「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉 ...5.1...

9
1 2019 4 18 Press Release 楽天インサイト株式会社 「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉」、 「家族旅行」が昨年に比べ増加 母の日に関する調査URLhttps://insight.rakuten.co.jp/report/20190418/ 楽天インサイト株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:田村 篤司、以下「楽天インサイ ト」)は、「母の日に関する調査」をインターネットで実施しました。今回の調査は、2019 3 8 (金)と 3 9 日(土)の 2 日間、楽天インサイトに登録しているモニター(約 220 万人)の中から、 全国の 20 代から 60 代の男女 1,000 人を対象に行いました。 ■□ 調査結果 □■ ■今年の母の日にプレゼントを渡す人は 4 割強で昨年に比べやや増加。年代別では 20 代が 7 割以上でト ップ 今年の母の日にプレゼントを渡す予定があるかを聞いたところ、「はい」と回答した人は全体で 44.1% という結果となり、昨年 3 月実施の同調査(https://insight.rakuten.co.jp/report/20180423/)と比べると 5.1 ポイント増加した(昨年: 39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性 20 代(72.4%が、昨年の同調査(昨年:62.7%)に続き最も多い結果となった。女性においては、年代が若くなるにつ れて、プレゼントを渡す予定がある人が増加する傾向がみられた。 プレゼントを渡す予定があると答えた人に渡す相手について聞いたところ、「母」と回答した人が全体 90.2%と最も多く、次に「義母」(40.6%)と続いた。いずれの相手も、昨年の同調査と比べてポイン トに大きな変動はみられなかった。 ◇今年の母の日にプレゼントを渡しますか(性年代別) n=1,000:全員回答)単一選択 単位:%

Upload: others

Post on 13-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉 ...5.1 ポイント増加した(昨年:39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性20

1

2019 年 4 月 18 日

Press Release

楽天インサイト株式会社

「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉」、

「家族旅行」が昨年に比べ増加

‐ 母の日に関する調査‐

URL: https://insight.rakuten.co.jp/report/20190418/

楽天インサイト株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:田村 篤司、以下「楽天インサイ

ト」)は、「母の日に関する調査」をインターネットで実施しました。今回の調査は、2019 年 3 月 8 日

(金)と 3 月 9 日(土)の 2 日間、楽天インサイトに登録しているモニター(約 220 万人)の中から、

全国の 20 代から 60 代の男女 1,000 人を対象に行いました。

■□ 調査結果 □■

■今年の母の日にプレゼントを渡す人は 4割強で昨年に比べやや増加。年代別では 20代が 7割以上でト

ップ

今年の母の日にプレゼントを渡す予定があるかを聞いたところ、「はい」と回答した人は全体で 44.1%

という結果となり、昨年 3 月実施の同調査(https://insight.rakuten.co.jp/report/20180423/)と比べると

5.1 ポイント増加した(昨年:39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性 20 代(72.4%)

が、昨年の同調査(昨年:62.7%)に続き最も多い結果となった。女性においては、年代が若くなるにつ

れて、プレゼントを渡す予定がある人が増加する傾向がみられた。

プレゼントを渡す予定があると答えた人に渡す相手について聞いたところ、「母」と回答した人が全体

の 90.2%と最も多く、次に「義母」(40.6%)と続いた。いずれの相手も、昨年の同調査と比べてポイン

トに大きな変動はみられなかった。

◇今年の母の日にプレゼントを渡しますか(性年代別)(n=1,000:全員回答)単一選択 単位:%

Page 2: 「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉 ...5.1 ポイント増加した(昨年:39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性20

2

◇今年の母の日にプレゼントを渡す相手(n=441:母の日にプレゼントを渡す人)複数選択 単位:%

(n)

2019年 1,000

2018年 1,000

男性 20代 81

男性 30代 95

男性 40代 120

男性 50代 99

男性 60代 108

女性 20代 76

女性 30代 92

女性 40代 117

女性 50代 98

女性 60代 114

(%)

はい

44.1

39.0

43.2

46.3

45.0

35.4

26.9

72.4

60.9

56.4

42.9

21.9

いいえ

32.0

36.7

21.0

25.3

30.8

34.3

55.6

9.2

14.1

28.2

29.6

57.9

決まっていない・わからない

23.9

24.3

35.8

28.4

24.2

30.3

17.6

18.4

25.0

15.4

27.6

20.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

(n)母 義母 妻 祖母 自分自身 その他

2019年 (441) 90.2 40.6 5.2 3.9 0.0 1.1

2018年 (390) 88.7 41.5 6.9 2.1 0.3 0.5

※1%未満のグラフスコアは非表示 (%)

