「ブログについてご意見を」アンケート調査 調査結 …1...

18
1 「ブログについてご意見を」アンケート調査 調査結果報告 2014年(平成26年)2月13日 滋賀県障害者自立支援協議会 事務局 <調査結果報告> 1.調査の概要 ····························································· 2 2.分析 2-1.情報提供媒体はブログで良いか? ·························· 3 2-2.ブログで良い理由··············································· 4 2-3.印刷物を希望する理由 2-4.告示はハガキ、内容はブログ、応募は紙で良い? ······· 5 2-5.情報を充実すべき項目は? ·································· 7 2-6.その他、改善提案··············································· 8 <資料編> 3.集計表 3-1.単純集計 ························································· 9 3-2.クロス集計 ························································ 14 4.質問紙 ··································································· 15

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

「ブログについてご意見を」アンケート調査

調査結果報告

2014年(平成26年)2月13日

滋賀県障害者自立支援協議会 事務局

目 次

<調査結果報告> 1.調査の概要 ····························································· 2 2.分析 2-1.情報提供媒体はブログで良いか? ·························· 3 2-2.ブログで良い理由 ··············································· 4 2-3.印刷物を希望する理由 2-4.告示はハガキ、内容はブログ、応募は紙で良い? ······· 5 2-5.情報を充実すべき項目は? ·································· 7 2-6.その他、改善提案 ··············································· 8 <資料編> 3.集計表 3-1.単純集計 ························································· 9 3-2.クロス集計 ························································ 14 4.質問紙 ··································································· 15

2

<調査結果報告>

1.調査の概要

1-1.調査目的

滋賀県障害者自立支援協議会(以下「県自協」と略)では、2011年(平成23年)4月からブログ 1による情報提供を始め、

現在、研修の受講者募集案内としてブログが中心媒体となってきた。 これについて、情報享受側すなわち研修受講者らの評価を確認するとともに、さらに今後の方向性を検討するにあたっ

ての参考として意向を聴取することを目的とする。

1-2.調査対象

直接的に県自協ブログからの情報を受けているであろう、研修受講者を対象 2とした。具体的には下記「1-4.調査日及

び対象者数、回収数」参照。

1-3.調査方法

質問紙法。無記名。 具体的には、研修当日の朝(受付時)、他の配布資料と共に、用意した調査票 3を配布、当日の内に「アンケート回収箱」

に投函していただく方法とした。調査票はA4用紙1枚(両面刷)だけとし、口頭で「記入お願い」を行なったが、記入は任意

である。

1-4.調査日及び対象者数、回収数

調 査 日 対象者数 回収数 2013年(平成25年)11月7日(木)

平成25年度滋賀県サービス管理責任者研修、初日(全体講義)

研修出席者 204名

162 票

2014年(平成26年)1月15日(水)

平成25年度滋賀県相談支援従事者現任研修、初日

研修出席者 35名

19 票

計 239 名 181 票

1 ブログタイトルは「滋賀県障害者自立支援協議会ブログ」。サイト提供は CANPAN、運営主体は、日本財団及び特定非営利活動法人

CANPAN センター。 2 受講者以外を含む、県自協ブログの閲覧者すべてを対象としたい面もあったが、特定することや調査が困難である。 3 本報告末尾資料「4.質問紙」参照。

3

2.分析

2-1.情報提供媒体はブログで良いか?

「研修募集の案内など情報を提供する媒体は、主にブログでよろしいでしょうか?」との質問(問1)に対して、ブログで良

いとする意見と印刷物を中心にして欲しいとの意見とが拮抗する結果となった。すなわち下図(円グラフ)のように「ブログの

ダウンロードで良い」が45%、「印刷物の送付を中心にして欲しい」が35%で、若干、ブログを肯定する方が多いものの、

あまり差はない。(なお本問については、あえて類似質問を後で行っている。後述「2-4.告示はハガキ、内容はブログ、

応募は紙で良い?」参照。)

この問について、サービス管理責任者研修(以下「サビ管」)の受講者と、相談支援従事者現任研修(以下「現任」)の受

講者とで相違があるか見てみたところ、下図 4のように印刷物を希望する率はサビ管の方が多い。現任ではほとんどブログ

で良いとの意見である。ただし、この差異は明確なことではない 5。

4 このグラフでは無回答を除いたサンプル数(「N=xx」と記載)を100とした。 5 得られた回答数が少ないためではないかと思われるが、サビ管と現任の2群で統計的に有意な差は認められなかった。(Fisherの直接

