令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人...

21
つなげる笑顔のかけ橋 令和元年度 事業報告 たくさんの をありがとう 東京善意銀行

Upload: others

Post on 21-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

明大

杏雲堂病院

明大リバティタワー

山の上ホテル

ニコライ堂

ローソン

日大カザルスホール

A5出口

B1出口

B3b出口

三省堂

サンクレール

千代田線

JR中央線・総武線

丸の内線

至新宿 至東京

交番

丸善

日大

日大病院

東京YWCA

お茶の水橋

聖橋

御茶ノ水駅

神保町駅 小川町駅

御茶ノ水駅

新御茶ノ水駅

半蔵線門・三田線・新宿線

三井住友海上

つ な げ る 笑 顔 の か け 橋

社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 東京善意銀行〒101-0062東京都千代田区神田駿河台1-8-11 東京YWCA会館3階TEL:03-5283-6890 FAX:03-5283-6997ホームページ:https://www.tcsw.tvac.or.jp/zenginメールアドレス:[email protected]:https://www.facebook.com/tokyozeniginkou/

2020.6(1100)

交 通 機 関�JR「御茶ノ水駅」より徒歩4分東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B3b出口より徒歩4分東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線・三田線「神保町駅」A5出口より徒歩8分都営地下鉄新宿線「小川町駅」B5出口より徒歩8分東京メトロ丸の内線「御茶ノ水駅」より徒歩5分

ともしびマークだれもが持っている貴い“愛の心”善意銀行のマークは、心にともる愛のともしびを両手でおおっているところを表しています

令和元年度 事業報告

たくさんの愛をありがとう

東 京善意銀行

32710-表紙.indd 7-9 20/06/25 9:41

Page 2: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

ごあいさつ

社会福祉法人 東京都社会福祉協議会

会 長 木村 惠司

皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

し上げます。

おかげをもちまして令和元年度は、合計1,443件にのぼる現金、物品、

招待の寄附をお預かりし、福祉施設等へ皆様の善意をお贈りいたしまし

た(配分施設:延べ4,703カ所)。

また、財政面から東京善意銀行を支えていただいている運営協力費は

1,026件、12,098,795円のご協力をいただきました。皆様のご協力に感

謝申し上げます。

今後も、皆様の善意を福祉施設等へお届けする橋渡しの役割を務めて

まいりますので、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

善意銀行のしくみ

東京善意銀行は都民・企業・団体の皆様の「社会の役に立ちたい、困っている人の支援をしたい」という善意を生かすために、昭和39年10月に財団法人東京善意協会として活動を始めました。昭和45年に東京善意銀行と改称し、平成17年度から東京都社会福祉協議会に移管し事業を継続しています。皆様からお預かりした現金寄附は、福祉施設が必要とする物品の購入費

用などとして、東京善意銀行運営委員会に諮り都内各福祉施設に配分します。また、物品の預託や催物等の招待も、施設の希望内容と合うようにお贈りします。現金を寄附された方には「善意預託証」(領収書)を発行するとともに、

贈り先をご報告します。

※寄附金は所得税・都民税の寄附控除や法人税の損金算入対象になります。※個人の方の寄附については、所得税の確定申告時に「所得控除」または「税額控除」のいずれかを選択できます。

