明日から差がつく『コモディティ』 -...

8
明日から差がつく『コモディティ』 明日から差がつく『コモディティ』 1.コモディティ投資とは? コモディティ投資の特徴は? 2.コモディティに投資をする方法は? それぞれの投資の特徴は? 3.商品先物取引の決済方法は? 4.コモディティカーブって何? 5.コンタンゴって何? 6.バックワーデーションって何?

Upload: others

Post on 03-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 明日から差がつく『コモディティ』 - アセットマネジメントOne明日から差がつく『コモディティ』 ※上記は過去の情報であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。コンタンゴって何?※2017年4月21日時点

明日から差がつく『コモディティ』明日から差がつく『コモディティ』

1.コモディティ投資とは? コモディティ投資の特徴は?2.コモディティに投資をする方法は?それぞれの投資の特徴は?

3.商品先物取引の決済方法は?4.コモディティカーブって何?5.コンタンゴって何?6.バックワーデーションって何?

【64】明日から差が付く「コモディティ」_1704.indd 1 17/05/18 16:41

Page 2: 明日から差がつく『コモディティ』 - アセットマネジメントOne明日から差がつく『コモディティ』 ※上記は過去の情報であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。コンタンゴって何?※2017年4月21日時点

明日から差がつく『コモディティ』明日から差がつく『コモディティ』

農産物、エネルギー、金属といった商品(コモディティ)を対象とした投資のことです。コモディティ投資とは?

※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。 1

・モノに投資をするため、インフレに強い・伝統的資産とのリターンの相関が低い・市場規模が小さく、ボラティリティが高い

・農産物…小麦、とうもろこし、生肉など・エネルギー…原油、天然ガスなど・金属…銅や亜鉛などの工業用金属、貴金属など

コモディティ投資の特徴は?

【64】明日から差が付く「コモディティ」_1704.indd 1 17/05/18 16:41

Page 3: 明日から差がつく『コモディティ』 - アセットマネジメントOne明日から差がつく『コモディティ』 ※上記は過去の情報であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。コンタンゴって何?※2017年4月21日時点

明日から差がつく『コモディティ』明日から差がつく『コモディティ』

※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。

商品先物取引が最も一般的です。他の投資方法としては、現物取引や資源関連株式を使った投資があります。

コモディティに投資をする方法は?

現物取引…現物を取引します。流動性が低く、輸送コストや保管コストが発生します。

商品先物取引…将来の一定日に、一定価格で、商品を売ることまたは買うことを現時点で約束します。

資源関連株式への投資…金鉱株や、農業関連株、エネルギー関連株に投資します。商品先物市場に上場されていない品目へのアクセスも可能な反面、株式市場の影響を受けるため、純然たる商品のリターンの享受は難しくなります。

それぞれの投資の特徴は?

2

【64】明日から差が付く「コモディティ」_1704.indd 2 17/05/18 16:41

Page 4: 明日から差がつく『コモディティ』 - アセットマネジメントOne明日から差がつく『コモディティ』 ※上記は過去の情報であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。コンタンゴって何?※2017年4月21日時点

商品先物取引の決済には、受渡決済と差金決済があります。

商品先物取引の決済方法は?

ここでは、金先物1,000枚(=1g×1,000枚=1kg)を1gあたり4,900円で買ったケースで考えます。《差金決済》(1)5,000円で反対売買(売り)を行った場合(5,000円-4,900円)×1,000(枚)=100,000円(2) 4,800円で反対売買(売り)を行った場合(4,800円-4,900円)×1,000(枚)=▲100,000円《受渡決済》(3)現物の授受を行った場合買い取引が1gあたり4,900円なので、490万円(=1,000枚×4,900円)を支払い金1kgの現物を受け取る。以上、それぞれの取引には別途手数料・税金がかかります。

