検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次...

14
資料5 検査の実施及び情報収集体制の構築 検査の実施及び情報収集体制の構築 平成201224農林水産省

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

資料5

検査の実施及び情報収集体制の構築検査の実施及び情報収集体制の構築

平成20年12月24日環 境 省環 境 省

農林水産省

Page 2: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

目 次目 次

1.ペットフードの安全確保の体制

2.FAMICによる立入検査の進め方

3.立入検査の結果公表に関する基本方針

4.獣医師等の専門家との連携強化

(参考)ペットフード・リスク情報ネットワークシステムの流れ(参考)ペットフ ド リスク情報ネットワ クシステムの流れ

5.事業者に関するデータベースの構築

(参考)事業者のデ タベ スの活用(参考)事業者のデータベースの活用

ペットフード関係予算(要求中)

6.ペットフード関係者との連携

7.飼養者への普及啓発

(参考)平成20年度 飼養動物の安全・健康保持推進事業

Page 3: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

環 境 省

1.ペットフードの安全確保の体制

環 境 省農林水産省 情報交換・連携指示・報告

・ 分析法の開発情報の収集 提供

情報提供・指導

・ 情報の収集・提供

FAMIC※環境事務所農政局等

都道府県

立入検査 情報提供

※農林水産消費安全技術センター(Food and Agricultural Materials Inspection Center) 農政局等

立入検査

立入検査 情報提供

情報提供

p )の略称で、法令に基づき食品や飼料の検査・分析などを実施している独立行政法人

情報提供獣医師

製品安全に関するニーズの発信 原料

輸出国

相談

飼い主

製造業者

原料取扱業者 製造業者 販売業者安全関連の情報交換

輸入業者

ペットフードの流通輸出国 飼い主情報交換

3

Page 4: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

2.FAMICによる立入検査の進め方

1.原則として無通告で立入り、以下を検査する① 帳簿等① 帳簿等② 製造設備

ペットフード安全法の立入検査の対象は国内製ペットフ ド安全法の立入検査の対象は国内製

造設備のみですが、必要があれば、海外製造設備についても調査を行う方向で検討についても調査を行う方向で検討

③ 品質管理状況④ 保管状況④ 保管状況⑤ ペットフードの分析

2 現在 FAMICは サンプリング方法や分析方法2.現在、FAMICは、サンプリング方法や分析方法を確立するための作業を進めているところ

4

Page 5: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

3.立入検査の結果公表に関する基本方針

1.飼料については、立入検査を実施した事業者名や違反内容等を月次報告としてFAMIC及び農林水産省違反内容等を月次報告 及び農林水産省のホームページに掲載するとともに、違反があった場合には、必要に応じて違反の概要をプレスリリース

2.立入検査の結果は、製品の安全性を向上するために有益な情報であり、ペットフードについても、飼料をに有益な情報であり、ペットフ ドについても、飼料を参考にして月次報告としてホームページに掲載

3 以下のいずれかに該当する場合は プレスリリース3.以下のいずれかに該当する場合は、プレスリリ ス

① 違反があったペットフードについて、安全上の重大な問題があり 直ちに回収する必要がある場合な問題があり、直ちに回収する必要がある場合

② 違反が明らかな故意によるもの、あるいは同様の違反を繰り返し いる場合違反を繰り返している場合

5

Page 6: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

4.獣医師等の専門家との連携強化①

1.ペットフードに起因する事故等の情報を動物病院等から収集し、行政機関、関係団体や飼病院等から収集し、行政機関、関係団体や飼養者等で共有することは、ペットの健康を保護する上で非常に有効する上で非常に有効

2.このため、薬事法に基づき制度化されている「医薬品副作用情報報告システム」を参考にして、「ペットフード・リスク情報ネットワークシステて、 ットフ ド リ ク情報ネットワ クシ テム」(仮称)の構築について検討

3 次年度以降 システムや報告様式等の検討3.次年度以降、システムや報告様式等の検討、システムの整備、システムの普及啓発等を順次進めていく予定

6

次進めていく予定

Page 7: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

4.獣医師等の専門家との連携強化②

4.(社)日本獣医師会の協力を得て、ペットの健康とペットフードの安全性に関して専門的知見康とペットフ ドの安全性に関して専門的知見を有する専門家からなる「ペットフード・アドバイザリ グル プ」(仮称)を設置ザリーグループ」(仮称)を設置

