札幌市地域防犯ガイドブック - sapporo · 2020-06-12 ·...

64

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

札幌市地域防犯ガイドブック札幌市地域防犯ガイドブック

札 幌 市

地域の防犯まちづくり

地域の防犯まちづくり

地域の防犯まちづくり

地域の防犯まちづくり

みんなで参加! みんなで参加! みんなで参加! みんなで参加!

Page 2: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし
Page 3: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

はじめに

写  真

 近年、凶悪犯罪の頻発などを背景とした、いわゆる

「体感治安の悪化」から、地域での自主的な防犯活動が

全国的に活発化しています。

 札幌市においても、市民の皆さんが主体となったま

ちづくり活動が盛り上がりを見せる中、町内会や各種

団体による防犯パトロールや子ども見守り活動など

も、大変活発に行われるようになりました。これは、「自

分たちのまちは、自分たちで守る」という意識の高まり

であり、まさに「市民自治」の実践であるといえます。そ

の甲斐あって、札幌市内の犯罪は、近年、着実に減少しています。 

 こうした地域の防犯活動に対し、札幌市としても、市内 87 ヶ所のまちづくり

センターが中心となって、地域の実情に応じ、さまざまな支援を行ってきまし

た。また、公用車による青色回転灯防犯パトロールの実施やスクールガード事業

などにも取り組んできました。しかしながら、市内ではいまだ 30,000 件を超え

る犯罪が発生しており、アンケート調査によると、多くの市民の皆さんが、犯罪

に対する不安を抱いているとの結果が出ています。

 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活

動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

た。このガイドブックでは、札幌市内の犯罪発生状況や、防犯活動に関する具体

的なノウハウや情報、札幌市の取り組みなど、皆さんの活動に必要な情報をわか

りやすく紹介しています。また、現在活発に取り組みを行っておられる地域・団

体の皆さんからお聞きしたさまざまなアドバイスなども紹介しています。

 防犯対策は、市民・事業者の皆さん、関係機関・団体、北海道警察、そして札幌

市がお互いに連携・協力することによって、その効果はますます大きなものと

なります。このガイドブックを、市民の皆さんの日ごろの防犯対策にお役立てい

ただくとともに、地域での防犯活動のさらなる充実に向けてご活用いただき、共

に「安全に安心して暮らせるまち」さっぽろをつくりあげていこうではありませ

んか。

 最後に、このガイドブックの作成にあたり、多くの市民の皆さん、北海道警察

をはじめとする関係機関・団体から貴重なご意見、ご提言をいただきましたこ

とに心から感謝申し上げます。

 平成 18 年(2006 年)12 月

札幌市長

Page 4: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

札幌市における犯罪状況の概要                 2

犯罪被害に遭わないために                 4 一人ひとりが気をつけ、犯罪から身を守る         5   澄川地区連合会の取り組み              7

第2章

第1章

第3章

第4章

第5章

第6章

第7章

第8章

実践! 防犯パトロール                     8 一緒に活動する仲間を集めよう!               9 さぁ、パトロールをしよう!                 10  パトロールグッズあれこれ                11 いろいろな人に声をかけよう!               12  こんなことに注意                    13 パトロールが終わったら反省会をしよう!          14 いろいろな人と情報交換をしよう!             15  ちょっとした疑問にお答えします             16 活動を長続きさせるためには                17   青色回転灯防犯パトロール               19

地域の取り組み紹介                     32

札幌市の取り組み                      43 事件の再発防止に向けて                  47

資料集                           48 全国の犯罪状況                      48 札幌市の犯罪状況                     50 地域防犯に係る市民アンケート概要             52 用語集                          55 防犯チェックリスト                    57 各種ご相談・お問い合わせ                 59

地域防犯の取り組みあれこれ                 28 防犯活動・取り組み事例                  29   小さな犯罪が大きな犯罪を引き起こす ー割れ窓理論ー/     清田区地域防犯ネットワーク会議の取り組み     31

子どもの安全のために                    20 子どもたちを見守ろう!                  21  防犯対策について話し合おう!              22 キッズコーナー 犯罪について学ぼう!           23 子どもと一緒につくろう! 地域安全マップ         25   スクールガード事業/     元町子どもはばたき会議の取り組み         27

目 次

1

Page 5: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

平成

38,533

32,78731,967

33,493

31,176

41,29040,472

38,86137,637

31,929

2,443,470

2,165,626

2,033,5461,899,564

1,812,119

2,735,6122,854,061

2,790,444

2,563,037

2,269,572

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年

(件)

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

3,000,000

札幌市

全国

2

札幌市における犯罪状況の概要

 札幌市内の一般刑法犯 の認知件数 は、過去 10 年間をみると、平成 8 年から平成

13 年までは微増傾向にあり、以降は徐々に減少しています。平成 17 年の一般刑法犯

の認知件数は、10 年前とほぼ同じ水準の 31,929 件であり、ピーク時の平成 13 年か

らみると約 23%減少しています。また、全国的にも減少の傾向が見られます。

 包括罪種別の認知件数の割合を見てみると、窃盗犯が全体の約74%を占めてお

り、他の包括罪種より圧倒的に多い状況です。窃盗犯は、一番身近で、被害に遭う

可能性が高い犯罪といえます。

認知件数:

窃盗犯:窃盗(空き巣 、自転車盗 、自動車盗、車上ねらい 、ひったくりなど)粗暴犯:暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合知能犯:詐欺、横領、偽造、汚職、背任など 風俗犯:賭博、わいせつ凶悪犯:殺人、強盗、放火、強姦その他:公務執行妨害、住居侵入、逮捕・監禁、器物損壊、占有離脱物横領など

資料提供:北海道警察本部

第1章

札幌市の一般刑法犯認知件数の推移

**

包括罪種 別認知件数の割合*

* * *

*

窃盗犯74.2%

その他の刑法犯17.9%

凶悪犯0.6%

粗暴犯3.3%

知能犯3.2%

風俗犯0.7%

犯罪について、被害の届出、告訴、告発その他により、警察が事件として取り扱った件数のこと

包括罪種:* 刑法犯のうち、被害法益、犯罪態様などの観点から類似性の強い罪種を包括したもの

一般刑法犯、空き巣、自転車盗、車上ねらい:* 用語集(55ページ)参照

Page 6: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

3

日常生活の中の犯罪に対する不安

 平成18年8月に実施した「地域防犯に係る市民アンケート」(調査概要は52~54

ページ)では、日常生活の中で、犯罪に遭う不安を感じていると答えた人が、全体

の約73%を占めています。

 また、どのような犯罪に不安を感じているかという質問には、「空き巣などの住

宅を狙った犯罪が不安である」との答えが最も多く、「子どもが被害者として巻き

込まれる犯罪」、「悪質商法や詐欺などの犯罪」が、それに次いで多い回答となっ

ています。

 前ページのとおり、空き巣などを含む窃盗犯は発生件数も非常に多いことか

ら、市民の皆さんが不安に感じるのも当然のことです。特に空き巣は、犯行時に

出くわした場合、強盗や殺人などの凶悪な事件に発展する可能性がある危険な犯

罪ですので、大いに気をつける必要があります。 犯罪被害に遭わないためには、防犯に対する理解を深め、日常生活の中で、身

の周りでできるさまざまな防犯対策を行っていくことが大切です。

日常生活の中で、犯罪に遭う不安を感じていますか

身近に発生するどのような犯罪に不安を感じていますか

資料:地域防犯に係る市民アンケート

強く感じている

18.0%

わからない

1.5%

どちらかといえば

感じている

54.9%

あまり感じていない

25.1%

全く感じていない

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

空き巣などの住宅を狙った犯罪

子どもが被害者として巻き込まれる犯罪

悪質商法や詐欺などの犯罪

ひったくりなどの路上での犯罪

少年による犯罪

自転車や自動車を狙った犯罪

外国人による犯罪

その他

全体 [N=293]

全体 [N=395]

66.2

56.3

56.0

53.6

51.9

49.1

17.1

5.5

Page 7: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

戸締り、鍵かけ、門灯の点灯などを心がけている

新聞やニュースなどで、身近の犯罪状況に気を配っている

子どもに不審者への対応方法など、気を付けるべきことを教えている

身近な人と防犯について話し合っている

外出時に声をかけ合うなど、隣近所と協力している

防犯ブザーを携帯している、もしくは子どもや家族に携帯させている

防犯パトロールや子どもの見守り活動に参加している

防犯カメラを設置している

民間のセキュリティサービスと契約している

不審者情報配信メールサービスを利用している

その他

特にない

 

資料:地域防犯に係る市民アンケート

92.1

71.1

20.2

15.0

7.1

6.8

5.2

5.0

2.9

0.3%

4.2

4.2

4

犯罪被害に遭わないために

 第1章でご紹介したとおり、札幌市内で発生している犯罪の約4分の3が窃盗犯で

す。日常生活の中で、犯罪被害に遭わないようにするためには、特に窃盗に遭わな

いような対策が重要であるといえます。

 市民の皆さんが犯罪に遭わないよう心がけていることは、どのようなことなので

しょうか。市民アンケートによると、ほとんどの人が、「戸締まり、鍵かけ、門灯

の点灯などを心がけている」と答えています。

第2章

犯罪に遭わないように心がけていること

 窃盗は、侵入盗(空き巣、事務所荒らしなど)、乗物盗(自転車盗、自動車盗な

ど)、非侵入盗(すり、ひったくり、車上ねらいなど)の3つに分類することがで

き、それぞれ注意する点が異なります。また、電話やはがき、封書、電子メールな

どで相手をだます「振り込め詐欺 」など、窃盗以外にも、被害に遭わないように

普段から気をつけなければならない犯罪があります。

 これらの犯罪は、日常生活の中で、被害に遭わないよう常に意識し、ちょっとし

たことに気をつけることで、その多くを防ぐことができます。この章では、普段ど

のようなことに気をつけ、犯罪から身を守るべきかを具体的にご紹介します。皆さ

んも、できることから取り組んでみましょう。

*

振り込め詐欺:* 用語集(56 ページ)参照

全体 [N=381]

Page 8: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

5

空き巣は、施錠されていない家を狙うだけではなく、工具を使う「ガラス破り 」「ピッキング 」「サムターン回し 」などにより犯罪を行います。犯行時に出くわした場合、強盗や殺人などの凶悪な犯罪に発展する可能性がある危険な犯罪です。

空き巣は、施錠されていない家を狙うだけではなく、工具を使う「ガラス破り 」「ピッキング 」「サムターン回し 」などにより犯罪を行います。犯行時に出くわした場合、強盗や殺人などの凶悪な犯罪に発展する可能性がある危険な犯罪です。

空き巣空き巣空き巣

* *

*

ひったくりは、主に高齢者や女性を狙っています。夕方から深夜、人通りが少なく薄暗い路上で、犯行が多い傾向にあります。ひったくりに遭った際に転倒させられてしまい、負傷することも少なくありません。

ひったくりは、主に高齢者や女性を狙っています。夕方から深夜、人通りが少なく薄暗い路上で、犯行が多い傾向にあります。ひったくりに遭った際に転倒させられてしまい、負傷することも少なくありません。

ひったくりひったくりひったくり

振り込め詐欺振り込め詐欺振り込め詐欺

電話やはがき、封書、電子メールなどで相手をだまし、高額な振り込みを要求する詐欺事件が多発しています。「オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」などとも言われ、最近では手口が大変巧妙化しています。

電話やはがき、封書、電子メールなどで相手をだまし、高額な振り込みを要求する詐欺事件が多発しています。「オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」などとも言われ、最近では手口が大変巧妙化しています。

警察が示談の仲介をすることは絶対になく、弁護士や保険会社が事故直後に示談金の振込みを勧めるということもないことを覚えておく

警察が示談の仲介をすることは絶対になく、弁護士や保険会社が事故直後に示談金の振込みを勧めるということもないことを覚えておく

一人ひとりが気をつけ、犯罪から身を守る一人ひとりが気をつけ、犯罪から身を守る一人ひとりが気をつけ、犯罪から身を守る

不審な相手には問い合わせをせず、相手側に電話番号や住所、名前などの個人情報は教えない不審な相手には問い合わせをせず、相手側に電話番号や住所、名前などの個人情報は教えない