5,000円

4,900円

4,800円

取引日 限月納会日※

(2)4,800円で反対売買

(3)現物受渡しによる決済金先物1枚(=1g)の値動き

(1)5,000円で反対売買

明日から差がつく『コモディティ』明日から差がつく『コモディティ』

※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。

※限月とは、先物取引において契約を最終的に終了しなければならない月のことを言います。納会日とは、先物の取引最終日を指します。

3

ここでは、金先物1,000枚(=1g×1,000枚=1kg)を1gあたり4,900円で買ったケースで考えます。

買い取引が1gあたり4,900円なので、490万円(=1,000枚×4,900円)を支払い金1kgの現物を受け取る。

【64】明日から差が付く「コモディティ」_1704.indd 3 17/05/18 16:41

Page 5: 明日から差がつく『コモディティ』 - アセットマネジメントOne明日から差がつく『コモディティ』 ※上記は過去の情報であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。コンタンゴって何?※2017年4月21日時点

明日から差がつく『コモディティ』明日から差がつく『コモディティ』

※上記はイメージ図であり、すべてを説明しているものではありません。

限月

先物価格

コモディティカーブって何?商品先物の価格は、限月によって価格が異なります。限月と先物価格の関係を表したものをコモディティカーブといいます。

4

コモディティカーブのイメージ

【64】明日から差が付く「コモディティ」_1704.indd 4 17/05/18 16:41

Page 6: 明日から差がつく『コモディティ』 - アセットマネジメントOne明日から差がつく『コモディティ』 ※上記は過去の情報であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。コンタンゴって何?※2017年4月21日時点

明日から差がつく『コモディティ』明日から差がつく『コモディティ』

※上記は過去の情報であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。

コンタンゴって何?

※2017年4月21日時点出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

40

45

50

55

60(米ドル/バレル)

5

先物の限月が期先になるほど、その価格が上がる現象を指しています。限月が先になるほど先物価格が高くなるのは、現物商品を保管するコスト(コスト・オブ・キャリー)等を価格に上乗せされるためです。

原油先物のコモディティカーブ

2017/6 2018/6 2019/6 2020/6 2021/6 2022/6 2023/6 2024/6 2025/6(年/月)

WTI原油先物

通常のカーブ=コンタンゴ

【64】明日から差が付く「コモディティ」_1704.indd 5 17/05/18 16:41

Page 7: 明日から差がつく『コモディティ』 - アセットマネジメントOne明日から差がつく『コモディティ』 ※上記は過去の情報であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。コンタンゴって何?※2017年4月21日時点

明日から差がつく『コモディティ』明日から差がつく『コモディティ』

※上記は過去の情報であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。

バックワーデーションって何?コンタンゴとは逆に、先物の限月が期先になるほど価格が下がる現象を指しています。何かの突発的な材料で期近の先物の価格が上振れたことが背景です。例えば、異常気象である年の大豆の価格が品薄感から高騰したとします。しかしながら、その値段は時間をかけて正常に戻る見込みであった場合、期先になればなるほど、先物価格が低くなります。

(米ドル)

(年/月)

大豆先物

※2017年4月21日時点出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

大豆先物のコモディティカーブ

6

大豆先物

異常なカーブ=バックワーデーション

910

990

920

930

940

950

960

970

980

2017/5 2017/9 2018/1 2018/5 2018/9 2019/1 2019/5 2019/9 2020/1 2020/5 2020/9

【64】明日から差が付く「コモディティ」_1704.indd 6 17/05/18 16:41

Page 8: 明日から差がつく『コモディティ』 - アセットマネジメントOne明日から差がつく『コモディティ』 ※上記は過去の情報であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。コンタンゴって何?※2017年4月21日時点

※上記に記載しているリスクや費用項目につきましては、一般的な投資信託を想定しております。費用の料率につきましては、アセットマネジメントOne株式会社が運用するすべての投資信託のうち、徴収するそれぞれの費用における最高の料率を記載しております。