※2019年で降順ソート

90.2

40.6

5.2 3.9 1.1

88.7

41.5

6.92.1

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2019年

2018年

Page 3: 「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉 ...5.1 ポイント増加した(昨年:39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性20

3

■母へ「毎年必ず」プレゼントを渡しているのは全体の約半数。女性 20 代は、男性同年代の約 2 倍とい

う結果に

相手別に、これまでどれくらいの頻度で母の日にプレゼントを渡してきたかを聞いたところ、「母」

に対しては、「毎年必ず」(48.0%)と回答した人が全体で最も多く、約半数が毎年継続的に渡している

傾向がみられた。

「母」へプレゼントを渡してきた頻度を性年代別に見ると、「毎年必ず」渡す人は女性 20 代

(65.8%)が最も多かった。男性 20 代(33.3%)と比べると約 2 倍という結果となり、同年代でも男女

で差がみられた。

◇これまで母の日にプレゼントを渡してきた頻度(n=1,000:全員回答)単一選択 単位:%

◇「母」にプレゼントを渡してきた頻度(性年代別)(n=1,000:全員回答)単一選択 単位:%

■プレゼントは、「フラワーギフト」が 5 割以上でトップ。昨年に比べ「服」、「スイーツ」が増加

プレゼントを渡す予定があると答えた人に何をプレゼントするかを聞いたところ、「フラワーギフ

ト」(54.4%)と回答した人が最も多く、次いで「スイーツ」(34.0%)、「食事(食事券含む)」(24.0%)

となった。昨年の同調査と比べると、「フラワーギフト」は 8.8 ポイント増加し、昨年に続き最も高かっ

(n)

母 1,000

義母 1,000

祖母 1,000

妻 1,000

自分自身 1,000

※2%未満のグラフスコアは非表示 (%)

毎年必ず

48.0

26.2

4.9

7.4

2.8

2年に1回程度

9.7

4.6

3.0

3年~5年に

1回程度

7.2

3.1

2.1

6年~9年に

1回程度10年に1回程度

4.3

それ以下・

あげない

29.5

64.1

89.7

85.3

94.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

n毎年必ず

2年に

1回程度

3年~5年に

1回程度

6年~9年に

1回程度

10年に

1回程度

それ以下・

あげない

1,000 48.0 9.7 7.2 1.3 4.3 29.5

男性 20代 81 33.3 17.3 16.0 1.2 4.9 27.2

男性 30代 95 44.2 6.3 8.4 3.2 4.2 33.7

男性 40代 120 43.3 11.7 3.3 0.0 5.8 35.8

男性 50代 99 42.4 6.1 8.1 2.0 9.1 32.3

男性 60代 108 32.4 4.6 5.6 2.8 3.7 50.9

女性 20代 76 65.8 14.5 6.6 1.3 3.9 7.9

女性 30代 92 59.8 10.9 12.0 1.1 1.1 15.2

女性 40代 117 58.1 9.4 4.3 1.7 4.3 22.2

女性 50代 98 53.1 10.2 7.1 0.0 4.1 25.5

女性 60代 114 50.0 8.8 4.4 0.0 1.8 35.1

*■は全体+10ポイント以上、■は+5ポイント以上、■は-10ポイント以下、■は-5ポイント以下 (%)

母にプレゼントを

渡す頻度

全体

Page 4: 「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉 ...5.1 ポイント増加した(昨年:39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性20

4

た(今年:54.4%、昨年:45.6%)。続いて「スイーツ」(今年:34.0%、昨年:26.9%)、「服」(今年:

17.2%、昨年:9.7%)もそれぞれ約 7 ポイント増加した。

年代別で見ると、「フラワーギフト」と回答した人は 60 代(61.1%)が最も多かった。一方、「スイー

ツ」は 20 代(44.4%)がトップという結果になった。20 代は「母と一緒に過ごす時間」(18.9%)も全

体に比べて特に高く、共に過ごす時間を大切にしようとする傾向がみられた。

◇今年の母の日にプレゼントするもの(n=441:母の日にプレゼントを渡す人)複数選択 単位:%

◇今年の母の日にプレゼントするもの(年代別)(n=441:母の日にプレゼントを渡す人)複数選択

単位:%

(n)