おかしいと思ったら、すぐに家族や警察、消費者センターなどに相談するおかしいと思ったら、すぐに家族や警察、消費者センターなどに相談する

名前を告げず、まずは相手に名前を名乗らせる名前を告げず、まずは相手に名前を名乗らせる

落ち着いて、まず本人に事実を確認する落ち着いて、まず本人に事実を確認する

出かけるときは必ず施錠する出かけるときは必ず施錠する

高い塀は格子にするなど、周囲からの見通しをよくする高い塀は格子にするなど、周囲からの見通しをよくする

玄関やベランダの窓に補助錠を取り付ける玄関やベランダの窓に補助錠を取り付ける

カメラ付きインターホン、センサー付きライトなどを設置するカメラ付きインターホン、センサー付きライトなどを設置する

家屋の周囲に足場になりそうなものを置かない家屋の周囲に足場になりそうなものを置かない

明るく人通りの多いところを通る明るく人通りの多いところを通る

防犯ブザーを持ち歩く防犯ブザーを持ち歩く

自転車のかごに防犯ネットをかける自転車のかごに防犯ネットをかける

二人乗りのオートバイや自転車には注意をする二人乗りのオートバイや自転車には注意をする

1日以上留守にするときは、新聞や郵便の配達を止める1日以上留守にするときは、新聞や郵便の配達を止める

家の周りに見慣れない人がいれば、あいさつなど積極的に声をかける家の周りに見慣れない人がいれば、あいさつなど積極的に声をかける

バッグなどは車道の反対側に持つか、たすきがけに持つバッグなどは車道の反対側に持つか、たすきがけに持つ

Page 9: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

6

自転車の防犯登録、オートバイのグッドライダー・防犯登録 をする自転車の防犯登録、オートバイのグッドライダー・防犯登録 をする

自動車盗・車上ねらい自動車盗・車上ねらい自動車盗・車上ねらい

契約駐車場やスーパーの駐車場などで、自動車そのものが盗まれたり、車の中から現金や貴重品を盗まれることがあります。買い物をするわずかな時間に、被害に遭うケースも少なくありません。

自転車盗・オートバイ盗自転車盗・オートバイ盗自転車盗・オートバイ盗

自転車やオートバイは、きちんと管理していても、非常に盗難被害に遭いやすく、強盗やひったくりなどの二次的犯罪に使用される場合が少なくありません。

自転車やオートバイは、きちんと管理していても、非常に盗難被害に遭いやすく、強盗やひったくりなどの二次的犯罪に使用される場合が少なくありません。

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

*

用語集(55 ~ 56 ページ)参照*

わずかな時間でも車から離れるときはドアをロックし、窓を完全に閉めるわずかな時間でも車から離れるときはドアをロックし、窓を完全に閉める

自宅の車庫や駐車場は明るくする自宅の車庫や駐車場は明るくする

車内にかばんや現金、貴重品などを置かないようにする車内にかばんや現金、貴重品などを置かないようにする

予備の鍵を車内に置かない予備の鍵を車内に置かない

オートバイは、短時間であってもキーを抜いてハンドルロックをするオートバイは、短時間であってもキーを抜いてハンドルロックをする

U字ロックやワイヤーロックにより、二重ロックを徹底するU字ロックやワイヤーロックにより、二重ロックを徹底する

きちんと定められた駐輪場・駐車場に停めるきちんと定められた駐輪場・駐車場に停める 長時間駐車するときは車体にカバーをかける長時間駐車するときは車体にカバーをかける

自転車は短時間であっても施錠する自転車は短時間であっても施錠する

路上に放置しない路上に放置しない

センサー式警報装置、イモビライザー などの盗難防止装置 を活用するセンサー式警報装置、イモビライザー などの盗難防止装置 を活用する

*

*

Page 10: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

7

 澄川地区連合会は、札幌市として初めて「地域安心安全ステーション整備モデル

事業」の適用を受けるなど、さまざまな防災活動に取り組んでいます。また、防災

のみにとどまらず、防犯を含めた地域の安全確保に向けてさまざまな取り組みを積

極的に展開しています。

 澄川地区連合会は「循環型のまちづくり」を目指しています。「循環型のまちづ

くり」とは、中学生などの若年層を活動に取り込み、大人になっても活動を続けて

くれるような、継続的・発展的なまちづくりのことです。

 ここでは、澄川地区連合会が、どのような人材確保を行っているかご紹介しま

す。

拘束性の緩いまちづくり支援グループ

です。現在約170名。地域のイベントの

支援や地域の防犯・防災の要として活

動しており、養成所としての役割も兼

ねた地域の人材センターです。

 ※ 地域安心安全ステーション整備モデル事業

 身近な生活空間における地域の安心・安全の確立とコミュニティの活性化に資するため、

平成 16 年度から消防庁の事業として実施されている。

 平成16年度から平成18年度にかけて、合計218団体がモデル団体として選定されており、

施設の整備や機材の購入などの支援を受け、それぞれ活発な活動を行っている。

澄川地区連合会の取り組み澄川地区連合会の取り組み澄川地区連合会の取り組み

澄川快援隊

澄川中学校の生徒に、1シーズンを通

しての福祉除雪に責任体制で臨んでも

らうとともに、地域の防災訓練に自主

的に参加してもらっています。

中学校生徒会

 その他の取り組みの一つとして、子ども110番の家

や緊急時の避難先に「防犯の旗」を掲げています。

犯罪の抑止と、地域住民の防犯意識の啓発にも効果

が高く、地域での犯罪も減少しています(29ページ

参照)。

自らも地域で育ち、子どもも地域で

守ってもらったPTA卒業者に対し

て、「地域に恩返しをしてください」

と呼びかけ、地域の理解が得られてい

ます。

PTA卒業者

人工呼吸講習会の様子

Page 11: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

積極的に参加している2.8%

内容により参加している

10.1%

ほとんど参加していない87.2%

参加したくない

10.7%

あまり参加したくない

25.9%

できれば参加したい

40.2%

わからない

19.0%

参加したい

4.2%

8

実践! 防犯パトロール

 市民の皆さん一人ひとりが防犯の意識を持ち、対策を行うことで、身近な犯罪に

よる被害を防ぐことができますが、さらに地域や団体で防犯活動に取り組むこと

で、地域で起きる犯罪を未然に防ぐことができます。現在、札幌市内ではさまざま

な防犯活動が行われていますが、市民アンケートの結果によると、地域の防犯活動

に参加していると答えた人は約13%であり、実際にはあまり多くありません。

 しかし、現在参加していないと答えた人に、「今後、地域の防犯活動に参加した

いと思いますか」という質問をしたところ、「参加したい」と答えた人が約44%い

ました。

 「防犯パトロール」は、札幌市内のさまざまな地域で取り組まれおり、身近で、参加しやすい防犯活動といえます。また、地域で起きる犯罪を防ぐ効果が高く、これから地域で防犯活動を始めようという方には、非常に取り組みやすい活動です。

 この章では、「防犯パトロール」の実践について、順を追ってご紹介します。

皆さんも、防犯パトロールに取り組んでみましょう。

第3章

自主的な防犯活動に参加していますか

資料:地域防犯に係る市民アンケート

全体 [N=397]

全体 [N=336]

地域の防犯活動に参加したいと思いますか

Page 12: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

パトロールをやってみようか

最近、空き巣が多いらしいわ…

子どもが心配だな…

近所に声をかけてみましょう

9

一緒に活動する仲間を集めよう!一緒に活動する仲間を集めよう!一緒に活動する仲間を集めよう!ステップ

1

 地域の防犯活動を成功させるポイントの一つは、「無理なく負担の少ない活動を心

がけ、幅広く参加を呼びかける」ということです。活動の輪を広げていくため、町内

会・自治会やPTAなどをはじめ、皆さんの周りのいろいろな人に声をかけ、相談

してみてください。地域で発生する犯罪を不安に思っている多くの人たちが賛同し

てくれるはずです。

 お仕事の都合などで、グループで活動することができな

い人は、犬の散歩をしながら行う「ワンワンパトロール」

をしたり、自宅の周りに花を植えたりするなど、身近でで

きることに取り組んでみましょう(29~30ページ参

照)。

ポイント !

Page 13: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

9

さぁ、パトロールをしよう!さぁ、パトロールをしよう!さぁ、パトロールをしよう!ステップ2

 集まった仲間で、パトロール中とわかるおそろいのジャンパーや腕章などを着

け、地域内をパトロールしましょう。目立つ格好をすることで、自分たちの活動を

アピールすることができるほか、交通事故などから身を守ることにもなります。ま

た、万が一の緊急事態に備え、パトロールは最低でも2人以上、できれば5人程度

のチームを組んで行うとよいでしょう。

 時には大人数でパトロールチームを組み、地区内外に大々的にアピールすること

も効果的です。

 事件や事故に遭遇したときのことも考え、通報係、救護係などの役割

分担も決めておきましょう。もしパトロール中に不審者・不審な車を発

見したときは、無理に追跡せず直ちに警察へ通報しましょう。

ポイント !

10

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

事故に気をつけましょう

今日は公園を

パトロールしましょう

Page 14: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

 さまざまなパトロールグッズを活用することで、より効率的・安全にパトロール

をすることができます。ここでは、代表的なパトロールグッズをご紹介します。

パトロールグッズあれこれパトロールグッズあれこれパトロールグッズあれこれ

ベストや腕章

メモ帳などの筆記用具

活動日誌

反射テープなど

懐中電灯

携帯電話や警笛・防犯ブザーなど

防犯パ トロール

9

 パトロールをしているということが、見て分かるよう

に“ パトロール中” などと表示されたベストや腕章を身

に着けて活動しましょう。

 目立つように蛍光色のおそろいのジャンパーや帽子を

着用してのパトロールは、一層効果的で、事故防止の観

点からも望ましいといえます。

 また、バンダナやスカーフ、ストラップなど身近なも

のを活用してもよいでしょう。

11

 危険な場所や不審な車の特徴などをメモする際に必要です。通報する際や他

の人に伝える場合にも役立ちます。

 注意が必要な場所などを次の人に引き継げるよう、活動日誌を作成しましょう。

 夜間パトロールの際は、事故に遭わないように、反射

テープなどを活用しましょう。特に夕暮れ時は、ドライ

バーから歩行者が見えにくい状態になりますので、事故

防止のために、できるだけ反射テープや反射材の付いた

衣服や靴などを着用しましょう。

 夜間パトロールの際は、危険回避のために、懐中電灯などの照明器具を必ず

携行しましょう。

 110番通報や緊急時の連絡のために、携帯電話や警笛・防犯ブザーなどを携

行しましょう。

Page 15: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

こんにちは

こんにちは

9

いろいろな人に声をかけよう!いろいろな人に声をかけよう!いろいろな人に声をかけよう!ステップ3

 パトロール中には、散歩をしているお年寄りや登下校中の子どもたちをはじめ、

出会った人へあいさつをしましょう。自分たちの活動を地域の皆さんへPRでき、

地域全体の防犯意識の向上にもつながります。

 また、犯罪を行おうとする者にとって、住民に声をかけられたり、じろじろ見ら

れたりすることは、最も嫌な行為であり、犯罪をあきらめることにつながりやすい

といわれています。

12

 街頭での犯罪被害の多くは、歩いている人や自転

車に乗っている人を対象に発生しています。徒歩で

パトロールすることによって、実際に犯罪に遭いそ

うな場所や危険な場所などを知ることができます。

 また、より一層効果的なパトロールとして、青色

回転灯 を装備した車両によるパトロールがあります

(19ページ参照)。

ポイント !