確率検定でのp値=0.07265。よって「差がない」とする帰無仮説は棄却できない。)

ブログでの

ダウンロー

ドで良い

45% 印刷物の

送付を中心

にして欲し

い 35%

どちらでも

良い 19%

(無回答)

2%

72%

42%

17%

37%

11%

20%

現任

サビ管

ブログのダウンロードで良い 印刷物を中心に どちらでも良い

(N=161)

(N=18)

4

2-2.ブログで良い理由

情報提供媒体が「ブログで良い」と答えた回答者に、その理由を尋ねた。複数回答可で下の各項目を選んだ率 6は下表

の通り(実数は、「3.集計表」参照)。

選択肢 計 内訳(サビ管) 内訳(現任) 1.いつでも思い立った時に見たり、申込書作成などができる 65% 65% 69% 2.資料が無くなってしまっても、再ダウンロードできる 78% 79% 69% 3.郵便物の場合、事業所宛に送られるので、自分に回ってく

るのが遅れるかもしれないが、ブログなら応募開始と同時に

知ることができる 25% 26% 15%

4.その他 16% 13% 23%

2-3.印刷物を希望する理由

問1で、「印刷物(紙資料)の送付を中心にして欲しい」と回答した63サンプルを100%とした場合、印刷物を希望する理

由についての選択結果は次表、及びそれに続く棒グラフの通り。この選択肢の中においては「物があった方が忘れにくい」

という理由が最大であった。 しかし、選択肢「4.その他」での自由記述の内容(「3-1.単純集計」参照)を合わせ考えると、日々の業務上、便利にイン

ターネットを使える環境にない方も多く存在するようである 7。

6 前問「問1」で、「ブログでのダウンロードで良い」という回答数、すなわちサビ管で68サンプル、現任で13サンプルをそれぞれ100とし

た場合の、各選択肢の選択数の割合を示す。MA ゆえ、合計は100を超える。 7 質問紙設計上、インターネットあるいは IT 環境についての質問を欠いたのはミスであった。ただし視点として、サービス管理責任者研

修受講者より相談支援現任者の方が、日々、パソコンを使っている割合が高いであろうという推測はあった。また、日常のパソコン使用率

が、本調査結果にも影響しているであろうことは想像に難くない。

0%20%40%60%80%

サビ管

現任

合計

5

これでよい

58%

インターネッ

ト上の入力

で応募でき

るようになっ

たらよい

22%

すべて紙印

刷物を中心

にすべきだ

9%

その他

11%

選択肢 比

1.物があった方が忘れにくい 71% 2.ダウンロードなどの手間が少ない 33% 3.あまりインターネットは好きでない 27% 4.その他 26%

2-4.告示はハガキ、内容はブログ、応募は紙で良い?(問1の類似質問)

問1の「主にブログでよろしいでしょうか」という質問への回答を再確認する意味も込め、より具体的に「募集についての告

示はハガキで、募集内容はブログで、そして皆様からの応募は紙に出力されたものを郵送していただく」ことについてどう

思うかと尋ねたのが問2である。 結果 8、「これでよい」と肯定する回答が、問1の結

果より増え、一方「印刷物を中心に」が9%に減少し

た。これは、「紙主体を希望するものの、告示、募集

要項、応募のいずれかは印刷物でなくともかまわな

い」というような考えがあるのかもしれない。 注目すべきは「インターネット上(Web サイト)の入

力で応募できるようになったらよい」が2割を超えたこ

とである。調査者の予想以上となった。ただし、「その

他」の自由記述にもうかがえるように、インターネット

のみではなく「インターネットでも」と、他媒体との併

用を期待されているのであろう。 次図は、問1と問2とをクロスさせたもの 9である。問1で「ブログのダウンロードで良い」と答え、かつ問2で「これでよい」と

8 ここでの構成率及びグラフは、無回答を除く、全回答実数を100としたもの。 9 いずれの問も無回答を除いたカウント数で表現した。

0%

20%

40%

60%

80%

6

の回答が最多(47 票 10)ではあるが、全体の3割にも達していない。次いで多いのが問1で「印刷物を中心に」としながらも、

問2では「これでよい」とするものである(34票)。やはり、「印刷物中心がありがたいものの、現状の自立支援協議会の方式

をまあ是認する」といった感覚が現れているのだろうか。

10 ここでの「票数」は、後掲「3-2.クロス集計」参照。

ブログのダウンロードで良い 印刷物を中心に どちらでも良い

01020304050

7

2-5.情報を充実すべき項目は?