Page 3: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

目 次

1. 令和元年度事業の実績の概要 …………………………………………3

2. 現金の寄附と配分 ………………………………………………………4

3. 物品の預託と配分 ………………………………………………………8

4. 招待券等の預託と配分 …………………………………………………9

5. 福祉施設の希望する物品等の把握……………………………………10

6. 顕彰と寄附者の新聞発表,広報活動…………………………………13

7. 各種相談・助言…………………………………………………………14

8. 事業運営(運営協力費)………………………………………………15

Page 4: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

1 令和元年度事業の実績の概要

令和元年度には、現金、物品、招待券等の寄附が、合計1,443件寄せ

られました。そして、これらの善意の寄附を東京の福祉施設等に配分し

ました。

それぞれの配分に際しては、寄附された方の意向を尊重しながら、施

設の希望や公平性も考慮しました。

これらの活動に加え、寄附等についての各種相談・助言、募金箱募金、

顕彰等により「共助」による都民福祉の推進に努めました。改めて皆様

のご協力に感謝を申し上げるとともに、今後とも、引続きご支援くださ

いますようお願い申し上げます。

寄附総額

現金寄附(募金箱含む) 1,158件 36,348,596円

物品預託 99件

招待預託 186件

合計 1,443件

配分総額

現金寄附の配分 延 225施設 30,394,202円

物品預託の配分 延1,213施設(延116,159点)

招待預託の配分 延3,265施設(延12,414人)

合計 延4,703施設

運営協力費 1,026件 12,098,795円

Page 5: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

2 現金の寄附と配分

※寄附金合計(募金箱含む) 1,158件 36,348,596円

現金の寄附は、個人や企業・団体から東京善意銀行に直接寄せられる

場合と、都内の金融機関や区役所等に設置されている「ともしび募金

箱」によるものがあります。

≪寄附≫

◎寄附金・募金箱募金の推移

Page 6: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

寄附金

個人や企業・団体から寄せられた寄附金は寄附者のご意向をうかがい

ながら、福祉施設等が必要とする物品の購入費用などとして、各施設に

配分しています。

寄附金は「誕生日の記念として」、「社会貢献活動の一環として」、「例

年継続している」など様々な想いにより、寄せられています。

(敬称略・五十音順・寄附者名掲載可の場合のみ・寄附者名は寄附当時の名称)

株式会社ICD 東京善意銀行友の会

大崎道吾 東京都華道茶道連盟

岡田和香子 一般財団法人東京都人材支援事業団

革新和菓子 船橋家 一般社団法人東京馬主協会

クレハ労働組合 一般財団法人東京マラソン財団

糀谷クリニック 鎌田昭次 梅村勇迅・梅村晃健

子ども達の居場所づくり実行委員会 長野勝英

子どもボランティア積金みらい契約者 ニチレイふれあい基金

小松川診療所 本谷廣栄 株式会社日刊スポーツ新聞社

佐藤くみ子 公益社団法人日本紅卍字会

新宿駅西口広場イベントコーナー出店者一同 一般社団法人日本倶楽部

一般社団法人親切会関東支部 日本ドールハウス協会

スガモクラブ 東日本旅客鉄道株式会社有楽町駅長

巣鴨ジュニアクラブ 富士通エフ・アイ・ピー労働組合

鈴木貴子 株式会社マルエツ

一般社団法人生命保険協会 東京都協会 山中誠人

つかもと眼科クリニック 渡辺恵子

東京新聞社会事業団 渡邉公伸

◎現金寄附者一覧

Page 7: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

ともしび募金箱

ともしび募金箱は、身近な場所で善意を伝えることができるよう、都

庁・区役所をはじめ銀行・信用金庫・信用組合等のご協力を得て、約

577箱設置しています。これらの窓口等を訪れる都民の方から広く寄附

をいただいております。また募金の回収には各設置団体のご協力をいた

だいております。

◎募金箱設置団体機関

金融機関等に置かれている卓上式小型募金箱

<金融機関> <その他募金箱設置箇所>

朝日信用金庫 瀧野川信用金庫 東京文化会館

興産信用金庫 巣鴨信用金庫 大久保病院

小松川信用金庫 青梅信用金庫 東京区政会館

東京シティ信用金庫 多摩信用金庫

足立成和信用金庫 東京東信用金庫

東京三協信用金庫 東信用組合 <募金箱設置行政>

西京信用金庫 共立信用組合 東京都庁・23区内の区役所

昭和信用金庫 江東信用組合

目黒信用金庫 青和信用組合 (一部金融機関の支店・区役

所では設置しておりません)東京信用金庫 東京都職員信用組合

城北信用金庫 中ノ郷信用組合

(令和2年3月時点)(団体・機関名は当時の名称)

