令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ...

31
令和元年度 2学年 前期シラバス 建築設計デザインコース 筑波研究学園専門学校

Upload: others

Post on 11-Sep-2019

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

令和元年度 2学年 前期シラバス

建 築 環 境 学 科

建築設計デザインコース

筑波研究学園専門学校

Page 2: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 設計製図演習Ⅲ

【教科目名】 建築設計製図 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 60H(4H/週)

【授業担当者】 小島 裕一・堤 克仁

【学 習 目 標】

鉄筋コンクリート造集合住宅の製図演習と自主設計(要求条件の整理、類似例

の収集と検討、エスキス、設計製図)演習及び関連諸施設の設計手法を習得す

る。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 RC造集合住宅トレース(平面図)

2 RC造集合住宅 自主設計の解説

3 RC造集合住宅トレース(断面図)

4 RC造集合住宅トレース(立面図)

5 RC造集合住宅 自主設計 エスキス(主旨・ゾーニング)

6 RC造集合住宅 自主設計 エスキス(平面図・配置図)

7 RC造集合住宅 自主設計 エスキス(断面図・立面図)

8 RC造集合住宅 自主設計 エスキス(断面図・立面図)

9 RC造集合住宅 自主設計 製図(平面図)

10 RC造集合住宅 自主設計 製図(配置図)

11 RC造集合住宅 自主設計 製図(設計主旨・面積表)

12 RC造集合住宅 自主設計 製図(断面図)

13 RC造集合住宅 自主設計 製図(立面図)

14 RC造集合住宅 自主設計 模型製作

15 RC造集合住宅 自主設計 模型製作

※期末試験(ペーパーテスト)は無し。

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士の設計製図試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 新しい建築の製図(学芸出版社)

新建築設計ノート 集合住宅(彰国社)

【参 考 資 料】

必携建築資料(実教出版)

建築設計テキスト 集合住宅(建築設計テキスト編集委員会編)

「都市計画」(森北出版)

【留 意 事 項】

課題は期限内に提出されないと採点の対象とならず、成績評価が出来ませんので、

特に注意が必要です。

Page 3: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築計画Ⅱ

【教科目名】 建築計画 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 小島 裕一

【学 習 目 標】

建築全般計画の基礎理論(人の行動と空間の関係、その技術的認識と思考方法)

と設計計画の基本(与条件の整理、ゾーニング、人の動線の考え方など)を習

得する。応用として、自ら考えることにより、設計計画のプロセスを学ぶ。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 ユニバーサルデザイン・バリアフリーを考える

2 高齢者・障害者に配慮した建築計画(部位別の留意事項)

3 地球環境に配慮した建築計画1(持続可能性・資源循環・環境共生)

4 地球環境に配慮した建築計画2(コンバージョン・リノベーション)

5 事務所の計画(レンタブル比・コアタイプ・オフィスレイアウト)

6 事務所の計画(会社の自社ビルを考える1)

7 事務所の計画(会社の自社ビルを考える2)

8 中間復習 中間試験

9 ホテルの計画(配置計画、宿泊施設の種類、客室、宴会場)

10 複合施設の計画(ビジネスホテルとの複合施設を考える)

11 病院・診療所の計画(配置計画、病院の定義、部門の要点、用語)

12 商業建築の計画(飲食店、物品販売店、各室・寸法)

13 高齢者福祉施設の計画(福祉施設の種類、計画上の留意事項)

14 各種施設の計画(駐車施設、スポーツ施設)

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 図説 やさしい建築計画(学芸出版社)

【参 考 資 料】

・建築設計テキスト 事務所建築、商業施設 (彰国社)

・初めての建築計画(学芸出版社)

・初学者の建築講座 建築計画(市ヶ谷出版社)

【留 意 事 項】

関連する教科としては、設計製図演習Ⅲ(2年前期)、卒業設計(2年後期)

などがあります。これらに活かすためには、「建築計画で教える定石」の理解

を深める事と、「建築計画が教えないこと」へ転化することも重要です。

Page 4: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 環境工学Ⅰ

【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科 【コース】

・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 小島 裕一

【学 習 目 標】

生活を取りまく自然環境や都市環境に関する基本的な要素(用語・単位・気候・

空気・伝熱・通風・結露・日照・日射など)の性質と特徴の把握、快適建築環境

の創出方法、省エネルギー手法を習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 光環境1(視覚・明視・可視光線) オリエンテーション

2 光環境2(照度と輝度、昼光)

3 光環境3(色温度、光源)

4 光環境4(照明計画、グレア、均斉度)

5 光環境5(色彩、色の三属性、表色、色の効果) 小テスト1

6 中間復習

7 温熱環境1(温度と熱移動、伝達、伝導、熱貫流量、抵抗)

8 温熱環境2(室温と熱負荷) 中間試験

9 温熱環境3(断熱性能、熱容量)

10 温熱環境4(湿度と結露、空気線図)

11 温熱環境5(体感温度、環境と人体の熱平衡)

12 温熱環境6(温熱環境指標)

13 温熱環境7(太陽と日射、太陽位置)

14 温熱環境8(日照、日影、日射取得と遮へい) 小テスト2

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 図説 やさしい建築環境(学芸出版社)

【参 考 資 料】 書籍:建築計画 設計計画の基礎と応用(彰国者)福祉・住環境用語集(学芸

出版社)インテリアの計画と設計(彰国社)

【留 意 事 項】

関連する教科としては、建築計画、設計製図演習・建築法規、建築設備、

卒業研究(2年後期)など

Page 5: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築設備Ⅰ

【教科目名】 建築設備 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科 【コース】

・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 明石 陽吉

【学 習 目 標】

建築設備の種類(空気調和設備、給排水衛生設備、電気設備)と概要、空気調

和設備の基礎理論(空気負荷、空気調和設備機器材料、換気設備、排煙設備な

ど)、給排水衛生設備の基礎理論(給水、給湯の方式、器具など)を習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 建築設備とは、建築設備の種類と技術 オリエンテーション

2 空気調和設備の概要、空調負荷、冷房負荷、暖房負荷

3 負荷の計算、湿り空気線図、冷暖房の基本プロセス

4 空気調和設備の計画と方式、空気調和設備の構成・計画

5 空気調和設備機器と材料(暖房設備)

6 空気調和設備機器と材料(熱源設備)

7 空気調和設備機器と材料(ポンプと配管) 小テスト1

8 中間復習 中間試験

9 空気調和設備機器と材料(ダクト、ターミナル、換気設備)