提供の手段に関わらず、滋賀県障害者自立支援協議会からの情報提供を充実させて欲しい項目は何かとの問い(問3)

に対しては、下図 11のようになった。「これから行われる研修内容について」と「関係資格や制度について」が拮抗しており、

次いで(あまり大きな差ではないが)「今後の募集予定やブログ掲載予定」となる。

集計表を見ると、「圏域単位や、市町での地域自立支援協議会の活動を紹介」について、若干、現任受講者の関心が高

そうに思えるが、統計的に有意な差はない。他の項目についても有意差は認められない。 問1とのクロスでは下の図のようになった。問1の回答の如何に関わらず、おおむね、「関係資格や制度についての解説」、

「これから行われる研修内容について」、そして「今後の募集予定やブログ掲載予定」が多い。

また問2(問1の類似質問)とのクロス集計も行なった(「3-2.クロス集計」の「問2×問3」)が、あまり特徴は見出だせな

11 グラフは、問3に対し何らかの回答があった全167サンプルを100とした、各項目の比率を示す。

19%

37% 44%

25% 28%

46%

9% 2%

010203040

ブログのダウンロードで良い

印刷物送付を中心に

どちらでも良い

8

かった。他圏域の状況や、他者の仕事ぶりを参考にしようというよりは、自分の受ける研修の内容や日程、資格制度への関

心の方が強い。

2-6.その他、改善提案

質問の末尾で改善提案を募った(問4)ところ、ブログの体裁についての意見が散見された。すなわち、「見にくい」、「目

的の項目がわかりにくい」という意見である。ビジュアルデザインの問題に留まらず、閲覧者の欲しい情報を探しやすくする

構成上の工夫が問われている。例えば「ジャンル分けをもっと分かりやすくできないか。○研修案内、○募集、○各研修ダ

ウンロード(中略)どの記事がいつ UP されたのかも、アイコンなどでひと目でわかるような形にできると(後略)」しかり。 ブログという形態では主軸が「投稿日」であり、しかも現在利用しているサイトではデザイン上の制約もあり、希望に沿うに

は厳しい面があるが、検討したい。 また、媒体についてメールマガジン形式を使っては、との提案があった。これに関しては事務局サイドでも、「現在の告示

ハガキや郵送物は事業所単位であり、個々人に直接、届くものではない」ということの得失を話題にしたことがあった。希望

された方の個人メールアドレスに対し情報を流すことは、これまでより網の目の細かい情報提供になるのは明らかである。 しかし、一方、「2-3.印刷物を希望する理由」で触れたように、日頃から便利にインターネットを利用する業務環境にな

い方も多数いらっしゃる中で、インターネット利用にあまりに注力するのは(情報ディバイドを拡大するとまでは言わないま

でも)事務局として正しいのか、考えたい。

9

<資料編>

3.集計表

3-1.単純集計

問1.研修募集の案内など情報を提供する媒体は、主にブログでよろしいでしょうか? (択一)

選択肢 計 内訳(サビ管) 内訳(現任) 1.ブログでのダウンロードで良い 81 68 13 2.印刷物(紙資料)の送付を中心にして欲しい 63 60 3 3.どちらでも良い 35 33 2 (無回答) (*1) 2 1 (*2) 1 計 181 162 19

*1.この章「3.集計表」において「無回答」は、該当する質問に対しては何らの回答も無かったサンプル数を示すが、

他の質問に対しては、たとえ一部であれ何らかの回答があった票である。調査票全体について回答が記されていない

票は、この「無回答」にカウントするのではなく、無効として除外し、回収数に含めていない。 *2.問1-1「4.その他」及び問1-2「4.その他」にともに「わからない」とする回答1件について、本問回答を、

(元・無回答から)「3.どちらでも良い」に振り替えた。

問1-1.「ブログでのダウンロードで良い」と思われる方にお聞きします。 そう思われる理由(あるいはメリット)は何でしょうか? (複数回答可)

選択肢 計 内訳(サビ管) 内訳(現任) 1.いつでも思い立った時に見たり、申込書作成などができる 53 44 9 2.資料が無くなってしまっても、再ダウンロードできる 63 54 9 3.郵便物の場合、事業所宛に送られるので、自分に回ってく