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

*

青色回転灯:* 一定の条件を満たす場合には、自主防犯パトロールに用いる自動車に装備することが可能な青色の光を放つ回転灯のこと

Page 16: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

こんなことに注意こんなことに注意こんなことに注意

すぐに警察へ

 パトロール中に不審者・不審な車を発見したときは、直ちに警察へ通報して

ください。不審な車は、ナンバーや特徴のチェックにとどめ、その車が逃げて

も決して無理な追跡などはしないでください。

 徒歩でパトロールをしているとき

は、反射テープや懐中電灯などを活用

し、ドライバーから見えやすいように

心がけ、交通事故に十分注意しましょ

う。

交通事故に注意

 誰もが自分の家庭のことには干渉されたくないものです。パトロール中に知

り得た他人のプライバシーは必ず守りましょう。

プライバシーを尊重し、秘密を守る

9

 一般電話、公衆電話、携帯電話のいずれからでも、110番通報をする

ことができます。

 通報を受けた警察官は次のような点について順を追って聞きますの

で、落ち着いて話してください(一部不明な点があっても、心配ありま

せん)。

・何があったのか

・いつあったのか

・どこであったのか(目印になる建物などがあれば教えてください)

・犯人や不審者について(性別、人相、服装、車両、逃走方向)

・被害の状況

・通報者であるあなたの名前など

13

110 番のかけ方

Page 17: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

9

パトロールが終わったら反省会をしよう !パトロールが終わったら反省会をしよう !パトロールが終わったら反省会をしよう !ステップ4

 パトロールの後に反省会などを開き、その日に気づいたことの確認や、次回のパ

トロールに向けた対応などを話し合ってみましょう。この反省会を楽しいひと時に

することで、「次回も参加しよう」「友人を呼んでこよう」など、参加している皆

さんの意欲を高めることができます。

14

 パトロールから知り得た危険な場所や注意する場所

などを地図に示した安全・安心マップ を作製し、配

布することで、さらに犯罪や事故の抑止に効果が高ま

ります。

 地域の皆さんに情報発信する際には、町内会だより

や回覧板を活用するなど、効果的、効率的に周知でき

るよう工夫してみましょう。

 25~26ページで、子どもと一緒に作る「地域安全

マップ」の紹介をしています。参考にしてください。

ポイント !

*

安全・安心マップ:* 用語集(55ページ)参照

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

回覧板

安全・安心マップ

パトロールの効果が出てるみたいよ

回覧板で情報を流そう参加者が増え

ましたね

お隣に私も声をかけてみるわ

Page 18: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

9

いろいろな人と情報交換をしよう!いろいろな人と情報交換をしよう!いろいろな人と情報交換をしよう!ステップ

5

 活動を効果的、効率的に行うためにも、地域の現状について情報を交換し、課題

を洗い出しておくことが大切です。

 地域の中で発生した犯罪の状況を把握し、危険箇所を確認するとともに、メン

バーが日ごろ不安に感じている場所や事柄などについて情報を交換し、どのような

活動ができるか、みんなで活発に意見を出し合いましょう。

 その際、地域を管轄する交番・駐在所に相談し、犯罪の発生状況や危険な場所な

どの情報を提供してもらい、参考にするとよいでしょう。

15

 自主防犯活動グループを組織し、活動を始めたばかりのときは、グループ

の運営や活動の進め方など、分からないことが多く、不安なものです。日ご

ろから他のさまざまなグループや団体と情報交換を密にし、協力関係をつく

ることが大切です。困ったときに相談にのってくれたり、活動を進めていく

上で必要な情報やノウハウを提供してくれたり、場合によっては経験豊富な

メンバーを臨時に派遣してくれるといった支援を受けることもできます。

 ホームページなどを活用してネットワークの輪を広げていくことも有効で

す。

あそこは照明が少ないわ

車上ねらいがあったそうだ

気をつけないと…

あの公園は事件がありましたので、気をつけてください

ポイント !

Page 19: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

 活動していく中で、グループの運営や活動内容などについて、ちょっとした疑

問が生じることでしょう。ここでは、その代表的な疑問についてお答えします。

ちょっとした疑問にお答えしますちょっとした疑問にお答えしますちょっとした疑問にお答えします

916

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

たくさんの人たちが参加すれば、負担は減少します。1日に2回のパトロールを3人1組で実施する場合、パトロールする人が20人いると、1人当たり週2回程度の参加で実施できます。

防犯活動には負担がかかりませんか?

犯罪は、昼も夜も関係なく24時間発生しています。特に空き巣は昼間に発生することも多いので、昼間のパトロールも犯罪抑止に大変有効です。

パトロールは昼間も必要なのですか?

パトロールの目的は、不審者の拘束や犯人逮捕ではありません。それは、警察に任せてください。不審者、不審な車を発見した際や少年のたまり場を発見した際は、むやみに声をかけたり近寄ったりせずに警察へ通報してください。また、事件・事故を目撃した際は、直ちに 110 番通報をしてください。

危険ではないですか?

これから悪いことをしようとする人間は、声をかけられることにより、顔を見られたと思って犯行を思いとどまったり、立ち去ったりするので、犯罪の抑止に大変効果があります。また、この運動が定着することにより、広く地域全体が顔見知りとなり、地域の連帯感を高めることにもつながります。

あいさつや声かけなどの簡単なことをするだけで、効果があるのですか?

あくまで住民の皆さんの自主的な活動ですから、地域の実情やメンバーに合わせた方法で実施してください。

パトロールはガイドブックに示されたとおりにしなければならないのですか?

活動中の不慮の事故に備え、ボランティア保険に加入することも検討してください。ボランティア保険の詳しい内容は、札幌市ボランティアセンターに相談してください。

Page 20: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

地域で無理のない活動を

9

活動を長続きさせるためには活動を長続きさせるためには活動を長続きさせるためには

 グループの活動をうまく軌道に乗せ、活発に続けていくためには、メンバーが参

加しやすい・活動しやすい環境づくりが必要です。長続きさせるためにはどのよう

な工夫が必要なのでしょうか。実際に防犯活動に取り組んでいる方々から聞いた

「活動を長続きさせる秘訣」をまとめてみました。

17

無理なく負担の少ない活動を心がけ、幅広

く参加を呼びかけよう!

地域のことは地域でやるという気持ちを持

とう!

なにか特別なことをするので

はなく、日常的にごく自然な

ことを続けよう!

例えば…

・ワンワンパトロール

・花いっぱい運動

Page 21: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

18

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

 第6章で地域のさまざまな取り組みを紹介していますので、そちらも参考にして

ください。 

楽しみながら活動しよう

犯罪を防ぐということだけに一生懸命になる

のではなく、取り組みに何か別な楽しみをつ

くろう!

参加者の生きがいづくりなどと連動した取り

組みにしよう!

他の団体と連携しよう

学校と地域の連携を深めよう!

自分たちの活動を広くPRし、興味を

持ってもらおう!

自主的な防犯活動を行っているグループや団体間

で交流を持って、情報を共有しよう!

例えば…

・取り組みを通じた子どもたちとの触れ合い

・ご近所との交流

例えば…

・地域の行事に学校が参加

・学校の行事に地域が参加

Page 22: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

青色回転灯防犯パトロール青色回転灯防犯パトロール青色回転灯防犯パトロール

青色回転灯装備申請手続きの流れ青色回転灯装備申請手続きの流れ

書き換え申請

北海道運輸局による手続き

(証明書発行後 15 日以内に申請)

青色回転灯防犯パトロールの開始

証明書・標章・パトロール

実施者証の交付

19

※札幌市でも本庁や区役所の公用車に青色回転灯をつけています。

 平成18年7月、「道路運送車両の保安基準」において「自主防犯活動用自動車」

が定義され、警察から証明を受けた団体については、防犯パトロールに用いる車両

に青色回転灯を装備することが認められました。すでに多くの自主防犯団体や市町

村では、青色回転灯を用いた防犯パトロールが実施されています。

青色回転灯を用いた防犯パトロールは、空き巣やひったくり、子どもを狙った犯

罪などの抑止に大変効果があるといわれています。

皆さんの町内会・団体などで、青色回転灯を用いた防犯パトロールを実施したい

という場合は、一定の条件がありますので、最寄りの警察署にご相談ください。

 ホームページでも詳しい内容を見ることができます。

 北海道警察:http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/seian/bouhan_pato/bluepato.htm

証明申請

札幌運輸支局を通じて北海道運輸局

長宛に申請(軽自動車の場合は、軽

自動車検査協会)。審査および当否判断

青色回転灯防犯パトロール講習を受

講。

青色回転灯の取り付け

地元警察署を通じて北海道警察本部

長宛に申請。

Page 23: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

871

737

937 950911

0

200

400

600

800

1000

平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度

(件)

20

79

725 31

69

174

195

111

62

30

7 10

106

177

0

50

100

150

200

250

7時 8時 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 17時 18時 19時 20時 21時 不明

(件)

20

子どもの安全のために

 近年、子どもを取り巻く環境の悪化が目立ってきています。子どもへのいたずら

や暴行・虐待、連れ去りや誘拐など、子どもが被害者となる事件が多発している一

方で、万引きや自転車盗、ひったくり、薬物乱用など、子どもが罪を犯す側になっ

てしまう事件も広がってきています。

 平成17年度中、札幌市内において小・中学生を狙った事件は、平成16年度に比べ

若干増加し、平成13年度以降最も多い950件の事件が報告されています。

 時間別に見ると、やはり登下校の時間帯に発生件数が多くなっており、特に下校

時である14~17時に多く発生しています。また、この他に、部活や習い事の帰りで

ある18~19時の時間帯での事件も多くなっています。

 では、このような事件の発生を防ぎ、子どもが犯罪被害に遭わないようにするた

めには、どのようなことをすると効果があるのでしょうか。この章では、大人がで

きる活動だけではなく、子ども自らが気をつけるべき点などについてもご紹介しま

す。皆さんも、できることから取り組んでみましょう。

第4章

事件発生数の推移

時間帯別の事件発生数(平成 17 年)

資料:平成17年度中における子どもに係る事件調査結果

Page 24: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

9

子どもたちを見守ろう!子どもたちを見守ろう!子どもたちを見守ろう!

 まずは、一人ひとりの保護者が家の外に出て、自分たちの子どもの見守りをはじ

めてみましょう。

 また、小中学生のお子さんがいないご家庭でも、子どもが登下校する時間帯に合

わせて、買い物や散歩などの外出や、庭掃除・除雪などを行うことで、子どもたち

の周囲に危険が迫っていないか見守ってあげてください。

 ただ見守るだけではなく、「いってらっしゃい」「おかえりなさい」などと声を

かけることで、子どもたちの警戒感もほぐれ、信頼関係ができてきます。積極的に

話しかけてあげてください。

21

 さらに、「いろいろな場所で」「より多くの時間に」「たくさんの大人

の目で」子どもたちを見守ってあげられるように、地域の人たちと協力し

て、取り組みを広げていきましょう。

ポイント !

ただいま

おかえりなさい

Page 25: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

 子どもを犯罪被害から守るためには、保護者はもちろん、子ども自身も防犯

意識を持つことが重要です。子ども一人ひとりが「危険を回避する心構え」を

持ち、いざというときに対処できるよう、日ごろから具体的な場面を想定し

て、防犯対策を話し合ってみましょう。

防犯対策について話し合おう!防犯対策について話し合おう!防犯対策について話し合おう!

誘拐、連れ去り

 誘拐、連れ去り事案の多くが、子どもが一

人でいるところを狙われています。時間帯は

午後3時~6時が多く、学校からの下校中や

習い事などからの帰宅途中に、自宅および学

校周辺などの身近な地域で犯罪に遭っていま

す。犯人が顔見知りだったケースもありま

す。

いたずら

 自転車を置こうとしたときに、突然後ろか

ら抱きつかれたり、公園などで遊んでいると

きに、樹木の陰や公衆トイレなどに連れ込ま

れたりといったケースもあります。

 エレベーターや、階段や踊り場、屋上など

で、身体を触られたり、手を引っ張られて物

陰に連れて行かれるといったケースがありま

す。

 中には、自宅のカギを開けた瞬間に、突然

後ろから室内に押し込まれたり、集金や配達

員などを装ってドアを開けさせ、室内へ入っ

てきたりといったケースもあります。

自宅で自宅で自宅で

駐輪場などで駐輪場などで駐輪場などで

9

次のページから、子どもたちが犯罪から身を守るための具体的な方法などをご

紹介します。お子さんと一緒に読んでください。

22

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

危険 1

危険 2

Page 26: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

923

キッズコーナーキッズコーナーキッズコーナーキッズコーナー

はんざい つぎ まも

犯罪にまきこまれないために次のことをしっかり守ろう!

