最新のキャリブレーションセンサーが付属する普及型coloredge … ·...

1
095 デジタルカメラマガジン 9-2015 094 信康 写真提供 鶴巻育子 ColorEdgeにエントリーモデルの 「CS240-CNX3」が発売した。昨年の秋に 登場した CS240-CN にキャリブレーション センサーEX3を付属したモデルになる。パ ネルサイズは一般的な作業環境では最適と いわれる24.1型の1,920×1,200ドット。 IPSのため視野角は広く、広色域LEDを 使用したバックライトにより Adobe RGB カバー率は99%に達する。特に後者に関 しては、これまでの CS シリーズには sRGB 相当のCS230しか存在しなかったため、大 きな進歩といえるだろう。輝度やコントラ ストのスペックも申し分なく、総じて高い 表示性能を有している。 エントリークラスとはいえどもColor Edgeシリーズ。キャリブレーションの対応 もぬかりない。CX や CG などの上位機に 搭載されているコレクションセンサーやキ ャリブレーションセンサーは内蔵していな いが、EX3が付属している。EX3はEX2 の後継機になる最新型のキャリブレーショ ンセンサー。測色性能は EX2 と同等だが、 サイズが小振りになるとともに、センサー 部にカバーキャップが用意された。測色時 には外したキャップをカウンターウェイト として利 用する仕 組みだ。Color Navigator 6 での測色方法もキャリブレー ションセンサーを取り付けて実行を押すだ けで自動的に調整が完了する。センサー 内蔵モデルのように自動的に補正してくれ ることはないが、自分でセットさえすれば、 いつも変わらない色合いで表示することが できる。アクセサリーで遮光フードも用意 されているので、上位機と同等の環境をそ ろえることができる。 そのほか、下の別記の枠も参照してほ しいが、パネル性能の高さや豊富な入力 系統など、エントリークラスながらハード ウェアキャリブレーションディスプレイと して十分な機能と性能を持っているのは、 さすがにColorEdgeだ。正確な色で表示 をしてみたい、ハードウェアキャリブレー ションを体験したいという人にはオススメ できるディスプレイだ。 CG 4K シリーズ 4Kの表示を サポート キャリブレーション センサー内蔵 フード付属 CX シリーズ コレクションセンサー 内蔵 すぐに表示が安定 締まった黒の 表示が可能 CS シリーズ 色表示の基本 性能はCX と同等 ハードウェア キャリブレーション対応 フードやスタンドの アクセサリーも充実 ColorEdge CS240 - CNX3 最新のキャリブレーションセンサーが付属する普及型ColorEdge 発売日 2015年7月24日  実勢価格 111,024円(税込) (EIZOダイレクト価格) パネル: IPS (ノングレア)/サイズ: 61cm 24.1 インチ)/推奨解像度: 1,920 ×1,200 視野角: 178度(水平/垂直)/輝度: 350cd/m 2 /コントラスト比: 1000 1 /入力端子: DisplayPort ×1DVI-I ×1HDMI ×1USBハブ×2ポート/大きさ: 575 W)× 423553 H)×245 Dmm /重さ:約8.7kg SPEC 縦に回転できるピボ ット(右回り90°)に 対応しており、縦位 置の写真のレタッチ や W e b 閲 覧などで 役に立つ。動作も スムーズなので、手 軽 にポートレートと 風景写真の使い分 けが可能だ 背面の信号入力端子は実に豊富だ。DVI-I、Display Port、HDMIを各1系統ずつ装備しており、幅広い環境 で利用が可能となる。D i s p l a y P o r tとH D M Iでの接続 時には10b i t入力にも対応する。U S Bダウンストリーム 端子が2つ付いているのも便利だ スタンドの昇降幅は130m mと広い。パネル下端がスタ ンドベースに触れる位置まで下げられるので、目や首肩 への負担が少ない見下ろした姿勢で作業が行える。下 に5°、上に35°のチルト角の調整、344°まで回転でき る左右回転などはほかのColorEdgeと同等だ 130mm DVI-I HDMI DisplayPort USBアップストリーム USB ダウンストリーム W e bコンテンツを製 作するためのモード。 