「和賀展勝地計画」によると、そ私と展勝地 展勝地風土記 · 珊瑚橋...

2
90 姿10 15030 50 1992NHK57 200340 1009 9 100100次の世代へつなぎたい 24 727 1004315Vol. 1 展勝地の源流ともいえる樺山遺跡

Upload: others

Post on 16-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「和賀展勝地計画」によると、そ私と展勝地 展勝地風土記 · 珊瑚橋 ゲルバー式で竣工 1954(昭 和 2 9 )年 北上市制施行 1970(昭 和 4

展勝地はかけがえのない宝

展勝地はかけがえのない宝

 今から90年前に、澤藤幸治さ

んなど先人たちが思い描いたで

あろう展勝地の姿を考えるとき、

果たして今の展勝地はそれにか

なっているのだろうか、と考え

てしまう。大正10年に示された

「和賀展勝地計画」によると、そ

のエリアは陣ケ丘や男山、国見

山からの眺望を含めての広い範

囲で、展勝地桜並木はその導入

部に過ぎない。今まで私たちは

ほんの一部分を見て展勝地と思

い込んでいたのだ。そして素晴

らしい眺望や歴史的価値をあま

り意識していなかったと言わざ

るを得ない。そして今、平泉の世界文

化遺産登録で、平泉より150年も

前に繁栄した謎の大寺院、国見山廃寺

の歴史的価値がにわかに注目され始め

ている。

 そういう私も、実は30年ほど前まで

は展勝地の奥深さや国見山についても

全く知らなかった。展勝地や国見山に

関係する団体に関わり始めて、その活

動を重ねるごとにその奥深さを知り、

今では北上市にとって、岩手にとって

もかけがえのない宝だと確信するよう

になった。

展勝地・国見山に立ちてみた夢

展勝地・国見山に立ちてみた夢

 展勝地や国見山に関わり、展勝地周

辺に多くの桜を植樹してきた北上青年

会議所は、来年で創立50周年を迎える。

私もOBの一人であり、理事長を務め

た1992年はNHKの大河ドラマ

「炎立つ」の放映が決まった年でもあっ

た。黒沢尻五郎正任の陣があったこの

北上市でも大きな話題になり、私は物

語と大きく関係したと思われる国見山

廃寺の存在に大きな関心を持った。関

係資料を読みあさる中で、安倍氏、清

原氏、藤原氏それぞれの先人たちの思

いは何だったのか、自分たちの地域を

一体どうしたかったのかを探ってみた

いという思いに駆られた。この地が北

上市の語源と言われる「日高見」と呼ば

れた時代、ここに生きた先人たちが追

い求めた夢を探り、自分たちが思い描

く北上の未来を創造しようと活動した

ことが懐かしい。初日の出は国見山山

頂から拝もうと、夜明け前の雪の山道

を登った事は忘れられない思い出だ。

私と展勝地 

 

彦 (北上市長・57才・大通り)

過去・現在・未来と

過去・現在・未来と

   つながる

   つながるまち育て

まち育て

 その一方で、私は岩手県建築

士会北上支部に関わりながら、

国見山廃寺の伽藍復元模型を

作ろうと言い出した。幸いにも、

2003年に支部創設40周年

の記念事業として実現するこ

とになった。おととし、建築士

会北上支部と北上青年会議所

が共同で国見山廃寺の案内板

を作製した。彼らは、次は五

重塔の復元だと今から意気込

んでいる。このようなさまざまな

市民の提案やエネルギーを生かせ

る「まち育て」こそが求められてい

る。

 このたび、開園100周年ま

での9年間、定期的に展勝地を

紹介することになった。9年とい

う時間は長いように思えるが、展

勝地に関わって活動している団体

はまだまだ紹介しきれないほど多

い。彼らの夢を、そして先人たち

の夢を、私たちの世代でぜひ実現

させたいものである。そして次

へとつなぎたい。

 