10 排煙設備

11 給排水衛生設備の概要、給水設備

12 給水設備(上水道施設、給水方式、水の使用量)

13 給水設備(給水量の算定、予想給水量) 小テスト2

14 給水設備(タンクの容量と設置高さ、ポンプ能力、給水管)

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 初めての建築設備(学芸出版社)

【参 考 資 料】 ・ 初学者の建築講座 建築設備(市ヶ谷出版社)

・ 図とキーワードで学ぶ 建築設備(学芸出版社)

【留 意 事 項】

建築設計・施工管理など実務において必要不可欠な教科です。建築設備の基本

的な名称や機能、役割を理解しましょう。また資格取得には重要な教科です。

Page 6: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 構造力学Ⅲ

【教科目名】 構造力学 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 大野 克典

【学 習 目 標】

建築物を構成している骨組(柱・梁・壁・床)の部材断面の性質および変形、

応力度の理解とトラス応力、不静定構造物の解析理論さらに部材の安全性確認

の方法を習得する。

【授 業 計 画】

回 授業内容

1 断面の性質 断面一次モーメントと図心

2 断面の性質 断面二次モーメント

3 断面の性質 断面係数

4 断面の性質 断面二次半径 断面の主軸

5 部材に生じる応力度 曲げモーメントを生じる部材①

6 部材に生じる応力度 曲げモーメントを生じる部材②

7 部材に生じる応力度 引張力・圧縮力を生じる部材

8 中間復習 中間試験

9 梁の変形 たわみとたわみ角

10 梁の変形 モールの定理

11 梁の変形 支点のたわみとたわみ角、反曲点

12 不静定構造物の部材に生じる力 不静定梁

13 不静定ラーメン たわみ角法、固定モーメント

14 不静定ラーメン 長方形ラーメンの曲げモーメントとせん断力

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 ・ 改訂版 図説 やさしい構造力学 (学芸出版社)

・ やさしい 建築構造力学演習問題集 (学芸出版社)

【参 考 資 料】 建築構造力学公式活用ブック (Ohmsha)

【留 意 事 項】

建築物の安全性を確認するためには、応力と断面の性質を知る必要がありま

す。力がどのように伝わり、なぜ、「安全」か、確認する手法を学びます。

Page 7: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築一般構造Ⅲ

【教科目名】 建築一般構造 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 尼子 満男

【学 習 目 標】

鉄筋コンクリート(基礎、主体)、鉄骨構造(特徴、構造形式、接合、骨組み

など)、その他の構造についての特徴や形式、部材名称、構法の基礎理論を習

得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 鉄筋コンクリート構造7 基礎

2 鉄筋コンクリート構造8 主体 構造計画 柱 梁

3 鉄筋コンクリート構造9 主体 スラブ 階段 壁

4 鉄骨構造1 特徴 構造形式 鋼材 小テスト1

5 鉄骨構造2 接合 方法 ボルト接合 溶接接合

6 鉄骨構造3 骨組 構造計画 部材 梁 柱

7 鉄骨構造4 骨組 筋かい 柱脚 基礎 床組 階段

8 中間復習 中間試験

9 鉄骨構造5 耐火被覆 その他の鉄骨構造 軽鋼構造 鋼管構造

10 その他の構造1 鉄骨鉄筋コンクリート構造

11 その他の構造2 補強コンクリートブロック構造 構造形式

12 その他の構造3 補強コンクリートブロック構造 材料 耐力壁

13 その他の構造4 補強コンクリートブロック構造 基礎 臥梁

14 その他の構造5 PC構造 構造形式 工法 小テスト2

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 初めての建築一般構造(学芸出版社)

【参 考 資 料】 必携建築資料(実教出版)

【留 意 事 項】

建築材料と施工を関連付けて、建築の着工から竣工までの工程にしたがって図

解等により構法を学習します。難解な部分も有り、あらかじめ予習して講義に

臨んで下さい。尚、講義中に疑問が生じた場合は、必ず質問して理解するよう

にして下さい。

Page 8: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 鉄筋コンクリート構造

【教科目名】 建築一般構造 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【学 科】 ・建築設計デザインコース 【学習時期】 後 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 大野 克典

【学 習 目 標】

鉄筋コンクリート構造特有の性質・特徴の把握(鉄筋とコンクリートの一体性、

許容応力度、部材の性質、ラーメン材に生じる応力など)とその設計方法(梁・

柱の設計)を習得する。

【授 業 計 画】

回 授業内容

1 第1章 構造計算の流れ 1‐1 構造設計とは

2 1‐2 構造設計の進め方

3 1‐3 構造設計の方針

4 第2章 荷重 2‐1 固定荷重 2‐2 積載荷重

5 2‐3 積雪荷重 2‐4 風荷重

6 2‐5 地震荷重

7 第3章 鉄筋コンクリート構造の設計 3‐1概要 3‐2材料

8 中間復習 3‐3 梁 中間試験

9 (同 上)

10 3‐4 柱

11 3‐5 梁・柱のせん断補強筋

12 (同 上)

13 3‐6 床スラブ

14 3‐7 地盤と基礎

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は、

評価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 改訂版 図説 やさしい構造設計 (学芸出版社)

【参 考 資 料】 構造用教材 (日本建築学会)

鉄筋とコンクリート基準・同解説(日本建築学会)

【留 意 事 項】

鉄筋コンクリート構造建築物の安全性とは何か、その検証方法の基礎を学びま

す。

Page 9: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 鋼構造

【教科目名】 建築一般構造 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース 【学習時期】 後 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 大野 克典

【学 習 目 標】

鋼構造の基礎理論と鋼構造特有の変形(たわみ、挫屈)に対する安全設計(主

架構に生じる応力計算、引張材の設計、圧縮材の設計、梁の設計、柱の設計な

ど)を習得する。

【授 業 計 画】

回 授業内容

1 第1章 構造計算の流れ 1‐1 構造設計とは

2 1‐2 構造設計の進め方

3 1‐3 構造設計の方針

4 第2章 荷重 2‐1 固定荷重 2‐2 積載荷重

5 2‐3 積雪荷重 2‐4 風荷重

6 2‐5 地震荷重

7 第4章 鉄骨の設計 4‐1 概要 4‐2 鋼材の性質

8 中間復習 4‐3 接合法 中間試験

9 4‐4 引張材

10 4‐5 圧縮材

11 4‐6 梁

12 (同 上)

