山の木々が美しく色づく秋、吉和では「おさんぽギャラリー」と … ·...

2
廿日市市市民活動センター 平成29 年Vol.39 ご自身の結婚馴れ初め 話や落語など、盛りだく さんでした。 2月4日、登録団体代表者研修会を行いました。小田センタ ー長から市民活動センターの概要説明の後、清胤祐子氏(安 芸太田町教育長職務代理)による講演会を行いました。「市民 活動をより活発にしていくために」と題した演題に沿って軽 快な口調で、市民活動に活かせる心得や、悩んだときに頑張 る意欲が湧いてくるようなヒントをいただきました。 参加した77団体の方々には市民活動やセンターについて より深い理解が得られた研修会となりました。この研修会は 毎年年度末に行う予定ですのでぜひご参加ください★連携事業実施の目的 市民活動センターに集う市民活動団体同士が連携し、事業や活動を通して、お互いに支え合うことで他の団体に 興味を持ち、理解することによりそれぞれの得意分野を活かした、よりよい活動が展開されることを目的として 実施します。 募 集 期 間 :平成 29 年4月1日(土)~5月 31日(水) 応 募 方 法 :事業提案書を作成し、市民活動センター受付に提出(提案書は受付にあります) 審査・選考:平成 29年6月8日(木) 19時~ 運営協議会にてプレゼンテーション 場所/市民活動センター 1階会議室 ★その他詳しい内容につきましては、配布した応募の手引き、またはホームページをご覧ください。 お問い合わせは、センター受付まで。 **お問い合わせ先** 廿日市市市民活動センター 廿日市市住吉 2-2-16 0829-32-3741 fax0829-32-3742 HPアドレス http://www.hatnet.jp/ **ネットワーク現在の状況** (平成29 年3月末現在) 登録団体 169 団体 移動棚 2 団体分、メールBOX10団体分の空きが 出来ましたので、利用団体を募集します。 募集条件:現在移動棚を借りていない市民活動 ネットワーク登録団体 利用期間:平成29 年5月1日~平成 30 年3月31日 (毎年度更新可) 使 用 料:移動棚・メール BOX 共1ヶ月100円(支払いは年度分一括払い) 申込期間:3月 28 日(火)〜 4 月 11 日(火)まで ◆申込方法:応募用紙に記入して1階受付に提出してください。 ◆申込多数の場合は抽選により決定し、1階ロビーに掲示します。 https://www.facebook.com/shiminkatsudo.hatsukaichi 掲載希望の方はセンター受付まで! 次回 40 号は6月末発行予定です。 2月8日、江川 佳代氏(江川佳代整理 収納コンサルタントオフィス代表)による 整理収納術講座を行いました。30 名の参 加者は、具体的な整理収納方法や手順をご 指導いただき、今の暮らしや仕事に必要な ものを見極め、「モノ」に支配されるので はなく、「モノ」を活かすことが大切だと お話しいただきました。普段の生活にしっ かり取り入れていきたいと思いました。 平成29 年度 登録更新書類の提出は、 お早めに! はつかいち桜まつり 日時:4月2日(日) 9:30〜16:30 場所:昭北グラウンド 次のネットワーク団体が出店参加されます。 ★地球温暖化対策はつかいちさくら協議会 エコチェックとエコクイズ ★廿日市市公衆衛生推進協議会 飲料パック 10 枚と トイレットペーパー1 個を交換 第 11 回 廿日市市合唱祭 日時:6月 11 日(日) 11:00 開演 場所:はつかいち文化ホール さくらぴあ大ホール 出演:廿日市市内で活動する 28 合唱団 入場:無料 主催:廿日市市合唱連盟 共催:廿日市市教育委員会 協力:廿日市市文化協会 他県から廿日市市に移住して地域で活躍されている方を紹介 します。今回は37号で紹介した吉和地域の渡部さんに再び登 場していただきました。 山の木々が美しく色づく秋、吉和では「おさんぽギャラリー」というイベントが行われます。連休の2日間、町中の個 人の家やお店で手作り小物やお菓子販売、写真や絵の展示、音楽コンサート等を行いそれらを見て回るイベントです。吉 和にはこんなに沢山、素敵な人が住んでいるんだなぁと毎年感心しています。 私はこの秋はじめて“山のくらしえんわはは”という野遊びグループで、参 加しました。「がんす村農園」という畑で芋煮とちまきを作り振舞いました。 ちまき作りには夏の間に吉和の山で採っておいた笹と一年かけて“山のくらし えんわはは”の仲間と一緒に田んぼで育てたもち米を使いました。「芋煮」と 「ちまき」は福島県福島市から自力避難してきた私にとってとても大切で思い 出深い味です。その味を吉和という場所で吉和の素材を使って作り食べていた だくのは、感慨深いものがありました。薪で火を起こし調理したその味に心ま でホカホカと温まり、訪れたたくさんの人たちと幸せなひと時を過ごすことが できました。 廿日市市合唱連盟 ロゴマーク 空き箱を使った仕切りの 作り方の説明 熱心に質問される 参加者 今後の収録日 5月11日(木)14:30~20:30 6月 8日(木)14:30~20:30 7月13日(木)14:30~20:30 市民活動センターでは、ケーブルテレビちゅピ COM が放送している地域情報番組「ちゅピ COM トピックス」中のイベント告知コーナー(1団体1分30秒程度)の収録を月1回行っ ています。この番組に出演する団体を随時募集しています。 お申込み・お問合せは市民活動センター1階 協働推進課まで(℡0829-32-3810) ・収録時間は1団体 1 時間程度です。 ・放送は約2週間後の予定です。収録日から 1ヶ月後以降に実施するイベントについて お申し込みください。