服 母

靴 家

2019年 (441) 54.4 34.0 24.0 17.2 9.1 8.8 8.6 6.1 5.2 5.0 3.4 2.9 2.9 10.2

2018年 (390) 45.6 26.9 24.9 9.7 10.0 5.4 8.7 4.1 4.9 4.1 4.4 3.1 3.6 10.3

 (%)

※2019年で降順ソート

54.4

34.0

24.0

17.2

9.1 8.8 8.66.1 5.2 5.0 3.4 2.9 2.9

10.2

45.6

26.924.9

9.7 10.05.4

8.74.1 4.9 4.1 4.4 3.1 3.6

10.3

0%

20%

40%

60%

2019年

2018年

服 母

靴 家

全体 441 54.4 34.0 24.0 17.2 9.1 8.8 8.6 6.1 5.2 5.0 3.4 2.9 2.9 10.2

20代 90 44.4 44.4 23.3 23.3 17.8 8.9 18.9 12.2 11.1 4.4 4.4 4.4 4.4 5.6

30代 100 58.0 41.0 28.0 9.0 13.0 10.0 4.0 3.0 8.0 5.0 3.0 2.0 3.0 11.0

40代 120 53.3 32.5 20.8 15.8 4.2 7.5 5.0 5.0 3.3 5.8 1.7 2.5 3.3 15.0

50代 77 58.4 19.5 23.4 19.5 6.5 11.7 6.5 6.5 1.3 3.9 3.9 3.9 2.6 11.7

60代 54 61.1 27.8 25.9 22.2 1.9 5.6 11.1 3.7 0.0 5.6 5.6 1.9 0.0 3.7

*■は全体+10ポイント以上、■は+5ポイント以上、■は-10ポイント以下、■は-5ポイント以下 (%)

※全体で降順ソート

Page 5: 「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉 ...5.1 ポイント増加した(昨年:39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性20

5

■「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉」が約 3 割。「家族旅行」が昨年に比べ増加

傾向

子どもがいる女性で、母の日にプレゼントをもらったことがある人に、母の日に「もらったことがあ

るプレゼント」と「もらいたいプレゼント」について聞いた。「もらったことがあるプレゼント」では

「フラワーギフト」(37.9%)と回答した人が最も多く、「スイーツ」(33.5%)、「母への感謝の言葉」

(24.8%)と続いた。「もらいたいプレゼント」は「母への感謝の言葉」が約 3 割(29.2%)と最も高

く、次いで「食事」(26.7%)、「フラワーギフト」(25.5%)という結果となった。

一方、「もらったことがあるプレゼント」と「もらいたいプレゼント」の回答結果に最も差があった

のは「スイーツ」で、もらったことがある人よりも、もらいたいと思っている人が 14.9 ポイント少な

かった。また、昨年と比べ、「もらいたいプレゼント」としてポイントが最も増加したのは「家族旅

行」(16.1%)であるのに対して、「もらったことがある」と答えた人は 2.5%と少なく、需要と供給に大

きく差が生じる結果となった。

◇もらったことがあるプレゼント・もらいたいプレゼント (n=161:子どもがいて母の日にプレゼント

をもらったことがある女性)複数選択 単位:%

■プレゼント平均予算金額は 6,918 円で昨年に比べ 823 円減少。50 代が 8,918 円でトップ

プレゼントを渡す予定があると答えた人にその予算金額を聞いたところ、「1,000 円以上~5,000 円未

満」(53.5%)と回答した人が最も多く、次いで「5,000 円以上~10,000 円未満」(28.8%)、「10,000 円

以上~20,000 円未満」(8.6%)が続いた。昨年の同調査と比べると、平均予算金額(今年:6,918 円、

昨年:7,741 円)は 823 円減少した。年代別の予算金額は、50 代が最も高い 8,918 円で、次いで 20 代

では 7,287 円、60 代では 7,058 円となった。

◇プレゼント平均予算金額(n=441:母の日にプレゼントを渡す人)単一選択 単位:%

(n)

服 ア

靴 家

2019年 もらったことがあるプレゼントもらったことがあるプレゼント (161) 37.9 33.5 24.8 15.5 7.5 6.8 6.2 5.0 3.7 3.1 2.5 2.5 2.5 13.7 0.0

2019年 もらいたいプレゼントもらいたいプレゼント (161) 25.5 18.6 29.2 26.7 5.6 7.5 7.5 3.1 3.1 11.2 3.7 16.1 3.7 6.2 19.9