13 4‐7 柱

14 4‐8 接合部

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は、

評価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 改訂版 図説 やさしい構造設計 (学芸出版社)

【参 考 資 料】 構造用教材 (日本建築学会)

わかりやすい 鉄骨の構造設計(日本鋼構造協会)

【留 意 事 項】

鋼構造建築物の安全性とは何か、その検証方法の基礎を学びます。

Page 10: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築積算Ⅰ

【教科目名】 建築生産 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 明石 陽吉

【学 習 目 標】

建築積算の概要(工事費、工事別積算、部位別積算、数量積算、積算単価、諸

経費など)と各種工事(土工・地業、コンクリート、型枠、鉄筋)の積算方法

を習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 建築積算とは、建築生産プロセス オリエンテーション

2 入札とは、積算業務の概要

3 設計図書とは、工事費の構成

4 建築コストにおける数量と単価、内訳書とは

5 内訳書とは、内訳書の作成、 小テスト1

6 建築数量積算基準、数量の計測計算(躯体)

7 数量の計測・計算(土工)、

8 数量の計測・計算(独立基礎)、 中間試験

9 数量の計測・計算(布基礎)

10 数量の計測・計算(基礎柱)

11 数量の計測・計算(基礎梁)

12 数量の計測・計算(柱)

13 数量の計測・計算(大梁)

14 数量の計測・計算(小梁) 小テスト2

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】

・ 建築積算士補試験

・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 建築積算(公益社団法人 日本建築積算協会)

【参 考 資 料】 建築数量積算基準・同解説(大成出版社)

初めての建築積算(学芸出版社)

【留 意 事 項】

建築法規・構造力学・建築一般構造・建築施工・建築材料などの教科と関連付

けながら、積算を理解し、実際に積算書を記入することにより理解しましょう。

Page 11: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築法規Ⅲ

【教科目名】 建築法規 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 野口 成美

【学 習 目 標】

建築基準法の内容の把握(道路、用途地域の種類と用途制限、道路と敷地の関

係、容積率、建ぺい率、高さ制限、防火地域などの集団規定と手続き規定など)

と関連法規を習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 建築設備(給排水・空気調和設備、昇降機、避雷設備等)

2 道路と敷地(道路の定義、接道義務等) 演習

3 用途地域1(用途地域の指定等)

4 用途地域2(用途地域の指定等)

5 容積率と建ぺい率1(容積率) 演習

6 容積率と建ぺい率2(建ぺい率) 演習

7 高さ制限1(絶対高さ、道路斜線制限)

8 中間復習 中間試験

9 高さ制限2(隣地斜線制限・北側斜線制限)

10 高さ制限3(日影規制等) 演習

11 防火地域1(防火地域内の建築制限)

12 防火地域2(準防火地域内の建築制限)

13 防火地域3(耐火・準耐火建築物にしなければならない建築物) 演習

14 確認と許可(確認申請その他申請及び許可申請) 演習

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 建築基準法関係法令集 2016 年版(建築資料研究社)

「初めての建築法規」(学芸出版社)

【参 考 資 料】 図説やさしい建築法規(学芸出版社)・建築法規用教材(日本建築学会)

・建築申請 memo(新日本法規出版)

【留 意 事 項】

関連する教科としては、設計製図演習Ⅰ・建築計画(1年前期)・設計製図演

習Ⅱ・建築計画Ⅱ(1年後期)・設計製図演習Ⅲ(2年前期)・卒業設計(2

年後期)などがあります。

Page 12: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 実務設計専攻Ⅰ(選択必修)

【教科目名】 その他 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

(実務設計専攻) 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 60H(4H/週)

【授業担当者】 尼子 満男

【学 習 目 標】

設計実務(企画設計・基本設計・実施設計)の流れの中で特に住宅設計実務に

特化した基本的な設計技術(施主与条件・敷地条件・法規制等の各種条件のも

とでの設計)を設計・作図して習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 演習方法の説明 演習課題の実施 オリエンテーション

2 建築士製図試験の説明・対応方法の解説

3 建築士取得後の業務内容 確認申請書の作成

4 設計課題演習1 車庫付き専用住宅 エスキス演習

5 設計課題演習1 車庫付き専用住宅 配置図 1,2階平面図

6 講義1 敷地調査 公図 登記簿

7 設計課題演習2 平面形状が台形の敷地の専用住宅 エスキス

8 設計課題演習2 平面形状が台形の敷地の専用住宅 平面図

9 講義2 筋かい計算・バランス計算演習

10 設計課題演習3 住宅地に建つ喫茶店併用住宅 エスキス

11 設計課題演習3 住宅地に建つ喫茶店併用住宅

12 講義3 民法に規定する建物関連法規 相続について

13 設計課題演習4 レストラン併用住宅 エスキス

14 設計課題演習4 レストラン併用住宅 配置図 1,2階平面図

15 講義4 設計課題演習1,2,3の講評、総復習

※期末試験(ペーパーテスト)は無し

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 なし(必要に応じてプリントなどを配布)

【参 考 資 料】 必携建築資料(実教出版)

【留 意 事 項】

②関連する教科としては、設計製図演習Ⅰ・建築計画Ⅰ(1年前期)、 設

計製図演習Ⅱ・建築計画Ⅱ(1年後期)、設計製図演習Ⅲ及びⅣ・建築法規Ⅲ・

建築計画Ⅲ(2年前期)、建築計画Ⅳ・卒業設計製図・卒業研究(2年後期)

など

Page 13: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 インテリア設計専攻Ⅰ(選択必修)

【教科目名】 その他 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

(インテリア設計専攻) 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 60H(4H/週)

【授業担当者】 古谷 友宏

【学 習 目 標】

インテリアの基礎慨論・定義とインテリアを構成する要素(インテリアエレメ

ント)について学びます。各エレメントについての講義やプレゼン作成を通じ

て、商品知識(種類・素材・寸法・価格・メーカー等)を身につけ、様々な商

品を理解した上で、ユーザーに適したコーディネーションをする事を目的とし

ます。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 インテリア基礎概論① インテリアコーディネートの定義

2 インテリア基礎概論② 色彩とその表現

3 照明計画① 照明器具、照明配線計画の解説

4 照明計画② 照明プランニング(機能性と演出性の研究)

5 照明計画③ 照明計画のプランニング演習(照明配置計画)

6 キッチン計画① キッチン設備計画の解説

7 キッチン計画② 空間プランニングの研究(機能性などの研究)