るのが遅れるかもしれないが、ブログなら応募開始と同時に

知ることができる 20 18 2

4.その他 12 9 3 (問1-1.選択肢「4.その他」での自由記入)

回答 集計者備考 但し、いつかわったか等は自分から見なくても気がつきやすいようにしてほしい。

(忘れることもあるので) 「但し」とは、前問で「ブログで

のダウンロードで良い」と回答し

てことを指す。 わからない 前述*2 少し不安感はある 申し込み用紙や要項等は今まで通りでよいと思います。しかし、研修案内等は印

刷物で一部あった方がいいです。全てブログだと、常にチェックしているわけでは

ないので見逃しそうです。

※事前課題のメール送付は誰でも可能なわけではない。情報を得ることはダウン

ロードでよいと思うが、提出物までネット利用を使用するのはいただけない!

常に新しい情報を得ることが出来る 効率的(コスト減、事務局の手間減) ただ、どんな研修をその年度にどれだけやるかを広く紙ベースで周知してほしい。

10

常にブログを見る、ネットを見るくせのない人にも届くように ブログからのダウンロードでもいいが、情報等アップ時にメールがほしい。ブログに

アップされるだけだと見ない可能性もあるので・・・。

ブログでのダウンロードが市のネットワークではブロックされているので、職場から

ダウンロードできず自宅で、というのは不便。ホームページ直接にはならないか。

いつも、お疲れ様です。ブログの活用は、とても有効だと思います。ただ、ブログを

毎日見ることが無いので、今年度のように、ハガキ等で、研修の案内をいただける

と、募集されていることがわかり、ありがたいです。

上まではサビ管での回答。以

下3回答が現任での回答。

ブログでのダウンロードはありがたいが、PDFは(OSに左右されないけれども)重

いのでWord等にしてほしい。→編集もできる。

ブログのみであれば、ブログの閲覧忘れがあるので、個人登録、法人登録、事業

所登録を行い、「メール」による周知もお願いしたい。

問1-2.「印刷物の送付」をご希望の方にお聞きします。 そう思われる理由(あるいはメリット)は何でしょうか? (複数回答可)

選択肢 計 内訳(サビ管) 内訳(現任) 1.物があった方が忘れにくい 45 44 1 2.ダウンロードなどの手間が少ない 21 20 1 3.あまりインターネットは好きでない 17 15 2 4.その他 26 24 2

(問1-2.選択肢「4.その他」での自由記入)

回答 集計者備考 ダウンロードできない 市では見れない(ブロックがかかる) 毎日メールやブログを確認する習慣がない 常時インターネットを見られる環境にないため 仕事により、ブログを見る時間がなく、見た時には期間がすぎているという事がある

わからない 前述*2 なかなか自分でパソコンをさわれない インターネットが得意では無いので紙の方が良い 常に職員すべてがPCを毎日チェックしているわけではなく、現場で働く人も多い

はず

見辛い。インターネットチェックする時間が少ない為(研修がある事が分からないと

きがある)じっくり座っている時間がない。

職員全員が共有可能となる。 なかなかチェックする機会がない場合もある。 案内は印刷物で、内容はネットで良い ブログだと記録されて日時にあわせてダウンロードが必要。改訂されていると、また

改定されている場所を探さなくてはならないので非常に手間である。インターネット

を使うのであれば、ホームページを使ってほしい

併用してほしい 起案し易い。 紛失した時に再ダウンロードしたいので両方あるとよい。 インターネットを使えない状況などがあっても安心できる。 問1では「ブログでのダウンロー

11

ドで良い」と回答。上表「問1-

2」には非カウント。 時期が多少ずれた時は把握しにくいかな 確実な確認ができる。ダウンロードできないかもしれない。 インターネットが活用できる人に限りがあると思う。すべての人を対象としたインフォ

メーションではないと思います。

環境による参加の制限 普段、インターネットやメールなどもよく利用していますが、自立支援協議会のブロ

グは常に見ているものではない。重要な研修などの案内については必要最低限

のものは郵送していただきたい。

誤りがあった場合、ネットだと気づけない。紙だと再送付をしてくれるので、気づけ

る。普段、ブログを見ていない人には抜けるかも

研修時期を意識していないと、申し込み時期をのがしてしまいそうだから ブログのチェック忘れ等の情報伝達もれを考えると送付の方が良い 古い人間なのでペーパーで有る方が良い。 以下2件が現任での回答。 両方必要。突発的にネット環境が崩れることもあるので。

