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 7: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

6

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査

7

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要

2一斉アンケート調査の実施アンケートのテーマ 官民データ活用推進計画の策定検討状況に関するアンケート

対象団体 全都道府県及び市区町村(1788団体)

実施期間 2019年3月8日~2019年3月29日

アンケート項目の考え方 ①策定済み団体検討中団体未検討団体に分け項目を検討②地方公共団体の負荷軽減のため可能な限り選択肢を用意③手引の活用状況については本アンケートとは別に個別に実施

回答数 都道府県 47団体(100) 市区町村 1370団体(787)

3策定された計画の分析対象 2018年8月31日までに策定された官民データ活用推進計画

分析の視点 施策の内容を条文単位(1)分野毎(2)に分類可視化等1官民データ活用推進基本法(第3章基本的施策の該当条文)2官民データ活用推進基本計画において指定した重点8分野

1策定団体アンケートの実施対象団体 2019年3月31日までに官民データ活用推進計画を策定した団体実施時期 IT室に対し作成報告があった時点(2019416時点で84 15団体未回収)

アンケート結果については回収率を向上して5月末を目途に最新情報として公開する予定

8

(参考)策定団体アンケート項目一覧対象 No 設問 回答方式

策定済全団体 1 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか 選択式

手引未活用団体 2 活用しなかった理由を自由に記載ください 自由記載

手引活用団体

3 手引の総論(PP1~8)について計画策定の参考になった項目や箇所がありましたら記載をお願いいたします 自由記載4 手引(計画の雛形)中全体構成について計画策定の参考になりましたか 選択式5 手引(計画の雛形)中「5官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか 選択式6 手引(計画の雛形)中「6官民データ活用の推進に係る個別施策」に記載の施策について参考になりましたか 選択式7 手引(計画の雛形)中「7セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか 選択式

8 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか 選択式

9 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか 選択式10 その他参考とした箇所等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載22 手引きに追加した方が良いと思われる要素項目等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載

9

(参考)一斉アンケート項目一覧対象 分類 No 設問 回答方式

全団体 策定状況確認 1 官民データ活用推進計画の策定についてはどのような状況でしょうか 選択式

策定済団体

検討事例の確認2 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか 選択式3 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 自由記載4 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 自由記載

フォローアップ5 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか 選択式

6 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください 選択式

計画策定した効果の有無

7 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 選択式8 策定効果として「(11)その他」と回答した都道府県においてはその内容を自由記載へ記載してください 自由記載

振り返り 9 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います 自由記載

検討中団体

策定時期 10 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた都道府県においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか 選択式

首長の考え方 11 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

策定実施体制 12 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか 選択式13 検討実施体制について「(5)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な体制を記載してください 自由記載

策定する上での課題

14 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 選択式

15 課題障壁について「(12)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な課題障壁を記載してください 自由記載

手引について 16 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 17 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

未検討団体

未検討理由 18 「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた都道府県におきましてはその理由をお答えください(3つまで選択可) 選択式

19 未検討理由について「(11)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な理由を記載してください 自由記載首長の考え方 20 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

手引について 21 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 22 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 8: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

7

地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要

2一斉アンケート調査の実施アンケートのテーマ 官民データ活用推進計画の策定検討状況に関するアンケート

対象団体 全都道府県及び市区町村(1788団体)

実施期間 2019年3月8日~2019年3月29日

アンケート項目の考え方 ①策定済み団体検討中団体未検討団体に分け項目を検討②地方公共団体の負荷軽減のため可能な限り選択肢を用意③手引の活用状況については本アンケートとは別に個別に実施

回答数 都道府県 47団体(100) 市区町村 1370団体(787)

3策定された計画の分析対象 2018年8月31日までに策定された官民データ活用推進計画

分析の視点 施策の内容を条文単位(1)分野毎(2)に分類可視化等1官民データ活用推進基本法(第3章基本的施策の該当条文)2官民データ活用推進基本計画において指定した重点8分野

1策定団体アンケートの実施対象団体 2019年3月31日までに官民データ活用推進計画を策定した団体実施時期 IT室に対し作成報告があった時点(2019416時点で84 15団体未回収)

アンケート結果については回収率を向上して5月末を目途に最新情報として公開する予定

8

(参考)策定団体アンケート項目一覧対象 No 設問 回答方式

策定済全団体 1 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか 選択式

手引未活用団体 2 活用しなかった理由を自由に記載ください 自由記載

手引活用団体

3 手引の総論(PP1~8)について計画策定の参考になった項目や箇所がありましたら記載をお願いいたします 自由記載4 手引(計画の雛形)中全体構成について計画策定の参考になりましたか 選択式5 手引(計画の雛形)中「5官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか 選択式6 手引(計画の雛形)中「6官民データ活用の推進に係る個別施策」に記載の施策について参考になりましたか 選択式7 手引(計画の雛形)中「7セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか 選択式

8 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか 選択式

9 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか 選択式10 その他参考とした箇所等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載22 手引きに追加した方が良いと思われる要素項目等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載

9

(参考)一斉アンケート項目一覧対象 分類 No 設問 回答方式

全団体 策定状況確認 1 官民データ活用推進計画の策定についてはどのような状況でしょうか 選択式

策定済団体

検討事例の確認2 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか 選択式3 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 自由記載4 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 自由記載

フォローアップ5 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか 選択式

6 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください 選択式

計画策定した効果の有無

7 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 選択式8 策定効果として「(11)その他」と回答した都道府県においてはその内容を自由記載へ記載してください 自由記載

振り返り 9 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います 自由記載

検討中団体

策定時期 10 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた都道府県においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか 選択式

首長の考え方 11 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

策定実施体制 12 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか 選択式13 検討実施体制について「(5)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な体制を記載してください 自由記載

策定する上での課題

14 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 選択式

15 課題障壁について「(12)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な課題障壁を記載してください 自由記載

手引について 16 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 17 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

未検討団体

未検討理由 18 「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた都道府県におきましてはその理由をお答えください(3つまで選択可) 選択式

19 未検討理由について「(11)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な理由を記載してください 自由記載首長の考え方 20 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

手引について 21 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 22 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 9: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

8

(参考)策定団体アンケート項目一覧対象 No 設問 回答方式

策定済全団体 1 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか 選択式

手引未活用団体 2 活用しなかった理由を自由に記載ください 自由記載

手引活用団体

3 手引の総論(PP1~8)について計画策定の参考になった項目や箇所がありましたら記載をお願いいたします 自由記載4 手引(計画の雛形)中全体構成について計画策定の参考になりましたか 選択式5 手引(計画の雛形)中「5官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか 選択式6 手引(計画の雛形)中「6官民データ活用の推進に係る個別施策」に記載の施策について参考になりましたか 選択式7 手引(計画の雛形)中「7セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか 選択式

8 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか 選択式

9 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか 選択式10 その他参考とした箇所等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載22 手引きに追加した方が良いと思われる要素項目等がございましたら記載をお願いいたします 自由記載

9

(参考)一斉アンケート項目一覧対象 分類 No 設問 回答方式

全団体 策定状況確認 1 官民データ活用推進計画の策定についてはどのような状況でしょうか 選択式

策定済団体

検討事例の確認2 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか 選択式3 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 自由記載4 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 自由記載