8 キッチン計画③ キッチン計画のプランニング演習

9 内装計画① 壁紙、床材、天井材、カーテンの解説

10 内装計画② 空間プランニングの研究(機能性と演出性の研究)

11 内装計画③ 洋室空間の内装インテリアプランニング演習

12 演習課題① 住宅(LDK)のインテリアプレゼンボード制作

(照明、内装床材、壁紙、天井材、家具、カーテン等)

13 演習課題② 住宅(LDK)のインテリアプレゼンボード制作

14 演習課題③ 住宅(LDK)のインテリアプレゼンボード制作

15 演習課題④ 住宅(LDK)のインテリアプレゼンボード制作

プレゼン・講評・総復習

※期末試験(ペーパーテスト)は無し

【資格との関連】 ・インテリアコーディネーター、インテリアプランナー試験の学科試験科目

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題の期限外提出は

減点対象となりますので期限を守るようにしてください。

【教 科 書】 やさしいインテリアコーディネーショト(学芸出版社)

【参 考 資 料】 暮らしとインテリア(社団法人 インテリア産業協会)

世界で一番やさしい照明・インテリア(建築知識)

【留 意 事 項】

課題の未提出は採点対象外となりますので必ず提出して下さい。

Page 14: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 都市計画Ⅱ

【教科目名】 その他 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 佐藤 美律子

【学 習 目 標】

社会活動、日常生活の利便性と快適な環境の効率的な都市機能を構築のため、都

市計画の基本的事項、創造的事項、新しい企画として必要な事項、環境問題に関

する事項等について、具体的な実例を分析しながら理解し、都市計画のプロセス

を論理的に習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 住宅・住環境の計画① 住宅問題 オリエンテーション

2 住宅・住環境の計画② 住宅地の計画

3 都市基盤施設の計画① 都市水系・エネルギー

4 都市基盤施設の計画② 情報通信システム

5 都市環境の計画 小テスト1

6 都市の防災計画① 防災計画の課題

7 都市の防災計画② 災害危険性の評価

8 都市の景観設計① 景観設計の方法 中間試験

9 都市の景観設計② 都市形態のデザイン

10 都市の景観設計③ 景観・バリアフリーデザイン

11 欧米の都市計画制度① イギリス・ドイツの計画制度

12 欧米の都市計画制度② アメリカの計画制度 小テスト2

13 日本の都市計画制度① 歴史と概要

14 日本の都市計画制度② 市街化区域および市街化調整区域

15 日本の都市計画制度③ 地区計画・宅地開発指導要綱

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 「都市計画」(森北出版)

【参 考 資 料】 ・プロセスで学ぶ独立住居と集合住宅の設計(彰国社)

・雑誌 新建築 新建築住宅特集 住宅建築

【留 意 事 項】

関連する教科としては、設計製図演習Ⅱ(1年後期)、設計製図演習Ⅲ(2年

前期)、卒業研究(2年後期)などがあります。

Page 15: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建設総合演習A

【教科目名】 指定科目外 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 堤 克仁

【学 習 目 標】

建築技術者として、特に2級建築施工管理技士としての必要な専門知識(建築

学・建築設備・法規など)を過去問題(2級建築施工管理技士学科試験)の模

擬演習で習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 建築学① 換気、伝熱結露、日照・日影・日射、採光・照明

2 建築学② 音響、色彩、一般構造、基礎構造、RC・S・木造

3 建築学③ 構造力学、建築材料、セメント、骨材、コンクリート

4 建築学④ 金属・木質・防水材料、石材、その他

5 共通① 設備、給排水・衛生・空調、電気・照明

6 共通② 消火・防災、その他、積算・測量・舗装

7 建築学、共通総復習 小テスト1

8 法規① 建築基準法、建築業法、 中間試験

9 法規② 労働基準法、労働安全衛生法、その他の法規

10 施工管理法① 施工計画、施工計画の概要、施工計画申請・届出

11 施工管理法② 工程管理、工程計画、工程表、品質管理

12 施工管理法③ 品質改善、試験、検査、その他の品質管理

13 施工管理法④ 安全管理、作業主任者、足場

14 法規、施工管理法総復習 小テスト2

15 全範囲総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。

【教 科 書】 2級建築施工管理技士[学科]問題解説集(建築資料研究社・日建学院)

2級建築施工管理技士 学科テキスト(建築資料研究社・日建学院)

【参 考 資 料】 必携建築資料(実教出版)

【留 意 事 項】

国家資格試験に直結する授業です。聞き落としや、理解不足のまま進まないよ

うにして下さい。もし分らないことがあった場合は質問をして確認するように

心掛けて下さい。正解できなかった練習問題は必ず再度挑戦し、正解が出せる

ようになるまで何度も頑張って下さい。

Page 16: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建設総合演習B

【教科目名】 指定科目外 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 原 智樹

【学 習 目 標】

建築技術者として、特に2級建築施工管理技士としての必要な専門知識(建築

施工・施工管理法など)を過去問題(2級建築施工管理技士学科試験)の模擬

演習で習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 施工① 地盤調査、仮設工事

2 施工② 土留め工事、基礎・地業工事

3 施工③ 鉄筋工事、型枠工事

4 施工④ コンクリート工事

5 施工⑤ 鉄骨工事

6 施工⑥ その他の工事、建設機械・機械器具 小テスト1

7 施工編 復習

8 仕上げ① 防水工事、屋根工事 中間試験

9 仕上げ② 左官工事、塗装工事、吹付工事

10 仕上げ③ 張り石工事、タイル工事

11 仕上げ④ ガラス・建具・カーテンウォール工事

12 仕上げ⑤ 木工事、金属工事

13 仕上げ⑥ 内装工事、その他の仕上げ工事

14 仕上げ編 復習 小テスト2

15 施工・仕上げ 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 2級建築施工管理技士[学科]問題解説集(建築資料研究社・日建学院)

2級建築施工管理技士 学科テキスト(建築資料研究社・日建学院)

【参 考 資 料】 必携建築資料(実教出版)

【留 意 事 項】

国家資格試験に直結する授業です。聞き落としや、理解不足のまま進まないよ

うにして下さい。もし分らないことがあった場合は質問をして確認するように

心掛けて下さい。正解できなかった練習問題は必ず自宅で再度挑戦し、正解が

出せるようになるまで何度も頑張って下さい。

Page 17: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築計画演習Ⅱ

【教科目名】 指定科目外 【単位数】 1単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 小島 裕一

【学 習 目 標】 建設業界において多用されている Vector Works を用いて3Dパースなどの作

成を習得する、後期で行う卒業研究のプレゼンなどに活かしてゆく。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 オリエンテーション Vectorworksで出来ること