Page 8: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

※配分先合計 延225施設 30,394,202円

東京善意銀行に寄附いただいた現金は、寄附者のご意向をうかがいな

がら福祉施設等が必要とする物品の購入費用などとして、東京善意銀行

運営委員会に諮り都内各福祉施設に助成金として配分決定しています。

各施設に配分された助成金の主な使途は、高齢者施設では車椅子、ベ

ッド、介護用品やテレビ・加湿器等の電気製品などの購入、児童福祉施

設では、運動用具・玩具・自転車などの購入や児童養護施設から自立す

る卒園児を支援するための支度金、また障害者施設では生産活動で用い

る各種機器やパソコン、プロジェクターや、コミュニケーション機器と

してのタブレット端末などの購入となっています。また、種別を問わず、

掃除機や洗濯機など日常使用する家電、防災用品、イベント用品などの

購入がありました。

このほか、自動車購入費として寄附をいただき、計7施設に、それぞ

れの福祉活動に必要な自動車の購入費用として配分しました。

◎寄附金で購入された物品

「大型ジャンボマット」手足を動かしにくいご利用者も柔らかい素材のマットで安心して遊ぶことができるようになりました。 「自動車」

ご寄附いただいた自動車は通院や日常的な送迎などに活用させていただいています。

≪配分≫

Page 9: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

3 物品の預託と配分

物品預託は、延べ99の企業・団体から、約12万点の品物が預託されま

した。

車椅子、図書、玩具、文房具、衛生用品など、内容は様々です。

これらは随時、施設からの希望を調整して、延べ1,213施設に配分し

ました。

(敬称略・五十音順・寄附者名掲載可の場合のみ・寄附者名は寄附当時の名称)

朝日新聞社 東京都食肉生活衛生同業組合

AD印刷株式会社 一般社団法人東京文具工業連盟

江端秋幸 一般社団法人 東京都人材支援事業団指定業者連絡会

株式会社エフエム東京 日産化学株式会社

株式会社大塚商会 日信電子サービス株式会社

オリンパス労働組合東京支部 一般財団法人日本出版クラブ

株式会社ガイア 公益財団法人日本農林漁業振興会

関東アイスクリーム協会 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社

協同組合東京畳工事同志会 株式会社日本M&Aセンター

キリングループ労働組合地域ぐるネット東関東支部 はしながおじさんプロジェクト

キリングループ労働組合協議会西関東支部 プライム平井店

Kトレーディング株式会社 プライム尾久店

古河産業株式会社 公益財団法人報知社会福祉事業団

サンパレス大杉店 ホンダ販売労働組合ホンダカーズ東京中央支部

サンパレス本八幡店 松本好子

JXTGホールディングス株式会社 三菱重工業株式会社・三菱重工グループ労働組合連合会

一般社団法人尚友倶楽部 メビレーション株式会社

株式会社スナックミー 株式会社メリーチョコレートカムパニー

公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会東京協会 モンテ物産株式会社

東京センチュリー株式会社 山芳製菓株式会社

一般社団法人全国ビスケット協会 合同会社ユー・エス・ジェイ

東興工業株式会社 株式会社レイアップ

東京都蒟蒻協同組合 株式会社ローソン

東京司法書士会

◎物品寄附者一覧

Page 10: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

4 招待券等の預託と配分

催し物の招待券等は延べ186件、企業・団体等から12,414人分が預託

されました。

コンサート・演劇・サーカス・野球・サッカー・格闘技・古典芸能・

展覧会・体験型イベント、その他多彩な内容のご招待をいただきました。

東京善意銀行では、各施設からの参加人数や招待内容等について調整を

行い、延3,265施設の利用者の方々に楽しんでいただきました。

施設利用者にとって、外出の機会が増える素敵な贈りものとなってい

ます。

(敬称略・五十音順・寄附者名掲載可の場合のみ・寄附者名は寄附当時の名称)