は ん ざ い ま な

犯罪について学ぼう!犯罪について学ぼう!犯罪について学ぼう!

道どう

路ろ

家いえ

公こう

園えん

お 店みせ

学がっ

校こう

とも

かね

ぬす

ひと い

い い せんせい いえ

げんかん こ ばん いえ

いえ

お と な

まも

ば し ょ

 車の中から知らない人に声

をかけられても、近づかない

で、すぐに車から離れよう。

くるま

くるま はな

なか し ひと こえ

ちか

 友だちからいじめられた

り、「お金を持ってこい」、「お

かしを盗みに行け」などと言われたら、先生や家

の人にすぐ言おう。

 人がいないところで遊ばない。ひと あそ

 声をかけられてもついて行かない。こえ い

 知っている人でも「家の人に聞いてから」など

と言って、車から離れよう。

い くるま はな

ひと ひと きいえ

 「何か買ってあげようか?」

などと言われても、ついて行

かない。

なに か

い い

なん

なに

じ かえ いえ

ひと い

 出かけるときには「だれと、

どこへ、何をしにいくのか、

何時に帰ってくるのか」を家

の人に言おう。

で ん わ

で ん わな ま え インターネットや携帯電話

で知り合った人に、名前、電話

番号、住所などを教えない。

会いに行かない。

けいたい

し あ

ばんごう じゅうしょ おし

あ い

ひと

つれて行かれそうになったり、

こわいと思ったら・・・

つれて行かれそうになったり、

こわいと思ったら・・・

つれて行かれそうになったり、

こわいと思ったら・・・

おも

ちか ちか いえ こうばんみせ

○近くのお店、近くの家、交番ににげこもう

おおごえ

○大声でたすけをよぼうふえ

○笛をならそうぼうはん

○防犯ブザーをならそう

※ 玄関に「子ども110番の家」というステッ

カーをはっている家には、みんなを守ってく

れる大人がいるので、その場所もたしかめて

おこう。  

み ま わ ひと

たし

 あたりを見回して、人がい

ないことを確かめてから、

かぎを開けよう。

ステッカーの例れい

Page 27: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

924

こんにちは

こんにちは

1イカないイカイカイカイカ

のらないすぐにげる

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

ぼえよう

ぼえよう

ぼえよう

イカのおすしイカのおすしイカのおすしイカのおすし

しらせる

ひとし

知らない人に

ついていかない

おと な ほう

こわかったら

大人のいる方に

すぐにげる

ひと なに

ひと

どんな人が何を

したか家の人に

知らせる

ひと

くるま

知らない人の

車に乗らない

みんなが犯罪にまきこまれないように、たく

さんの大人が、腕章をつけたり、ジャンパー

を着て、パトロールをしています。パトロー

ル中の大人に会ったら、大きな声であいさつ

をしよう!

はんざい

ちゅう

わんしょうお と な

お と な あ おお こえ

ののののすすすす

しししし

3おおごえでさけぶ

おお こえ

「たすけて!」と

大きな声でさけぶ

おおおお

暗いくら

夜道よ み ち

の一人ひ と り

歩きある

はさけている

外出時がいしゅつじ

は防犯ぼうはん

ブザーを持っても

いる

知らないし

人ひと

にはついて行かないい

 ひとりで遊あそ

ばない

子こ

ども110番ばん

の家いえ

がどこか知し

っている あそ い あそ な ん じ かえ いえ ひと つた

からだ つ い おおごえ

いえ き け ん ば し ょ はな あ いちか

家族でチェックしてみましょう家族でチェックしてみましょう家族でチェックしてみましょう

遊びに行くときは、だれとどこで遊ぶか、何時に帰るかを家の人に伝えている

体をさわられそうになったり、連れて行かれそうになったときには、大声で「たすけて!」とさけぶことができる

家の人と危険な場所がどこかをよく話し合い、その近くには行かないようにしている

か ぞ く

Page 28: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

町に出て情報を集めよう

「入りやすい場所」と「見えにくい場所」を探しに、町に出ましょう。

町に出るときは、単独行動はせず、必ずグループまたは保護者と同伴で

行動しましょう。

9

子どもと一緒につくろう! 地域安全マップ子どもと一緒につくろう! 地域安全マップ子どもと一緒につくろう! 地域安全マップ

25

 子どもと一緒に楽しみながら作るのがポイントです。地図作製を通して、 危機回避能力を育ててあげてください。※

地域安全マップの作り方

地域安全マップとは

調査地区を決めよう

[持ち物]

①地図のコピー

②内容を書き込むためのノート

③場所を撮影するためのカメラ

マップを書こう

[町並みを描く] [写真を貼る]

※家や表札や車のナンバープレートなど個人が特

定されるものが写っている場合にはマジックな

どで塗りつぶしてください。

犯罪機会論:* 犯罪を行おうとする人に犯罪の機会を与えないことによって犯罪を未然に防止しようとする考え方

 地域安全マップとは、犯罪機会論 に基づき、犯罪が起こりやすい「入

りやすい場所」と「見えにくい場所」を記した地図のことです。

危険箇所を子ども自身で発見し、一枚の地図にまとめることで、子ども

の危険回避能力が高まります。

*

 学校までの通学路、自宅から駅までの道など、普段の行動範囲を対象

にしましょう。

地 図

学校、駅、公園、大きな建物など、調査地区の地図を書きましょう。集めた情報(写真やコメント)を書くスペースを空けておきましょう。

撮影した写真をグループや保護者と

相談しながら貼り付けていきましょ

う。

Page 29: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

926

資料提供:立正大学文学部社会学科教授 小宮 信夫氏

主な著作物 『犯罪は「この場所」で起こる』(光文社新書)      『地域安全マップ作製マニュアル』(東京法令出版)

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

 「場所」ではなく「人」に着目すると、特定の人や集団を不審者扱いした差別的な地図になる可能性があります。また、不審者の判断という無理な要求をすれば、結局、子どもの大人不信を増長しかねません。

 犯罪が起きた場所を丸暗記させるだけでは、知らない場所で危険性を判断できる応用力は育ちません。また、子どもの被害体験を聞き出すと、子どものトラウマ(心の傷)を深める危険性があります。

 日ごろから不安に感じている場所は、子どもも普段から注意しているはずです。「今まで安全だと思っていた場所も実は危険だった」ということを気づかせることが大切です。

 フィールドワーク を経験することで、子どもは、危険な場所を避けたり、注意力を向上させたりする必要性を強く感じるようになります。大人が主導で安全マップを作製しても、子どもの意識は高まりません。

フィールドワーク:* 用語集(56 ページ)参照

効果の低いマップ例

*

効果的なマップ例

不審者が出没した場所を表示したマップ

実際に犯罪が起きた場所を表示したマップ

日ごろから不安に感じている場所を表示したマップ

保護者や行政が中心となって作製したマップ

「入りやすい」、「入りにくい」などのキーワードを書き入れるのがポイントです。

実際に子どもたちが作ったマップ

入りやすく、見えにくい場所

危険な場所

入りにくく、見えやすい場所

安全な場所

たとえばこんなもの…

奥の方が木が高く生えているので、入りやすくて見えにくい。

路上駐車の車や木で見えにくい。車の中に引き込まれる危険がある。

子ども110番の家。人通りが多く塀も低いので見えやすい。

おまさりさんや近所の人がパトロールしているので見えやすい。

車がたくさんとまっているので見えにくい。

空き地で家も近くにないので入りやすく、見えにくい。

Page 30: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

○集団下校時の子どもの安全性の向上。

○子どもの安全確保に対する関心を高める。

○学校と地域、学校間、地域間の結びつきを強める。

○4校が同時に実施することで、それぞれの良さを

 交流し、改善策を考えやすくする。

取り組みのねらい

実際に4校が同時に実施することで、それぞれの学

校の良いところ、もっと工夫しなければいけないと

ころが明確となりました。地域のかかわり方などに

ついて、参加していただいた地域の方の意見を参考

に、4校でまた来年も継続していく予定です。

結 果

開成小学校の様子

元町小学校の様子

スクールガード事業スクールガード事業スクールガード事業

元町子どもはばたき会議の取り組み元町子どもはばたき会議の取り組み元町子どもはばたき会議の取り組み

27

 教育委員会では、市立の小学校、幼稚園、養

護学校(計229校)において、子どもの通学時な

どの見守り活動を行う防犯ボランティア(ス

クールガード)を募集し、学校とPTAや地域

が連携した取り組みを行っています。平成18年9

月現在で、1,300人以上の方がスクールガードに

登録しています。登下校時の時間帯に学校周辺

や通学路で、腕章などを着けた地域の住民の方

が子どもたちとあいさつをかわしながら見守り

活動を行っている様子も、よく見かけるようになってきました。

 また、警察官OBの方がスクールガードリーダーとなり、警察官の経験を生かし

て、スクールガードや学校に対して防犯のアドバイスをしたり、危険箇所の点検な

どを行っています。全市で39人のスクールガードリーダーが、学校とスクールガー

ド、町内会やまちづくりセンターと連携しながら、防犯活動をサポートしていま

す。

 元町子どもはばたき会議は、元町連合町内会を中心に、子どもとかかわりの深い

地域の関係団体が集まり、話し合いを行う場として設立されました。

 ここでは、平成18年度、元町地区で行われた「4校(元町小学校、元町北小学校、

明園小学校、開成小学校)合同集団下校訓練」を紹介します。

スクールガードは上記の各小学校などで募集しています。スクールガードの申込み、活動の詳

細に関する質問は、最寄りの小学校などにお問い合わせ下さい。

Page 31: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

セーフティステーション活動

未成年者の飲酒及び犯罪防止キャンペーン

経済産業省・内閣府・警察庁・消防庁・財務省・国税庁・厚生労働省

地域防犯の取り組みあれこれ

28

 防犯パトロールと子ども見守り活動以外にも、日常生活の中で、地域や個人でで

きるさまざまな防犯活動や取り組みがあります。犯罪被害を少しでも防ぐため、皆

さんのご家庭や地域の状況に合わせた活動や取り組みを行っていくことが大切で

す。

また、地域の犯罪を少しでも減らすため、さまざまな店舗や団体なども、防犯の

取り組みを行っています。ここでは、最近の主な取り組みをご紹介します。

 コンビニエンスストアが、『まちの安全・安心な

生活拠点づくり』と『次世代の青少年健全育成』に

取り組む自主的な活動です。

平成12年、警察庁から、「まちの安全・安心の拠

点」としての活動要請を受けたことをきっかけに取

り組みを開始し、現在では、全国約41,000店のコン

ビニエンスストアで取り組まれています。

 店頭にはセーフティステーションポスター(右

図)が掲示されています。

 日常生活の中で続けていくためには、どの活動や取り組みも、「無理なく、気軽に」

行えることが重要になってきます。この章では、具体的な活動や取り組みの例をご紹

介します。皆さんも、できることから取り組んでみましょう。

第5章

ホームページ:http://jfa.jfa-fc.or.jp/ss/index.html

 札幌市内の業務用酒類を販売する業者13社で組織されている「札幌業務

用酒類研究会」が、未成年者の酒類の購入や飲酒を防ぐことで、犯罪から

未成年者を少しでも遠ざけ、凶悪犯罪の発生防止に取り組んでいます。

 酒販店や飲食店・遊技場などの

目立つ場所に飲酒防止啓発ポス

タ ー を 掲 示 し た り 、 ポ ケ ッ ト

ティッシュを配布するなどの活動

を行っています。また、配達用車

両などにステッカー(右図)を貼

付することで、街頭での犯罪抑止

にも取り組んでいます。

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

Page 32: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

こども

110番

29

防犯活動・取り組み事例防犯活動・取り組み事例防犯活動・取り組み事例

一戸(一門)一灯運動

朝まで門灯をつけたままにすることで、地域での夜間のひったくりや、強制わいせつなどを防止できます。朝まで門灯をつけたままにすることで、地域での夜間のひったくりや、強制わいせつなどを防止できます。