2 基本図形の描画 (直線、四角形、円、多角形)

3 基本図形の描画 (数値入力による描画、図形の加工)

4 図面の作成 (平面図の作成 基本操作の活用、編集と加工)

5 プレゼンテーションボードの作成(図面の着彩、レイアウト)

6 3Ⅾモデルの作成(基本操作、視点、注状体、錐状体)

7 3Ⅾモデルの作成(回転体、3Ⅾパス図形)

8 3Ⅾモデルの作成(3Ⅾモデルの編集と加工)

9 3Ⅾモデルの作成(家具の作成、レンダリング、テクスチャ)

10 3Ⅾモデルの作成(家具の作成、光源設定、パースの作成)

11 3Ⅾモデルの作成(建築物・工作物の作成)

12 3Ⅾモデルの作成(建築物・工作物の作成)

13 3Ⅾモデルの作成(建築物・工作物の作成)

14 3Ⅾモデルの応用(ファイル取り出し、取込み)

15 3Ⅾモデルの応用(レイアウト)

※期末試験(ペーパーテスト)は無し

【資格との関連】 建築 CAD 検定(3級・2級)

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点を総合して評価します。課題未提出者は,評価の対象

になりませんので注意してください。

【教 科 書】

Vector works パーフェクトバイブル(翔泳社)

CAD リテラシー演習(エーアンドエー株式会社)

建築とインテリアのための Photoshop+Illustrator テクニック(エクスナレッジ)

【参 考 資 料】

Vector Works で学ぶラクラク建築パース作成マニュアル(エクスナレッジ)

新しい建築の製図(学芸出版社)

新装版 初めての建築製図 (学芸出版社)

【留 意 事 項】

現在の実務業務において、お客様に提示する図面はほとんどがデジタル化され

ており、3D-CADやプレゼンソフトの習得は必須となってきています。卒

業研究でも使用しますので、授業中に分らないことがあった場合はすぐに質問

して確認してください。

Page 18: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 卒業研究Ⅰ

【教科目名】 指定科目外 【単位数】 1単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 45H(3H/週)

【授業担当者】 小島 裕一

【学 習 目 標】 建設業界において多用されている Vector Works を用いて3Dパースなどの作

成を習得する、後期で行う卒業研究のプレゼンなどに活かしてゆく。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 オリエンテーション Vectorworksで出来ること

2 基本図形の描画 (直線、四角形、円、多角形)

3 基本図形の描画 (数値入力による描画、図形の加工)

4 図面の作成 (平面図の作成 基本操作の活用、編集と加工)

5 プレゼンテーションボードの作成(図面の着彩、レイアウト)

6 3Ⅾモデルの作成(基本操作、視点、注状体、錐状体)

7 3Ⅾモデルの作成(回転体、3Ⅾパス図形)

8 3Ⅾモデルの作成(3Ⅾモデルの編集と加工)

9 3Ⅾモデルの作成(家具の作成、レンダリング、テクスチャ)

10 3Ⅾモデルの作成(家具の作成、光源設定、パースの作成)

11 3Ⅾモデルの作成(建築物・工作物の作成)

12 3Ⅾモデルの作成(建築物・工作物の作成)

13 3Ⅾモデルの作成(建築物・工作物の作成)

14 3Ⅾモデルの応用(ファイル取り出し、取込み)

15 3Ⅾモデルの応用(レイアウト)

※期末試験(ペーパーテスト)は無し

【資格との関連】 建築 CAD 検定(3級・2級)

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点を総合して評価します。課題未提出者は,評価の対象

になりませんので注意してください。

【教 科 書】

Vector works パーフェクトバイブル(翔泳社)

CAD リテラシー演習(エーアンドエー株式会社)

建築とインテリアのための Photoshop+Illustrator テクニック(エクスナレッジ)

【参 考 資 料】

Vector Works で学ぶラクラク建築パース作成マニュアル(エクスナレッジ)

新しい建築の製図(学芸出版社)

新装版 初めての建築製図 (学芸出版社)

【留 意 事 項】

現在の実務業務において、お客様に提示する図面はほとんどがデジタル化され

ており、3D-CADやプレゼンソフトの習得は必須となってきています。卒

業研究でも使用しますので、授業中に分らないことがあった場合はすぐに質問

して確認してください。

Page 19: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

令和元年度 2学年 前期シラバス

建 築 環 境 学 科

建築土木施工コース

筑波研究学園専門学校

Page 20: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 環境工学Ⅰ

【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科 【コース】

・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 小島 裕一

【学 習 目 標】

生活を取りまく自然環境や都市環境に関する基本的な要素(用語・単位・気候・

空気・伝熱・通風・結露・日照・日射など)の性質と特徴の把握、快適建築環境

の創出方法、省エネルギー手法を習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 光環境1(視覚・明視・可視光線) オリエンテーション

2 光環境2(照度と輝度、昼光)

3 光環境3(色温度、光源)

4 光環境4(照明計画、グレア、均斉度)

5 光環境5(色彩、表色、色の効果)

6 中間復習

7 温熱環境1(温度と熱移動、伝達、伝導、熱貫流量、抵抗)

8 温熱環境2(室温と熱負荷) 中間試験

9 温熱環境3(断熱性能、熱容量)

10 温熱環境4(湿度と結露、空気線図)

11 温熱環境5(体感温度、環境と人体の熱平衡)

12 温熱環境6(温熱環境指標)

13 温熱環境7(太陽と日射、太陽位置)

14 温熱環境8(日照、日影、日射取得と遮へい)

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 図説 やさしい建築環境(学芸出版社)

【参 考 資 料】 書籍:建築計画 設計計画の基礎と応用(彰国者)福祉・住環境用語集(学芸

出版社)インテリアの計画と設計(彰国社)

【留 意 事 項】

関連する教科としては、建築計画、設計製図演習・建築法規、建築設備、

卒業研究(2年後期)など

Page 21: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築設備Ⅰ

【教科目名】 建築設備 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科 【コース】

・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 明石 陽吉

【学 習 目 標】

建築設備の種類(空気調和設備、給排水衛生設備、電気設備)と概要、空気調

和設備の基礎理論(空気負荷、空気調和設備機器材料、換気設備、排煙設備な

ど)、給排水衛生設備の基礎理論(給水、給湯の方式、器具など)を習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 建築設備とは、建築設備の種類と技術 オリエンテーション