色温度が6,500K、 ガンマ2.2とs R G Bで 画 像を扱うときに 最 適なモード 主にディスプレイで写 真を見てレタッチをす るモードをするときに 最 適なモード。 輝 度 が高く、 色の発色が 良い 写真をプリントしたり、 印刷物に載せるため のデータを製作すると きに 最 適 なモード 。 一般的には少し赤み を帯びている キャリブレーションセンサーを装着したら[ 調 整]をクリックする。あとは手順に従って操作 をするだけで自動的にキャリブレーションが完 了する。難しいことは一切ない ColorNavigator 6なら簡単にキャリブレーションができる ADVICE ColorNavigator 6のメイン画面。左の目標のなかから自分にあった 項目を選び、[ 調整 ]をクリックするとキャリブレーションが始まる。専 門的な知識を必要としないので安心だ ColorNavigator 6の画面 キャリブレーションは自動で行われる プリントとディスプレイで色味が違った 場合、 手動で調整できるモードも用意 されている。輝度では明るさ、白色度で プリントと画面の色味を調整できる プリント用に手動で補正もできる CS240-CNX3には新型の測色センサー EX3が付属 する。センサー部にはキャップがはまっており、測色の際 はこれを外して、前後のバランスを取るためのウェイトと して用いる ハードウェアキャリブレーションはソフトウェアキャリブレー ションのようにビデオの出力信号ではなく、ディスプレイ そのもののRGBを調整するため、階調が縮退しない。ま た調整も自動で行われるため、手間はかからずに正確な のが特徴だ 縦に回転して 表示することも可能 環境に合わせて 幅の広い高さ調整ができる さまざまな状況に 対応する豊富な端子 正確な色再現ができる キャリブレーションセンサーが付属 階調表現に優れるハードウェア キャリブレーションに対応 ColorNavigator 6簡単に色管理ができる ColorEdgeの魅力の1つでもあるColorNavigator 6。 簡単な操作でキャリブレーションを行える。あらかじめ用 意されたプリセットを選ぶか、任意の輝度、白色点など を指定した目標を作成し、測定を開始すれば良い POINT 6 POINT 5 POINT 4 POINT 3 POINT 2 POINT 1 ColorEdge シリーズのラインアップ レタッチやプリントにこだわりたいのなら、 このディスプレイがオススメ 鶴巻育子が CS240 - CNX3 体験する ! サイズとパフォーマンスで 使い勝手の良いディスプレイ 24インチという大きさのディスプレイは大きくもなく、小さすぎずちょうどいいサイズだ。撮影時に表現した いとこだわった部分も正確に表現されていた 写真をディスプレイで確認するのなら、キャリ ブレーションは必須だと思っている。画像を確認 するとき、レタッチするとき、プリントして確認 するときなどで基準となる色が必要になる。その ときに間違った色で表示された画像ではすべての 作業の意味がなくなる。そういった意味で私もハ ードウェアキャリブレーションができるディスプレ イを使っている。今回、キャリブレーションした 後のCS240-CNX3で作品を見たとき、落ち着 いた表現と正確な色合いをするディスプレイだと 感じた。私は作品をキヤノンの顔料プリンターの PRO-10S でプリントしている。ノングレアの CS240-CNX3の発色傾向はPRO-10Sに近く、 精度の高いプリントが期待できる。ディスプレイ で表示されている色とプリントの色が違うと、色 の差分を感覚で埋めるしかない。その曖昧さは 作業時間に比例して、どうしても無駄な時間に なってしまう。正確な色のディスプレイはその時 間が短縮できるので非常にありがたい。最近、海 外で撮っているシリーズは暗部の階調表現に気を つかったものも多いが、その暗部もつぶれること なく、豊かな階調で表現してくれている。正確な 色へのこだわり、特にプリントを多くする人には 向いているディスプレイだと感じた。 ハードウェアキャリブレーション ソフトウェアキャリブレーション

