がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 ·...

11
がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 ~あなたの知りたいがん情報に いち早くたどりつくために~ 濱本 満紀 大阪がんええナビ制作委員会 代表 NPO法人がんと共に生きる会 副理事長

Upload: others

Post on 24-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

がん情報サイト

「大阪がんええナビ」 ~あなたの知りたいがん情報に

いち早くたどりつくために~

濱本 満紀 大阪がんええナビ制作委員会 代表

NPO法人がんと共に生きる会 副理事長

Page 2: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

公開/ 2011年3月~

当初の目標/ 求める情報をいち早く得られる、市民による患者目線

の総合がん情報サイト。

月間平均アクセス数 / 5000アクセス達成

相互リンク/ 大阪府立成人病センター予防情報センター、

拠点病院がん相談支援センター、

大阪府等との相互リンク・活用が進む。

◎ さらに広く、分りやすく、を目標に、

利用者ニーズを反映した新規カテゴリーの構築、

現コンテンツの追加・改訂に着手。2013年2月~7月

『大阪がんええナビ』リニューアルに至るまで

延べ820人のサイト体験者の声

Page 3: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

① エリア別がん情報『あなたの街のがんウォッチング』

二次医療圏と居住市町村の情報をマッチングさせる

大阪がん情報提供コーナーにリンク

・市町村、施設別罹患率、生存率、死亡率がんの特徴 など

システム新規構築

・市町村から調べるがん拠点病院(相談支援センター)、

保健センター、地域包括支援センター、連携クリニック、薬局

・市町村、施設のがん検診情報、

啓発イベント開催情報、施設担当者のコラム

・圏域ごとの取り組み情報

②『臨床試験情報検索システム』へのリンク ☜ ミスリードのないよう解説を加えて。

③ 最新ニュースへのリンク『がん関連ニュースへッドライン』

新規カテゴリーの構築

Page 4: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

閲覧数の多いコンテンツの追加、掲載数拡大

④ 検索システムの追加『大阪がん診療スピード検索』

施設ごとの取り組みをアピール。

☜ 患者とチームのコミニュケーションツールをめざす。

現況報告を活用し、新規システム追加。

・がん種別診療体制 ☜現行。別紙国指定 2(府指定3)から構成

・緩和ケア対応 ☜ 15~18、21~24(12~14、17、18、20)

・相談支援対応 ☜ 〃 38、40、41、42(31)

・地域連携 ☜ 〃 25、25-2(21)

☜ データの信頼性を損なわないように。

⑤ トップページ掲載数の拡大

医療公開講座や催しなどをご案内『各種イベントのご案内』

Page 5: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

③ ⑤

Page 6: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

市町村から調べる、

がん登録データ、がん拠点病院、

がん検診等

市町村をクリックして 地域情報にアクセス

Page 7: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

参加者数は、5400名。

会場のオープン以来、学会関連では最高の参加者を記録。

シンポジウム「円滑なチーム医療に向けた薬剤師への期待と担うべき役割」にて、関西チーム医療研究会の取り組みを紹介させて頂きました。

聴衆300名。

Page 8: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

●特定非営利活動法人・堺臨床研究支援センターが中心となり、

2007年に堺市で発足。年に2回、11回の開催。

●医師・看護師・薬剤師ら医療従事者らが100施設から。

●がんの診断・治療・緩和ケア・感染対策・栄養サポート・地域連携・

在宅ケア・医療現場のコミュニケーション・がん登録など多種多様

のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。

●2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

メンバーは “患者目線による情報提供” “チーム医療における患者の役

割” について発表を続けている。

関西がんチーム医療研究会について

第10回記念市民公開講座シンポジウム

Page 9: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

第11回関西がんチーム研究会演題より 全60題。薬剤師の関わる演題は17

●前投薬試行中のアレルギー様症状を呈した症例への対応

●「病薬連携カルテ」を用いた患者・病院・調剤薬局の情報共有

●経口抗がん剤における病薬連携の取り組み

●術前化学療法における地域連携の取り組み

●感染対策チームラウンドにおけるがん患者との関わり

●市民公開講座を利用したがん薬物療法に関する情報提供

●抗がん剤曝露対策の定着に向けた取り組みと課題

●オピオイド導入から至適用量到達に関する探索的調査

医療チームの取り組みと熱意を 患者は身近に引き寄せ、できることを始めよう。

Page 10: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

ええナビに 皆様のアクセスと、貴重なご意見を お待ちしています

ワン !!

がん早期 ハッケン君

Page 11: がん情報サイト 「大阪がんええナビ」 · のチーム医療に関する演題が集まる、全国でも類を見ない活動。 2009年第5回からは患者側、行政が参加。『大阪がんええナビ』の

★皆様と大阪がんええナビ制作委員会 の協働 を提案致します。 市民公開講座やがんカルタ大会など、がんの予防・検診・治療・患者支援情報の提供を通じた府民への広報・啓発事業における協働事業を、ごいっしょに企画しませんか。

★大阪がんええナビ制作委員会が NPOになります。 2010年12月の設立以来、インターネットやニュースレター、公開講座などの開催や発表を通じて、ひとりひとりに合った適切ながん情報の提供・支援を目的とし、活動してまいりました。 2013年はNPO団体として公正で透明性の高い運営のもと、活動基盤を更に充実させ、これまでの活動をより一層活発化することをめざします。設立は4月の予定です。皆様のご入会をお待ちしています。