2018年 もらったことがあるプレゼントもらったことがあるプレゼント (143) 39.9 23.8 28.0 15.4 3.5 9.1 6.3 4.2 4.9 4.9 2.8 2.1 0.7 13.3 0.0

2018年 もらいたいプレゼントもらいたいプレゼント (143) 27.3 17.5 30.1 24.5 2.1 7.0 5.6 2.1 4.2 16.8 0.7 9.1 3.5 5.6 13.3※「2019年 もらったことがあるプレゼント」で降順ソート ※1%未満のグラフスコアは非表示 (%)

37.933.5

24.8

15.5

7.5 6.8 6.2 5.0 3.7 3.1 2.5 2.5 2.5

13.7

25.5

18.6

29.226.7

5.67.5 7.5

3.1 3.1

11.2

3.7

16.1

3.76.2

19.9

39.9

23.828.0

15.4

3.5

9.16.3

4.2 4.9 4.92.8 2.1

13.3

27.3

17.5

30.1

24.5

2.1

7.0 5.62.1

4.2

16.8

9.1

3.55.6

13.3

0%

10%

20%

30%

40%

(n)

服 ア

靴 家

2019年 もらったことがあるプレゼントもらったことがあるプレゼント (161) 37.9 33.5 24.8 15.5 7.5 6.8 6.2 5.0 3.7 3.1 2.5 2.5 2.5 13.7 0.0

2019年 もらいたいプレゼントもらいたいプレゼント (161) 25.5 18.6 29.2 26.7 5.6 7.5 7.5 3.1 3.1 11.2 3.7 16.1 3.7 6.2 19.9

2018年 もらったことがあるプレゼントもらったことがあるプレゼント (143) 39.9 23.8 28.0 15.4 3.5 9.1 6.3 4.2 4.9 4.9 2.8 2.1 0.7 13.3 0.0

2018年 もらいたいプレゼントもらいたいプレゼント (143) 27.3 17.5 30.1 24.5 2.1 7.0 5.6 2.1 4.2 16.8 0.7 9.1 3.5 5.6 13.3※「2019年 もらったことがあるプレゼント」で降順ソート ※1%未満のグラフスコアは非表示 (%)

37.933.5

24.8

15.5

7.5 6.8 6.2 5.0 3.7 3.1 2.5 2.5 2.5

13.7

25.5

18.6

29.226.7

5.67.5 7.5

3.1 3.1

11.2

3.7

16.1

3.76.2

19.9

39.9

23.828.0

15.4

3.5

9.16.3

4.2 4.9 4.92.8 2.1

13.3

27.3

17.5

30.1

24.5

2.1

7.0 5.62.1

4.2

16.8

9.1

3.55.6

13.3

0%

10%

20%

30%

40%2019年 もらったことがあるプレゼント

2019年 もらいたいプレゼント

2018年 もらったことがあるプレゼント

2018年 もらいたいプレゼント

Page 6: 「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉 ...5.1 ポイント増加した(昨年:39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性20

6

◇プレゼント予算金額(年代別)(n=441:母の日にプレゼントを渡す人)単一選択 単位:%

■母の日に「ありがとう」とともに伝えたいことは、「いつまでも元気でいてね」が 7 割でトップ

母親がご存命の人に、母の日を機に、「ありがとう」とともに伝えたいことを聞いたところ、「いつま

でも元気でいてね」(70.5%)と回答した人が最も多く、「いつまでも長生きしてね」(34.2%)、「自由な

時間を楽しんでね」(24.1%)が続いた。

性年代別で見ると、「いつまでも長生きしてね」は、男性 40 代、50 代、60 代(それぞれ 40.3%、

44.7%、41.7%)がいずれも 4 割を超えた。女性 20 代は、健康や長生きを願う言葉に加え、母親自身の

時間を思いやる気持ちを伝えたい傾向が、全体に比べ高くみられた。

◇母の日を機に、「ありがとう」とともに伝えたいこと(n=526:母親がご存命の人)複数選択 単位:%

(n)

平均予算

(円)

2019年 441 6,918

2018年 390 7,741

※2%未満のグラフスコアは非表示 (%)