問2.現在は主に、募集についての告示はハガキで、募集内容はブログで、そして皆様からの応募は紙に出力されたも

のを郵送していただくという形をとっています。このことについてどう思われますか? (択一) 選択肢 計 内訳(サビ管) 内訳(現任)

1.これでよい 101 93 8 2.インターネット上(Web サイト)の入力で応募できるようにな

ったらよい 39 31 8

3.すべて紙印刷物を中心にすべきだ 15 14 1 4.その他 20 19 1 (無回答) 6 5 1 計 181 162 19

(問2.選択肢「4.その他」での自由記入)

回答 集計者備考 (インターネット上の入力で応募できるようになったらよいが)ハガキで告知されてい

る内容についても、メール送信で良い。

募集内容の変更等がよくあり、文書での郵送もギリギリに届くという現状がある点に

ついて改善を求めたい

わからない 郵送だと日がかかるので応募はPCの方が良い(到着しているか心配等) 少し不安感はある できれば、ブログ中心、紙印刷物中心の二本立てで。 告知ハガキは必須です! 応募方法はどちらでもかまいません。こちらの手間か、

事務局の手間か・・・ですよね。

インターネット上の入力で「も」応募できるようになったらよい 全てPCでするのは便利であるが、手元に参加証(ハガキ)がある方が当日忘れな

いと思う。

振り込み先をいつも分かる様にして頂きたい 2,3 併用 「2,3」とは前問での選択肢2と

12

3の意。すなわちインターネット

応募も紙出願も併用できること

をご希望。 インターネット、郵送、両方できるようにしてほしい Web だと外出先でも確認できるメリットがある。だが、ミスの記載があった場合に、

Web を一度見た後だと、気がつかないので、今回の様な対応でよいと思う。

(インターネット上の入力で応募できるようになったらよいが)もしくは FAX 応募 紙とネットを重複して欲しい。 希望者の可能な方法でできること 受けとりの返信をいただけるのであれば、Web での申込も安心できるので良いと

思います

今日のように訂正がある場合、ブログのみでは周知できないのでは? 以上はサビ管でのもの。 応募用紙は事業所としても残す必要がある。 以下2回答は現任でのもの。 使い易い手段を選べるようにしてもらう方がよいです。

問3.(情報提供の手段に関わらず)もっと情報を増やして欲しい、充実させて欲しいと思われる項目は、何でしょうか? (複数回答可)

選択肢 計 内訳(サビ管) 内訳(現任) 1.特に無い(現状で良い) 31 30 1 2.今後の募集予定やブログ掲載予定 61 52 9 3.関係資格や制度についての解説 74 68 6 4.相談支援専門員やサービス管理責任者、行動援護従事

者などのお仕事の紹介 42 40 2

5.圏域単位や、市町での地域自立支援協議会の活動を紹

介 47 39 8

6.これから行われる研修内容について 76 67 9 7.かつて行われた研修の様子 15 14 1 8.その他 3 3 - (無回答) 14 12 2

(問3.選択肢「8.その他」での自由記入)

回答 集計者備考 国、県の動向など、法、条例、要綱などを検索できるとありがたい。 3件とも、サビ管での回答。 障害福祉分野 今後どういう方向性をとりたいの? サービスの質が向上しない理