おやじの会

PTA活動のひとつとして、お父さんたちが中心となって、週末や夜間、パトロール活動や子ども見守り活動などを行います。

PTA活動のひとつとして、お父さんたちが中心となって、週末や夜間、パトロール活動や子ども見守り活動などを行います。

花いっぱい運動

「割れ窓理論」(31ページ参照)により、人目を引くきれいな町並みをつくることで、犯罪の発生防止につながります。

「割れ窓理論」(31ページ参照)により、人目を引くきれいな町並みをつくることで、犯罪の発生防止につながります。

子ども

110番

子ども110番の家

子どもが何らかの被害に遭った、または遭いそうになったと助けを求めてきたとき、その子どもを保護し、警察などへ連絡することで、地域ぐるみで子どもたちの安全を守っていくボランティア活動です。参加している家庭の玄関には、ステッカーや防犯の旗が掲げられています(7ページ、23ページ参照)。

子どもが何らかの被害に遭った、または遭いそうになったと助けを求めてきたとき、その子どもを保護し、警察などへ連絡することで、地域ぐるみで子どもたちの安全を守っていくボランティア活動です。参加している家庭の玄関には、ステッカーや防犯の旗が掲げられています(7ページ、23ページ参照)。

Page 33: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

ビラをはがすときに

は、事前に区役所の土

木部と覚書などを交

わす必要があります。

30

環境美化運動

「割れ窓理論(31ページ参照)」により、落書きや違法に張られたビラ、放置されているごみなどを除去することで、犯罪発生の防止になります。

「割れ窓理論(31ページ参照)」により、落書きや違法に張られたビラ、放置されているごみなどを除去することで、犯罪発生の防止になります。

情報交換会の実施

地域や団体の活動状況や、取り組みの成果などの情報を交換することで、互いの活動をより活発にすることができます。

地域や団体の活動状況や、取り組みの成果などの情報を交換することで、互いの活動をより活発にすることができます。

一声かけ運動

パトロール活動に限らず、日常生活において、ご近所や子どもたちと積極的に声をかけあうことで、地域のコミュニケーションが深まり、犯罪を行おうとしている人が入りにくい地域となります。

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

ワンワンパトロールワンワンパトロール

愛犬と散歩するときに、腕章を着用したり、犬にバンダナをつけたりすることで、犯罪の抑止効果と、地域の防犯意識の高揚が期待できます。

愛犬と散歩するときに、腕章を着用したり、犬にバンダナをつけたりすることで、犯罪の抑止効果と、地域の防犯意識の高揚が期待できます。

Page 34: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

小さな犯罪が大きな犯罪を引き起こす ー割れ窓理論ー小さな犯罪が大きな犯罪を引き起こす ー割れ窓理論ー小さな犯罪が大きな犯罪を引き起こす ー割れ窓理論ー

清田区地域防犯ネットワーク会議の取り組み清田区地域防犯ネットワーク会議の取り組み清田区地域防犯ネットワーク会議の取り組み

31

 割れ窓理論とは、たった1枚でも建物の窓ガラス

を割れたまま放置しておくと、その建物は管理され

ていないと思われて割られる窓ガラスが増え、いず

れ地域全体が荒れてしまうという理論です。一つの

無秩序を放置すると、地域全体の秩序を維持する機

能が弱まり、犯罪が増加・凶悪化するというもの

で、社会の小さなルール違反を見逃すことが大きな

犯罪を生むことにつながると説いています。

たった1枚の窓ガラスに対処することで犯罪傾向が大きく変化するわけではあり

ませんが、落書きやゴミのポイ捨てなどを除去し、花や緑などで美しい町並みを整

えることで、安全に対する住民の意識が変わり、犯罪者を寄せ付けない安全な地域

へと変化していくのです。

 ※ 割れ窓理論の提唱者:米ニュージャージー州ルトガーズ大学 ジョージ・ケリング博士

 平成18年3月、地域の住民や団体間のさらなる連携・協力による活動の拡大や情

報の共有化などを目的に、清田区地域防犯ネットワーク会議が設立されました。清

田区内の地域防犯や青少年の健全育成に携わる約40の団体で構成され、6月と7月

にワークショップ を開催するなど、活発な活動を行っています。

 ここでは、ワークショップで実際に議論された、登下校時の防犯パトロールの問

題点を4点紹介します。清田区地域防犯ネットワーク会議では、これらの問題点の

解決に向けて、実践的な取り組みを行っていくことにしています。

○登校時よりも危険性が高い下校時のパト ロールが手薄である。

○各団体がバラバラに活動しており、効率  が悪く、子どもにとってもわかりづらい。

活動の効果

○どれほどの情報を受け取るべきか、どの程 度の危険に立ち向かうべきか、どの程度の 時間的・精神的・金銭的負担を受け入れる べきか、警察、学校、行政、PTAなどの 役割分担が不明確である。

住民の役割の範囲

○腕章やジャンパーを着用して声をかけても、返事をしない子どもが多い。

○子どもに「油断せず、怖がらず」の意識 と、自己防衛力を持たせる教育方法が明確 ではない。

子どもの自己防衛力

○個人の自由・プライバシーの壁があり、保 護者の防犯活動への参加と情報の共有が進 まない。○町内会も学校もPTAも、差し障りのある 情報は外部にも内部にも出したがらない。

情報の共有

ワークショップの様子

*

ワークショップ:* 用語集(56 ページ)参照

Page 35: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

地域の取り組み紹介

32

 犯罪のない安全に安心して暮らせるまちをつくるためには、防犯対策を警察にす

べて任せるのではなく、市民一人ひとりが防犯に対する意識を持ち、日常生活でで

きることから防犯対策を進め、犯罪の起きにくい環境をつくっていくことや、地域

における自主防犯活動を活性化させていくことが重要になってきます。

 札幌市の自主防犯ボランティア団体の数は平成16年には51団体でしたが、平成

18年には3倍近くの139団体(6月30日現在)に増えています。全国的にみても、平

成16年には8,079団体でしたが、平成18年には3倍以上の26,051団体(6月30日現

在)に増えています。

 全国的に防犯意識が高まり、さまざまな地域で防犯活動が盛んになってきている

ことがわかります。

 防犯活動には、防犯パトロールや安全マップの作成など、町内会・自治会、

PTA、学校などを主体とした、さまざまな取り組みがあります。 

 札幌市の各地域では、具体的にどのような防犯活動を行っているのでしょうか。

この章では、その活動の一部をご紹介します。

第6章

19,515

26,051

8,079

0

4,000

8,000

12,000

16,000

20,000

24,000

28,000

平成16年 平成17年 平成18年

資料提供:警察庁

全国の防犯ボランティア団体数

(6月30日現在)

51

126

139

0

30

60

90

120

150

平成16年 平成17年 平成18年

資料提供:北海道警察本部

札幌市の防犯ボランティア団体数

(6月30日現在)

(団体) (団体)

Page 36: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

東北・苗穂・東地区の子どもを見守る会

33

見守る会副会長 小飼正樹さん

  〃 副会長 三橋辰雄さん

  〃  委員 北村久男さん

  〃  会員 山本善巳さん

  〃  委員 藤田孝士さん

  〃  会員 黒木篤巳さん

 平成17年の夏ごろ、中央小学校の校区周辺で声かけ事案が頻繁に発生しました。中央小学校の

校長先生からの依頼で、それぞれの連合町内会が協力することになりました。

 もともと小学校区が同じこともあり、3地区は古くからまとまりのある活動をしています。例

えば子ども会は、以前は3地区それぞれ活動していましたが、今は合同で活動するようになりま

した。

中央区中央区中央区札幌市

お話を伺いました

きっかけは?

 散歩や買い物、犬の散歩などの外出、通勤の途中、庭の掃除、除雪のときなどに3地区共通の

腕章を身につけて、子どもの周囲に危険が迫っていないかを見守っています。

 腕章は、新聞配達員や有料駐車場の管理人にも配布して、見守り活動に協力してもらっていま

す。

どのような活動をしていますか?

 腕章はそれぞれナンバーがふられていて、きちん

と名簿管理をしていることから、使用している個人

が特定できるようになっています。また、単に腕に

つけるだけではなく、カバンや自転車のカゴにつけ

るなど、それぞれ工夫しています。

 腕章は、単に子ども見守り活動をしていることの

しるしではなく、地域全体が取り組んでいることの

アピールなので、散歩や庭の手入れなどの「何かの

ついで」に腕章をつけて外に出ることを心がけてい

ます。

気をつけていることは?

 単身世帯者マンションの多い地域は、参加者がほとんど増えていません。

 また、登校時の見守りは非常に参加しやすいのですが、夕方の参加者は確保が難しい現状があ

ります。常に腕章をつけていることが望ましいと考えていますが、やはり子どもがいない時間帯

に腕章をつけることに抵抗感を持っている人もいます。

課題と感じていることは?

 3地区合同の取り組みだからこそ、それぞれの地域を比較し合うことで、活動が活発化してい

ます。それに、腕章をしていると、子どもたちが積極的にあいさつしてくれます。互いに顔を覚

えあうことで、子どもたちも安心するし、自分たちも子どもたちに声をかけられるようになりま

した。

良かったと感じたことは?

 普段の生活の中から、犯罪を起こさせないようにするんだ、という意識を持つことが大切で

す。誰でも構えないで、気軽にできる活動を心がけてください。特に、高齢者の力が大変重要で

す。

これから取り組みを始める人たちへのアドバイス

Page 37: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

篠路地区「地域見守り隊」

34

篠路地区青少年育成委員会会長 

篠路地区Cネット青少年部会会長 春原良三さん

篠路地区青少年育成委員会副会長 土田吉清さん

      〃    代表幹事 長岡洋子さん

 地域では、もともと防犯に対する意識が高く、平成12年頃から、地区内のパトロールや子ども

110番の家といった取り組みが行われていました。

 平成15年8月、札幌市内で刃物を持って子どもたちを脅かす事件が発生したことを機に、地域

で子どもを見守るという意識が高まり、平成16年5月の青少年育成委員会総会で提案し、「大人

の温かい視線が降りそそぐ地域づくり」を目標に結成、同年7月21日に出発式を行いました。

北 区北 区北 区札幌市

お話を伺いました

きっかけは?

 黄色い「地域見守り隊」リボンを作成して、参加

者に散歩や買い物のときに、身につけてもらってい

ます。日常生活の中で取り組んでいくことが重要で

あると考えていますので、あらたまった取り組みを

行うものではありません。

 参加者には、申込書に住所・氏名・参加家族数な

どを記入・提出してもらい、参加意識を高めても

らっています。現在はおよそ1,800人が参加していま

す。

 地域住民だけではなく、地域内の郵便局や地元の

ハイヤー会社にも協力してもらい、日常業務の中で

の子ども見守りを行ってもらっています。

どのような活動をしていますか?

 自分たちの取り組みをアピールするため、広報活動を熱心に行っています。これまで、連合町

内会の広報誌「北のまち」や新聞報道などに何度も取り上げられてもらっています。

 また、万が一危険が生じた場合は、無理をしないですぐに110番するようにお願いしていま

す。

気をつけていることは?

 リボンは安価で数多く配布でき、作業の邪魔にならないのですが、壊れやすいという難点があ

ります。また、学校やPTAも独自で活動を行っているため、連携が難しい面もあります。

課題と感じていることは?

 参加者から、リボンをつけることで、子どもに声をかけやすくなったとの声が届いています。

また、子どもたちと親しくなり、信頼関係ができあがってきています。

良かったと感じたことは?

 最初から肩肘張るような取り組みは長続きしないので、互いに協力し合い、無理に押し付けな

い気楽に取り組める体制をつくることが大切です。あくまでボランティア活動として、やれるこ

とからやっていくことです。

これから取り組みを始める人たちへのアドバイス

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

Page 38: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

丘珠地区防犯パトロール隊

35

丘珠地区安心安全なまち

       連絡協議会防災部長 大山秀夫さん

 昔から丘珠地区では防犯活動が活発で、街頭やスーパーの前での啓発活動を行ってきました。

平成17年11月頃から準備を始め、今年5月から取り組みを始めています。

東 区東 区東 区札幌市

お話を伺いました

きっかけは?