展勝地開園100周年記念事業準備委員会で、100周年に向けた取り組みと

して、より多くの市民に展勝地を知っていただくため、展勝地に関するさまざまな

情報を紹介していくことになりました。今回がその1回目。今後定期的に歴史的な

こと、地理的なこと、自然環境のこと、そして、展勝地に深く関わった人々や展勝

地を題材にした美術・文芸作品などについて紹介していきます。

次の世代へつなぎたい

展勝地風土記

平成24年7月27日

展勝地開園100周年記念事業準備委員会

お問い合せ/北上市建設部都市計画課

内線

4315

Vol.1

展勝地の源流ともいえる樺山遺跡

Page 2: 「和賀展勝地計画」によると、そ私と展勝地 展勝地風土記 · 珊瑚橋 ゲルバー式で竣工 1954(昭 和 2 9 )年 北上市制施行 1970(昭 和 4

男 山

女 山宝塔山

国見山

珊瑚岳

陣ケ丘

●やすらぎの像

 1977(昭52)年建立

●憩いの森

 1991(平3)年完成

●展勝地生活環境保全林

 1982(昭57)年県事業分完成

●西行法師句碑

 1841(天保12)年建立

●国見山神社

●如意輪寺

●極楽寺

●立花頭首工

北 上 川

●桃源郷再現植樹祭開催

 1978(昭53)年

●国見山大悲閣跡

 1964(昭39)年焼失

●国見山展望台

 1968(昭43)年完成

●国見山平和観音像

 1963(昭38)年建立

●みちのく民俗村

 1992(平4)年開村

●さくら記念碑

 1982(昭57)年建立

●北上夜曲の碑

 1974(昭49)年建立

●展勝地レストハウス

 1990(平2)年完成

●平成の舟帯「北上川連携号」

 2000(平12)年建造

●舟帯「天神丸」

 1987(昭62)年復元

●サトウハチロー記念館

 1996(平8)年開館

●故澤幸翁顕彰銅像

 1973(昭48)年建立

●南部領伊達領境塚

 2000(平12)年

 国指定史跡

●市立博物館

 1973(昭48)年開館

●北上市民大植樹祭

 1974(昭49)年

展勝の時空

約2500万年前〜   稲瀬火山岩層形成

約5000年前〜   樺山縄文文化

857(天安1)年    国見山極楽寺が定額寺に指定(?)

1062(康平5)年   前九年の役が終わり、

            安倍氏滅ぶ。黒沢尻柵陥落。

1590(天正18)年

   秀吉により和賀氏の所領が没収される

1604(慶長9)年   奥州街道が切り替えられ黒沢尻本町造営

1642(寛永19)年

   南部藩と伊達藩の境界に領域塚を築き、藩境を確定

1645(正保2)年   黒沢尻川岸に藩倉などを設け、北上川舟運の中継港とする

1890(明治23)年

   東北本線開通

1920(大正9)年   展勝地開園

1924(大正13)年

   横黒線(現JR北上線)全通

1929(昭和4)年   珊瑚橋 ゲルバー式で竣工

1954(昭和29)年

   北上市制施行

1970(昭和45)年

   開園50周年。 記念式典を開催

1977(昭和52)年

   東北自動車道開業

1982(昭和57)年

   東北新幹線開業

1991(平成3)年   北上市・和賀町・江釣子村が合併し新「北上市」が誕生

2001(平成13)年

   開園80周年。 記念式典を開催

2011(平成23)年

   開園90周年。 100周年に向けて記念フォーラムを開催

展勝地生みの親・澤藤幸治(さわふじこ

うじ)1881(明治14)年~1960(昭和

35)年。

1920(大正9)年和賀展勝会を結成、桜

の植栽を始める。

1926(昭和1)年、評論雑誌「共存共栄」

を発刊。1931(昭和6)年県議会議員と

なる。県議3期。黒沢尻町長などを歴任。

1973(昭和48)年展勝地のみちのく民

俗村入口に銅像が建てられた。