由 検討。 事務局への連絡がとりにくい点は改善して欲しい

問4.ブログをこのようにしたら、もっとよくなるとか、滋賀県障害者自立支援協議会からの情報提供はこのようにすべき

だ、こんなアイデアがある・・・などと、お考えがありましたらお教えください。 回答 集計者備考

もう少し早い段階で研修の日程が分かれば助かる。 特にありません ブログを見てもらっている「体」で質問されているが、全く理由がわかりません。必

要事項や情報なら見てもらうという姿正が本来ではないかと考えます。例えば、メ

ール、書類、FAXにて連絡し、そこにブログのページアドレスを記入しておき、そこ

問4の解答欄の欄外に記入。

原文のママ(「Web 申込み

等、」で切れてしまっている)。

13

で Web 申込み等、 ・見やすくなれば良いなと思います。ダウンロードも最初はどこにあるか分かりませ

んでした。・場所の変更等は大変だと思いますが、どの情報が新しいのかよく分か

らないので、もっと明確にしてほしいです

少し批判になるかもしれませんが、あまりに訂正が多すぎて、結果よくわからなくな

ってしまいます。(しっかり所内で確認をして下さい)。よろしくお願いします。

機会があれば閲覧してみます。 全体的に見にくいです。配色が? フォントが? ポイントが? よくわかりませんが

見にくい&目的の項目を探しにくいです。もう少し見やすいものにしてほしいで

す。。。

更新した情報をいつ開いてみるかだと思うのですが、とりあえずは毎週◯曜日と

か、きめてもらえるとうれしい

厚労省や自立支援協議会の指導の元、施設では様々な努力をされていると思い

ます。一般就労者や障害者の理解の目指す以上、企業への障害者の知識向上

の研修をすべきだと思います。

HPで情報提供すれば良い。ブログはどっちでも良い。 出来るだけ最新の情報を提供、開示してゆく。 開催場所の Tel を明記して欲しい ブログに適した内容を分けて情報提供してほしい。 いつも細やかに案内、情報提供いただきありがとうございます。 地域ごとに情報や課題をブログを通して各事業所がはあくできればと思います。 必要だと思われる情報をもっとカテゴリー別に分けて見やすくしてくれるとうれしい

です。いつもありがとうございます。

ない 統一した書式の作成―支援計画等。業務負担軽減の為。 県や圏域の自立支援協議会での会議等の議事録など、協議会での決定事項な

どを興味のある関係者にとどくよう、概要でよいのでブログにのせて欲しい

研修の資料が参加できなくても例えば有料でも望めばもらえるようなものがあれば

時間的に参加できないけど興味があるような研修の内容が共有できていいなと思

ったりします。

ジャンル分けをもっと分かりやすくはできないか。◯研修案内、◯募集、◯各研修

ダウンロード、◯研修報告、などなど。どの記事がいつUPされたのかも、アイコン

などでひと目でわかるような形にできると、もっとわかりやすいかも。

これまで、サビ管での回答。

問3の他圏域での地域自立支援協議会の様子が知りたいです。参加している者

は各機関固定が多いと思われます。同じ部会でも、どのような地域ニーズがあり、

課題があるのか知って学ぶ機会にしたいです。

以下2件、現任での回答。

情報発信としてメールマガジン形式、いかがでしょうか?

14

3-2.クロス集計

問1×問2

問1での選択肢 (SA)

問2での選択肢 (SA) (*3) 計 1.ブログで

のダウンロ

ードで良い

2.印刷物

(紙資料 )

の送付を中

心にして欲

しい

3.どちら

でも良い (無回答)

1.これでよい 101 47 34 19 1 2.インターネット上(Web サイト)の入力で応

募できるようになったらよい 39 26 5 8 -

3.すべて紙印刷物を中心にすべきだ 15 1 13 1 - 4.その他 20 6 8 6 - (無回答) 6 1 3 1 1 計 181 81 63 35 2

*3. SA…択一回答の意。

問1×問3

問1での選択肢 (SA)

問3での選択肢 (MA) (*4) 計

1 .ブログ

でのダウン

ロードで良

2.印刷物

(紙資料 )

の送付を中

心にして欲

しい

3 . どちら

でも良い (無回答)

1.特に無い(現状で良い) 31 13 15 3 - 2.今後の募集予定やブログ掲載予定 61 35 18 8 - 3.関係資格や制度についての解説 74 35 26 13 - 4.相談支援専門員やサービス管理責任

者、行動援護従事者などのお仕事の紹介 42 14 17 11 -

5.圏域単位や、市町での地域自立支援協

議会の活動を紹介 47 22 14 10 1

6.これから行われる研修内容について 76 35 25 15 1 7.かつて行われた研修の様子 15 9 4 2 - 8.その他 3 1 - 2 - (無回答) 14 3 7 3 1

*4. MA…複数選択可の意。

問2×問3

問2での選択肢 (SA)

問3での選択肢 (MA) 計 1.これで

よい

2.インタ

ーネット上

の入力で

応募でき

るようにな

ったらよい

3 . す べ

て紙印刷

物を中心

にすべき

4.その他 (無回答)