フォローアップ5 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか 選択式

6 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください 選択式

計画策定した効果の有無

7 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 選択式8 策定効果として「(11)その他」と回答した都道府県においてはその内容を自由記載へ記載してください 自由記載

振り返り 9 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います 自由記載

検討中団体

策定時期 10 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた都道府県においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか 選択式

首長の考え方 11 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

策定実施体制 12 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか 選択式13 検討実施体制について「(5)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な体制を記載してください 自由記載

策定する上での課題

14 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 選択式

15 課題障壁について「(12)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な課題障壁を記載してください 自由記載

手引について 16 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 17 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

未検討団体

未検討理由 18 「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた都道府県におきましてはその理由をお答えください(3つまで選択可) 選択式

19 未検討理由について「(11)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な理由を記載してください 自由記載首長の考え方 20 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

手引について 21 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 22 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 10: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

9

(参考)一斉アンケート項目一覧対象 分類 No 設問 回答方式

全団体 策定状況確認 1 官民データ活用推進計画の策定についてはどのような状況でしょうか 選択式

策定済団体

検討事例の確認2 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか 選択式3 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 自由記載4 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 自由記載

フォローアップ5 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか 選択式

6 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください 選択式

計画策定した効果の有無

7 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 選択式8 策定効果として「(11)その他」と回答した都道府県においてはその内容を自由記載へ記載してください 自由記載

振り返り 9 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います 自由記載

検討中団体

策定時期 10 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた都道府県においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか 選択式

首長の考え方 11 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

策定実施体制 12 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか 選択式13 検討実施体制について「(5)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な体制を記載してください 自由記載

策定する上での課題

14 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 選択式

15 課題障壁について「(12)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な課題障壁を記載してください 自由記載

手引について 16 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 17 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

未検討団体

未検討理由 18 「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた都道府県におきましてはその理由をお答えください(3つまで選択可) 選択式

19 未検討理由について「(11)その他」を回答いただいた都道府県においては具体的な理由を記載してください 自由記載首長の考え方 20 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください 選択式

手引について 21 国では都道府県において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 選択式

講演の希望 22 説明会のご要望等ありましたらチェックをお願いいたします 選択式

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 11: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

10

地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 12: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

11

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月 計画名 人口規模

H301時点北海道 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画 5339539 静岡県 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画 3743015 滋賀県 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略 1419635 徳島県 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略 757377 東京都 平成30年10月 東京都ICT戦略 13637346茨城県 平成30年11月 茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~ 2951087 福岡県 平成31年2月 福岡県官民データ活用推進計画 5130773 大分県 平成31年2月 おおいた革新的技術データ活用推進計画 1169158 青森県 平成31年3月 あおもりICT利活用推進プラン 1308707 岩手県 平成31年3月 岩手県ICT利活用推進計画 1264329 宮城県 平成31年3月 みやぎICTデータ利活用推進プラン 2312080 秋田県 平成31年3月 秋田ICT基本計画2019 1015057 山形県 平成31年3月 山形県官民データ活用推進計画 1106984 福島県 平成31年3月 ふくしまICTデータ利活用社会推進プラン 1919680 栃木県 平成31年3月 とちぎICT推進プラン2016~2020 1985738 奈良県 平成31年3月 奈良県第三次情報システム最適化計画 1371700 岡山県 平成31年3月 おかやまIT利活用指針 1920619 香川県 平成31年3月 かがわICT利活用推進計画 993205 長崎県 平成31年3月 ながさきICT戦略(長崎県情報化推進計画) 1379003 熊本県 平成31年3月 熊本県官民データ活用推進計画 1789184 宮崎県 平成31年3月 宮崎県官民データ活用推進計画 1112008 沖縄県 平成31年3月 おきなわICT総合戦略ビジョン編 1471536

都道府県(22団体)

策定または位置付年月自治体コード順

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 13: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

12

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

茨城県 日立市 平成30年2月 182391 大阪府 茨木市 平成30年2月 281675 秋田県 横手市 平成30年3月 91743 福島県 郡山市 平成30年3月 325683 東京都 港区 平成30年3月 253639 東京都 新宿区 平成30年3月 342297 東京都 世田谷区 平成30年3月 900107 三重県 松阪市 平成30年3月 165472 大阪府 大阪市 平成30年3月 2702432 大阪府 豊中市 平成30年3月 405974 奈良県 大和郡山市 平成30年3月 87222 鹿児島県 鹿児島市 平成30年3月 605506 北海道 釧路町 平成30年4月 19946 秋田県 鹿角市 平成30年4月 31604 福井県 福井市 平成30年4月 265260 長野県 茅野市 平成30年4月 56107 大阪府 枚方市 平成30年4月 403989 大阪府 東大阪市 平成30年4月 491939 北海道 森町 平成30年5月 15892 神奈川県 横浜市 平成30年5月 3737845 奈良県 橿原市 平成30年6月 122945 北海道 下川町 平成30年7月 3339 秋田県 湯沢市 平成30年7月 46330 茨城県 取手市 平成30年7月 108049 静岡県 焼津市 平成30年7月 140516 静岡県 川根本町 平成30年7月 7062 熊本県 南小国町 平成30年7月 4126

市区町村(74団体)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

千葉県 流山市 平成30年8月 185460 鹿児島県 日置市 平成30年8月 49305 茨城県 つくば市 平成30年9月 230360 山口県 宇部市 平成30年9月 166847 福島県 会津若松市 平成30年10月 120756 静岡県 裾野市 平成30年11月 52484 宮城県 仙台市 平成30年12月 1060545 新潟県 新潟市 平成31年1月 796773 福岡県 糸島市 平成31年1月 100750 埼玉県 ふじみ野市 平成31年2月 114058 石川県 金沢市 平成31年2月 454416 静岡県 富士市 平成31年2月 254867 宮城県 柴田町 平成31年3月 38012 福島県 須賀川市 平成31年3月 77153 埼玉県 熊谷市 平成31年3月 198852 埼玉県 所沢市 平成31年3月 343965 東京都 文京区 平成31年3月 217419 東京都 墨田区 平成31年3月 268898 東京都 板橋区 平成31年3月 561713 東京都 葛飾区 平成31年3月 460423 東京都 東大和市 平成31年3月 85718 長野県 岡谷市 平成31年3月 50412 長野県 安曇野市 平成31年3月 98056 静岡県 沼津市 平成31年3月 197349 愛知県 名古屋市 平成31年3月 2288240 滋賀県 大津市 平成31年3月 342460 大阪府 吹田市 平成31年3月 370583

策定または位置付年月自治体コード順

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 14: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

13

地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

兵庫県 尼崎市 平成31年3月 462744 岡山県 岡山市 平成31年3月 709188 徳島県 徳島市 平成31年3月 255309 香川県 高松市 平成31年3月 429189 愛媛県 松山市 平成31年3月 514877 鹿児島県 鹿屋市 平成31年3月 104381 沖縄県 那覇市 平成31年3月 323290 奈良県 王寺町 平成31年4月 24040 北海道 北見市 118787 茨城県 常総市 64036

団体名 策定または位置付年月

人口規模H301時点

栃木県 佐野市 119795 千葉県 松戸市 494402 新潟県 三条市 99241 静岡県 袋井市 87908 静岡県 南伊豆町 8518 兵庫県 伊丹市 202193 島根県 安来市 39409 長崎県 大村市 95784 鹿児島県 瀬戸内町 9009 沖縄県 南城市 43669

