日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - iges...signs for removals are always...

29
酒井広平 国立環境研究所 地球環境研究センター 温室効果ガスインベントリオフィス(GIOIPCC公開シンポジウム 「地球温暖化問題について考えよう!最新の科学と 温室効果ガス排出量監視の取りくみ」 20131210日( 火) 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動

Upload: others

Post on 11-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

酒井広平

国立環境研究所地球環境研究センター

温室効果ガスインベントリオフィス(GIO)

IPCC公開シンポジウム「地球温暖化問題について考えよう!最新の科学と

温室効果ガス排出量監視の取りくみ」2013年12月 10日( 火)

日本の温室効果ガスインベントリと関連活動

Page 2: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

環境省

国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局

政府(外務省)

関係省庁・関係団体温室効果ガス排出量

算定方法検討会

温室効果ガス排出・吸収量の算定機関

全般的な責任機関日本の算定方法を決定する委員会

提出

経済産業省

国土交通省

農林水産省など

データの提供

提出

データの提供依頼

温室効果ガスインベントリの作成依頼

温室効果ガスインベントリ案の提出

検討依頼

承認/改善の要請

データの提供

日本の温室効果排出・吸収量の算定体制

国立環境研究所温室効果ガスインベントリオフィス

(GIO)

SUMMARY 2 SUMMARY REPORT FOR CO2 EQUIVALENT EMISSIONS Inventory 2006(Sheet 1 of 1) Submission 2008 v1.1

JAPAN

GREENHOUSE GAS SOURCE AND CO2 (1) CH4 N2O HFCs (2) PFCs (2) SF6

(2) Total SINK CATEGORIESTotal (Net Emissions) (1) 1,182,051 23,663 25,576 6,618 6,323 4,349 1,248,5801. Energy 1,185,910 1,268 7,525 1,194,702

A. Fuel Combustion (Sectoral Approach) 1,185,874 841 7,525 1,194,2401. Energy Industries 387,049 34 1,427 388,5092. Manufacturing Industries and Construction 373,821 293 2,733 376,8483. Transport 246,802 234 3,003 250,0404. Other Sectors 177,235 280 343 177,8575. Other 966 1 19 986

B. Fugitive Emissions from Fuels 36 426 0 4622. Industrial Processes 53,885 133 1,625 6,618 6,323 4,349 72,9323. Solvent and Other Product Use NA,NE 266 2664. Agriculture 15,352 12,017 27,368

A. Enteric Fermentation 7,035 7,035B. Manure Management 2,471 4,733 7,205C. Rice Cultivation 5,743 5,743D. Agricultural Soils(3) NA 7,210 7,210F. Field Burning of Agricultural Residues 102 74 176G. Other NO NO NO

5. Land Use, Land-Use Change and Forestry(1) -91,544 26 17 -91,501A. Forest Land -83,389 2 0 -83,386B. Cropland 307 2 15 324C. Grassland -1,139 0 0 -1,138D. Wetlands 181 1 0 183E. Settlements -7,809 13 1 -7,795F. Other Land 303 8 1 312

6. Waste 33,800 6,885 4,126 44,811A. Solid Waste Disposal on Land NA,NE,NO 5,392 5,392B. Waste-water Handling 1,409 1,178 2,587C. Waste Incineration 33,279 83 2,925 36,287D. Other 521 IE,NO 24 545

(2) Actual emissions should be included in the national totals. If no actual emissions were reported, potential emissions should be included.(3) Parties which previously reported CO2 from soils in the Agriculture sector should note this in the NIR.(4) See footnote 8 to table Summary 1.A.

CO2 equivalent (Gg )

(1) For CO2 from Land Use, Land-use Change and Forestry the net emissions/removals are to be reported. For the purposes of reporting, thesigns for removals are always negative (-) and for emissions positive (+).