15

1.特に無い(現状で良い) 31 16 7 5 3 - 2.今後の募集予定やブログ掲載予

定 61 36 16 3 5 1

3.関係資格や制度についての解説 74 38 20 8 7 1 4.相談支援専門員やサービス管理

責任者、行動援護従事者などのお仕

事の紹介 42 24 8 3 7 -

5.圏域単位や、市町での地域自立

支援協議会の活動を紹介 47 24 14 4 5 -

6.これから行われる研修内容につい

て 76 46 16 7 6 1

7.かつて行われた研修の様子 15 11 2 2 - - 8.その他 3 - - 1 2 - (無回答) 14 4 - 1 4 5

4.質問紙 次ページに用いた質問紙(調査票)を掲載する。仕様は以下の通り。なお、「1-4.調査日及び対象者数、回収数」で記

した通り、調査日が異なるが、まったく同一のものを用いた。 仕様) A4 普通紙、縦1枚、モノクロ両面刷り。

16

ブログについてご意見を 滋賀県障害者自立支援協議会では、一昨年 2011(平成 23)年4月からブログによる情報提供を開始し、今では研修受講者募集

案内の媒体としてはブログが中心になってきました。事務局としてはブログでの広報にはメリットがあると考えており、皆様への定着も

してきていると考えております(*1)。 しかしながら、これまでご利用の皆様のご意見を広くお聞きするような機会は設けておりませんでしたし、今後の方向性を考える上

で皆様のご意見を拝聴したいと考えます。ご面倒でしょうが、下記アンケートにご協力ください。 *1. 昨年度末の報告書『平成 24 年度滋賀県障害者自立支援協議会事業報告』では以下のように記述。 「今年度は県自立支援協議会のホームページを更新し、ブログとして各種事業案内等を実施 している。・・・(中略)・・・ブログサイトでの周知もかなり浸透してきている。」 いずれの問も、該当する番号に○をお付けください。また四角の箱は自由記入欄です。

問1.研修募集の案内など情報を提供する媒体は、主にブログでよろしいでしょうか? (択一) 1. ブログでのダウンロードで良い (→問1-1へ)

2. 印刷物(紙資料)の送付を中心にして欲しい (→問1-2へ)

3. どちらでも良い (問2へ) 問1-1.「ブログでのダウンロードで良い」と思われる方にお聞きします。

そう思われる理由(あるいはメリット)は何でしょうか? (複数回答可) 1. いつでも思い立った時に見たり、申込書作成などができる

2. 資料が無くなってしまっても、再ダウンロードできる

3. 郵便物の場合、事業所宛に送られるので、自分に回ってくるのが遅れるかもしれないが、

ブログなら応募開始と同時に知ることができる

4. その他

問1-2.「印刷物の送付」をご希望の方にお聞きします。

そう思われる理由(あるいはメリット)は何でしょうか? (複数回答可) 1. 物があった方が忘れにくい

2. ダウンロードなどの手間が少ない

3. あまりインターネットは好きでない

4. その他

(裏面へ続く)

17

問2.現在は主に、募集についての告知はハガキで、募集内容はブログで、そして皆様からの応募は紙に出力さ

れたものを郵送していただくという形をとっています。このことについてどう思われますか?(択一) 1. これでよい

2. インターネット上(Web サイト)の入力で応募できるようになったらよい

3. すべて紙印刷物を中心にすべきだ

4. その他

問3.(情報提供の手段に関わらず)もっと情報を増やして欲しい、充実させて欲しいと思われる項目は、何でしょ

うか? (複数回答可) 1. 特に無い(現状で良い)

2. 今後の募集予定やブログ掲載予定

3. 関係資格や制度についての解説

4. 相談支援専門員やサービス管理責任者、行動援護従事者などのお仕事の紹介

5. 圏域単位や、市町での地域自立支援協議会の活動を紹介

6. これから行われる研修内容について

7. かつて行われた研修の様子

8. その他

問4.ブログをこのようにしたら、もっとよくなるとか、滋賀県障害者自立支援協議会からの情報提供はこのようにす

べきだ、こんなアイデアがある・・・など、お考えがありましたらお教えください。

ご協力、ありがとうございました。 滋賀県障害者自立支援協議会 事務局

18

「ブログについてご意見を」アンケート調査 調査結果報告

改訂履歴 2014(H26).02.05 「速報版」として提出。

集計細部、未検査。クロス集計に関する分析等、無し。

2014(H26).02.07 集計中、一部「無回答」についてのカウントミスを修正。

クロス集計に関する分析を追加。

他、目次等、体裁改善。

2014(H26).02.13 p.2、表中「2014 年(平成 25 年)」→「平成 26 年」

に訂正。p.4「『4.その他』での」に「選択肢」を補う。