1,000円未満

2.0

2.1

1,000円以上~

5,000円未満

53.5

54.6

5,000円以上~

10,000円未満

28.8

22.6

10,000円以上~

20,000円未満

8.6

10.5

20,000円以上

3.9

6.4

決まっていない・

わからない

3.2

3.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1

,

0

0

0

1

,

0

0

0

5

,

0

0

0

5

,

0

0

0

1

0

,

0

0

0

1

0

,

0

0

0

2

0

,

0

0

0

2

0

,

0

0

0

2

0

1

9

2

0

1

8

全体 441 2.0 53.5 28.8 8.6 3.9 3.2 6,918 7,741

20代 90 2.2 45.6 35.6 8.9 5.6 2.2 7,287 6,478

30代 100 0.0 52.0 33.0 11.0 1.0 3.0 6,325 7,640

40代 120 2.5 59.2 26.7 6.7 2.5 2.5 5,815 7,827

50代 77 2.6 58.4 18.2 9.1 6.5 5.2 8,918 7,779

60代 54 3.7 50.0 29.6 7.4 5.6 3.7 7,058 9,897

※  は昨年に比べ増加 (%)

※■は年代別で最も高い値

Page 7: 「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉 ...5.1 ポイント増加した(昨年:39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性20

7

■3 割半以上が、母親と「毎日、対面で」コミュニケーションをとっていると回答

母親がご存命の人に、母親と同居しているかを聞いたところ、「同居している」と答えた人は全体の

37.5%だった。

また、母親とのコミュニケーション方法とその頻度を聞いたところ、「毎日」かつ「対面」でコミュ

ニケーションをとる(35.4%)と答えた人が最も多かった。一方、「対面」以外のコミュニケーション方

法はいずれも「このコミュニケーション方法はとらない」(電話:30.4%、メール:63.7%、SNS:

64.3%)が最も高く、母親とは高い頻度かつ、対面でコミュニケーションをとっている人が多い傾向が

見られた。その他のコミュニケーション方法についてその利用する頻度を見ると、「電話」と「メー

ル」は「月に 1 回」(それぞれ 16.5%、7.8%)、「SNS」は「2 週間に 1 回以上」(7.2%)が最も高い結

果となった。

(n)

(526) 70.5 34.2 24.1 10.1 8.4 4.4 4.0

男性 20代 (56) 69.6 35.7 32.1 14.3 14.3 8.9 1.8

男性 30代 (62) 69.4 24.2 16.1 9.7 0.0 1.6 3.2

男性 40代 (67) 65.7 40.3 19.4 4.5 7.5 3.0 7.5

男性 50代 (47) 72.3 44.7 19.1 6.4 4.3 4.3 0.0

男性 60代 (36) 75.0 41.7 16.7 5.6 0.0 2.8 2.8

女性 20代 (56) 69.6 37.5 37.5 16.1 14.3 10.7 3.6

女性 30代 (65) 61.5 20.0 29.2 7.7 9.2 1.5 7.7

女性 40代 (61) 75.4 29.5 21.3 16.4 11.5 4.9 3.3

女性 50代 (40) 77.5 50.0 27.5 10.0 12.5 0.0 0.0

女性 60代 (36) 77.8 27.8 19.4 8.3 8.3 5.6 8.3

*■は全体+10ポイント以上、■は+5ポイント以上、■は-10ポイント以下、■は-5ポイント以下 (%)

※全体で降順ソート

全体

70.5

34.2

24.1

10.1 8.44.4 4.0

0%

20%

40%

60%

80%

全体

Page 8: 「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉 ...5.1 ポイント増加した(昨年:39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性20

8

年代別では、「SNS」を週に 1 回以上利用すると答えた人の合計値において、20 代(35.8%)、30 代

(23.6%)が全体(17.3%)に比べて高い結果となり、若い世代を中心に活用されている傾向がうかが

えた。

◇母親と同居しているか(n=526:母親がご存命の人)単一選択 単位:%

◇母親とのコミュニケーション頻度(n=526:母親がご存命の人)単一選択 単位:%

■約 8 割が、母親とのコミュニケーションの量に満足。女性 20 代、男性 30 代の満足度は約 9 割

母親がご存命の人に、母親とのコミュニケーションの量に満足しているかを聞いたところ、「満足し

ている」、「やや満足している」と答えた人の合計値(79.7%)が約 8 割という結果となった。性年代別

で合計値をみると、女性 20 代、男性 30 代では約 9 割(それぞれ 87.5%、87.1%)となり、次いで女性

50 代(85.0%)となった。

(n)

全体 526

(%)