有限会社アイエムシー音楽出版 二期会BLOCビタミンミュージック

特定非営利活動法人 ACT.JT 株式会社ニチレイフーズ

アビックグループ 株式会社ニチレイフレッシュ

NPO AVA 株式会社日刊スポーツ新聞社

公益財団法人 井上バレエ団 日東工器株式会社

WiZ 日本音楽文化交流協会

公益財団法人 江戸糸あやつり人形 結城座 一般社団法人日本女子プロ野球機構

オールディーズフェス実行委員会 一般社団法人日本パントマイム協会

OZアカデミー女子プロレス 日本フルートフェスティヴァルin東京実行委員会

クリム=カルム 株式会社パオネットワーク

クレディ・スイス証券株式会社 株式会社P-INT

KCJ GROUP株式会社 日比谷音楽祭実行委員会

Kトレーディング株式会社 PURE-J女子プロレス

株式会社劇団飛行船 ヒルトン東京

株式会社サカイ引越センター 株式会社ファインステージ

JXTGホールディングス株式会社 藤川流宗家藤川爵応

シュートボクシング協会 公益財団法人報知社会福祉事業団

公益財団法人昭和池田記念財団 ボリショイサーカス・インターナショナル株式会社

杉並区民オペラ 三井物産株式会社

一般社団法人スポーツ・トゥ-・ハート・プロジェクト 三井住友海上管弦楽団

大日本プロレス 三菱広報委員会

株式会社ダスキン 株式会社ミモリ建設・東京ヴェルディ株式会社

社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団 株式会社ミロク情報サービス・東京ヴェルディ株式会社

東京海上日動サッカー部 めざせキリマンジャロプロジェクト

東京海上日動卓球部 東京ヨットクラブ

特定非営利活動法人東京ソテリア RISEクリエーション株式会社

一般財団法人東京都人材支援事業団 東京リサーチ合奏団

日本舞の会 早稲田の杜金管合奏団

◎招待券等寄附者一覧

Page 11: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

5 福祉施設の希望する物品等の把握

東京善意銀行に寄せられた寄附(現金、物品、招待)を、適正・公平

に、また各福祉施設の希望にできるだけ沿えるよう、毎年、福祉施設の

現況把握と、必要な物品等の把握のためのアンケートを行っています。

また、寄附配分について、より効果的できめ細かい対応ができるよう、

令和元年度も福祉施設へのヒアリング調査を行いました。

◎令和元年度のアンケート集約状況

・配分対象の福祉施設は約2,400施設です。その種別内訳は、おおよそ

障害者関連施設55%、高齢者関

連施設25%、児童関連施設15%

となっています。

≪現金寄附の希望状況≫

・現金寄附による物品購入費用

(助成金/1施設15万円)を希望

する福祉施設は約7割です。

施設の希望品は施設種別に関わ

らず、パソコンや洗濯機等家電

製品の希望が多くありました。

施設種別ごとの大まかな希望品

は下表の通りでした。

配分(助成)対象施設の内訳(令和元年度)

助成金配分の希望(令和元年度)