 隊には青色回転灯装備車両が4台あります。ほぼ2日おきに、曜日も時間もある程度バラバラに

パトロールを行っていますが、主に下校時間や夜を中心にしています。

 また、小学校で作った「安全・安心マップ」に、パトロール中に気づいたことや各町内会で気

にしていることなど、大人の視点を加えたマップを作成中で、年度内には完成させる予定です。

どのような活動をしていますか?

 以前、高校生がたむろしていたという場所を重点

的に回ったりしていますが、今は全く姿が見えない

ところを見ると、パトロールの効果は非常に高いと

思われます。

 お祭りなどの町内のイベントで車両を出動させた

り、パトロールの腕章やジャンパーを着用すること

で、自分たちの取り組みをアピールしています。

気をつけていることは?

 青色回転灯装備車両のパトロールに係る資金の確保です。

課題と感じていることは?

 周りからの評判もよく、励みになっています。子どもたちや、民間のガードマンからも、よく

声をかけられるようになって、大変嬉しく感じます。

良かったと感じたことは?

 まずは、パトロールと声かけといった、できることからはじめることが大事です。例えば、

「出かけるときは鍵をかける」といった、当たり前のことを啓発していくことが大切です。

 また、子どもだけではなく、高齢者の啓発も重要です。

これから取り組みを始める人たちへのアドバイス

Page 39: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

 現在、やりがいのある取り組みとは何か、という

ことを模索しています。

 日中働く主婦も多く、PTAに過度な期待をするこ

とも難しくなってきています。かといって町内会役

員のみになっても負担が偏ります。たとえば、年に

何回か仲間意識を共有できる場面を設定するなど、

地域の人たちが、日常生活の中で気軽に参加できる

防犯活動の展開を目指しています。

菊水セーフティネットワーク推進事業

36

菊水東連合町内会会長  井東宏さん  

菊水南連合町内会副会長 伊藤弘幸さん

 平成17年12月に菊水地区にある6つの連合町内会の代表でワーキング会議を結成(それより以

前から各連合町内会では、取り組みが活発化していた)し、効果的な取り組みを模索しました。

 もともと地域では、交通安全の街頭啓発や青少年の非行防止などの取り組みを中心に活動を

行っていました。そこに昨今の子どもを巻き込む事件が続いたことから、地域の防犯に関して取

り組む、といった気運が出てきました。

白石区白石区白石区札幌市

お話を伺いました

きっかけは?

 「街かど見守りたい~いつでも・どこでも・だれでも~」といったネーミングを決定し、地域

の子どもが書いたポスターの掲示、パトロール用の腕章や車の啓発用マグネットシールなど防犯

啓発に用いています。ポスターは、ラミネート加工し、通学路となっている個人住宅、スーパー

などに掲出をお願いしています。

 帽子、ベスト、腕章の着用のほか、青色回転灯も活用しています。また、一部の地域では、パ

トロール時に「拍子木」も利用しています。パトロール員自身もただ黙々と歩くより張り合いが

出るし、活動を周囲に知らしめる意味で効果的です。

どのような活動をしていますか?

気をつけていることは?

 活動の中心となっている高齢者層の次の世代、特に60~65歳の世代に、どう地域活動に参加し

てもらうかが悩みです。

課題と感じていることは?

 防犯活動を行うことで、さまざまな地域の人たちと知り合うことができました。これは、防犯

活動のみならず、地域活動全般を通じて言える話だと思います。そして、防犯活動を通じて、地

域との連帯感が強くなったように感じております。

良かったと感じたことは?

 地域にはさまざまな才能が眠っているはずです。個人の力が結集すれば、大きな地域力となり

ます。防犯活動(地域活動)に参加すれば、さまざまな人たちの考え方を勉強することができる

し、次の世代を支える人たちの考え方も吸収できます。「何かしよう」と、かしこまった気持ち

ではなく、もっと気軽な気持ちで参加をして欲しいです。

これから取り組みを始める人たちへのアドバイス

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

Page 40: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

新さっぽろ町内会「ワンワンパトロール隊」

37

新さっぽろ町内会安全部長 栗原捷雄さん

 平成16年に、佐賀県で警察官による子ども連れ去り事件があったことをきっかけに、「自分た

ちのまちは、自分たちで守る」と地域の防犯意識が高まりました。

 ベストやジャンパーを着てのパトロール活動は、なかなか人が集まらず、時間を合わせるのも

難しいことから、毎日気軽にできるワンワンパトロールを行うことにしました。

厚別区厚別区厚別区札幌市

お話を伺いました

きっかけは?

 愛犬のペースに合わせ、地域の見回りを行う仲間を

集めることから始まりました。最初、犬につけるバン

ダナを配布しましたが、バンダナを嫌がる犬もいるこ

とから、腕章をつけて散歩する人が多くなりました。

 現在、57戸、64匹が参加者名簿に登録されていま

す。名簿に犬の名前も入れてあることから、散歩中の

参加者が互いに犬の名前を呼び合うことで、交流が深

まっています。

どのような活動をしていますか?

 いわゆる「割れ窓理論」から、「きれいなまちには

犯罪がおきない」と考え、主に堤防、橋の下などの空

き缶や食べ物の包装、たばこの吸い殻などを拾いなが

ら散歩しています。

 また、河川敷の一角に花を植えるとともに、その周

りの雑草を取るなど管理をきちんとして、「きれいな

まち」となるよう心がけています。

気をつけていることは?

 現在、独自の資金がないこともあり、さらなる参加者の拡大が困難という課題があります。

課題と感じていることは?

 地域の見回りの最中に、次第に、野津幌川の河川敷のゴミを拾うようになりました。毎日繰り

返すことで、河川敷がだんだんときれいになり、非常に達成感を感じています。

 この取り組みは、①防犯、②仲間との交流、③きれいなまち、一石三鳥の取り組みとなってい

ます。他の町内会にもこうした取り組みが広がってきています。

良かったと感じたことは?

 大掛かりな組織ではなく、単なる友の会でもいいので、みんなで集まって取り組めるような活

動にするのが大切です。

これから取り組みを始める人たちへのアドバイス

Page 41: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

 学校やPTAとうまく連携をとることが重要で、その点においてまちづくり協議会は大変有効

な組織です。参加者の勧誘も、まちづくり協議会を通して行っています。

 広報さっぽろや連合町内会の発行する「東月寒だより」などの場を活用して、自分たちの活動

をアピールしています。

東月寒地区防犯パトロール隊

38

東月寒連合町内会副会長 大西照男さん 

  〃 防犯防災副部長 丹羽信幸さん

(防犯パトロール隊副隊長) 

 各単位町内会では、平成15年くらいから、独自のパトロール活動や子ども見守り活動を行って

いました。連合町内会としても、年末の歳末特別警戒に合わせて、銀行やコンビニなどへの啓発

活動を行っていました。

 平成17年10月に、子どもたちを支え合うことを目的とした東月寒まちづくり協議会(童夢・

どーむ)が発足して、この発足に向けての懇談会を重ねる中で、パトロール活動を行っていくこ

とが決まりました。

豊平区豊平区豊平区札幌市

お話を伺いました

きっかけは?

 子どもの下校時に合わせたパトロール活動のほか、夜間や不審者の出没などの緊急時にパト

ロールを行っています。

 青色回転灯は、日中はあまり目立たないので、注意を促すため、カセットでアナウンスを行い

ながら、巡回しています。アナウンスの作成にあたっては、地元のコミュニティFMの協力をい

ただきました。

 日常生活における取り組みとしては、自転車に貼るステッカーを作成して、PTAや各種団体

を通じ約1,000枚を配布しています。

 また、プロ野球の球団マスコットを呼んだり、北海道警察と連携したパトロール活動を行うな

ど、幅広く活動をしています。

どのような活動をしていますか?

気をつけていることは?

 隊員の高齢化が進んでおり、新たな隊員を増やしていくことです。

 今後は、子どもだけではなく、空き巣などの注意啓発も積極的に行っていきたいと考えていま

す。

課題と感じていることは?

 パトロールをしていると、子どもたちが手を振っ

てくれるようになってきました。

 パトロールによって、不審者が寄り付かなくなっ

ているように感じています。

 町内会の防犯パトロールや子ども見守り活動、日

常的な声かけなどが活発になってきて、自分たちの

取り組みが浸透してきていると感じています。

良かったと感じたことは?

 わたしたちの場合は、まちづくり協議会がきっかけとなりました。そのきっかけの「場」、活

動の火種のできる「場」を設けることが大切です。ちょっとした会議や会合などを気軽に利用し

て、アイデアをぶつけ合う中で形をつくっていくというやり方が良いのではないでしょうか。

これから取り組みを始める人たちへのアドバイス

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

Page 42: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

清田中央地区児童生徒事故防止 合同対策協議会による活動

39

清田中央地区町内会連合会会長 加賀谷正光さん

 平成9年、神戸市での児童殺傷事件が発生した頃、地域でも子どもへの声かけや連れ去り未遂事例などがあったことから、何らかの対策をとる必要があるだろうという機運が広がりました。 地域としては、町内会連合会が中心となって、青少年育成委員や民生児童委員、それに各校のPTA、商店街、老人クラブなど10団体が一堂に会して、まちぐるみで児童生徒の見守りをしていこうということになりました。

清田区清田区清田区札幌市

お話を伺いました

きっかけは?

 防犯意識の啓発のため、小学生から標語を募集し、立て看板を作成し、地区内の16箇所に設置しています。なお、事件・事故発生について、その都度回覧で全住民に情報を流すとともに、平成10年、車に「パトロール中」の横断幕をつけてパトロールを始めました。 また平成11年、緊急時の駆け込み寺として、「子ども110番の家」を地域として自発的に取り組み、協力家庭にプレートを配布しました。現在では、地区内でおよそ540軒が参加しています。 平成13年・14年に、学校や警察と連携し、実際に子どもたちが不審者から声をかけられたときの「実地訓練」を行いました。子どもたちの意識啓発とともに、地域への啓発にもなっています。 平成15年には、子供の目で見た危険箇所のマップを作製し、関係箇所に配布しました。 法改正により、青色回転灯を用いた防犯パトロールができるようになってからは、3台の車両で、週1回程度、それぞれの担当地区を巡回しています。 昨年から取り組みを始めたもので、「防犯パトロールボランティア制度」があります。登録者には、ベスト、帽子などを貸与し、子どもの登下校時に合わせた自発的な見守りをお願いしています。現在150人くらい登録があり、非常時などはFAXなどで情報のやり取りをしています。

どのような活動をしていますか?

 協議会は10団体(現在14団体)の代表者で結成されているので、代表者が会議での決定事項などをそれぞれの会員・部員に周知することと、マンネリに陥らないよう、設立当初の危機感を失わないように努めていることです。

気をつけていることは?

 活動を始めてから、不審者情報が激減して、非常に手ごたえを感じています。 小学校の朝礼で、毎日活動しているボランティアを紹介してもらうことで、その取り組みに対する認識をもってもらうなど、地域と学校の協力関係が強化され、この関係が地域のまちづくりにも引き継がれ、大きな力になっています。 北海道警察から表彰を受けたことがありますが、やはり活動に対する社会的な評価をもらえると、大変励みになります。

良かったと感じたことは?

 自分たちの身近なところで事件は起きていなくても、いつどこで起きるかわかりません。事件が起きることのないよう、日常から気をつけておくことが大切です。活動を発展させ、取り組みを継続するためには、活動参加者に過大な義務感、責任感を押し付けず、自主的参加に導くことです。

これから取り組みを始める人たちへのアドバイス

Page 43: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

 地域住民から協賛金を募り、小学生のデザインによるシンボ

ルバッジやのぼり、バンダナなどを作成して、有料頒布(実費

相当額)しています。申込者については、きちんと名簿管理を

行い、悪用されたりしないよう心がけています。

 見守り活動の実施に際して連合町内会全体にチラシをまいた

り、各種報道の取材を受けたりするなど、活動を広くアピール

することを心がけています。

藻岩下こども見守り活動

40

藻岩下こども見守り運動連絡協議会会長 飯島道次さん 

      〃       事務局長 土田雄三さん 

藻岩下連合町内会会長         阿部寛司さん 

 全国的に子どもの安全を脅かす事件が多発したことから、南小学校のPTAが始めた見守り活

動に、連合町内会として何か協力できることはないかと考えるようになったのがきっかけです。

 平成16年5月に実施した青少年関係団体による連絡会で「第一にすべきことは、子どもの見守

り運動の実践である」という合意形成を経て、同年8月に子どもの見守りに関する地区全体の会

議が開催されました。

 地域の大きな特徴は、連合町内会の区域と小学校区が同じことから、地域と学校との連携がス

ムーズで、地域の行事に小学校が参加するなどの一体感があることです。また、その区域自体も

あまり大きくないことから、まとまりも非常に強くなっています。

南 区南 区南 区札幌市

お話を伺いました

きっかけは?