温室効果ガスインベントリの作成

CRFNIR

Page 3: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

2013年11月19日2012年度 温室効果ガス排出量(速報値)公表

2012 年度(平成 24 年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について

1.温室効果ガスの総排出量 2012 年度の温室効果ガスの総排出量(各温室効果ガスの排出量に地球温暖化係数

[GWP(注1)]を乗じ、それらを合算したもの)は、13 億 4,100 万トン(二酸化炭素換

算)であり、京都議定書の規定による基準年(1990 年度。ただし、HFCs、PFCs 及び

SF6 については 1995 年)(注2)の総排出量(12 億 6,100 万トン)から 6.3%(7,980 万ト

ン)の増加となっている。また、前年度と比べると 2.5%(3,320 万トン)の増加とな

っている。

(注1) 地球温暖化係数(GWP:Global Warming Potential):温室効果ガスの温室効果をもたらす程度を、

二酸化炭素の温室効果をもたらす程度に対する比で示した係数。総排出量の計算には気候変動に関

する政府間パネル(IPCC)第2次評価報告書(1995)による数値を用いている。

(注2) 京都議定書第3条第8項の規定によると、HFCs 等3種類の温室効果ガスに係る基準年は 1995 年

とすることができるとされている。

(参考) 前年度と比べて排出量が増加した要因としては、製造業の生産量が減少す

るとともに、各部門で節電が幅広く実施される一方で、東日本大震災以降

の火力発電の増加によって化石燃料消費量が増加したことなどが挙げら

れる。

速報値の算定について……温室効果ガスの排出量は各種統計の年報値に基づいて算定される

が、速報値においては、2012 年度の年報値等が公表されていないものについては、2011 年度

の年報値等を代用している(表 9 参照)。このため、今般とりまとめた速報値と 2014 年 4 月に

報告予定の確定値との間には差が生じる可能性がある。

600

800

1,000

1,200

1,400京

都議…

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

±0%

+5%

+10%1341

1261 13

08

(年度)京都議

定書

基準

(速

報値

排90

Page 4: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

分野

エネルギー 燃料の燃焼 燃料からの漏出、

燃料の燃焼

燃料の燃焼

工業プロセス&溶剤

セメント生産など

化学産業 化学産業、

麻酔

半導体、

冷媒(冷蔵機器、エアコン)、

溶剤など

農業 消化管内発酵、

稲作、

家畜排せつ物処理

窒素肥料施用、

家畜排せつ物処理など

廃棄物 廃棄物の焼却 廃棄物の埋立て、

廃棄物の焼却など

廃棄物の焼却など

日本が京都議定書で扱う温室効果ガスと排出分野

温室効果ガス

※別途森林等吸収源がある。

CO2 N2OCH4

HFCsPFCsSF6

(第一約束期間)

Page 5: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

600

800

1,000

1,200

1,400

京都

議…

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

SF6PFCsHFCsN2OCH4CO2

わが国の温室効果ガス総排出量(2012年度速報値)

±0%

+5%

+10%1341

1261 13

08

(百万トン(C

O2換

算))

(年度)京都議定

書基準年

2012年度(速報値)は13億4100万トン。(基準年比+6.3%、前年度比+2.5%)

2012年度値は東日本大震災以降の火力発電の増加によって化石燃料消費量が増加したことなどにより増加。

(速

報値

排出ガスの95%はCO20

(LULUCF除く)

Page 6: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

050100150200250300350400450500

京都…

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

(百万トン(C

O2換

算))

産業(482→431(10.7%減))

運輸(217→227(4.5%増))

家庭(127→203(59.5%増))

エネルギー転換(68→86(27.1%増))

業務他(164→259(57.9%増))

工業プロセス(62→41(33.4%減))

廃棄物(23→27(17.0%増))

電気・熱配分後(間接排出量)

2012年度は、業務・家庭部門で火力発電増加による電力排出原単位の悪化により、大幅増加(前年度比)基準年比では、業務・家庭部門の排出量が大幅増加。運輸部門は2001年度までは増加傾向、その後は減少傾向。産業・業務部門の2008、2009年は経済危機の影響による減少。

(基準年→2012年度(基準年比増減))

京都議定書

基準年

(年度)

CO2排出量の推移

2012

(速報値)

GIOデータをもとに作成

Page 7: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

100

150

200

250

300

京都

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

2011

Q.長期的な増減の理由は?

京都議定書

基準年

運輸

業務

家庭

運輸の増加後の減少:1990年代に乗用車の交通需要の増大と自動車の大型化、2000年代からは自動車の小型化や燃費の改善。

業務の増加:

床面積の増大空調・照明設備の増加、OA化の進展。

家庭の増加:

家庭用機器の大型化・多様化、世帯数の増加

(百万トン(CO2換算))

1990

2012

(速

報値

Page 8: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

0.417

0.408

0.416

0.386

0.412

0.389

0.382

0.3660.354

0.3730.376

0.3760.404

0.433

0.418

0.423

0.410

0.4530.444

0.412 0.413

0.510

0.571

0.35

0.40

0.45

0.50

0.55

0.60

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

Q.電力排出原単位の変化は排出量にどれだけ影響を与えている?