Upload: others

Post on 05-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 山の木々が美しく色づく秋、吉和では「おさんぽギャラリー」と … · ご自身の結婚馴れ初め 話や落語など、盛りだく さんでした。

― 市 民 活 動 情 報 紙 ― 廿日市市市民活動センター

平成29年春号

Vol.39

ご自身の結婚馴れ初め話や落語など、盛りだくさんでした。

2月4日、登録団体代表者研修会を行いました。小田センタ

ー長から市民活動センターの概要説明の後、清胤祐子氏(安

芸太田町教育長職務代理)による講演会を行いました。「市民

活動をより活発にしていくために」と題した演題に沿って軽

快な口調で、市民活動に活かせる心得や、悩んだときに頑張

る意欲が湧いてくるようなヒントをいただきました。

参加した77団体の方々には市民活動やセンターについて

より深い理解が得られた研修会となりました。この研修会は

毎年年度末に行う予定ですのでぜひご参加ください。

★連携事業実施の目的

市民活動センターに集う市民活動団体同士が連携し、事業や活動を通して、お互いに支え合うことで他の団体に興味を持ち、理解することによりそれぞれの得意分野を活かした、よりよい活動が展開されることを目的として実施します。

募集期間:平成 29 年4月1日(土)~5月 31日(水) 応募方法:事業提案書を作成し、市民活動センター受付に提出(提案書は受付にあります) 審査・選考:平成 29年6月8日(木) 19時~ 運営協議会にてプレゼンテーション

場所/市民活動センター 1階会議室 ★その他詳しい内容につきましては、配布した応募の手引き、またはホームページをご覧ください。 お問い合わせは、センター受付まで。

**お問い合わせ先** 廿日市市市民活動センター 廿日市市住吉 2-2-16 ☎0829-32-3741 fax0829-32-3742

HPアドレス http://www.hatnet.jp/

**ネットワーク現在の状況**

(平成29 年3月末現在)

登録団体 169 団体

移動棚 2 団体分、メールBOX10団体分の空きが出来ましたので、利用団体を募集します。 募集条件:現在移動棚を借りていない市民活動

ネットワーク登録団体 利用期間:平成29 年5月1日~平成 30 年3月31日

(毎年度更新可) 使 用 料:移動棚・メール BOX 共1ヶ月100円(支払いは年度分一括払い) 申込期間:3月 28 日(火)〜 4 月 11 日(火)まで ◆申込方法:応募用紙に記入して1階受付に提出してください。

◆申込多数の場合は抽選により決定し、1階ロビーに掲示します。

https://www.facebook.com/shiminkatsudo.hatsukaichi

掲載希望の方はセンター受付まで!