 地域の特徴を取り込んでデザインしたベストを日常から着て歩いています。日常着ることに

抵抗を少なくするため、あえて若干地味なデザインにしています。大変好評で、PTAや学校

教員も使っています。活動は、外から入ってきた人がベストやバッジを見て「ここの地域は人

の目が多いな」と警戒することを最も重要な点としています。

どのような活動をしていますか?

気をつけていることは?

 活動に参加している人は、連合町内会全体の1割程度なので、なかなか子どもの下校時の見守

りが確保できていません。連合町内会全体に活動を広げていくことの難しさを感じています。こ

の解決策として、地域の高齢者の協力を得ることを考えています。

 また、独自の収入がなく、寄附や協賛金に頼っている現状があります。地域に活動を浸透させ

るためには、活動用品の確保が必要で、どうしても活動資金を調達する必要があります。そのた

めには、さらに自分たちの活動をPRしていくことが重要と考えています。

課題と感じていることは?

 活動していて良かったと思うことは、子どもたちと気軽に声を掛け合えるようになるなど、触

れ合いが広がっていくことです。また、自分たちの活動がきっかけとなって、他の地域にも活動

が広がっていることに、非常にやりがいを感じています。

良かったと感じたことは?

 日ごろから、子どもたちに対しては気負わないで声をかけてあげることが重要です。

 自発的に参加してくれるような活動を心がけ、高齢者の力をうまく取り入れ、学校との協力関

係・信頼関係をつくることが大切です。

これから取り組みを始める人たちへのアドバイス

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

Page 44: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

山の手子どもセーフティー・ネット

41

山の手子どもセーフティー・ネット・代表 平賀典明さん

 山の手地区は、もともと犯罪の少ない地区ですが、平成14年に山の手小学校が文部科学省の学校安全に関するモデル地域指定を受けたことを機に啓発グッズを購入、家庭に貼るステッカーを作成しました。 団体自体は、平成15年11月に立ち上げ準備を開始し、平成16年2月に正式に発足しました。 山の手地域には、山の手南小学校もあり、合同で取り組みを行っています。両方の学校とも大変、活動に熱心で、セーフティー・ネットの事務局として機能しています。

西 区西 区西 区札幌市

お話を伺いました

きっかけは?

 自転車用のプレート、腕章、家に掲示するステッカーを作成して、名簿管理のもとに配布しています。現在、参加人数は、500 人を超えています。腕章はカバンや自転車、犬の散歩時に身につけている人もいます。 しかし、子どもの下校時など毎日常に決まった形でパトロールを行うことはなかなか難しいので、なるべく日常生活に組み込む、例えば、犬の散歩、買い物を子どもの下校時にあわせるとか継続しやすいかたちでの見守り活動を心がけています。 また、青色回転灯装備車両により、17:00 ~ 18:00頃に巡回しています。 平成 16 年 3月には、ハイヤー会社も取り組みに参加するようになり、平日、2台のハイヤーの提供を受けて、下校時間帯の 2時間、地域を巡回してもらっています。

どのような活動をしていますか?

 非常に安価で作成できることから、100円ショップを活用して、自分たちで腕章やステッカーを作成する、といった工夫もしています。

気をつけていることは?

 今後は、琴似中学校も含めた活動に取り組んでいきたいと考えています。また、緊急時の連絡網が整っていないことから、その整備を検討しているところです。 青色回転灯装着車両が1台しかないので、増車を考えていますが、なかなか難しいところです。

課題と感じていることは?

 ハイヤー会社の掲示板にさまざまな報告を張ってもらうなど、全面的な協力をもらっています。運転手の皆さんの防犯に関する意識も変わってきたようです。ハイヤー会社の巡回に対して、小学生から感謝状が贈られました。その中で、子どもたちが「防犯について意識するようになった。」など、子どもたち自身の自己防衛意識の高まりが見てとれました。また、子どもたちが腕章をつけている人や青色回転灯装備車両に対して、手を振ったり、声をかけたりするようになってきました。 活動を始めてから、不審者情報が減少するといった目に見える効果もあり、とてもやりがいを感じています。

良かったと感じたことは?

 一人でも多くの人に防犯意識を持つように呼びかけることです。無理な活動をお願いしないで、日常の生活パターンを活用してもらいましょう。 北海道、北海道警察、区役所、教育委員会などのホームページなど、さまざまなところから情報を収集し、助成金や配布物、貸与などの情報を得ることも大切です。

これから取り組みを始める人たちへのアドバイス

Page 45: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

 活動の記録をDVD化し、学校、連合町内会、PTA、児童会館などに配布し、活動のPR

を行っています。

子どもたちのセーフティネット推進事業

42

手稲区青少年育成委員会連絡協議会議長 岡田信一さん

 市内で不審者出没情報が続いたことから、青少年育成委員で何かできないかとかねてより検討

を行ってきました。

 他区での立正大学 小宮信夫教授を招いた講演会の、犯罪原因論よりも機会論に着目すべし、

という内容に共感しました。地域の環境を良好にすることで、犯罪は間違いなく減ると確信を得

ました。まずは、地域安全マップづくりから取り組みをスタートさせました。

 複数の小学校や区役所と連携し、夏休み中に大人と一緒に地域安全マップを作成しました。主

体は子どもたちで、大人は交通安全の確保や、ちょっとしたヒント、アドバイスを提供する役割

です。子どもたちは非常に和気あいあいと取り組み、非常に楽しそうだったその姿が印象に残っ

ています。

 危険な場所とは、「見えにくく、入りやすい」場所という定義がありますが、このほかに「地

域住民の関心のない場所」といった要素も加えるべきと考えています。

 取り組みは青少年育成委員会が中心となって、これを50団体が加入している「区民の集い」が

バックアップしているスタイルです。

手稲区手稲区手稲区札幌市

お話を伺いました

きっかけは?

どのような活動をしていますか?

気をつけていることは?

 活動実施後の現在、行政や地域でその場所を改善していく動きを出すことが必要だと考えてい

ます。地域自身の課題として捉えていくことが必要で、現在、そのプロセスを検討している最中

です。

課題と感じていることは?

 マップ作りでは、発表の場を通じて、子どもたち

自身の防犯に対する関心を引き出すことができまし

た。

 こうした活動を通じて、子ども自身の防犯に対す

る意識、なかでも「大人と一緒に」、「地域と一緒

に」といった考えが芽生えてきています。さらに

は、地域に対する関心、理解も深まってきていると

いった手ごたえを感じています。

良かったと感じたことは?