5.上記のネットワークシステムなどを通じて収集されるペットフードの安全性に関する情報は、このアドバイザリーグループ等の助言を得て分析リ グ 等 助言を得 分析

6.リスクが認められた場合、専門家等の意見を聴き 安全基準の設定等も含めて必要な措置聴き、安全基準の設定等も含めて必要な措置

7

Page 8: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

(参考)ペットフード・リスク情報ネットワークシステムの流れ

日本獣医師会

専門家による検討

日本獣医師会

アドバイザリーグ プグループ

相談・回答

飼養者獣医師

(動物病院)相談情報伝達

連携・

対応

農林水産省異常発見

対応

農環境省データベース

情報伝達ペットフードの 情報伝達ットフ ドのリスク情報

8

Page 9: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

5.事業者に関するデータベースの構築

1.ペットフードの製造、輸入等に関わる事業者の基本的情報(名称 所在地 電話等)に関する基本的情報(名称、所在地、電話等)に関するデータベースを構築中

2.データベース構築にあわせて、ペットフードに関する安全上の問題が生じた際には、速やかにする安全 の問題が生じた際には、速やかに情報提供できるシステムを検討

(例 特定のペットフ ド原料に関するアラ トの発信)(例:特定のペットフード原料に関するアラートの発信)

3.事業者自らも関係者に対して安全関連情報を提供できる仕組みについても検討

9

Page 10: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

(参考)事業者のデータベースの活用

ペットフード工業会農林水産省安全関連情報 安全関連情報

ホームページ

転送 安全関連情報の

閲覧・利用

ウェブサーバー

データベースサーバー

転送 安全関連情報の掲載をメールで案内

利用者登録 危害予見 安全関連利用者登録 危害予見情報の入力

安全関連情報の掲示

登 録 情報 収集 情報 発信

10

製造業者 輸入業者 販売業者

Page 11: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

(参考)ペットフード関係予算(要求中)

愛がん動物用飼料安全確保調査等事業委託費(新規)

事<事業内容>ペットフード安全法を効果的・効率的に運用していくため、

- 基準・規格の設定や検査・監視体制の確立に必要な情報を収集・整備するための調査・試験

- ペットフードに起因するリスク情報の迅速な収集及び発信に必要な体制の整備発信に必要な体制の整備

- 新たな法制度の普及活動

<委託先> 民間団体等

<事業実施期間> 平成21 23年度

11

<事業実施期間> 平成21~23年度

Page 12: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

飼養者事業者

6.ペットフード関係者との連携

飼養者

情報

・法律の

・ペットフ

事業者

周知徹底

フードの安全

製造業者 輸入業者 販売業者

業界団体(自主規制実施)

獣医師会等

情報

・立入

・回収

全性に関す

(製造業

動物愛護団体

情報・相談

入検査・報告

収、禁止の命

する情報提

業の届出

業者と輸入業

地方自治体(保健所) 消費者センター

関係団体の連携体制整備

告徴収

命令

提供

業者)

環境省及び農林水産省(地方支分局を含む)

基準規格の設定

有識者

相談窓口基準規格の設定調査研究・科学的知見の蓄積

相談窓口整備

12

Page 13: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

7.飼養者への普及啓発

1.ペットフードの安全確保を図るためには、ペットフード安全法による規制だけではなく、一般の飼養者がペットフードの与え方などについて正し飼養者が ットフ ドの与え方などについて正しい知識を持つことが大切

2 般の飼養者への普及啓発を進めるため ペッ2.一般の飼養者への普及啓発を進めるため、ペットフードの与え方や保存方法等について、環境省が飼養者を対象と た を作成省が飼養者を対象としたリーフレットを作成

3.さらに、専門家の意見を聴きながら、一般飼養3.さらに、専門家の意見を聴きながら、 般飼養者向けのガイドラインも作成中

13

Page 14: 検査の実施及び情報収集体制の構築 - env · 2014-11-11 · 目 次 1.ペットフードの安全確保の体制 2.FAMICによる立入検査の進め方 3.立入検査の結果公表に関する基本方針

(参考)平成20年度 飼養動物の安全・健康保持推進事業

一般飼養者向けガイドラインの内容(案)

一般の飼養者に対して適切な飼料や

事業内容

1.ペットフードの選び方市販フードの種類と選び方市販フードの表示の見方

その与え方についての普及啓発等に努め、適正飼養を推進するため、一般飼養者向けのリーフレット及びガイドラインを作成 手づくりフードの利点と注意点

2.ペットフードの与え方

を作成

進捗状況 個体や年齢にあった与え方と量体形管理犬猫に有害な食材保存 仕方

動物愛護週間にあわせてリーフレッ

進捗状況

保存の仕方

3.Q&A生肉の取扱いについて

トを作成(H20年9月)

ペット栄養学の知見を有する者にアンケート調査を実施(H20年10~11 生肉の取扱いについて

健康管理のポイントアレルギーについて関連する法律 等

ンケ ト調査を実施(H20年10 11月)

年度内に犬及び猫のフードに関連するガイド イ を作成予定

14

関連する法律 等するガイドラインを作成予定