原子力発電の順次停止により、火力発電が増加。 電力排出原単位(使用端)は2010年から2012年で

0.413→0.571(kgCO2/kWh)と大幅増加。 電力生産に伴うCO2は事業用発電で1億トンほど増加した。

(日本の排出量の8%程度の増加) 消費電力量は若干減ったものの、CO2排出量は家庭、業務で

それぞれ3000万トン程度、4000万トン程度増加した。

電力排出原単位

(kg

CO

2/kW

h)

電気事業連合会データをもとに作成(年度)

Page 9: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

Q.日本の温室効果ガス排出量の計算方法は?

Page 10: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

どうやって計算するの?

直接大気を測定

ではない。

Page 11: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

温室効果ガス排出量は、統計データなどから計算

どうやって計算するの?

排出量排出係数

活動量= × 地球温暖化係数×

× × 1倍(CO2の係数)

ガソリン消費量(熱量)=ガソリンの

CO2排出量

統計書

ガソリンの排出係数

Page 12: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

主な統計

→活動量関係省庁

循環利用量調査報告書※

→廃棄物焼却量環境省

総合エネルギー統計

→化石燃料の消費量経済産業省(資源エネルギー庁)

自動車輸送統計

→自動車走行量 など国土交通省

畜産統計

→牛の頭数 など農林水産省

活動量の具体例

GIOのオフィスに保管されている統計類

排出量排出係数

活動量= × 地球温暖化係数×

ある活動の規模を表す指標となる数値

※:廃棄物の広域移動対策検討調査及び廃棄物等循環利用量実態調査報告書

Page 13: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

<例>

– ガソリンを燃やして一定量発熱したときに排出されるCO2の量(g-CO2/MJ)

排出係数とは?

CH4

1年あたり

排出量排出係数

活動量= × 地球温暖化係数×

CO2

発熱量あたり

単位活動量あたりの温室効果ガス排出量

– 1頭の牛が1年間にげっぷで発生させるCH4の量

(kg CH4/(頭・年))

Page 14: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

排出係数の設定方法は?

• 工場等による実測 (化学産業からのCH4、N2O(工業プロセス)など)• 国内の研究成果 (農業分野、廃棄物分野からのCH4、N2Oなど)• IPCCガイドラインのデフォルト値(航空機からのN2Oなど)

• 実測値と科学的な理論値からの算出(エネルギー起源CO2など)

実験圃場における水田からのCH4排出量測定の様子 羊の呼気からのCH4排出量実測の様子

(ニュージーランド)

提供:農業技術環境研究所提供:農業技術環境研究所 提供:NIWA提供:NIWA

排出量排出係数

活動量= × 地球温暖化係数×

Page 15: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

温室効果ガスインベントリへ反映

農業分野の国独自の排出係数採用の例

国独自の排出係数がない場合は・・・IPCCガイドラインのデフォルト値を用いている

新たな排出係数が研究論文として報告された論文稲作CH4

温室効果ガス排出量算定方法検討会(農業分科会)で妥当性の検討、採用の可否を決定

承認・改訂要請

検討会の議題へ

国の排出係数になりうる

妥当

排出量排出係数

活動量= × 地球温暖化係数×

XX kg-CH4 /ha

Page 16: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

地球温暖化係数(GWP)とは?

• それぞれのガスが、ある一定期間に及ぼす

地球温暖化への影響について、CO2の影響を1として計算した数値。

温室効果ガス GWPCO2 1CH4 21N2O 310HFCs 1300など

PFCs 6500など

SF6 23900

(IPCC第二次評価報告書の100年間の影響値)

CH4 =CO2

CO2CO2

CO2CO2

CO2CO2

1kg 21kg

排出量排出係数

活動量= × 地球温暖化係数×

Page 17: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

輸入原油100

石油精製

ロス10

原油100

灯油20

重油40

ガソリン30

運輸

ガソリン30

総合エネルギー統計を使う(資源エネルギー庁作成) 国内の化石燃料(石油、石炭、天然ガス)が

どの部門で(発電、産業、運輸、家庭、業務など)消費されたかがわかる。

家庭灯油20

産業

重油40

排出係数

活動量

×

排出係数

活動量

×

排出係数

活動量

×

排出係数

活動量

×

CO2

CO2

CO2

CO2

例:エネルギー起源のCO2排出量

Page 18: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

総合エネルギー統計(簡易表)