次回 40 号は6月末発行予定です。

2月8日、江川 佳代氏(江川佳代整理

収納コンサルタントオフィス代表)による

整理収納術講座を行いました。30 名の参

加者は、具体的な整理収納方法や手順をご

指導いただき、今の暮らしや仕事に必要な

ものを見極め、「モノ」に支配されるので

はなく、「モノ」を活かすことが大切だと

お話しいただきました。普段の生活にしっ

かり取り入れていきたいと思いました。

平成29年度

登録更新書類の提出は、

お早めに!

はつかいち桜まつり 日時:4月2日(日) 9:30〜16:30

場所:昭北グラウンド 次のネットワーク団体が出店参加されます。

★地球温暖化対策はつかいちさくら協議会

エコチェックとエコクイズ

★廿日市市公衆衛生推進協議会

飲料パック 10 枚と

トイレットペーパー1 個を交換

第 11 回 廿日市市合唱祭

日時:6月 11 日(日) 11:00 開演

場所:はつかいち文化ホール さくらぴあ大ホール

出演:廿日市市内で活動する 28 合唱団

入場:無料

主催:廿日市市合唱連盟

共催:廿日市市教育委員会

協力:廿日市市文化協会

他県から廿日市市に移住して地域で活躍されている方を紹介

します。今回は37号で紹介した吉和地域の渡部さんに再び登

場していただきました。

山の木々が美しく色づく秋、吉和では「おさんぽギャラリー」というイベントが行われます。連休の2日間、町中の個

人の家やお店で手作り小物やお菓子販売、写真や絵の展示、音楽コンサート等を行いそれらを見て回るイベントです。吉

和にはこんなに沢山、素敵な人が住んでいるんだなぁと毎年感心しています。

私はこの秋はじめて“山のくらしえんわはは”という野遊びグループで、参

加しました。「がんす村農園」という畑で芋煮とちまきを作り振舞いました。

ちまき作りには夏の間に吉和の山で採っておいた笹と一年かけて“山のくらし

えんわはは”の仲間と一緒に田んぼで育てたもち米を使いました。「芋煮」と

「ちまき」は福島県福島市から自力避難してきた私にとってとても大切で思い

出深い味です。その味を吉和という場所で吉和の素材を使って作り食べていた

だくのは、感慨深いものがありました。薪で火を起こし調理したその味に心ま

でホカホカと温まり、訪れたたくさんの人たちと幸せなひと時を過ごすことが

できました。

廿日市市合唱連盟 ロゴマーク

空き箱を使った仕切りの作り方の説明

熱心に質問される参加者

今後の収録日

5月11日(木)14:30~20:30

6月 8日(木)14:30~20:30

7月13日(木)14:30~20:30

市民活動センターでは、ケーブルテレビちゅピ COM が放送している地域情報番組「ちゅピCOM トピックス」中のイベント告知コーナー(1団体1分30秒程度)の収録を月1回行っています。この番組に出演する団体を随時募集しています。 お申込み・お問合せは市民活動センター1階 協働推進課まで(℡0829-32-3810)

・収録時間は1団体 1 時間程度です。

・放送は約2週間後の予定です。収録日から

1ヶ月後以降に実施するイベントについて

お申し込みください。

Page 2: 山の木々が美しく色づく秋、吉和では「おさんぽギャラリー」と … · ご自身の結婚馴れ初め 話や落語など、盛りだく さんでした。

第12回 市民活動センターまつり

お天気に恵まれ祭り日和となった第12回のセンターまつり。来場者は約650名と、今年も盛況でしたね。

さて今回はブース展示等で参加してくださった団体にアンケート調査を実施しました。他団体の工夫したところな

どを参考にして次回に活かしてください。

①出展内容 ②見どころ ③工夫したところ ④大変だったところ ⑤活動のアピールポイント

★つどい・しりあい・つながろう★

フォトコンテスト

入選作品発表

情報部主催

今回も数々の力作

応募ありがとうございました!