策定または位置付年月自治体コード順

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 15: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

14

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況

都道府県 市区町村

5

37

5

2225

00

5

10

15

20

25

30

35

40

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

24

295

1422

74

300

1367

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

計画策定済 検討作業中 未検討未回答

H29 H30

都道府県は1年で検討が進み策定団体数が17団体増加未検討団体が0に 市町村は検討から策定済に移行した団体が約50未検討から検討に移行した団体も約50程

度の伸びで依然として未検討未回答が多数を占める

検討作業中計画策定を主に担う担当部署が決まっており実際に計画策定の検討作業を行っている(検討作業中の団体の中でも計画策定時期を決めているかどうか検討体制を整えているか等の差はある)

未検討未回答計画策定を主に担う担当部署が決まっていない又は担当部署が決まっていても実際に計画策定の検討作業を行っていない

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 16: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

15

地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み

都道府県においては2020年度中に全団体が策定済みとなる見込み(国の官民データ活用基本計画において掲げた目標を達成する見込み)

一方市町村は策定団体数は伸長するも全体の団体数に占める比率は124(人口カバー率は376)の見込み

都道府県 市町村(特別区含む)

4 5

22

43

47

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

12 25 74147 186 216

5089

197

309360 386

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600 市町村人口カバー率

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 17: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

16

市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)

都道府県と同等の規模能力を有する指定都市も約半数が未検討 人口規模が小さくなるほど官民データ活用推進計画の未検討団体の割合が高くなる傾向

市区町村の類型別推移

2019年3月8日~29日実施に実施した自治体アンケート結果を基に作成

市区町村内訳 策定済 検討中 未検討未回答 合計

団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率 団体数 比率累計団体数団体比率 合計 74 43 300 172 1367 785 1741 100

うち指定都市 6 300 7 350 7 350 20 100

うち中核市 12 207 26 448 20 345 58 100

うち特別区 7 304 11 478 5 217 23 100

うち上記以外の市町村 49 30 256 156 1335 814 1640 100人口別団体数比率 50万以上 10 286 15 429 10 286 35 100

50万~20万 23 240 39 406 34 354 96 100

20万~10万 15 97 49 316 91 587 155 100

10万~5万 12 46 60 232 187 722 259 100

5万~1万 9 13 99 144 579 843 687 100

1万未満 5 10 38 75 466 916 509 100

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 18: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

17

策定済み団体の分析

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 19: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

18

官民データ活用推進計画の策定パターン

既存計画等の有無

既存計画を官民データ活用推進計画と位置づけるか

どうか

既存計画を見直すかどう

【パターン1】既存の情報化推進計画等を見直して(または見直し策定に合わせて)官民データ活用推進計画として整理した(都道府県11団体市町村40団体)

あり 位置づける 見直す

【パターン2】既存の情報化推進計画等を(改定を行わず)官民データ活用推進計画として正式に位置づけた(都道府県0団体市町村3団体)

【パターン3】既存の情報化推進計画等とは別に官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県5団体市町村8団体)

【パターン4】既存の情報化推進計画等が存在しないため官民データ活用推進計画を新規に策定した(都道府県4団体市町村10団体)

見直さない

位置づけない

なし

既存の情報化推進計画等を見直して官民データ活用推進計画として整理するパターン(パターン1)が6割を占める

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 20: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

19

手引きの活用状況①

問 貴団体の官民データ活用推進計画を策定する際に手引の活用を行いましたか

市区町村 活用した 54 活用しなかった 6 未回答 1+37 +5 plusmn0

【活用しなかった」理由】 手引き公表時には既に計画策定の検討中3件 参考にはしたが「活用」まではしていない1件情報量が多く先行自治体の計画を参考にした1件 必要性がなかった1件

18

02

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 市区町村

54

6 1

活用した

活用しなかった

未回答

都道府県 活用した 18 活用しなかった 0 未回答 2+15 plusmn0 +1

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 21: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

20

手引きの活用状況②

参考になった内容理由既存の情報化(基本)計画等に内容を盛り込むことで官民データ活用推進計画とする対応も考えられると記載している記載すべき5つの取り組みについてそれぞれ例示があり本市の事業がこれに沿っているのか確認することができたテンプレート等があると国等の基本方針をなぞりながら町の施策を落とし込むことができるため非常に参考になる計画策定の基本的な考え方として既に情報化計画が存在する場合はこれを活用するパターンを想定されていることやスモールスタートが推奨されていることで取り掛かりの敷居が下がり庁内上層部への説明や理解を得る際にも役立ったすべての項目に対し説明や考え方などが記載されており計画策定に着手する段階から策定作業の参考になったスモールスタートでよいことが明確に記されていることで実現がほぼ確実な予算化された事業施策以外の検討段階にあるようなものについても所管課に対して検討を促し計画に盛り込むことを働きかけることができた

1 全体構成について計画策定の参考になりましたか参考になった 64 +47参考にならなかった 6 +2未回答 6 +5

参考にならなかった理由すでに本区情報化戦略計画の改訂の検討の中で関係する取り組みが検討済みであったため手引が公開された段階において当市では既に計画の素案ができていたため(次期計画策定時においては活用する予定)必要性がなかったため策定時期にまだ「手引き」が公表されていなかったから詳細に解説されているが情報量が多くすでに作成された他の自治体の計画の方が参考になったため

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 22: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

21

手引きの活用状況③

2 「官民データ活用の推進に関する施策の基本的な方針」について記載内容が参考になりましたか参考になった 68 +47参考にならなかった 2 plusmn1未回答 6 +6

参考になった内容理由計画の全体的なイメージや基本施策の構成に関して参考にさせていただいた当市では情報化計画(平成30年3月公開)を策定中であったことから当該情報化計画に官デを盛り込むことが可能と判断できた本市が策定したICTビジョンの中で手引きの総論中に記載されているキーワードを適宜盛り込んだ他「2 市町村官民データ活用推進計画の目的」において掲載されている5つの基本方針は各デザインの中で対応する等参考になった官民データ活用推進計画の策定にあたり本市情報化計画が官民データ活用推進計画としての要件を満たすものとなるよう手引の「4 市町村官民データ活用推進計画作成における基本的考え方」と「6市町村官民データ活用推進計画の構成」を特に参考にした

参考にならなかった理由

既存計画をベースにしているため今回は参考としなかった

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 23: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

22

手引きの活用状況④

3 「官民データ活用の推進に関わる個別施策」に記載の施策について参考になりましたか参考になった 63 +43参考にならなかった 6 +4未回答 7 +7

参考になった内容理由

策定にあたりまずは計画の雛形を基本として全体の構成を作り当市の実情に合わせて細部を再構築していきましたので大変参考にさせていただいていますまた個別施策については総合計画等との重複を避けるために記載しない方針で策定しましたが個々の施策の内容で当市に見合ったものは計画の中に反映させています「6官民データ活用の推進に係る個別施策」については個別施策ごとに本区で取り上げるかどうかの検討を行った

参考にならなかった理由今回策定した計画は個別施策まで載せていないため参考にならなかったというより使わなかったという意味合いが強い独自で作った部分であり参考にしなかった今回計画を策定するとき各部署に官民データ活用の意識づくりから始めており内部的に温度差があった手引きに示されている個別施策等のような取り組みは県ではまだ行われておらず参考にできていない事例は載っていたが市にとって身の丈に合っていないものもあったスモールスタートでやっているので敷居が高いように感じた