2 空気調和設備の概要、空調負荷、冷房負荷、暖房負荷

3 負荷の計算、湿り空気線図、冷暖房の基本プロセス

4 空気調和設備の計画と方式、空気調和設備の構成・計画

5 空気調和設備機器と材料(暖房設備)

6 空気調和設備機器と材料(熱源設備)

7 空気調和設備機器と材料(ポンプと配管) 小テスト1

8 中間復習 中間試験

9 空気調和設備機器と材料(ダクト、ターミナル、換気設備)

10 排煙設備

11 給排水衛生設備の概要、給水設備

12 給水設備(上水道施設、給水方式、水の使用量)

13 給水設備(給水量の算定、予想給水量) 小テスト2

14 給水設備(タンクの容量と設置高さ、ポンプ能力、給水管)

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 初めての建築設備(学芸出版社)

【参 考 資 料】 ・ 初学者の建築講座 建築設備(市ヶ谷出版社)

・ 図とキーワードで学ぶ 建築設備(学芸出版社)

【留 意 事 項】

建築設計・施工管理など実務において必要不可欠な教科です。建築設備の基本

的な名称や機能、役割を理解しましょう。また資格取得には重要な教科です。

Page 22: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築一般構造Ⅲ

【教科目名】 建築一般構造 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 尼子 満男

【学 習 目 標】

鉄筋コンクリート(基礎、主体)、鉄骨構造(特徴、構造形式、接合、骨組み

など)、その他の構造についての特徴や形式、部材名称、構法の基礎理論を習

得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 鉄筋コンクリート構造7 基礎

2 鉄筋コンクリート構造8 主体 構造計画 柱 梁

3 鉄筋コンクリート構造9 主体 スラブ 階段 壁

4 鉄骨構造1 特徴 構造形式 鋼材 小テスト1

5 鉄骨構造2 接合 方法 ボルト接合 溶接接合

6 鉄骨構造3 骨組 構造計画 部材 梁 柱

7 鉄骨構造4 骨組 筋かい 柱脚 基礎 床組 階段

8 中間復習 中間試験

9 鉄骨構造5 耐火被覆 その他の鉄骨構造 軽鋼構造 鋼管構造

10 その他の構造1 鉄骨鉄筋コンクリート構造

11 その他の構造2 補強コンクリートブロック構造 構造形式

12 その他の構造3 補強コンクリートブロック構造 材料 耐力壁

13 その他の構造4 補強コンクリートブロック構造 基礎 臥梁

14 その他の構造5 PC構造 構造形式 工法 小テスト2

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 初めての建築一般構造(学芸出版社)

【参 考 資 料】 必携建築資料(実教出版)

【留 意 事 項】

建築材料と施工を関連付けて、建築の着工から竣工までの工程にしたがって図

解等により構法を学習します。難解な部分も有り、あらかじめ予習して講義に

臨んで下さい。尚、講義中に疑問が生じた場合は、必ず質問して理解するよう

にして下さい。

Page 23: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築積算Ⅰ

【教科目名】 建築生産 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科 【コース】

・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 明石 陽吉

【学 習 目 標】

建築積算の概要(工事費、工事別積算、部位別積算、数量積算、積算単価、諸

経費など)と各種工事(土工・地業、コンクリート、型枠、鉄筋)の積算方法

を習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 建築積算とは、建築生産プロセス オリエンテーション

2 入札とは、積算業務の概要

3 設計図書とは、工事費の構成

4 建築コストにおける数量と単価、内訳書とは

5 内訳書とは、内訳書の作成、 小テスト1

6 建築数量積算基準、数量の計測計算(躯体)

7 数量の計測・計算(土工)、

8 数量の計測・計算(独立基礎)、 中間試験

9 数量の計測・計算(布基礎)

10 数量の計測・計算(基礎柱)

11 数量の計測・計算(基礎梁)

12 数量の計測・計算(柱)

13 数量の計測・計算(大梁)

14 数量の計測・計算(小梁) 小テスト2

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】

・ 建築積算士補試験

・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 建築積算(公益社団法人 日本建築積算協会)

【参 考 資 料】 建築数量積算基準・同解説(大成出版社)

初めての建築積算(学芸出版社)

【留 意 事 項】

建築法規・構造力学・建築一般構造・建築施工・建築材料などの教科と関連付

けながら、積算を理解し、実際に積算書を記入することにより理解しましょう。

Page 24: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築法規Ⅲ

【教科目名】 建築法規 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 野口 成美

【学 習 目 標】

建築基準法の内容の把握(道路、用途地域の種類と用途制限、道路と敷地の関

係、容積率、建ぺい率、高さ制限、防火地域などの集団規定と手続き規定など)

と関連法規を習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 建築設備(給排水・空気調和設備、昇降機、避雷設備等)

2 道路と敷地(道路の定義、接道義務等) 演習

3 用途地域1(用途地域の指定等)

4 用途地域2(用途地域の指定等)

5 容積率と建ぺい率1(容積率) 演習

6 容積率と建ぺい率2(建ぺい率) 演習

7 高さ制限1(絶対高さ、道路斜線制限)

8 高さ制限2(隣地斜線制限・北側斜線制限) 中間試験

9 高さ制限3(日影規制等) 演習

10 中間復習

11 防火地域1(防火地域内の建築制限)

12 防火地域2(準防火地域内の建築制限)

13 防火地域3(耐火・準耐火建築物にしなければならない建築物) 演習

14 確認と許可(確認申請その他申請及び許可申請) 演習

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 建築基準法関係法令集(建築資料研究社)

「初めての建築法規」(学芸出版社)

【参 考 資 料】 図説やさしい建築法規(学芸出版社)・建築法規用教材(日本建築学会)

・建築申請 memo(新日本法規出版)

【留 意 事 項】

関連する教科としては、設計製図演習Ⅰ・建築計画(1年前期)・設計製図演

習Ⅱ・建築計画Ⅱ(1年後期)・設計製図演習Ⅲ(2年前期)・卒業設計(2

年後期)などがあります。

Page 25: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建築施工専攻Ⅰ(選択必修)

【教科目名】 対象外 【単位数】 3単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築土木施工コース

(建築施工専攻) 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 75H(5H/週)