商品提供は㈱やまだ屋です

毎年ご協力いただき感謝いたします

「そうめん流し」

原本 弘子 氏 廿日市市女性連合会

「ふれあいキャンプ」

高見 愼一 氏 青少年育成廿日市市民会議

「みやうち冒険あそび場」

寺本 光児 氏 青少年夢プラン実行委員会

「小学生キャンプ」

長谷川 葉子 氏 広島友の会

「市民運動会」

高山 剛男氏 廿日市地区まちづくり協議会

2位

1 位

4位

3位

5位

① 手打ちそば

② その場で作って出す

③ 特になし

④ 場所が狭く客に迷惑をかける

宮園そば同好会

① 国あて魚釣りゲーム、射的

② 世界の国の名所や名産品をカードにして、ヒントを

壁に貼り答えられるようにした ③ 前回の参加者が飽きないよう新しく作り直した ④ 特になし

⑤ 姉妹都市ニュージーランド・マスタートン市への

海外研修報告を掲示した

廿日市市国際交流協会

① フライドポテト

② 味の良さ

③ 特になし

④ 人集め

廿日市地区まちづくり協議会

① フリーマーケット

② 販売内容に分け見やすくした

③ 生活品や服以外にはっさく、甘夏、

レモン、手作り品を用意

④ 商品をそろえる事

⑤ サロン、デイサービス等を通し地

域に根付いた活動を目指している

NPO 法人にこにこ元気

① 小品古木品出展

② 面白い、珍しい

③ 流木、古木

④ 板根の堀り出し

⑤ 会員募集中!

廿日市古木工芸愛好会

① スロービー

② 楽しく遊ぶことが大切

③ 参加人数によりゲーム数を調整し待ち時間を短縮した

④ 午前中参加者が多く係員が大変だった

⑤ 老人クラブ連合会から2名応援に来ていただいた

青少年育成廿日市市民会議

① ボードゲーム体験

② 初めてでもすぐできるゲームを実際に体験してもらう

③ 子どももできる簡単な物、狭いスペースで出来る物を用意

④ 人が途切れずスペースの狭さを感じた

⑤ 誰でも参加できる会です

いち・に・さん

① 手作りボードゲーム、コマ回し、輪ゴム鉄砲

② 多種多彩なNPO活動

③ 親子の興味関心を引くよう手作りゲームを用意

④ ブースが手狭

⑤ 映像やチラシ、クイズでPR

NPO 法人おおのの風

① 自立就労支援の広報

② 前田敦子のサポステポスター、ユーストピア中央サテライト

等のポスター、チラシ展示

③ 人目に付く展示方法

④ 対象者が少なく相談が十分にできなかった

⑤ 「前に進みたい」「自立したい」方の応援場

所、市民活動センターでも相談しています

NPO 法人キャリアネット広島

① エコクイズ、エコチェック

② エコクイズはいつも楽しんでもらっている

③ 机の向きを工夫した

④ ブースが狭くレイアウトに困る

⑤ 年間を通し小学校や市民センターで講座を

開催している

地球温暖化対策はつかいちさくら協議会

① 人権尊重の大切さを伝える

② クイズを通し人権について考

えてもらう

⑤ 人権擁護委員を知ってもらう

廿日市人権擁護委員協議会

① 布小物販売

② 全て手作り

③ 新作を作る

④ 特になし

⑤ 安い!

廿日市市合唱連盟

① ケーキ、クッキー、鍋帽子、エプロン等販売

② 手作りの温かさ、安心、安全を伝え届ける

③ 買いやすい価格設定

④ 特になし

⑤ 手作りの生活を伝える

広島友の会 宮島方面・西方面

① 非常持ち出し品展示、非常食展示販売

② 年間の活動を知ってもらう

③ 活動内容紹介

④ 特になし

⑤ 活動を知ってもらい会員になっていただく

はつかいちし災害救援ボランティア

ネットワーク赤十字奉仕団