Upload: others

Post on 10-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

095デジタルカメラマガジン 9-2015094

文 ● 榊 信康写真提供● 鶴巻育子

 ColorEdgeにエントリー モデルの「CS240-CNX3」が発売した。昨年の秋に登場したCS240-CNにキャリブレーションセンサーEX3を付属したモデルになる。パネルサイズは一般的な作業環境では最適といわれる24.1型の1,920×1,200ドット。IPSのため視野角は広く、広色域LEDを使用したバックライトによりAdobe RGBカバー率は99%に達する。特に後者に関しては、これまでのCSシリーズにはsRGB相当のCS230しか存在しなかったため、大きな進歩といえるだろう。輝度やコントラストのスペックも申し分なく、総じて高い表示性能を有している。 エントリークラスとはいえどもColor Edgeシリーズ。キャリブレーションの対応もぬかりない。CXやCGなどの上位機に搭載されているコレクションセンサーやキャリブレーションセンサーは内蔵していないが、EX3が付属している。EX3はEX2の後継機になる最新型のキャリブレーションセンサー。測色性能はEX2と同等だが、

サイズが小振りになるとともに、センサー部にカバーキャップが用意された。測色時には外したキャップをカウンターウェイトと し て 利 用 す る 仕 組 み だ。Co l o r Navigator 6での測色方法もキャリブレーションセンサーを取り付けて実行を押すだけで自動的に調整が完了する。センサー内蔵モデルのように自動的に補正してくれることはないが、自分でセットさえすれば、いつも変わらない色合いで表示することができる。アクセサリーで遮光フードも用意されているので、上位機と同等の環境をそろえることができる。 そのほか、下の別記の枠も参照してほしいが、パネル性能の高さや豊富な入力系統など、エントリークラスながらハードウェアキャリブレーションディスプレイとして十分な機能と性能を持っているのは、さすがにColorEdgeだ。正確な色で表示をしてみたい、ハードウェアキャリブレーションを体験したいという人にはオススメできるディスプレイだ。

CG 4Kシリーズ4Kの表示を

サポートキャリブレーションセンサー内蔵フード付属

CXシリーズコレクションセンサー内蔵すぐに表示が安定締まった黒の表示が可能

CSシリーズ色表示の基本

性能はCXと同等ハードウェア

キャリブレーション対応フードやスタンドのアクセサリーも充実

ColorEdgeCS240-CNX3

最新のキャリブレーションセンサーが付属する普及型ColorEdge

発売日 2015年7月24日 実勢価格 111,024円(税込) (EIZOダイレクト価格)

パネル:IPS(ノングレア)/サイズ:61cm(24.1インチ)/推奨解像度:1,920×1,200 /視野角:178度(水平/垂直)/輝度:350cd/m2/コントラスト比:1000:1 /入力端子:DisplayPort×1、DVI-I×1、HDMI×1/ USBハブ×2ポート/大きさ:575(W)×423~553(H)×245(D)mm /重さ:約8.7kg

SPEC

縦に回転できるピボット(右回り90°)に対応しており、縦位置の写真のレタッチやWeb閲覧などで役に立つ。動作もスムーズなので、手軽にポートレートと風景写真の使い分けが可能だ

背面の信号入力端子は実に豊富だ。DVI-I、DisplayPort、HDMIを各1系統ずつ装備しており、幅広い環境で利用が可能となる。DisplayPortとHDMIでの接続時には10bit入力にも対応する。USBダウンストリーム端子が2つ付いているのも便利だ

スタンドの昇降幅は130mmと広い。パネル下端がスタンドベースに触れる位置まで下げられるので、目や首肩への負担が少ない見下ろした姿勢で作業が行える。下に5°、上に35°のチルト角の調整、344°まで回転できる左右回転などはほかのColorEdgeと同等だ