高齢者関連施設

車椅子(ティルト・リクライニング式)、介護ベッド、エアーマット、離床センサー等の介護用品や、テレビ等の家電製品の希望が多い。

児童関連施設

パソコン、タブレット端末、白物家電、家具等の希望が多い。障害児施設ではスヌーズレン用品(感覚刺激空間のため)の希望も多い。

障害者関連施設

パソコン、タブレット端末の希望が多い。その他、洗濯機や冷蔵庫等の家電製品、日中活動のための備品、ロッカーやソファー等の備品などを希望。

その他施設 家電製品や防災用品の希望が多い。

10

Page 12: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

≪物品寄附の希望状況≫

自動車は、回答施設の約4割が希望しています。特に高齢者関連施設

では、自動車を希望する約8割が車椅子仕様の車を希望しています。

品目別では、情報機器(パソコン等)、家電製品を希望する施設が多

くあります。次いで衛生用品や文具、菓子、食料品の希望が多くあが

っています。

施設種別ごとでは、高齢者関連施設で自動車、児童関連施設で玩具・

文具や家電製品、障害者関連施設で情報機器(パソコン等)の希望が

多くあがっています。

≪招待寄附の希望状況≫

希望分野では、野球観戦、サーカスの希望が多く、次いで音楽鑑賞や

演劇鑑賞、サッカー観戦の希望が続きます。

施設種別ごとにみると、高齢者関連施設では野球観戦、音楽鑑賞、ク

ラシック鑑賞の希望が多く、また施設でイベントをして欲しいとの声

も多くあります。児童関連施設ではサーカス、演劇、体験型イベント、

野球・サッカー等のスポーツ観戦、音楽鑑賞の招待希望が多くありま

す。

≪その他の必要な寄附や支援≫

その他の必要な寄附や支援についてうかがったところ、外出が難しい

利用者に向けた外出支援付きの招待行事や施設職員の福利厚生に利用

できる招待行事の希望があげられています。

また施設の設備改修や災害用備品の寄附を希望する声もあります。

≪地域の企業・団体からの寄附状況≫

身近な地域にある企業・団体から定期的に寄附や支援を「現在受けて

いる」と答えた施設は回答施設の約3割にのぼります。

施設種別では、児童関連施設(50.5%)、高齢者関連施設(53.4%)、

障害者関連施設(30.8%)で支援を「受けている」と回答がありまし

た。

11

Page 13: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

◎令和元年度に行った社会福祉施設へのヒアリング調査の概要

効果的な配分を行うため、訪問調査を実施し、福祉施設の現状と課題

把握に努めました。令和元年度は、以下の種別の事業所に訪問し、寄附

に係る要望等についてうかがいました。

●高齢者施設

「施設で開催するイベントの飾り付けができるようなものがあると

楽しい。また、イベントを開催する際に甘酒やお汁粉を提供する予定

なので、レトルトなどで良いので、提供できるものがあると嬉しい。」

「児童図書を寄贈していただいた。いただいた児童図書は、地域交

流スペースに設置し、地域のお子さんたちとの交流の場として行って

いる子供食堂で使用している。」

●障害者就労施設

「ノートパソコンはとても貴重だ。利用者が事務仕事で利用する。

児童図書は、利用者のお母さんが来訪し話をしているときに手持無沙

汰となったお子さんに利用してもらうことがある。」

「利用者には個人ごとにロッカーを貸し出しているが、新規で利用

を希望する方がいても空いているロッカーがない。より多くの人がこ

の場を使えるようにロッカーがほしい。」

●救護施設

「寄附をいただきたいものはいっぱいある。これまでいただいたも

のの中で、加湿器はすごくありがたかった。消耗品でクリップや筆記

用具、あるいはシャンプーなど生活に使えそうなものはありがたい。」

「一見、何に使うのかわからないような物でも活用できる。今年度、

寄贈いただいたパズル貯金箱なども夏休みの工作教室でシールや飾り

をつけるといったことで活用できた。お土産としてしっかりしたもの

を提供できたので本当にありがたい。」12

Page 14: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

6 顕彰と寄附者の新聞発表,広報活動

現金、物品、招待などの寄附やボランティア活動などで顕著な功績の

あった82名の方々(個人、団体)に対し、東京善意銀行から感謝状をお

贈りし、日頃のご協力に感謝の意を表しました。

また、随時、東京善意銀行のFacebookに寄附贈呈式や招待見学等の

状況を報告しました。

(https : //www.facebook.com/tokyozeniginkou/)

贈呈式で本会から感謝状を贈呈(左:車椅子寄贈の贈呈式 右:招待寄附への贈呈)