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 24: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

23

手引きの活用状況⑤

4 「セキュリティおよび個人情報の適正な取扱いの確保」について記載内容が参考になりましたか参考になった 56 +42参考にならなかった 14 +6未回答 6 +6

参考になった内容理由

なし

参考にならなかった理由

手引きのセキュリティの記載については一般的なものであり本県において既に取り組んでいるためあらためて参考にはしなかった県のセキュリティポリシーについては他のセキュリティポリシーやガイドラインを参考にしている計画策定の際に内部では官民データ活用推進とセキュリティという言うなれば逆の考え方のものを一緒に書くと中途半端なものになってしまうのではないかという議論があったもちろんセキュリティ確保は大前提だがデータ活用を推進していくという中であえてセキュリティの確保について章立てるのはどうなのか

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 25: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

24

手引きの活用状況⑥

5 「都道府県市町村の施策に関する国の施策一覧」は計画策定の参考になりましたか参考になった 59 +40参考にならなかった 11 +8未回答 6 +6

参考になった内容理由

策定に際する関係部局への働きかけの際に施策一覧を先進事例として活用することができた計画の目的や背景について国の動向等を踏まえ本市で策定を行うにあたっての根拠として参考とした国からの支援策の積極的活用の部分については計画の策定をホームページで周知する際にCIOポータルを参考にさせていただいた

参考にならなかった理由

一覧で並べられていてどれを参考にすればよいのかわからなかった今回は既存計画の位置づけを変更することで対応したが今年度新しく計画として策定する予定であるその時には参考にする可能性が高い

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 26: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

25

事例集の活用状況

6 「地方における官民データ活用と情報化推進の事例集」は計画策定の参考になりましたか参考になった 56 +40参考にならなかった 13 +7未回答 7 +6参考になった内容理由市町村の施策(記載例)について対応する国の施策や事例集の施策が記載されていて非常に分かりやすく参考とした「Ⅱ 市町村官民データ活用推進計画の雛型」を中心に参考とさせていただきました具体的な施策を考えやすく大変参考になりました

地方における官民データ活用と情報化推進の事例集がICT活用を所管課にイメージしてもらうのに参考になったので今後も継続的なアップデートを期待します

参考にならなかった理由事例集に記載されているものについて自治体がやるべきことなのか民間でやるべきことなのかがわからない民間が行うものと自治体がやるべきことの線引きがあいまい

他自治体では民間が開いているデータアカデミーを活用して個別施策を検討したところがあったと聞いている事例集はそれはそれで参考になるが同じ施策を行って市のためになるのかという疑問がある

都道府県問 IT総合戦略室で作成した事例集は御覧になりましたでしょうか

市区町村

18

3

はいいいえ

63

10

はいいいえ

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 27: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

26

事例集以外で参考にした情報問 IT総合戦略室で出している事例集以外に施策検討のために活用した情報がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問3回答(自由記載) 件数

都道府県官民データ活用推進計画策定の手引き 5

他県策定済み計画 4

世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 3

デジタルガバメント実行計画 2

サイバーセキュリティ基本法 1

個人情報保護法 1

デジタルガバメント推進方針 1

IT新戦略の策定に向けた基本方針 1

第5期科学技術基本計画 1

2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン 1

持続可能な開発目標 1

総務省「情報通信白書」 1

総務省「未来をつかむTECH戦略」 1

地域IoT実装推進ロードマップ 1

県内の取組事例(新聞報道等) 1

地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 1

オープンデータをはじめよう~地方公共団体のための最初の手引書~ 1

設問3回答(自由記載) 件数地方の官民データ活用推進計画策定の手引 14自分の県の官民データ活用推進計画検討会議の状況 10他自治体の市町村官民データ活用計画情報化計画 10世界最先端デジタル国家創造宣言官民データ活用推進基本計画 5地域IoT実装推進ロードマップ 5市町村官民データ活用推進計画策定の手引の別紙「Ⅲ 市町村の施策に関する国の施策一覧」 4デジタルガバメント実行計画 4自分の県の総合計画 3総務省資料「電子自治体の取組みを加速するための10の指針」 3APPLIC(官デ計画策定検討プロジェクトチーム等)から提供される情報 3情報通信白書 3ベンダコンサル事業者による提供資料海外他都市民間活用事例調査結果 3未来投資戦略 2デジタルガバメント推進方針(官民データ活用推進戦略会議) 2地方公共団体におけるオンライン利用促進指針の策定について 2地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン 2総務省からの先進事例紹介資料 2月間J-lis 2総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」 1オープンデータ100 13新潟商工会議所の提言 1新たな電子行政の方針についての考え方(新戦略推進専門調査会電子行政分科会) 1自治体戦略2040構想研究会第二次報告 1新産業構造ビジョン 1「地方公共団体におけるICT技術を活用した行政サービスの改善方策に関する調査研究 報告書」 1iJAMP 1県合同の研修会 1地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業 1

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 28: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

27

参考とした他自治体の事例問 貴団体において取組を参考とした他自治体の事例がありましたらご教示ください 都道府県 市区町村

設問4回答(自由記載) 件数

先行策定団体の官民データ活用推進計画 10

設問4回答(自由記載) 件数

RPA導入(つくば市加賀市宇城市等) 5

AIチャットボット(横浜市川崎市和気市等) 4AI 活用(保育所入所選考業務議事録作成業務)(さいたま市大阪市徳島県等) 2

行政手続きオンライン化計画(大阪市) 1

スマホアプリの導入(寝屋川市) 1

総合窓口の導入(箕面市守口市池田市) 1

デジタル母子健康手帳の導入(前橋市) 1

総務省地域情報化アドバイザー制度の活用(藤沢市) 1

地域情報プラットフォーム(会津若松市) 1

ペーパーレス化(松阪市廿日市市) 1

オープンデータ(福岡市) 1

柏の葉スマートシティプロジェクト(柏市) 1

ICカードタブレットを活用した高齢者の生活支援(葛城市) 1バリアフリー健康避難救護観光移動システム(新居浜市) 1

LoRAWANを活用したビジネス実証事業(福岡市) 1

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 29: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

28

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策

重点8分野については都道府県は4割市町村は7割の施策が「電子行政」が集中「金融」「ものづくり」「移動」の分野では施策展開が充分行き届いていない

項目数が上位10の項目については赤色セル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

市町村

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他

合計行政手続等のオンライン化原則 10 10

マイナンバーカードの普及活用 8 2 10情報システム改革業務の見直し(小計) 36 21 7 12 3 30 4 7 120

①情報システムの更新(②③④以外) (21) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (81)②クラウド (5) (1) (1) (7)③テレワークペーパレス (4) (1) (5)④EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 20 5 1 5 1 3 1 36データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 1 2 3研究開発 4 1 1 3 4 2 3 1 19人材育成普及啓発 15 2 3 3 1 13 37デジタルデバイド対策 8 5 13 2 28その他 18 1 5 2 4 10 40合計 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくりインフラ防

災等移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 67 2 69マイナンバーカードの普及活用 33 2 1 36情報システム改革業務の見直し(小計) 212 26 5 7 2 45 1 29 327