※投資信託は、個別の投資信託ごとに投資対象資産の種類や投資制限、取引市場、投資対象国が異なることから、リスクの内容や性質、費用が異なります。投資信託をお申し込みの際は、販売会社から投資信託説明書(交付目論見書)をあらかじめ、または同時にお渡ししますので、必ずお受け取りになり、内容をよくお読みいただきご確認のうえ、お客さまご自身が投資に関してご判断ください。

※税法が改正された場合等には、税込手数料等が変更となることがあります。

投資信託に係る費用について

[ご投資いただくお客さまには以下の費用をご負担いただきます。]

■お客さまが直接的に負担する費用購入時手数料:上限4.104%(税込) 換金時手数料:換金の価額の水準等により変動する場合があるため、あらかじめ上限の料率等を

示すことができません。信託財産留保額:上限0.5%

■お客さまが信託財産で間接的に負担する費用運用管理費用(信託報酬):上限 年率2.6824%(税込)

※上記は基本的な料率の状況を示したものであり、成功報酬制を採用するファンドについては、成功報酬額の加算によってご負担いただく費用が上記の上限を超過する場合があります。成功報酬額は基準価額の水準等により変動するため、あらかじめ上限の額等を示すことができません。

その他費用・手数料:上記以外に保有期間等に応じてご負担いただく費用があります。投資信託説明書(交付目論見書)等でご確認ください。その他費用・手数料については定期的に見直されるものや売買条件等により異なるため、あらかじめ当該費用(上限額等を含む)を表示することはできません。

※手数料等の合計額については、購入金額や保有期間等に応じて異なりますので、あらかじめ表示することはできません。

投資信託に係るリスクについて

投資信託は、株式、債券および不動産投資信託証券(リート)などの値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替リスクもあります。)に投資をしますので、市場環境、組入有価証券の発行者に係る信用状況等の変化により基準価額は変動します。このため、投資者の皆さまの投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。ファンドの運用による損益はすべて投資者の皆さまに帰属します。また、投資信託は預貯金とは異なります。

アセットマネジメントOne株式会社金融商品取引業者関東財務局長(金商)第324号一般社団法人投資信託協会一般社団法人日本投資顧問業協会

商 号 等

加入協会

【ご注意事項】●当資料は、アセットマネジメントOne株式会社が作成したものです。●当資料は、情報提供を目的とするものであり、投資家に対する投資勧誘を目的とするものではありません。●当資料は、アセットマネジメントOne株式会社が信頼できると判断したデータにより作成しておりますが、その内容の完全性、正確性について、同社が保証するものではありません。また掲載データは過去の実績であり、将来の運用成果を保証するものではありません。●当資料における内容は作成時点のものであり、今後予告なく変更される場合があります。●投資信託は、1.預金等や保険契約ではありません。また、預金保険機構および保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。加えて、証券会社を通して購入していない場合には投資者保護基金の対象ではありません。2.購入金額について元本保証および利回り保証のいずれもありません。3.投資した資産の価値が減少して購入金額を下回る場合がありますが、これによる損失は購入者が負担することとなります。

170428JSAⅢ2

アセットマネジメントOne株式会社

コールセンター 0120-104-694(受付時間:営業日の午前9時~午後5時)

ホームページアドレスhttp://www.am-one.co.jp/

(2017年3月末現在)

【照会先】

投資信託に係るリスクについて

投資信託は、株式、債券および不動産投資信託証券(リート)などの値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替リスクもあります。)に投資をしますので、市場環境、組入有価証券の発行者に係る信用状況等の変化により基準価額は変動します。このため、投資者の皆さまの投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。ファンドの運用による損益はすべて投資者の皆さまに帰属します。また、投資信託は預貯金とは異なります。

投資信託に係るリスクについて

投資信託は、株式、債券および不動産投資信託証券(リート)などの値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替リスクもあります。)に投資をしますので、市場環境、組入有価証

投資信託に係るリスクと費用およびご注意事項投資信託に係るリスクと費用およびご注意事項

【64】明日から差が付く「コモディティ」_1704.indd 7 17/05/18 16:41