同居している

37.5

別居している

62.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

毎日週に2~3回

以上

週に1回

以上

2週間に1回

以上月に1回

2~3か月に

1回それ以上

このコミュニ

ケーション方

法はとらない

このコミュニ

ケーション方

法をとっている

全体 526 35.4 5.9 5.5 6.5 12.5 12.5 15.2 6.5 93.5

20代 112 42.9 6.3 5.4 7.1 14.3 10.7 9.8 3.6 96.4

30代 127 37.0 3.1 5.5 6.3 11.0 14.2 16.5 6.3 93.7

40代 128 35.2 4.7 7.0 3.9 12.5 12.5 18.8 5.5 94.5

50代 87 33.3 10.3 5.7 9.2 14.9 6.9 18.4 1.1 98.9

60代 72 23.6 6.9 2.8 6.9 9.7 19.4 11.1 19.4 80.6

全体 526 3.8 5.3 10.1 12.4 16.5 12.0 9.5 30.4 69.6

20代 112 5.4 4.5 11.6 14.3 18.8 15.2 8.0 22.3 77.7

30代 127 3.1 7.1 8.7 15.0 18.9 12.6 16.5 18.1 81.9

40代 128 4.7 3.9 9.4 11.7 16.4 12.5 7.8 33.6 66.4

50代 87 2.3 8.0 10.3 9.2 17.2 5.7 10.3 36.8 63.2

60代 72 2.8 2.8 11.1 9.7 8.3 12.5 1.4 51.4 48.6

全体 526 2.9 5.3 5.3 5.5 7.8 6.5 3.0 63.7 36.3

20代 112 3.6 8.0 8.0 4.5 4.5 6.3 2.7 62.5 37.5

30代 127 3.1 8.7 6.3 7.9 12.6 8.7 7.1 45.7 54.3

40代 128 5.5 2.3 5.5 5.5 9.4 7.8 3.1 60.9 39.1

50代 87 0.0 4.6 2.3 5.7 6.9 4.6 0.0 75.9 24.1

60代 72 0.0 1.4 2.8 2.8 2.8 2.8 0.0 87.5 12.5

全体 526 4.0 6.8 6.5 7.2 6.7 2.9 1.7 64.3 35.7

20代 112 6.3 16.1 13.4 13.4 11.6 3.6 1.8 33.9 66.1

30代 127 5.5 10.2 7.9 11.0 10.2 4.7 1.6 48.8 51.2

40代 128 3.9 2.3 5.5 2.3 6.3 3.1 3.1 73.4 26.6

50代 87 2.3 1.1 2.3 4.6 1.1 0.0 1.1 87.4 12.6

60代 72 0.0 1.4 0.0 2.8 0.0 1.4 0.0 94.4 5.6

*■は全体+10ポイント以上、■は+5ポイント以上、■は-10ポイント以下、■は-5ポイント以下 (%)

※「このコミュニケーション方法をとっている計」=「毎日」+「週に2~3回以上」+「週に1回」+「2週間に1回以上」+「月に1回」+「2~3か月に1回」+「それ以上」

対面

電話

メール

SNS

Page 9: 「もらいたいプレゼント」トップは「母への感謝の言葉 ...5.1 ポイント増加した(昨年:39.0%)。性年代別に見ると、「はい」と回答した人は、女性20

9

◇母親とのコミュニケーションの量に満足しているか (n=526:母親がご存命の人)単一選択 単位:%

より詳細な調査結果は以下よりご覧いただけます。

https://insight.rakuten.co.jp/report/20190418/

【調査概要】

調査エリア : 全国

調査対象者 : 20 歳~69 歳 男女

回収サンプルサイズ: 1,000 サンプル

調査期間 : 2019 年 3 月 8 日と 3 月 9 日

調査実施機関 : 楽天インサイト株式会社

以 上

(n)満足計

全体 526 79.7

男性 20代 56 76.8

男性 30代 62 87.1

男性 40代 67 80.6

男性 50代 47 78.7

男性 60代 36 66.7

女性 20代 56 87.5

女性 30代 65 81.5

女性 40代 61 80.3

女性 50代 40 85.0

女性 60代 36 61.1

※1%未満のグラフスコアは非表示 (%)

※■は性年代別で最も高い値

満足している

40.5

37.5

46.8

34.3

48.9

30.6

50.0

43.1

39.3

40.0

27.8

やや満足している

39.2

39.3

40.3

46.3

29.8

36.1

37.5

38.5

41.0

45.0

33.3

あまり満足していない

15.4

23.2

9.7

16.4

14.9

22.2

12.5

10.8

13.1

12.5

25.0

満足していない

4.9

3.2

3.0

6.4

11.1

7.7

6.6

2.5

13.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%