①情報システムの更新(②③④) (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)②クラウド (24) (24)③テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)④EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 38 2 6 4 1 4 55データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1データ利活用のルール整備 0研究開発 5 5人材育成普及啓発 31 2 20 53デジタルデバイド対策 33 2 9 19 1 2 66その他 78 4 8 2 1 6 8 107合計 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 30: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

29

(参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文

第10条行政手続等のオンライン化原則第11条1項~3項オープンデータの促進データの円滑な流通の促進第13条マイナンバーカードの普及活用第14条

第15条1項情報システム改革業務の見直し

(その他)

(EBPM)

(クラウド)

(テレワークペーパレス)第15条2項データ連携のためのプラットフォーム整備第12条データ利活用のルール整備第16条研究開発第17条第18条人材育成普及啓発

その他

システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当

手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となるオープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする

マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当

規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する

庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする

EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当

自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当

庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当

庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当

PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当

基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

策定済

Sheet5

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
第10条 手続棚卸やマイナポータルに関する記載が該当行政手続き等のオンライン化原則に関しては特定の分野が記載されていない場合は電子行政の分野となる ガイトウ
行政手続等のオンライン化原則
第11条1項~3項 オープンデータに関する記載が該当分野設定はオープンデータの利活用先を指定する分野を特定しないオープンデータの実施は分野横断とする
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進
第13条 マイナンバーカードに関する記載に加えマイキープラットフォームに関する記載が該当 ガイトウ
マイナンバーカードの普及活用
第14条 規格準拠や音声多言語対応は本項に該当ITを活用して生活していく上で必要な教育も本項情報の整理発信については「その他」とする セイカツ
第15条1項 情報システム改革業務の見直しは該当分野が広いため下記の整理に基づいて分類する ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ガイトウ ブンヤ ヒロ カキ セイリ モト ブンルイ
情報システム改革業務の見直し
システム改修既存システムの有効活用活用方法の工夫などの取組は該当 ガイトウ
(その他)
EBPMの推進及び収集したデータの活用する案件は本項に該当AI利活用もデータ利用を前提としているため該当
(EBPM)
自治体クラウドパブリッククラウド活用などクラウドに関する部分は本項に該当
(クラウド)
庁内のテレワーク推進は本項に該当庁外のテレワークの啓発などは第18条 普及啓発に該当
(テレワークペーパレス)
第15条2項 庁外とのデータ連携やそのためのプラットフォーム整備などの施策は本項に該当
データ連携のためのプラットフォーム整備
第12条 PDS情報銀行匿名加工情報非識別加工情報の活用に関する施策は本項に該当
データ利活用のルール整備
第16条 基礎研究については本項に該当実証実装の段階にあるものは業務の見直し(第15条1好)に該当 ダイ ジョウ コウ
研究開発
第17条第18条 庁外への普及啓発に関する取組は本項に該当プログラミング教育の実施など義務教育関連も人材育成その他分野(教育)に該当 ケイハツ ガイトウ
人材育成普及啓発
HPやSNSによる情報発信セキュリティに関する取組は本項に該当とする
その他
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
その他 タ (7) (2) (1) (10)
EBPM (0)
クラウド (4) (4)
テレワークペーパレス (0)
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 31: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

30

(参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方ある県の例規 分野

第1編 総規 第1章 通則 電子行政第2章 公告式 電子行政第3章 文書公印 電子行政第4章 ほう賞 電子行政第5章 選挙 その他-選挙第6章 資産公開 電子行政第7章 直接請求 電子行政第8章 議会 その他-議会第9章 行政組織 電子行政第10章 監査 電子行政第11章 企画調査 電子行政第11章の2 人権 その他-人権第12章 地域開発 インフラ防災減災第13章 土地利用 インフラ防災減災第14章 市町村 電子行政第15章 文書館 電子行政第16章 県民文化会館 電子行政第17章 わかやま館 電子行政第18章 雑則 電子行政

第2編 公務員 第1章 人事委員会 電子行政第2章 定数 電子行政第3章 任用 電子行政第4章 報酬給与 電子行政第5章 旅費 電子行政第6章 退職手当 電子行政第7章 勤務時間等 電子行政第8章 分限懲戒等 電子行政第9章 服務 電子行政第10章 研修勤務評定 電子行政第11章 福利厚生 電子行政第12章 退職年金等 電子行政第13章 公務災害補償等 電子行政第14章 利益の保護 電子行政第15章 職員団体 電子行政

第3編 財務 第1章 予算会計 電子行政第2章 県税 電子行政第3章 税外収入 電子行政第4章 補助金 電子行政第5章 契約 電子行政第6章 現金有価証券 電子行政第7章 財産 電子行政

第4編 環境生活 第1章 環境通則 環境生活第2章 公害対策 環境生活第3章 交通対策 移動第4章 自然保護 環境生活第5章 消費者保護 環境生活第6章 環境衛生 環境生活第7章 青少年対策 環境生活第8章 男女共同参画 環境生活第9章 安全安心まちづくり 環境生活

ある県の例規 分野第5編 福祉 第1章 社会福祉 健康医療介護

第2章 児童福祉 健康医療介護第3章 母子福祉 健康医療介護第4章 女性福祉等 健康医療介護第5章 老人福祉 健康医療介護第6章 身体障害者福祉 健康医療介護第7章 知的障害者福祉 健康医療介護第8章 その他の福祉 健康医療介護第9章 介護保険 健康医療介護

第6編 保健 第1章 保健一般 健康医療介護第2章 医務 健康医療介護第3章 保健予防 健康医療介護第4章 薬事 健康医療介護第5章 国民健康保険後期高齢者医療 健康医療介護

第7編 商工労働 第1章 商工 金融ものづくり第2章 勧業 その他-産業振興第3章 観光 観光第4章 労働一般 その他-産業振興第5章 職業訓練 その他-産業振興

第8編 公営企業 第1章 通則 インフラ防災減災第2章 工業用水道事業 インフラ防災減災

第9編 農林水産 第1章 農業 農林水産第2章 畜産 農林水産第3章 耕地 農林水産第4章 林業 農林水産第5章 水産 農林水産

第10編 土木 第1章 土木 インフラ防災減災第2章 土地収用 インフラ防災減災第3章 建設業測量等 インフラ防災減災第4章 土地水面 インフラ防災減災第5章 道路 インフラ防災減災第6章 河川 インフラ防災減災第7章 港湾 インフラ防災減災第8章 空港 インフラ防災減災第9章 砂防水利 インフラ防災減災第10章 都市計画 インフラ防災減災第11章 都市公園 インフラ防災減災第12章 屋外広告物 インフラ防災減災第13章 下水道 インフラ防災減災

第11編 建築住宅 第1章 建築 インフラ防災減災第2章 宅地建物 インフラ防災減災第3章 住宅 インフラ防災減災

第12編 教育 第1章 教育委員会 その他-教育第2章 教職員 その他-教育第3章 学校教育 その他-教育第4章 社会教育 その他-教育第5章 体育レクリエーション その他-教育第6章 文化 その他-教育

第13編 警察消防 第1章 警察 インフラ防災減災第2章 消防 インフラ防災減災

電子行政含む

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 32: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