【授業担当者】 野口 成美

【学 習 目 標】

「建築土木施工コース」では、建築施工専攻では施工管理及び工事監理の意義

と技術的手法を理解した後、鉄筋コンクリートや鉄骨造などの躯体の施工図を

作図しながら建築施工図面の内容を理解する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 ガイダンス 建築施工図の理解

2 RC造 躯体施工図の作成(CAD作図)

3 RC造 躯体施工図の作成(CAD作図)

4 RC造 躯体施工図の作成(CAD作図)

5 RC造 躯体施工図の作成(CAD作図)

6 RC造 部分詳細施工図の作成(CAD作図)

7 RC造 部分詳細施工図の作成(CAD作図)

8 RC造 部分詳細施工図の作成(CAD作図)

9 RC造 部分詳細施工図の作成(CAD作図)

10 S造 躯体施工図の作成(CAD作図)

11 S造 躯体施工図の作成(CAD作図)

12 S造 躯体施工図の作成(CAD作図)

13 S造 躯体施工図の作成(CAD作図)

14 木造 部分施工図の作成(CAD作図)

15 木造 部分施工図の作成(CAD作図)

※期末試験(ペーパーテスト)は無し

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 建築施工図の描き方 (彰国社)

【参 考 資 料】 建築施工図の描き方 (彰国社)、構造用教材(日本建築学会)

必携建築資料(実教出版)

【留 意 事 項】

「建築施工」における施工的業務には、施工管理と工事監理があります。双方

の内容についての違いを理解し、根気強く学習しましょう。「仮設計画」では

計画の概要を学習し、作図演習で習得を目指す。疑問点については、質問して

理解するようにして下さい。

Page 26: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 土木施工専攻Ⅰ(選択必修)

【教科目名】 対象外 【単位数】 3単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築土木施工コース

(土木施工専攻) 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 75H(5H/週)

【授業担当者】 水野 哲

【学 習 目 標】

土木施工専攻では本格的な土木の勉強が開始されます。大変広範囲の勉強にな

りますので、ここでは土木施工管理技術テキスト【土木一般編・施工管理編・

法規編】を用いて基礎から身に付けていきます。最終目標は在学中に2級土木

施工管理技士の学科試験に合格することです。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 土の成り立ち(地学基礎) オリエンテーション

2 土質調査 土質試験

3 土の物理量の計算

4 土工 土工機械 建設機械

5 土量の変化計算

6 法面対策・軟弱地盤対策 小テスト①

7 コンクリートの材料・品質・試験・型枠・鉄筋

8 コンクリートの劣化 維持補修 中間試験

9 基礎工①

10 基礎工②

11 基礎工③ 小テスト②

12 鋼構造物 コンクリート構造物 橋梁

13 道路・舗装・ダム

14 トンネル・上下水道 小テスト③

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 1級・2級土木施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 土木施工管理技術テキスト【土木一般編・施工管理編・法規編】

(地域開発研究所)

【参 考 資 料】 2級土木施工管理技士 受験対策テキスト(日建学院)

【留 意 事 項】

「土木施工」における施工業務には、施工管理として施工計画・工程管理・

安全管理・品質管理の4種類があります。基礎事項を根気強く学習しましょう。

疑問点については、調べたり、質問したりして理解するようにして下さい。

Page 27: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 都市計画Ⅱ

【教科目名】 対象外 【単位数】 1単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 佐藤 美律子

【学 習 目 標】

社会活動、日常生活の利便性と快適な環境の効率的な都市機能を構築のため、都

市計画の基本的事項、創造的事項、新しい企画として必要な事項、環境問題に関

する事項等について、具体的な実例を分析しながら理解し、都市計画のプロセス

を論理的に習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 住宅・住環境の計画① 住宅問題 オリエンテーション

2 住宅・住環境の計画② 住宅地の計画

3 都市基盤施設の計画① 都市水系・エネルギー

4 都市基盤施設の計画② 情報通信システム

5 都市環境の計画 小テスト1

6 都市の防災計画① 防災計画の課題

7 都市の防災計画② 災害危険性の評価

8 都市の景観設計① 景観設計の方法 中間試験

9 都市の景観設計② 都市形態のデザイン

10 都市の景観設計③ 景観・バリアフリーデザイン

11 欧米の都市計画制度① イギリス・ドイツの計画制度

12 欧米の都市計画制度② アメリカの計画制度 小テスト2

13 日本の都市計画制度① 歴史と概要

14 日本の都市計画制度② 市街化区域および市街化調整区域

15 日本の都市計画制度③ 地区計画・宅地開発指導要綱

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 「都市計画」(森北出版)

【参 考 資 料】 ・プロセスで学ぶ独立住居と集合住宅の設計(彰国社)

・雑誌 新建築 新建築住宅特集 住宅建築

【留 意 事 項】 関連する教科としては、設計製図演習Ⅱ(1年生後期)、設計製図演習Ⅲ(2

年前期)、卒業設計(2年後期)などがあります。

Page 28: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建設総合演習AⅠ

【教科目名】 指定科目外 【単位数】 1単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 堤 克仁

【学 習 目 標】

建築技術者として、特に2級建築施工管理技士としての必要な専門知識(建築

学・建築設備・法規など)を過去問題(2級建築施工管理技士学科試験)の模

擬演習で習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 建築学① 換気、伝熱結露、日照・日影・日射、採光・照明

2 建築学② 音響、色彩、一般構造、基礎構造、RC・S・木造

3 建築学③ 構造力学、建築材料、セメント、骨材、コンクリート

4 建築学④ 金属・木質・防水材料、石材、その他

5 共通① 設備、給排水・衛生・空調、電気・照明

6 共通② 消火・防災、その他、積算・測量・舗装

7 建築学、共通総復習 小テスト1

8 法規① 建築基準法、建築業法、 中間試験

9 法規② 労働基準法、労働安全衛生法、その他の法規

10 施工管理法① 施工計画、施工計画の概要、施工計画申請・届出

11 施工管理法② 工程管理、工程計画、工程表、品質管理

12 施工管理法③ 品質改善、試験、検査、その他の品質管理

13 施工管理法④ 安全管理、作業主任者、足場

14 法規、施工管理法総復習 小テスト2

15 全範囲総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。

【教 科 書】 2級建築施工管理技士[学科]問題解説集(建築資料研究社・日建学院)

2級建築施工管理技士 学科テキスト(建築資料研究社・日建学院)

【参 考 資 料】 必携建築資料(実教出版)

