日本ロボット学会誌「ロボ學」(vol. 37 no. 9)付 …2019年11月...

11
キャリア情報誌 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付録 2019年 11月15 日発行 7 9 「 ロ ボ ット エ ン ジ ニ ア 」の た め の (五十音順) エアロセンス株式会社 IKOMAロボテック株式会社 三明機工株式会社 株式会社FUJI 富士フイルム株式会社 株式会社豆蔵 TechMagic 株式会社 1 2 3 4 5 6 7

Upload: others

Post on 24-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ

キャリア情報誌日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付録 2019 年 11 月 15 日発行

7ロ ボ 學

9

「 ロ ボットエンジ ニ ア 」の た め の

(五十音順)

エアロセンス株式会社

IKOMAロボテック株式会社

三明機工株式会社

株式会社FUJI

富士フイルム株式会社

株式会社豆蔵

TechMagic 株式会社

1

2

3

4

5

6

7

Page 2: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ

2019 年 11 月

本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。

日本ロボット学会会員の皆様へ

一般社団法人 日本ロボット学会会長 浅田 稔

日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9, 2019 年 11 月号)付録“「ロボットエンジニア」のための求人情報誌 ” の発行について

 会員の皆様への新たなサービスとして、今回、学会誌付録 “「ロボットエンジニア」のための求人情報誌 ” を同封いたしました。 現在、ロボット技術は日本の産業をけん引する原動力であり、ロボティクスに通じた人材の確保は産業界の急務になっています。一方、アカデミア(学生・研究者)にとっては、自らの活躍の場を社会に広げるチャンスです。 そこで当学会は、新求人情報誌により、産学人材マッチメーキングの活性化を目指して、ロボット関連分野の就職情報及びインターンシップ情報の発信を行います。 会員の皆様におかれましては、是非有効活用頂ければ幸いです。

Page 3: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ

職種・仕事内容ゼロからモノを作り出す。高度な企画・設計力と高精度な加工でお客様のご要望に素早く対応します。わが社では、産業用ロボット周辺機器を中心に、各種FAシステムの企画・設計・製造・納入・メンテナンスまで一貫して行っています。ロボットを活用した少量多品種対応溶接装置、自動車部品溶接ロボットライン、建設機械部品溶接ロボットライン等を生産し、大手企業様に納入しています。また、除草ロボットなどの新規分野のロボット開発も行っています。設計では3次元CADを使用し、物の動き、干渉をチェックしたり、応力解析をした部品設計も行います。電気系においては、シーケンス制御、マイコン制御を主体とした制御法を使っています。また、精密加工から組立まで一貫生産を行い、据付は直接クライアント様に伺い、量産立上まで行っています。

会社概要

http://www.ikoma-rb.com

詳しくは下記 QR コードまたは URL から

日本ロボット学会誌 ロボ學 付録

2021/3 月卒業見込みで工学系学部者

随時

筆記テスト、小論文、面接

メール([email protected])、電話(0868-28-7533)

随時

応募資格

説明会

受付時期

応募方法

選考方法

岡山県津山市東一宮 188-11

岡山県津山市戸島 634-28

1998 年 3 月

代表取締役社長 生駒徹志

日曜・祝日・土曜(会社カレンダーによる)、夏季、年末年始

各種社会保険加入、社員旅行・納涼祭等の年間行事、個人毎のメモリアル休暇

階層別の社外教育、安全衛生資格取得全額会社負担、技能検定合格祝金制度

大学院卒:223,000 円、大学卒:203,000 円、高専卒:183,000 円

昇給:1回/年、賞与:2回/年

産業用ロボット周辺機器の設計・製造・据付

岡山県津山市

12 億 84 百万円(2018 年度)

59 名(男性:49 名、女性:10 名)

8:00 ~ 17:00 (フレックス勤務有り)