31

(参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析

電子行政健康医療介護

観光 金融 農林水産 ものづくり インフラ防災等 移動 その他 合計

行政手続等のオンライン化原則 24 1 25マイナンバーカードの普及活用 7 1 1 1 10情報システム改革業務の見直し(小計) 11 2 1 14

①情報システムの更新(②③④) (7) (2) (1) (10)②クラウド (4) (4)③テレワークペーパレス (0)④EBPM (0)

オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 16 1 1 1 4 2 25データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26データ利活用のルール整備 5 2 2 1 10研究開発 1 6 1 2 1 4 15人材育成普及啓発 8 8デジタルデバイド対策 7 1 1 9その他 7 7合計 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149 項目数が上位10の項目については赤いセル上位10から30の項目については黄色セルで表記

都道府県

都道府県(まとめ)

市町村

市町村(まとめ)

国(まとめ)

Sheet1

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 24 1 25
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 7 1 1 1 10
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 11 2 1 14
①情報システムの更新(②③④) ジョウホウ コウシン (7) (2) (1) (10)
②クラウド (4) (4)
③テレワークペーパレス (0)
④EBPM (0)
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 16 1 1 1 4 2 25
データ連携のためのプラットフォーム整備 6 3 1 3 7 1 3 2 26
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 5 2 2 1 10
研究開発 ケンキュウ カイハツ 1 6 1 2 1 4 15
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 8 8
デジタルデバイド対策 タイサク 7 1 1 9
その他 タ 7 7
合計 ゴウケイ 92 14 4 6 11 3 10 9 0 149
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 67 2 69
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 38 2 6 4 1 4 55
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 33 2 1 36
デジタルデバイド対策 タイサク 33 2 9 19 1 2 66
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 212 26 5 7 2 45 1 29 327
その他 タ (149) (20) (4) (3) (1) (39) (1) (24) (241)
EBPM (19) (6) (1) (4) (5) (2) (37)
クラウド (24) (24)
テレワークペーパレス (20) (1) (1) (3) (25)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 0
研究開発 ケンキュウ カイハツ 5 5
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 31 2 20 53
その他 タ 78 4 8 0 2 1 6 8 107
合計 ゴウケイ 498 40 28 0 9 3 75 3 63 719
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 森町 4 平成30年5月 森町情報化推進計画
北海道 下川町 3 平成30年7月 下川町官民データ活用推進計画
北海道 釧路町 2 平成30年4月 釧路町情報化計画
秋田県 横手市 1 平成30年3月 第2次横手市情報化計画
秋田県 湯沢市 3 平成30年7月 湯沢市官民データ活用推進計画
秋田県 鹿角市 2 平成30年4月 第2次鹿角市地域情報化計画
福島県 会津若松市 2 平成30年10月 第6次会津若松市地域情報化基本計画
福島県 郡山市 1 平成30年3月 郡山市デジタル市役所推進計画2018~2021
茨城県 日立市 1 平成30年2月 日立市情報化推進指針
東京都 港区 1 平成30年3月 港区情報化計画
東京都 新宿区 1 平成30年3月 新宿区情報化戦略計画
東京都 世田谷区 1 平成30年3月 世田谷区情報化事業計画
神奈川県 横浜市 3 平成30年5月 横浜市官民データ活用推進計画
福井県 福井市 1 平成30年4月 福井市ICT利活用推進計画
長野県 茅野市 1 平成30年4月 茅野市ICT活用戦略
静岡県 焼津市 1 平成30年7月 焼津市情報化推進計画【第二版】
静岡県 裾野市 3 平成30年11月 裾野市官民データ活用推進計画
三重県 松阪市 1 平成30年3月 松阪市情報化推進計画2018
大阪府 大阪市 1 平成30年3月 大阪市ICT戦略 第2版
大阪府 豊中市 1 平成30年3月 豊中市情報化計画
大阪府 枚方市 1 平成30年4月 第2次枚方市情報化計画
大阪府 茨木市 1 平成30年2月 次なる茨木のためのICTビジョン
奈良県 大和郡山市 4 平成30年3月 大和郡山市官民データ活用推進計画
奈良県 橿原市 4 平成30年6月 橿原市官民データ活用推進計画
鹿児島県 鹿児島市 1 平成30年3月 第四次鹿児島市地域情報化計画
鹿児島県 日置市 3 平成30年8月 日置市官民データ活用推進計画
電子行政 デンシ ギョウセイ 健康医療介護 ケンコウ イリョウ カイゴ 観光 カンコウ 金融 キンユウ 農林水産 ノウリン スイサン ものづくり インフラ防災等 ボウサイ トウ 移動 イドウ その他 ホカ 合計 ゴウケイ
行政手続等のオンライン化原則 ギョウセイ テツヅキ トウ カ ゲンソク 11 11
オープンデータの促進データの円滑な流通の促進 ソクシン エンカツ リュウツウ ソクシン 20 5 1 5 1 3 1 36
マイナンバーカードの普及活用 フキュウ カツヨウ 8 2 10
デジタルデバイド対策 タイサク 8 5 13 2 28
情報システム改革業務の見直し(小計) ジョウホウ カイカク ギョウム ミナオ ショウケイ 35 21 7 12 3 30 4 7 119
その他 タ (20) (16) (5) (7) (3) (22) (4) (3) (80)
EBPM (6) (4) (2) (4) (7) (4) (27)
クラウド (5) (1) (1) (7)
テレワークペーパレス (4) (1) (5)
データ連携のためのプラットフォーム整備 1 1
データ利活用のルール整備 リカツヨウ セイビ 1 2 3
研究開発 ケンキュウ カイハツ 4 1 1 3 4 2 3 1 19
人材育成普及啓発 ジンザイ イクセイ フキュウ ケイハツ 15 2 3 3 1 13 37
その他 タ 18 1 5 2 4 10 40
合計 ゴウケイ 121 34 19 0 20 13 55 11 31 304
自治体名 策定パターン 策定または位置付年月 計画名
北海道 1 平成30年3月 北海道ICT利活用推進計画
東京都 2 平成30年10月 東京都ICT戦略
静岡県 1 平成30年3月 静岡県高度情報化基本計画(ICT戦略2018)官民データ活用推進計画
滋賀県 4 平成30年3月 滋賀県ICT推進戦略
徳島県 3 平成30年3月 とくしま新未来データ活用推進戦略
Page 33: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

32

(1)定性 (2)定量A効果の出現利用することで発現する効果や施

策の目的に関するもの

施策を実施することで期待される効果が定性的に表されるもの

施策を実施することで実現された状態が定量的に示さるもの

B利用構築されたサービス等を利用者が

利用することに関するもの

構築されるサービス等を利用するユーザの状況を定性的に表されるもの例えば「~を利用する人の増加」など

構築されるサービス等の利用ユーザ数やアクセス数など利用状況が定量的に示されるもの

C構築施策によって構築されるサービス

等に関するもの

「~の構築~の拡充」といったような実施される施策そのものの完成がそのまま記載される

構築するサービス等によって利用可能となる数のような整備状況が定量的に示されるもの

D検討施策を実施するのかどうか決定

検討することに関するもの

「~の検討~の実施」といったような施策を実施するかどうかが記載される

都道府県160 市町村552

都道府県2193 市町村3896

都道府県267 市町村714

都道府県053 市町村292 都道府県1016 市町村325

都道府県2941 市町村2305

都道府県3369 市町村1916

計画に位置づけられた施策に設定されたKPIを下記のとおり分類すると都道府県の計画の方が(2)定量的なKPIが占める割合が高い(約6割)