「東京善意銀行の預託者」欄

東京新聞の協力により、様々な寄附をされた方々のご芳名と寄附内容を、

毎週火曜日朝刊の東京版に掲載していただいています。

13

Page 15: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

7 各種相談・助言

企業・団体、都民の皆さまから、「福祉施設利用者のために何かでき

ることはないか」「何か品物を送りたいがどうしたらよいか」等の相談

が寄せられています。東京善意銀行では、皆さまからの相談に対し、必

要に応じて助言をさせていただいています。こうした相談・助言等を通

じて、社会における善意の輪の拡大、さらには、寄附文化の醸成に寄与

する活動を行っています。

令和元年度も多くの企業・団体、都民の皆様からの「福祉の役にたち

たい」とのお気持ちを、都内福祉施設とその利用者に届ける橋渡しを行

いました。

◎東京善意銀行への預託(寄附)の流れ

寄附のお申し出が有益な社会貢献活動となるよう、ご要望等にあわせ

てご提案・調整しています。

14

Page 16: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

8 事業運営(運営協力費)

事業運営に必要な経費として、東京都の補助金のほか、皆様から「運

営協力費」として、令和元年度は1,026件12,098,795円のご協力をいた

だきました。あらためて厚く御礼申し上げます。

(敬称略・五十音順・寄附者名掲載可の場合のみ・寄附者名は寄附当時の名称)

赤坂見附磯谷歯科室 磯谷一宏 東京信用金庫

特定非営利活動法人 ACT.JT 東京善意銀行友の会

アビックグループ 一般財団法人東京都営交通協力会

伊藤典子 一般社団法人東京都交友会

遠藤朝彦 東京都蒟蒻協同組合

青梅信用金庫 東京原宿ライオンズクラブ

株式会社大塚商会 東京東信用金庫

一般社団法人 飾区医師会 トモエ商事株式会社

亀有信用金庫 中山信孝

川西幹啓 西日本シティ銀行 東京支店

交通遺児等を支援する会 日本ドールハウス協会

小松川診療所 本谷廣栄 八王子市民生委員児童委員協議会

コムシスエンジニアリング株式会社 株式会社はとバス

医療法人社団健朗会 三五医院 日比野武

JXTGホールディングス株式会社 富士通エフ・アイ・ピー労働組合

公益財団法人昭和池田記念財団 北京敬老整体院 吉崎真海

株式会社新潮社 公益財団法人報知社会福祉事業団

一般社団法人生命保険協会 東京都協会 町田市民生児童委員協議会

青和信用組合 三鷹市民生児童委員協議会

株式会社世界貿易センタービルディング 三菱商事株式会社

せしもクリニック 瀬下由美子 MS&ADゆにぞんスマイルクラブ

桑都ビル管理株式会社 目黒信用金庫

高澤流舞踊研究所 代表 高澤まどか 山田富美江

立川市民生委員児童委員協議会 山中誠人

一般社団法人田園調布医師会 株式会社ユタカ

一般社団法人 東京都人材支援事業団指定業者連絡会 横溝清俊

株式会社東京エイドセンター 株式会社レイアップ

東京自動車販売協会 株式会社YKイノアス

東京消防信用組合 渡邉公伸

◎運営協力費 協力者一覧

15

Page 17: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

事業の公正な運営を確保するため、運営委員会を設置し、事業の円滑

な運営方法や、配分等について審議しています。

東京善意銀行運営委員会委員名簿

(令和2年3月時点)

◎印-委員長 〇印-副委員長 (敬称略)