機械設計、電気設計

2,600 万円

本社住所

売上高

従業員数

就業時間

休日休暇

福利厚生

勤務地

職種

教育制度

給与

昇給賞与

事業内容

資本金

代表者

設立

事業所

I K O M A ロ ボ テ ッ ク 株 式 会 社中途採用新卒採用 インターンシップ・アルバイト

応募・選考方法

1

Page 4: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ

職種・仕事内容当社は産業用の無人航空機及び周辺機器、クラウドを用いた大規模画像処理、AI処理までを一貫して社内で開発しています。

【受賞歴】第 2 回先進的 IoT プロジェクト選考会議 Finalist、第 2 回 JEITA ベンチャー賞、エアロボマーカー:2018 年度グッドデザイン賞

【仕事内容】・メカ設計:無人航空機の機構、構造、筐体の設計、強度、流体解析・組込みソフト開発:センサーフュージョン、画像認識、AI、ROS、RTOS、Linux のデバイスドライバ・アプリ、クラウド開発:制御用端末、モバイルアプリ、クラウド、C++, Go, Javascript, Python, Kubernetes, TensorFlow・電気設計:デジタル高速信号、大電力、無線技術等・サービスエンジニア:現場オペレーション、無人航空機の操作等

会社概要

https://www.aerosense.co.jp

詳しくは下記 QR コードまたは URL から

日本ロボット学会誌 ロボ學 付録

応募・選考方法高専卒以上

随時、面談時にご説明

書類選考⇒1 次面接⇒最終面接

[email protected]宛てに採用希望の旨ご連絡ください。

随時

応募資格

説明会

受付時期

応募方法

選考方法

〒112-0002 東京都文京区小石川 5-41-10 住友不動産小石川ビル

同上

2015 年 8 月 3 日

佐部 浩太郎

完全週休二日制(土・日)、祝祭日、年末年始

各種。面談時にお問い合わせください。

メンター制度による OJT、及び e-Learning などによる研修

経験及び能力に応じて判断

昇給 : 年 1 回、賞与 : 年 1 回

自律型無人航空機の開発、クラウド開発部門による AI によるデータの処理・ 管理を組み合わせた産業用ソリューションの販売

東京都文京区、他

非公開

非公開

9:00~18:00 ( フレックス制度あり)

メカエンジニア、組込みソフト、ロボット制御、アプリケーションソフト、電気設計、無線技術、サービスエンジニア

8 億円(2019 年 10 月 1 日現在)

本社住所

売上高

従業員数

就業時間

休日休暇

福利厚生

勤務地

職種

教育制度

給与

昇給賞与

事業内容

資本金

代表者

設立

事業所

エ ア ロ セ ン ス 株 式 会 社中途採用新卒採用 インターンシップ・アルバイト

2

Page 5: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ

職種・仕事内容平成 30 年 7 月に当社社長が FA・ロボットシステムインテグレータ協会初代会長に就任しました。当社は Sier 業界のトップランナーです。Sier の仕事は顧客の要望や課題に基づいてシステム全体を立案し、技術や設備 ( ロボット ) を統合して最適なシステムを提供します。国の成長戦略インダストリアル 4.0 の一つが「Sier の育成」です。経済産業省は Sier の国内人口を 1.5 万人から 3 万人に増やす目標を掲げております。ロボットと自動化システムでお客様の夢を形にするSier 企業の三明機工でロボットを使って未来を創る仕事をしませんか。

会社概要

http://www.sanmei-kikou.co.jp

詳しくは下記 QR コードまたは URL から

日本ロボット学会誌 ロボ學 付録

応募・選考方法新卒、既卒、中途

随時

面接、一般常識、作文

HP、マイナビ 2021

随時

応募資格

説明会

受付時期

応募方法

選考方法

静岡県静岡市清水区袖師町 940

清地工場 , タイ現地法人 , 中国現地法人

1947 年 4 月 8 日

代表取締役社長 久保田和雄

113 日(日 , 祝 , 指定土 , 夏季 , 年末年始)

マンション型独身寮、会員制宿泊施設他

海外出張研修、ロボット学校派遣他

大卒男子 220,500 円

昇給:5%、賞与:最高 7.5 ヶ月

FA・ロボットシステム開発製造

本社所在地

33 億円

130 名(三明機工グループ計)