一方都道府県も市町村も共通してKPIの設定のしやすさから「C構築」「D検討」レベルのKPIが占める割合が高い(約6割)

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況

2018年8月1日現在で策定済みの4県22市町村の計画を分析

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 34: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

33

官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況問 官民データ活用推進計画のフォローアップを実施していますか

問 フォローアップを「(1)実施している」または「(2)実施していないが実施予定である」と回答した都道府県においてフォローアップの間隔をご教示ください

都道府県 市区町村

都道府県 市区町村

7

15

0

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない

1

21

0

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

山形県

20

46

7

1

実施している実施していないが実施予定である実施しておらず実施予定もない未回答

26

46

5

7

四半期に1回以上

半年に1回

1年に1回

3年に1回

5年に1回以下

茨城県 常総市大阪府 大阪市

東京都 文京区東京都 世田谷区新潟県 新潟市石川県 金沢市静岡県 沼津市大阪府 茨木市

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 35: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

34

計画策定の効果

問 官民データ活用推進計画を策定したことによる効果は次のうちどれですか(複数回答可) 都道府県 市区町村

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 9(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった5

(3)予算の確保が容易になった 0(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 1(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた2

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 1(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた2

(10)効果を実感できていない 4(11)その他 9

選択肢 計(1)データ利活用に対する庁内の理解が促進された 31(2)データ利活用の取り組みに対して庁内の合意が

得られやすくなった22

(3)予算の確保が容易になった 3(4)データ利活用に対する庁外の関係者の理解が

促進された4

(5)データ利活用の取り組みに対して庁外の関係者の合意が得られやすくなった

2

(6)事業者からの提案が増えた 14(7)データ利活用について庁内庁外の関係者間の

協働が増えた3

(8)データ利活用が促進され住民サービスが向上した 6(9)データ利活用が促進され業務の効率化コスト削減が

図られた3

(10)効果を実感できていない 16(11)その他 17

(10)(11)は策定直後のため効果が不明との回答多数

計画策定による関係者の理解の深化をあげる団体が多いがデータ利活用の進展の実感は小さい

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 36: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

35

策定段階で想定していなかった計画実行上の課題

問 計画を実行してみて策定段階では想定していなかった課題などがありましたらご教示願います

市区町村(都道府県からは回答なし)設問9回答(自由記載)

計画内容の事業化にあたり予算の確保が課題となっている個別施策において補助金もなく市単独予算も付かず暗礁に乗り上げているものがある平成31年3月末の策定予定(4月施行予定3月22日現在未決裁)のためまだ実行していない予算の裏付けがないまま策定していることから計画の実施に向けた予算の確保が課題と考える他の自治体では計画策定のプロセスでデータアカデミーを取り入れている事例もあった計画変更にあたりそういった策定事例も周知いただきたい公開したオープンデータが有効活用に結びついているかの評価が困難また公開したオープンデータを有効活用するためのアイデアが具体的なツールの作成や提供に繋がるケースが極めて少ない業務のICT化の動きが速く計画策定時にはまったく予定の無かったデータ利活用関連施策が計画とは無関係に各所属の判断で実施されるためそれらの施策については官民データ利活用計画の意義を理解してもらった上で計画に組み込んでいく必要がある平成31年3月末を目途に策定中のため計画の実行に至っていないICTの進展はまさに「日進月歩」であり計画策定時には想定していなかった技術やサービスが続々と展開されることも想定されることから個別事業の掲載については大変慎重に考えている一方行政が所管する計画である以上個別事業や予算規模の記述が求められることもありバランスが難しいAIやIoTビッグデータの利活用など新たなICTを利活用した取組が求められている中効果がわかりやすく実現しやすい取組の選択が課題となっている成功事例の積み重ねが必要であると考えるため先進事例などから大小さまざまな取組を提示できるよう検討が必要であるデータ利活用含めたIoT分野は日進月歩の速さで進んでいくので定期的に新しい取り組みを計画内に盛り込まなければならないと感じているクラウドAIチャットボットRPA等は計画に盛り込んでいないものの事業として検討しているので計画への追記等が必要かと考えている職員個々の情報リテラシー向上PDCAサイクルの徹底

策定段階で想定していなかった課題は大きく次の2つ(1)計画に位置づけた施策を実現するための予算をいかに確保するか(2)策定当時に比べ進化する技術のスピードにどのように対応するか

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 37: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

36

検討中団体の分析

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 38: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

37

策定担当部署

問 計画の検討はどの部署で実施もしくは予定されていますでしょうか

都道府県 市区町村

18

2

30

2 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

251

1321 0 15 情報担当部署

企画担当部署

庁内横断的なワーキンググループ等

他団体と協働

その他

都道府県においては7割市町村においては8割が情報担当部署が計画策定の担当部署となっている

一方他団体と協働で計画策定を検討している団体は現段階においてはない

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 39: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

38

計画策定時期

問 「(2)計画策定に向けて検討作業中」と回答いただいた団体においてはいつごろの計画の策定を予定されていますか

検討中の市町村のうち約半数は計画策定時期が未定である

21

400

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

都道府県 市区町村

73

39

30

158

2019年度

2020年度

2021年度以降

時期未定

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 40: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

39

手引の認知度

問 貴団体において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか 都道府県 市区町村

23

000

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

238

49

11 2

知っており読んだことがある知っているが読んだことはない知らない未回答

検討中の団体においては手引は認知されている(手引を知らないと回答した11団体にはIT室から紹介済み)

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 41: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

40

首長との対話の状況

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

5

614

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

都道府県 市区町村

1726

256

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない首長と計画策定等についてまだ話をできていない

計画策定を検討中と回答している市町村のうちにおいては首長と相談等の対話をしていない団体が約8割5分ある

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 42: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

41

首長との対話と策定時期との関係

首長と計画策定について話をし計画策定について具体的

な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はな

い首長と計画策定等についてまだ話をできていない 未回答 合計

総数(A) 17 26 256 1 300策定時期が決定している市町村数(B) 15 19 107 1 142策定時期が未定の市町村数(C) 2 7 149 0 158策定時期が決定している市町村の割合(BA) 882 731 418 100 473

首長との対話と策定時期の関係(市町村)

首長と対話をしている団体は計画策定時期を定める傾向にある 一方首長と対話をしていない団体は計画策定時期が未定となる傾向がある

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 43: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

42

計画の検討にあたっての課題障壁

問 計画を検討もしくは策定するにあたり課題障壁となった又はなっていることがありますか(複数回答可) 都道府県 市区町村選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 1

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 5

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 5

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 0

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 5

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 2

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 2

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 2

(9)KPIの設定方法がわからない 5

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 12

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 4

(12)その他(1) 8

選択肢 数

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない 95

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い 117

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない 51

(4)官民データ利活用について住民の反対がある 1

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない 123

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない 29

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない 48

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない 64

(9)KPIの設定方法がわからない 56

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない 73

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない 29

(12)その他(2) 39

2都道府県が未策定であることや時間的余裕がないとする市町村が多い

計画策定に向けて様々な検討を重ねても(5)や(6)のように庁内外に技術的な知見のある人がいない(人的リソースがない)こと仮に人材が存在していても取り組もうとする施策の(2)費用対効果が出ないことを掲げる団体が多くの割合を占める