【運営委員会】

氏 名 所 属

◎小林 治彦 東京商工会議所 理事・事務局長

大塚 啓 東京新聞 事業管理部長

大関東支夫 東京都交友会 理事長

志賀 壽 特別区協議会 常務理事

加納 高仁 東京都共同募金会 常務理事

北沢 巌 読売光と愛の事業団 福祉助成部長

高橋 陽子 日本フィランソロピー協会 理事長

松田 雄年 東京家庭学校 校長

中村喜美子 東京都民生児童委員連合会常任協議員

東島 亮治 多摩市社会福祉協議会 事務局長

○西郷 泰之 大正大学 教授

坂本 尚史 東京都福祉保健局 生活福祉部長

小林 秀樹 東京都社会福祉協議会 事務局長

16

Page 18: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

とうしゃきょう

社会福祉法人 東京都社会福祉協議会(東社協)とは

東社協は、社会福祉に関わる様々な課題の解決や、福祉サービスの向上な

どを目的として、広報・啓発や調査研究、講座・研修、ボランティア・市民

活動の推進、権利擁護、福祉人材の確保、政策提言など、幅広い活動を行っ

ている公共性の高い非営利の民間団体です。

福祉サービス提供事業者、福祉団体、行政組織、ボランティアグループ、

NPOや市民活動団体、企業など、都内の福祉に関わる関係者の幅広いネッ

トワークづくりを通して、だれもが暮らしやすい地域社会の実現を目指して

活動しています。

17

Page 19: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

02

00

13

00

01

30

77

68

56

94

68

56

94

東 京 東京善意銀行

東京善意銀行

◎今回のご寄附の内容について下記の該当するところに○をお付けください。

払 込 取 扱 票

払込金受領証

1. 東京の福祉施設等利用者のため

2. 東京善意銀行の運営を支援するため(運営協力費)

3. 東京新聞都内版、東京善意銀行ホームページへの寄附者名・金額の発表

4. 所属に○をお付けください

円 円

可・不可

個人・企業、団体・行政関係

口座番号

加 入 者 名 通    信    欄

口 座 番 号 金 額 料  金 特 殊 取 扱ご 依 頼 人加 入 者 名

受 付 局 日 附 印

受付局日附印

金  額

※ ※おところ(郵便番号          )

(電話番号     -      -      )

おなまえ

おなまえ

通常払込

料金加入

者負担

特殊

取扱

料  金

ご 依 頼 人

各 票 の ※ 印 欄 は 、 ご 依 頼 人 に お い て 記 載 し て く だ さ い 。

切 り 取 ら な い で 郵 便 局 に お 出 し く だ さ い 。

記 載 事 項 を 訂 正 し た 場 合 は 、 そ の 箇 所 に 訂 正 印 を 押 し て く だ さ い 。

百十

万千

百十

百十

万千

百千

十円

※百

十万

千百

千十

百十

万千

百十

通常払込料金

加入者負担

裏面の注意事項をお読みください。(私製承認 東第42826号)

これより下部には何も記入しないでください。

Page 20: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申
Page 21: 令和元年度 事業報告 東京善意銀行...ごあいさつ 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 会長 木村 惠司 皆様には、東京善意銀行の事業にご協力ご支援をいただき厚く感謝申

明大

杏雲堂病院

明大リバティタワー

山の上ホテル

ニコライ堂

ローソン

日大カザルスホール

A5出口

B1出口

B3b出口

三省堂

サンクレール

千代田線

JR中央線・総武線

丸の内線

至新宿 至東京

交番

丸善

日大

日大病院

東京YWCA

お茶の水橋

聖橋

御茶ノ水駅

神保町駅 小川町駅

御茶ノ水駅

新御茶ノ水駅

半蔵線門・三田線・新宿線

三井住友海上

つ な げ る 笑 顔 の か け 橋

社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 東京善意銀行〒101-0062東京都千代田区神田駿河台1-8-11 東京YWCA会館3階TEL:03-5283-6890 FAX:03-5283-6997ホームページ:https://www.tcsw.tvac.or.jp/zenginメールアドレス:[email protected]:https://www.facebook.com/tokyozeniginkou/

2020.6(1100)

交 通 機 関�JR「御茶ノ水駅」より徒歩4分東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B3b出口より徒歩4分東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線・三田線「神保町駅」A5出口より徒歩8分都営地下鉄新宿線「小川町駅」B5出口より徒歩8分東京メトロ丸の内線「御茶ノ水駅」より徒歩5分

ともしびマークだれもが持っている貴い“愛の心”善意銀行のマークは、心にともる愛のともしびを両手でおおっているところを表しています

令和元年度 事業報告

たくさんの愛をありがとう

東京善意銀行

32710-表紙.indd 7-9 20/06/25 9:41