8:15 ~ 17:00

SIer、機械設計、電気設計、PC エンジニアIoT・AI エンジニア、ティーチング

1,000 万円

本社住所

売上高

従業員数

就業時間

休日休暇

福利厚生

勤務地

職種

教育制度

給与

昇給賞与

事業内容

資本金

代表者

設立

事業所

三 明 機 工 株 式 会 社中途採用新卒採用 インターンシップ・アルバイト

3

Page 6: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ

職種・仕事内容TechMagic 株式会社は、2018 年 2 月に設立した Food-Tech ベンチャーです。外食産業の人手不足率は 80%を超え、日本平均の 30%を大きく超える事態となっています。私たちは『食のサプライチェーン自動化ソリューション』を提供することで、少子高齢社会の労働力を創出し、持続可能な店舗運営の実現を目指します。私たちが開発する調理ロボットと注文プラットフォームは、既に数百店舗保有する大手外食企業への導入が決まっています。また、今年発表した食器洗浄自動化ロボットは、劣悪な環境での食器処理作業をロボットによって自動化する野心的な製品です。最も深刻化している外食業界の人手不足を弊社の調理ロボットと注文プラットフォーム、業務自動化ロボットで解決し、生産性を向上することで『外食の IT 化』を支えます。業界を変革していく過程を、事業立ち上げの段階から携われる機会です。経験豊かな技術者チームに加わり、ロボットの研究開発と製品化に力を貸してください。

会社概要

https://techmagic.co.jp/recruit/

詳しくは下記 QR コードまたは URL から

日本ロボット学会誌 ロボ學 付録

応募・選考方法弊社ホームページを参照

随時受付中

書類選考、技術テスト、面接

弊社フォームにて

随時受付中

応募資格

説明会

受付時期

応募方法

選考方法

( 東京本社 ) 東京都港区西麻布 3-2-21 センチュリオン六本木タワー 4F

( 開発拠点 ) 愛知県豊田市八草町秋合 1267-1 知の拠点あいち研究室 204

2018 年 2 月 1 日

白木 裕士

完全週休 2 日制(土・日)/ 祝日 GW/ 夏季休暇 / 年末年始休暇 / 有給休暇 / 他

資格取得支援制度 / 書籍購入制度 / 時短勤務制度

OJT/ メンター制度 / ロボット関連資格取得 / 自己啓発支援 / 他

年俸制(経験、能力等を考慮の上、会社規定により決定します)

給与改定:年一回

調理ロボットなどの食にかかわる全般の自動化

本社(東京)又は開発拠点(愛知)

非公開

23 名(2019 年 8 月 1 日時点)

裁量労働制

エンジニア(ロボット、AI、ソフトウェア、Web)

351 百万円(資本準備金ふくむ)

本社住所

売上高

従業員数

就業時間

休日休暇

福利厚生

勤務地

職種

教育制度

給与

昇給賞与

事業内容

資本金

代表者

設立

事業所

T e c h M a g i c 株 式 会 社中途採用新卒採用 インターンシップ・アルバイト

4

Page 7: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ

職種・仕事内容主に以下の製品の開発・製造・販売○電子部品実装ロボット及び関連装置/ PC、スマートフォン、その他 IT 関連機器の心臓部である回路基板に、チップや IC など様々な電子部品を高速かつ高精度に装着する産業用ロボットです。業界最高クラスの生産性を誇り、常に世界トップクラスのシェアを獲得しています。 ○工作機械/金属部品を切削加工する NC 旋盤やマシニングセンタを主製品としています。当社は工作機械単体だけではなく、各種ロボットや搬送ユニットを組合せた旋削加工システムの提供を得意とし、量産加工用の自動化装置として日米の自動車産業を中心に高い評価を得ています。○その他/超高密度大気圧プラズマユニット、小型多関節ロボット、宅配ロッカー、介護用移乗サポートロボットなど、新たな事業分野にも積極的に挑戦しています。

会社概要

https://www.fuji.co.jp/

詳しくは下記 QR コードまたは URL から

日本ロボット学会誌 ロボ學 付録

応募・選考方法大卒・高専卒以上

本社・東京・京都にて随時開催(新卒採用)