【留 意 事 項】

国家資格試験に直結する授業です。聞き落としや、理解不足のまま進まないよ

うにして下さい。もし分らないことがあった場合は質問をして確認するように

心掛けて下さい。正解できなかった練習問題は必ず再度挑戦し、正解が出せる

ようになるまで何度も頑張って下さい。

Page 29: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建設総合演習BⅠ

【教科目名】 指定科目外 【単位数】 1単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築設計デザインコース

・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 30H(2H/週)

【授業担当者】 原 智樹

【学 習 目 標】

建築技術者として、特に2級建築施工管理技士としての必要な専門知識(建築

施工・施工管理法など)を過去問題(2級建築施工管理技士学科試験)の模擬

演習で習得する。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 施工① 地盤調査、仮設工事

2 施工② 土留め工事、基礎・地業工事

3 施工③ 鉄筋工事、型枠工事

4 施工④ コンクリート工事

5 施工⑤ 鉄骨工事

6 施工⑥ その他の工事、建設機械・機械器具 小テスト1

7 施工編 復習

8 仕上げ① 防水工事、屋根工事 中間試験

9 仕上げ② 左官工事、塗装工事、吹付工事

10 仕上げ③ 張り石工事、タイル工事

11 仕上げ④ ガラス・建具・カーテンウォール工事

12 仕上げ⑤ 木工事、金属工事

13 仕上げ⑥ 内装工事、その他の仕上げ工事

14 仕上げ編 復習 小テスト2

15 施工・仕上げ 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 一級・二級建築士学科試験

・ 1級・2級建築施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 2級建築施工管理技士[学科]問題解説集(建築資料研究社・日建学院)

2級建築施工管理技士 学科テキスト(建築資料研究社・日建学院)

【参 考 資 料】 必携建築資料(実教出版)

【留 意 事 項】

国家資格試験に直結する授業です。聞き落としや、理解不足のまま進まないよ

うにして下さい。もし分らないことがあった場合は質問をして確認するように

心掛けて下さい。正解できなかった練習問題は必ず自宅で再度挑戦し、正解が

出せるようになるまで何度も頑張って下さい。

Page 30: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建設総合演習AⅡ

【教科目名】 指定科目外 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 ・建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 60H(4H/週)

【授業担当者】 水野 哲

【学 習 目 標】

土木技術者として、特に2級土木施工管理技士としての必要な法規の専門知識

を過去問題(2級土木施工管理技士学科試験)の模擬演習で習得します。最終

目標は在学中2級土木施工管理技士の学科試験に合格することです。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 二級土木試験オリエンテーション

2 土質調査・土質試験 (以下,単元ごとに問題演習を行う)

3 土量の変化 土工(盛土・切土)

4 法面保護 軟弱地盤

5 コンクリートの材料・品質・試験・施工 小テスト①

6 鉄筋・型枠 特殊条件下のコンクリート施工

7 直接基礎 杭基礎

8 場所打ち杭基礎 その他の基礎 中間試験

9 鋼・コンクリート構造物

10 河川・砂防 道路・舗装

11 ダム トンネル

12 海岸・港湾 小テスト②

13 上下水道 鉄道

14 施工管理 小テスト③

15 総復習

16 期末試験

【資格との関連】 ・ 1級・2級土木施工管理技士試験

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点、期末点を総合して評価します。課題未提出者は,評

価の対象になりませんので注意してください。

【教 科 書】 2級土木施工管理技士 受験対策テキスト(日建学院)

【参 考 資 料】 土木施工管理技術テキスト【土木一般編・施工管理編・法規編】

(地域開発研究所)

【留 意 事 項】

自宅では予習、復習を必ず行ってください。特に復習は自分の不得意分野を補

う意味で重要です。正解できなかった練習問題は必ず自宅で再度挑戦し、正解

が出せるようになるまで頑張ってください。

Page 31: 令和元年度 2学年 前期シラバス - tist.ac.jp · 【授業科目名】 環境工学Ⅰ 【教科目名】 建築環境工学 【単位数】 2単位 【学科名】 建築環境学科

【授業科目名】 建設総合演習BⅡ

【教科目名】 指定科目外 【単位数】 2単位

【 学科名】 建築環境学科

【コース】 建築土木施工コース 【学習時期】 前 期

【年 次】 2年次 【授業時間数】 60H(4H/週)

【授業担当者】 小島 裕一

【学 習 目 標】 建設業界において多用されている Vector Works を用いて3Dパースなどの作

成を習得する、後期で行う卒業研究のプレゼンなどに活かしてゆく。

【授 業 計 画】

回数 授業内容

1 オリエンテーション Vectorworksで出来ること

2 基本図形の描画 (直線、四角形、円、多角形)

3 基本図形の描画 (数値入力による描画、図形の加工)

4 図面の作成 (平面図の作成 基本操作の活用、編集と加工)

5 プレゼンテーションボードの作成(図面の着彩、レイアウト)

6 3Ⅾモデルの作成(基本操作、視点、注状体、錐状体)

7 3Ⅾモデルの作成(回転体、3Ⅾパス図形)

8 3Ⅾモデルの作成(3Ⅾモデルの編集と加工)

9 3Ⅾモデルの作成(家具の作成、レンダリング、テクスチャ)

10 3Ⅾモデルの作成(家具の作成、光源設定、パースの作成)

11 3Ⅾモデルの作成(建築物・工作物の作成)

12 3Ⅾモデルの作成(建築物・工作物の作成)

13 3Ⅾモデルの作成(建築物・工作物の作成)

14 3Ⅾモデルの応用(ファイル取り出し、取込み)

15 3Ⅾモデルの応用(レイアウト)

※期末試験(ペーパーテスト)は無し

【資格との関連】 建築 CAD 検定(3級・2級)

【成績評価方法】 出席点、平常点、課題点を総合して評価します。課題未提出者は,評価の対象

になりませんので注意してください。

【教 科 書】

Vector works パーフェクトバイブル(翔泳社)

CAD リテラシー演習(エーアンドエー株式会社)

建築とインテリアのための Photoshop+Illustrator テクニック(エクスナレッジ)

【参 考 資 料】

Vector Works で学ぶラクラク建築パース作成マニュアル(エクスナレッジ)

建築製図基本の基本(学芸出版社)

新装版 初めての建築製図 (学芸出版社)

【留 意 事 項】

現在の実務業務において、お客様に提示する図面はほとんどがデジタル化され

ており、3D-CADやプレゼンソフトの習得は必須となってきています。卒

業研究でも使用しますので、授業中に分らないことがあった場合はすぐに質問

して確認してください。