1検討が始まったばかりでまだ明らかでない 等

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 44: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

43

50万人以上 15 1(67) 2(133) 3(20) 0(0) 2(133) 2(133) 3(20) 1(67) 3(20) 5(333) 0(0) 4(267)

50万人未満20万人以上 39 7(179) 11(282) 3(77) 0(0) 12(308) 1(26) 3(77) 5(128) 3(77) 11(282) 5(128) 8(205)

20万人未満10万人以上 49 18(367) 22(449) 8(163) 0(0) 19(388) 4(82) 6(122) 9(184) 11(224) 8(163) 2(41) 8(163)

10万人未満5万人以上 60 13(217) 29(483) 7(117) 1(17) 24(40) 3(5) 9(15) 8(133) 10(167) 19(317) 10(167) 10(167)

5万人未満1万人以上 99 40(404) 40(404) 21(212) 0(0) 47(475) 9(91) 20(202) 26(263) 20(202) 22(222) 9(91) 7(71)

1万人未満 38 16(421) 13(342) 9(237) 0(0) 19(50) 10(263) 7(184) 15(395) 9(237) 8(211) 3(79) 2(53)

全体 300 95(317) 117(39) 51(17) 1(03) 123(41) 29(97) 48(16) 64(213) 56(187) 73(243) 29(97) 39(13)

(11)既存の情報化計画との違いが見出せない

(12)その他(【設問15へ】)

回答団体数

(7)官民データ活用推進計画の策定の必要性について庁内の理解が得られない

(8)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからない

(9)KPIの設定方法がわからない

(10)予算の裏付けがないと具体的な施策を計画に盛り込めない

(1)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からない

(2)新たな施策に取り組もうとしても費用対効果が出ないことが多い

(3)官民データ利活用について庁内の理解が得られない

(4)官民データ利活用について住民の反対がある

(5)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいない

(6)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいない

計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)

人口規模別回答割合

市区町村のみ

人口規模が小さくなるほど「人的リソースがない」ことを掲げる団体が多くの割合を占めるようになる 一方人口50万以上の指定都市は「予算の裏付けがない」ことを指摘する声が多くなる

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 45: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

44

未検討団体の分析

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 46: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

45

手引きの認知度

問 国では市区町村において官民データ活用推進計画を策定するための手引を公開しておりますがご確認いただけていますか

422

358

180

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

検討中の団体とは「手引きを実際に読んだことがある」割合が大きくことなる 一方「手引きを読んだことがある」団体でも検討が進まないのであれば計画策定を促すためには

手引の周知以外の方法も必要である

【未検討団体】

238

49

11

知っており読んだことがある

知っているが読んだことはない

知らない

【検討作業中団体】

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 47: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

46

首長との対話

問 貴団体におかれましては計画策定に対する首長の考え方を教えてください

1

21

963

9首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

未検討団体も検討作業中団体も「首長との対話」の状況に大きな差はなく未検討段階から検討団体に移る重要なファクターとしては首長との対話であるとは限らない

【未検討団体】 【検討作業中団体】

1726

256

1首長と計画策定について話をし計画策定について具体的な指示がある

首長と計画策定について話をしたが計画策定について具体的な指示はない

首長と計画策定等についてまだ話をできていない

未回答

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由
Page 48: 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について · 2019. 4. 25. · 地方自治体の官民データ活用推進計画の 策定状況等について

47

50万人以上 7 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 1(143) 1(143) 0(0) 2(286) 0(0) 3(429)

50万人未満20万人以上 30 0(0) 2(67) 2(67) 0(0) 0(0) 4(133) 2(67) 7(233) 0(0) 14(467) 6(20) 8(267)

20万人未満10万人以上 75 3(4) 19(253) 16(213) 0(0) 0(0) 6(8) 3(4) 14(187) 9(12) 18(24) 17(227) 21(28)

10万人未満5万人以上 154 14(91) 51(331) 64(416) 1(06) 0(0) 26(169) 3(19) 9(58) 27(175) 25(162) 31(201) 36(234)

5万人未満1万人以上 437 76(174) 200(458) 213(487) 13(3) 0(0) 78(178) 6(14) 9(21) 109(249) 47(108) 86(197) 73(167)

1万人未満 291 53(182) 136(467) 195(67) 22(76) 2(07) 42(144) 1(03) 4(14) 50(172) 19(65) 45(155) 53(182)

全体 994 146(147) 408(41) 490(493) 36(36) 2(02) 156(157) 16(16) 44(44) 195(196) 125(126) 185(186) 194(195)

(11)近隣自治体が未策定のため

(12)その他(【設問19へ】)

(5)官民データ利活用について住民の反対があるため

(6)官民データ活用推進計画の必要性を感じないため

(7)他計画の一部として策定済みのため

(8)既存の情報化計画の期間が残っているため

(9)官民データ活用推進計画の策定方法記載事項がわからないため

(10)都道府県が未策定のため

回答団体数

(1)官民データ利活用の必要性を感じないため

(2)官民データ利活用の施策として何をすれば良いかが分からないため

(3)官民データ利活用について庁内に技術的な知見のある人がいないため

(4)官民データ利活用について庁外に技術的な知見のある人がいないため

未検討である理由

「(3)計画策定に向けた検討は行っていない」を回答いただいた市区町村におきましてはその理由をお答えください 市区町村のみ

人口規模別の回答割合

人口規模が小さくなるほど(2)官民データ利活用の施策として何をすればよいかが分からないや(3)庁内に技術的な知見のある人がいないという人的リソースの問題が課題となっている

  •  地方自治体の官民データ活用推進計画の策定状況等について
  • 目次
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の推進
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画について
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画の経緯について
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画への支援(これまでの活動)
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画に関する調査の概要
  • (参考)策定団体アンケート項目一覧
  • (参考)一斉アンケート項目一覧
  • 地方自治体の官民データ活用推進計画策定の状況
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方公共団体の官民データ活用推進計画策定済団体 (201941時点)
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の検討状況
  • 地方自治体における官民データ活用推進計画の策定の見込み
  • 市町村における官民データ活用推進計画の検討状況(人口別)
  • 策定済み団体の分析
  • 官民データ活用推進計画の策定パターン
  • 手引きの活用状況①
  • 手引きの活用状況②
  • 手引きの活用状況③
  • 手引きの活用状況④
  • 手引きの活用状況⑤
  • 手引きの活用状況⑥
  • 事例集の活用状況
  • 事例集以外で参考にした情報
  • 参考とした他自治体の事例
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策
  • (参考)分類の考え方① 官民データ活用推進基本法 第3章基本的施策 該当条文 
  • (参考)分類の考え方② 重点8分野の考え方
  • (参考)国の官民データ活用基本計画の傾向分析
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のKPIの状況
  • 官民データ活用推進計画に位置づけられた施策のフォローアップの状況
  • 計画策定の効果
  • 策定段階で想定していなかった計画実行上の課題
  • 検討中団体の分析
  • 策定担当部署
  • 計画策定時期
  • 手引の認知度
  • 首長との対話の状況
  • 首長との対話と策定時期との関係
  • 計画の検討にあたっての課題障壁
  • 計画の検討にあたっての課題障害(市町村人口別)
  • 未検討団体の分析
  • 手引きの認知度
  • 首長との対話
  • 未検討である理由