Page 19: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

実際にはとっても細かい計算をしている。

毎年、報告書として日本語と英語でまとめている。今年の報告書は600ページ。

Page 20: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

~各国の家畜事情~

・オーストラリアでは家畜の「エミュー」をカウント。

・ロシアでは「ミンク」、「キツネ」、「ヌートリア」といった毛皮となる家畜からの排出も算定。

・フィンランドでは家畜の「トナカイ」をカウント。

ニュージーランドでは、人口400万人に対し、「羊」が4,000万頭、「牛」が1,000万頭、「鹿」も200万頭飼われているため、

・日本の家畜由来の排出量は国の総排出量のわずか1%だが・・・

国の総排出量の約??%が家畜由来。

農業分野では牛や羊のげっぷのCH4や家畜ふん尿処理のCH4、N2Oを計算しているが・・・

Page 21: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

農業エネルギー

国の総排出量の約半分(5割)が家畜由来。

工業プロセス

乳牛 羊乳牛以外の牛

出典:ニュージーランド環境省ニュージーランドの温室効果ガス排出量

Page 22: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

温室効果ガス排出量

(2010年度)

例)全国の乳牛の約6割(100万頭)は北海道で飼われている。

北海道の排出量の約10%が農業由来の排出量のため、CH4、N2O排出量が大きい。

CO295%

CH42%

N2O2%

F-gas2%

日本1,258百万トン

~北海道の排出量の特徴(1)~

CO288%

北海道63百万トン

CH45%

N2O6%

F-gas1%

出典:北海道環境生活部環境局資料より作成

Page 23: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

全国

北海道

西

灯油

都市ガス

LPG

電力

~北海道の排出量の特徴(2)~

北海道では暖房需要による大きくエネルギー消費が大きく、家庭のCO2排出量が大きい。

出典:資源エネルギー庁「総合エネルギー統計」より作成

t-CO2/人家庭の

CO2排出量(2011年度)

Page 24: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

京都議定書の達成目標値と

排出量の関係

Page 25: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

日本の京都議定書(第一約束期間)の目標達成可否

2008~2012年の5か年平均の総排出量が削減目標値(基準年比‐6%)よりも少なければ目標達成。

総排出量に加えて、森林吸収量と京都メカニズムの獲得クレジット量を加味することができる。

Page 26: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

仮に森林吸収量の目標※1 を達成し、 京都メカニズムクレジット※2 を加味すると⇒京都議定書の目標(基準年比 -6%)達成の見込み

京都議定書(第一約束期間)の達成状況 (2012速報値時点)

13

10

9

排出量(億トンCO2換算)

11

12

+6.3%

-8.7%

-13.8%-10.2%

-4.0%

実際の

総排出量

+1.6%

2008 2009 2010 2011 2012

※1 森林吸収量の目標 京都議定書目標達成計画に掲げる基準年総排出量比約3.8%(4,767万トン/年)※2 京都メカニズムクレジット:政府取得 平成24年度末時点での京都メカニズムクレジット取得事業によるクレジットの総契約量(9,752.8万トン)を5カ年で割った値

民間取得 電気事業連合会のクレジット量(「電気事業における環境行動計画(2009年度版~2013年度版)」より)

-4.3%

-0.3%+3.7%

-4.6%

(速報値)

森林吸収量と京メカ考慮後、5カ年平均で基準年比-8.2%

基準年

京都議定書(第一約束期間)の削減目標値

基準年比-6.0%

森林吸収量(目標値)

京都メカニズムクレジット

Page 27: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

家電製品の電気代や消費電力量(kWh)などが一目で分かる。→省エネ意識の向上に役立つ。

コンセントにつけるエコワット

1個買って様々な機器に取り付けてみよう!冷蔵庫、エアコン、テレビなどの設定をいろいろ変えてみよう!

最後に・・・

家庭でまず測る。

消費電力モニター付き電源タップ

Page 28: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

最後に・・・

そして減らす。を実践してみる。

エコドライブ

太陽光発電の設置

高効率の冷蔵庫の購入

窓用断熱シート

二重窓

エコカー購入

テレビの省エネモードLED電球

灯油ストーブやガスストーブからエアコンに切り替える

待機電力カット

冷蔵庫の設定温度の調整

などうちエコ診断を受ける

電気ポットの就寝時OFF

Page 29: 日本の温室効果ガスインベントリ と関連活動 - IGES...signs for removals are always negative (-) and for emissions positive (+). 温室効果ガス インベントリの作成

ご清聴ありがとうございました。

GIOウェブサイト

http://www-gio.nies.go.jp