130mm

DVI-IHDMI

DisplayPortUSBアップストリーム

USBダウンストリーム

Webコンテンツを製作するためのモード。色温度が6,500K、ガンマ2.2とsRGBで画像を扱うときに最適なモード

主にディスプレイで写真を見てレタッチをするモードをするときに最適なモード。輝度が高く、色の発色が良い

写真をプリントしたり、印刷物に載せるためのデータを製作するときに最適なモード。一般的には少し赤みを帯びている

キャリブレーションセンサーを装着したら[調整]をクリックする。あとは手順に従って操作をするだけで自動的にキャリブレーションが完了する。難しいことは一切ない

ColorNavigator 6なら簡単にキャリブレーションができるADVICE

ColorNavigator 6のメイン画面。左の目標のなかから自分にあった項目を選び、[調整]をクリックするとキャリブレーションが始まる。専門的な知識を必要としないので安心だ

ColorNavigator 6の画面 キャリブレーションは自動で行われるプリントとディスプレイで色味が違った場合、手動で調整できるモードも用意されている。輝度では明るさ、白色度でプリントと画面の色味を調整できる

プリント用に手動で補正もできる

CS240-CNX3には新型の測色センサーEX3が付属する。センサー部にはキャップがはまっており、測色の際はこれを外して、前後のバランスを取るためのウェイトとして用いる

ハードウェアキャリブレーションはソフトウェアキャリブレーションのようにビデオの出力信号ではなく、ディスプレイそのもののRGBを調整するため、階調が縮退しない。また調整も自動で行われるため、手間はかからずに正確なのが特徴だ

縦に回転して表示することも可能

環境に合わせて幅の広い高さ調整ができる

さまざまな状況に対応する豊富な端子

正確な色再現ができるキャリブレーションセンサーが付属

階調表現に優れるハードウェアキャリブレーションに対応

ColorNavigator 6で簡単に色管理ができるColorEdgeの魅力の1つでもあるColorNavigator 6。簡単な操作でキャリブレーションを行える。あらかじめ用意されたプリセットを選ぶか、任意の輝度、白色点などを指定した目標を作成し、測定を開始すれば良い

POINT 6POINT 5POINT 4POINT 3POINT 2POINT 1

ColorEdgeシリーズのラインアップ

レタッチやプリントにこだわりたいのなら、このディスプレイがオススメ

鶴巻育子が

CS240

-CNX3を

体験する

!

サイズとパフォーマンスで使い勝手の良いディスプレイ

24インチという大きさのディスプレイは大きくもなく、小さすぎずちょうどいいサイズだ。撮影時に表現したいとこだわった部分も正確に表現されていた

 写真をディスプレイで確認するのなら、キャリブレーションは必須だと思っている。画像を確認するとき、レタッチするとき、プリントして確認するときなどで基準となる色が必要になる。そのときに間違った色で表示された画像ではすべての作業の意味がなくなる。そういった意味で私もハードウェアキャリブレーションができるディスプレイを使っている。今回、キャリブレーションした後のCS240-CNX3で作品を見たとき、落ち着いた表現と正確な色合いをするディスプレイだと感じた。私は作品をキヤノンの顔料プリンターのPRO-10Sでプリントしている。ノングレアのCS240-CNX3の発色傾向はPRO-10Sに近く、精度の高いプリントが期待できる。ディスプレイで表示されている色とプリントの色が違うと、色の差分を感覚で埋めるしかない。その曖昧さは作業時間に比例して、どうしても無駄な時間になってしまう。正確な色のディスプレイはその時間が短縮できるので非常にありがたい。最近、海

外で撮っているシリーズは暗部の階調表現に気をつかったものも多いが、その暗部もつぶれることなく、豊かな階調で表現してくれている。正確な色へのこだわり、特にプリントを多くする人には向いているディスプレイだと感じた。

ハードウェアキャリブレーション ソフトウェアキャリブレーション