筆記試験、適性検査、面接

マイナビよりエントリー(新卒採用) 中途採用の方は応募書類を人事課まで送付

随時受付(新卒採用)

応募資格

説明会

受付時期

応募方法

選考方法

〒472-8686 愛知県知立市山町茶碓山 19

本社、豊田事業所、岡崎工場(いずれも愛知)など

1959 年 4 月 7 日

代表取締役社長 須原 信介

年間休日 122 日(週休 2 日制) 有給休暇(最大 20 日)、慶弔休暇、特別休暇

各種社会保険、独身寮(全室個室)、社員持株制度、財形貯蓄など

新入社員教育、創開塾(技術職向け実習)、3 年目教育、リーダー教育など

修士了:233,000 円、大卒:214,000 円(月給 2019 年 4 月実績)

給与改定:年 1 回(4 月) 賞与:年 2 回(7 月、12 月)

主に電子部品実装ロボット、工作機械の開発・製造・販売

本社及び国内・海外の各事業所

1,291 億 400 万円(2019 年 3 月期 / 連結)

2,449 名(2019 年 3 月末 / 連結)

8:30 ~ 17:00(昼休憩 45 分)

研究開発、製品設計(機械・電気・ソフトウェア)、システムインテグレーション など

58 億 7,800 万円

本社住所

売上高

従業員数

就業時間

休日休暇

福利厚生

勤務地

職種

教育制度

給与

昇給賞与

事業内容

資本金

代表者

設立

事業所

株 式 会 社 F U J I中途採用新卒採用 インターンシップ・アルバイト

5

Page 8: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ

職種・仕事内容 富士フイルムは創業以来、写真フィルムを中心としてイメージング事業を展開してきました。この分野においては、長年にわたって材料からシステムに至るまで一貫した研究開発を続け、多くの分野で基盤技術を確立させました。その後の社会における急速なデジタル化の進展に対しても、それまでに培った基盤技術をベースに柔軟に対応し、医療分野におけるデジタル X 線画像診断システムなど、数々の特徴あるデジタル製品郡を生み出してきました。 デジタル化の歴史はカラー写真の画像形成メカニズムと画質の関係の研究に遡り、現在では医療用画像技術、フォト・印刷関連、デジタルイメージング技術からフォトレジストによるパターン形成支援技術まで、物理的な現象と形成される画像の関係性に着目して研究を行っています。さらに、データ駆動型材料の研究開発、IoT 社会に適したソリューションサービスの創出、マーケティングや事業計画の立案・遂行といった企業活動全般への応用など、さまざまな活動を通して、最先端技術の研究を推進し、将来の富士フイルムを担う新規事業の創出を進めています。

会社概要

https://www.fujifilm.co.jp/corporate/jobs/index.html

詳しくは下記 QR コードまたは URL から

日本ロボット学会誌 ロボ學 付録

応募・選考方法新卒採用:2021 年 3 月大学・大学院卒業見込みの方中途採用:四年制大学卒以上の方

新卒採用:Web サイト「キャリアスクエア」より情報公開中途採用:当社応募サイトをご確認ください。

非公開

Web サイトよりご応募ください

Web サイトをご確認ください

応募資格

説明会

受付時期

応募方法

選考方法

東京都港区赤坂9-7-3(東京ミッドタウン)

東京、埼玉、神奈川、静岡など国内及び海外各地

1934 年 1 月 20 日

代表取締役社長・COO 助野 健児

完全週休 2 日制、夏休み、年末年始など年間休日 123 日(本社)、年次有給休暇、ストック休暇など

諸手当/世帯手当、交通費補助手当、新幹線通勤補助手当など、施設/社宅、契約保養所など、制度/社会保険、共済制度など

階層別研修 ( 新入社員研修、キャリアディベロップメントプログラム研修など )、選抜型研修、基盤スキル強化プログラム ( コミュニケーション、マーケティングなど )、技術研修など

初任給/学部卒:235,000円、修士了:263,600円、博士了:288,300円 中途採用/経験・能力を考慮のうえ、当社規定により決定

非公開

メディカルシステム事業、産業機材・電子材料事業、フォトイメージング事業など

東京、埼玉、神奈川、静岡など国内及び海外各地

2 兆 4,315 億円(連結)

72,332 名(連結)(2019 年 3 月 31 日時点 )

本社/ 9:00-17:40、研究所等/ 8:10-16:50

技術系総合職

40,363 百万円 (2019 年 3 月 31 日時点 )

本社住所

売上高

従業員数

就業時間

休日休暇

福利厚生

勤務地

職種

教育制度

給与

昇給賞与

事業内容

資本金

代表者

設立

事業所

富 士 フ イ ル ム 株 式 会 社中途採用新卒採用 インターンシップ・アルバイト

6

Page 9: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ

職種・仕事内容株式会社豆蔵は、システム工学、ソフトウエア工学をもとに、「何を作るべきか」を明確にし、「いかに効率よく作るか」を実現します。その中で、豆蔵のロボット研究・開発事業は、豆蔵の強みであるシステム工学、ソフトウェア工学に加え、ロボット工学やメカ、エレキの幅広い領域に対する知識を有し、ロボットシステム全体の開発を行っております。大学とも連携して最先端の技術をロボットに適用しています。<ロボット ソフトウェア開発者>ロボットを制御するコントローラ、ロボットに動作を教えるティーチングペンダントの開発や、アームの軌道計算・逆運動学計算のアルゴリム開発、画像認識、AI、ROS を使用したアプリケーション開発等を行ないます。<ロボット メカ技術者>産業用ロボットメーカーや内製ロボットを開発する企業に対するロボットのメカ設計支援や部品選定、CAD、CAE 解析を実施した機構の最適設計等を行ないます。

会社概要

https://www.mamezou.com/

詳しくは下記 QR コードまたは URL から

日本ロボット学会誌 ロボ學 付録

応募・選考方法特になし

随時、本社またはスカイプにて対応可能

書類選考⇒1 次面接⇒最終面接

mail:[email protected]履歴書・職務経歴書を添付の上ご応募ください。

随時

応募資格

説明会

受付時期

応募方法

選考方法

東京都新宿区西新宿二丁目 1 番 1 号 新宿三井ビルディング 34階

本社 / 東京

2006 年 10 月 3 日

代表取締役社長 中原 徹也

完全週休 2 日、祝祭日、年末年始

交通費全額支給 / 各種社会保険加入 / 財形貯蓄制度 / 持株会制度/ 資格取得報奨金制度等

新入社員研修 / 社内セミナー

年俸制 ※経験・能力等を考慮の上、会社規程により決定します

■昇給:年 1 回(4 月)■賞与:完全年俸制のため無し

ソフトウェア開発、ロボット開発、コンサルティングサービス、人材育成サービス

本社及び会社指定場所

244 億円(2019 年 3 月連結 豆蔵 HD※東証一部)

154 名(2019 年 4 月 1 日時点)

9:30-18:30 

・ロボット ソフトウェア開発者・ロボット メカ技術者

310,000 千円

本社住所

売上高

従業員数

就業時間

休日休暇

福利厚生

勤務地

職種

教育制度

給与

昇給賞与

事業内容

資本金

代表者

設立

事業所

株 式 会 社 豆 蔵中途採用新卒採用 インターンシップ・アルバイト

7

Page 10: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ
Page 11: 日本ロボット学会誌「ロボ學」(Vol. 37 No. 9)付 …2019年11月 本誌に記載されておりますキャリア情報の詳細につきましては、各社の窓口にお問い合わせください。日本ロボット学会会員の皆様へ

日本ロボット学会誌「ロボ學」 Vol. 37 No. 9付録 「ロボットエンジニア」のためのキャリア情報誌

一般社団法人 日本ロボット学会The Robotics Society of Japan〒113-0033 東京都文京区本郷 2-19-7 ブルービルディング2階TEL: 03-3812-7594 FAX: 03-3812-4628

発行所

クレスコ株式会社CRESCO Inc.〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂 1-12-1 渋谷マークシティ 22 階TEL: 03-5436-9795 FAX: 03-5436-9688

問い合わせ