 大人がやわらかい気持ちを持つことが今の社会に必要なのではないでしょうか。キーワードは

「おとな」です。その姿を見て、地域の子どもたちは育ち、そしてやがて彼らも地域を背負って

いく人材になるのです。いいおじさん、いいおばさんを増やしたいですね。

これから取り組みを始める人たちへのアドバイス

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

Page 46: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

分類

(1) 市民一人ひとりの防犯意識の向上

札幌市の取り組み

43

 札幌市では、「安全に安心して暮らせるまちの実現」を目指して、地域と密接に

結びついた区役所を中心とした防犯活動支援をはじめ、さまざまな事業・取り組み

を行っています。この章では、札幌市が実施している事業・取り組みを以下のとお

り分類するとともに、それぞれの分類ごとにその一部をご紹介します。

啓発活動などにより、市民一人ひとりの防犯意識を高め、地

域全体の防犯力を高める取り組みを行っています。

(2) 情報共有・連絡体制の充実

地域の犯罪情報や、防犯活動についての情報を共有したり、

連携体制を整えるなどの取り組みを行っています。

(3) 地域における防犯活動の充実

防犯活動用具の貸与や防犯拠点の提供などの支援による、地

域防犯活動を促進する取り組みを行っています。

第7章

(4) 子どもの安全確保の充実

地域の中でも、特に犯罪弱者である子どもの安全確保の充実

に向けた取り組みを行っています。

(5) 防犯に配慮した環境整備の推進

見通しの悪い場所の改善や、繁華街の安全確保など、防犯に

配慮した環境整備などの取り組みを行っています。

全�

心�

�暮�

全�

心�

�暮�

全�

心�

�暮�

Page 47: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

44

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

市民一人ひとりの防犯意識の向上

情報共有・連絡体制の充実

融資保証金詐欺などの注意喚起 【市民まちづくり局】

いわゆる「振り込め詐欺」の被害に遭わないよう、広報さっぽろに、啓発・注意喚

起の記事を掲載しています。

学校研究モデル校事業 【教育委員会】

ある小学校をモデル校として安全に係る研究を委託し、報告会において研究成

果を発表するとともに、研究集録を市立幼稚園および各小・中学校に配布する

ことで、その成果を普及、啓発しています。

リーフレットの作成 【教育委員会】

平成 18 年3月に「幼児児童生徒の安全確保の取組と連絡体制の整備」という

リーフレットを作成し、市立幼稚園および各小・中学校に配布することで、地域・

関係機関との連携の重要性について啓発しています。

子どもに係る事件調査の実施 【子ども未来局】

不審者や変質者などの事件の発生状況について、市内各小・中学校を対象に調

査し、その結果を関係機関に通知することで、子どもの安全対策事業の推進を

図っています。

区内ネットワーク組織の推進 【区役所】

それぞれの地域で、情報の共有や発信、連携体制の強化などを目的として、町内

会・自治会をはじめとするさまざまな団体で構成されたネットワーク組織の立

ち上げに協力するとともに、その活動をサポートしています。

幼児児童生徒の安全に関する事例集の作成 【教育委員会】

「緊急時の保護者への連絡体制の整備」「関係機関との連携」「防犯教室の開催」

「子どもと共につくる安全マップ」などにかかわる事例を示した冊子を市立幼稚

園及び小中高等学校に配布し、幼児児童生徒への安全指導の充実に資すること

としています。

Page 48: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

「青少年を見守る店」事業 【子ども未来局】

子どもがよく利用する店舗などに、「青少年を見守る店」というステッカーを掲

示したり、青少年に「愛の一声」をかけることなどを参加店舗に依頼しています。

こども 110 番の駅 【交通局】

地下鉄各駅事務室のガラス面にステッカーを貼付し、子どもが助けを求めてき

た場合、子どもを保護し、子どもに代わって 110 番通報を行うなどの対応をし

ています。

公用車への青色回転灯装備や子ども見守りマグネットの掲出

【市民まちづくり局・子ども未来局・区役所・教育委員会】

子どもの安全、地域の安全確保のため、青色回転灯やマグネットプレートを公用

車に装備・掲出し、パトロールすることで、犯罪の抑止効果を狙っています。

45

地域における防犯活動の充実

地域活動に対する支援 【区役所】

地域での自主的な防犯活動や子ども見守り活動に対して、ジャンパーや腕章な

どの物品を提供するとともに、コーディネート役として地域団体の連携に協力

するなどしています。

また、防犯活動拠点 の提供や、研修会の実施などにより、活動の支援も行って

います。

子どもの安全確保の充実

スクールガード事業 【教育委員会】

学校周辺、通学路における児童の安全を確保するため、スクールガード(防犯ボ

ランティア)およびスクールガードリーダー(警察官OBに委嘱)による防犯活

動支援事業を実施しています(27 ページ参照)。

防犯ブザー貸与事業 【教育委員会】

低学年児童の通学時などでの安全確保のため、各小学校に1~3年生の児童数

分の防犯ブザーを貸与し、万が一のときに使えるようにしています。

*

防犯活動拠点:* 用語集(56 ページ)参照

Page 49: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

46

防犯に配慮した環境整備の推進

廃棄物の不法投棄防止 【環境局】

「札幌市不法投棄ボランティア監視員制度」により、市と市民とが連携協力して、

廃棄物不法投棄の早期発見と未然防止を目指しています。

違法広告物撤去 【区役所】

屋外広告物法および同条例に違反した広告物の撤去業務を市民に委託し、街並

みの美観の保全と、割れ窓理論による防犯効果を目指しています。

地域の安全・安心なまちづくりシンポジウム地域の安全・安心なまちづくりシンポジウム地域の安全・安心なまちづくりシンポジウム

 平成 18 年9月6日、札幌エルプラザにおいて、地域の安全・安心をテーマと

したシンポジウムを開催しました。第一部では、落語家の立川志ん朝氏に、身近

にできる防犯対策について、落語形式によるお話を披露していただきました。

 第二部では、「安全で安心して暮らせるまち・さっぽろを目指して」をテーマ

に、札幌国際大学の飯田俊郎助教授、北海道警察本部の佐藤賢二生活安全企画課

長、澄川地区連合会の大石昇司会長、元町小学校の福田信一校長の4名のパネリ

ストが、具体的な事例を交えながら議論を行いました。

 会場には約 230 人の市民が集まり、防犯パトロールの手法や、活動の広げ方

などについて、質問が投げかけられました。パネリストからは「複数で目立つ格

好をする。危なくなったらすぐに 110 番」(佐藤課長)、「子どもが活動すること

で大人の活動もついてくる」(飯田助教授、大石会長)、「活動内容や活動日をでき

るだけはっきり示す」(福田校長)といったアドバイスをしていただきました。

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

クリーン薄野活性化連絡協議会の設立 【市民まちづくり局】

薄野地区をより魅力的な街とするため、「防犯治安対策」と「まちづくり」を両輪

として、民と官が協働により協議会を設立し、さまざまな取り組みを進めていま

す。

条例制定による迷惑行為の禁止 【市民まちづくり局】

「札幌市公衆に著しく迷惑をかける風俗営業等に係る勧誘行為等の防止に関す

る条例」により、市内中心部特有の迷惑行為を禁止しています。

※ 事業・取り組みの詳細は、各局・区役所のホームページなどをご覧ください。

Page 50: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

47

事件再発防止に向けた関係機関の取り組み (概念図)

事件の再発防止に向けて事件の再発防止に向けて事件の再発防止に向けて

 地域において、不審者情報やひったくりなどが発生した場合、その情報伝達や再

発防止に向けて、関係機関の連携による取り組みが必要になります。情報の共有や

ノウハウの提供などはもちろん、具体的な問題点などの解決に向けて、一緒に考え

ていくことも大事です。それぞれの機関が、どのような形でその地域の住民や関係

団体とかかわっているかをご紹介します。

○区役所

 情報収集や、関係機関との連絡調整を通じ、住民や防犯活動団体と一体となっ

て、事件再発防止のための必要な対策を検討します。

○まちづくりセンター

 住民や防犯活動団体のニーズなどの情報収集を行います。

○関係部局

 事件再発防止のための必要な対策を検討するほか、防犯意識の向上や、地域・団

体の防犯活動を活発化するため、必要な情報やノウハウを提供します。

 取り締まりを中心とした治安の確保を行うとともに、事件や防犯活動についての

各種相談に対して、必要な情報やノウハウを提供します。

札幌市

北海道警察本部・各警察署

・各種報道・警察報道 など

区役所

町内会・自治会

学校・PTA

まちづくり協議会

地域防犯団体

まちづくりセンター

・防犯パトロールを立ち上げたい

必要な対策

必要な対策

・防犯パトロールの立ち上げ支援

・防犯に配慮した環境整備

             など

・道路が暗い

・公園の見通しが悪い

情報収集

情報収集・連絡調整

・情報の交換

・対策の検討

 に係る連絡

 調整

事件発生!

所轄警察署

市関係部局

Page 51: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

3,000,000

21 25 29 33 37 41 45 49 53 57 61 2 6 10 14 17

(件)

窃盗を除く一般刑法犯 窃盗

昭和 平成

窃盗76.0%

傷害1.5%

詐欺3.8%

暴行1.1%

住居侵入1.5%

横領4.3%

器物損壊9.0%

その他2.2%

恐喝0.5%

2,269,572件

平成17年一般刑法犯認知件数

住居侵入1.6%

その他7.5%

横領23.9%

傷害7.0%

詐欺3.0%

器物損壊1.6%

暴行3.6%

恐喝1.7%

窃盗50.1%

平成17年一般刑法犯検挙人員387,234人

資 料 集

48

第8章

一般刑法犯の認知件数の推移

平成17年 一般刑法犯の認知件数・検挙人員の罪種別構成比

 平成 17 年における一般刑法犯の認知件数は 2,269,572 件であり、前年と比べて

293,465 件減少しています。一般刑法犯の認知件数は、戦後最多を記録した平成 14 年

以降減少を続けているものの、戦後全体を通してみると依然として高水準にあります。

 このうち窃盗の認知件数は 1,725,072 件であり、前年と比べて 256,502 件減少して

います。窃盗の認知件数は、平成 10 年以降大幅な増加を続けていましたが、平成 15 年

には減少に転じており、認知件数全体を減少させた大きな要因となっています。

 また、窃盗を除く一般刑法犯の認知件数は、平成 16 年まで増加を続けていましたが、

平成 17 年は前年と比べて 36,963 件減少し、544,500 件となっています。

 平成 17 年における一般刑法犯の認知件数の罪種別構成比をみると、窃盗が 76.0%と

全体の 4分の 3以上を占めており、次に器物損壊 (9.0%)、横領 (4.3%)、詐欺 (3.8%)、住

居侵入 (1.5%)、傷害 (1.5%)

の順となっています。

 平成 17 年における一般刑

法犯の検挙人員は 387,234

人であり、前年と比べて

2,063 人減少しています。罪

種別の構成比をみると、窃盗

が 50.1%と全体のほぼ半数

を占めており、次に横領

(23.9%)、傷害 (7.0%)、暴行

(3.6% )、詐欺 (3.0% )、恐喝

(1.7%) の順となっています。

全国の犯罪状況全国の犯罪状況全国の犯罪状況

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

認知件数と検挙人員

Page 52: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

窃盗を除く一般刑法犯

0%

20%

40%

60%

80%

100%

50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

40.5

28.6

24.9

窃盗

一般刑法犯

平成昭和

49

 平成17年における一般刑法犯の検挙率は28.6%であり、前年と比べて2.6ポイント増加

しています。一般刑法犯の検挙率は、近年低下傾向にありましたが、平成14年以降増加を

続けています。

 このうち窃盗の検挙率は24.9%であり、前年と比べて2.3ポイント増加しています。全

体の検挙率と同様、平成14年以降増加を続けています。

 また、窃盗を除く一般刑法犯の検挙率は40.5%であり、戦後最低となった前年と比べて

2.7ポイント増加しています。

 平成17年における主な刑法犯の罪種別の動向をみると、殺人の認知件数は1,392件、検

挙率は96.6%と、ほぼ横ばいを続けています。

 近年著しい増加傾向にあった強盗の認知件数は5,988件であり、平成16年に引き続き減

少しています。検挙率は54.6%であり、前年と比べると4.3ポイント増加しています。

 詐欺の認知件数は85,596件であり、昭和35年

以降最多となりました。大幅に低下し続けてい

た検挙率は34.3%であり、前年と比べるとやや

増加しています。

 近年被害が拡大している振り込め詐欺・恐喝

の認知件数は21,612件であり、詐欺および恐喝

全体の約22%を占めるほどです。検挙率は

11.7%であり、詐欺および恐喝全体の検挙率

(36.0%)や、窃盗を除く一般刑法犯の検挙率

(40.5%)と比較して、非常に低い水準にありま

す。

 窃盗の認知件数の手口別構成比をみると、自

転車盗が23.5%と全体の約4分の1を占めてお

り、次に車上狙い(14.9%)、万引き(8.9%)、空き

巣(6.5%)、オートバイ盗(6.0%)、部品盗(6.0%)の

順となっています。

一般刑法犯の検挙率の推移

窃盗の認知件数の手口別構成比

オートバイ盗

6.0%

ひったくり

1.9%

すり

0.9%

自販機荒し

5.1%

部品盗

6.0%

万引き

8.9%

車上ねらい

14.9%

自動車盗

2.7%

自転車盗

23.5%

侵入盗

その他

7.7%

空き巣

6.5%非侵入盗

その他

15.8%

窃盗の認知件数平成17年

1,725,072件

侵入盗

乗物盗

非侵入盗

資料:平成18年版犯罪白書

検挙率

主な刑法犯の罪種別の動向

Page 53: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000

大阪市

名古屋市

横浜市

京都市

福岡市

神戸市

札幌市

さいたま市

千葉市

川崎市

北九州市

広島市

仙台市

静岡市

(件)

その他の刑法犯

窃盗犯

粗暴犯

知能犯

凶悪犯

風俗犯

50

 平成 17 年の一般刑法犯の認知件数を政令指定都市 別にみると、大阪市が

106,730 件と最も多く、札幌市は 31,929 件と 7 番目に多くなっています。

 また、包括罪種別にみると、どの都市も窃盗犯の割合が非常に高くなっています。

窃盗犯:窃盗(空き巣、自転車盗、自動車盗、車上ねらい、ひったくり など)

粗暴犯:暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合

知能犯:詐欺、横領、偽造、汚職、背任 など

風俗犯:賭博、わいせつ

凶悪犯:殺人、強盗、放火、強姦

その他:公務執行妨害、住居侵入、逮捕・監禁、器物損壊、占有離脱物横領 など

平成 17 年 各政令指定都市の一般刑法犯認知件数

札幌市の犯罪状況札幌市の犯罪状況札幌市の犯罪状況

*

政令指定都市:* 地方自治法で「政令で指定する人口 50 万以上の市」と規定されている市のことグラフは、平成 17 年 12 月 31 日時点のものであるため 14 市

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

106,730

81,778

50,851

37,936

37,231

35,803

31,929

29,488

23,960

22,116

21,998

18,153

17,710

11,230

各政令指定都市の一般刑法犯認知件数

Page 54: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 (件)

中央区 北区 白石区 東区 豊平区 西区 厚別区

手稲区 南区 清田区

合計31,929件

風俗犯0.9%

知能犯5.0%

粗暴犯4.8%

凶悪犯0.8%

その他17.9%

窃盗犯70.6%

中央区 包括罪種別の割合(6,118 件)

北区 包括罪種別の割合(4,615 件)

白石区 包括罪種別の割合(4,132 件)

東区 包括罪種別の割合(4,114 件)

豊平区 包括罪種別の割合(3,231 件)

西区 包括罪種別の割合(2,689 件)

厚別区 包括罪種別の割合(2,087 件)

手稲区 包括罪種別の割合(1,838 件)

南区 包括罪種別の割合(1,789 件)

清田区 包括罪種別の割合(1,316 件)

風俗犯0.8%

知能犯2.3%

粗暴犯3.0%

凶悪犯0.6%

その他17.6%

窃盗犯75.6%

風俗犯0.6%

知能犯2.8%

粗暴犯2.7%

凶悪犯0.6%

その他19.2%

窃盗犯74.1%

風俗犯0.8%知能犯2.3%

粗暴犯3.2%

凶悪犯0.4%

その他16.6%

窃盗犯76.7%

窃盗犯74.8%

その他16.6%

凶悪犯0.5%

粗暴犯3.1%

知能犯4.3%

風俗犯0.8%

風俗犯0.9%

知能犯2.3%

粗暴犯2.2%

凶悪犯0.6%

その他25.1%

窃盗犯69.0%

窃盗犯76.0%

その他16.7%

凶悪犯0.6%

粗暴犯2.9%

知能犯2.9%

風俗犯0.8%

風俗犯0.4%

知能犯2.0%

粗暴犯4.5%

凶悪犯0.7%

その他16.8%

窃盗犯75.6%

風俗犯0.3%

知能犯3.1%

粗暴犯2.6%

凶悪犯0.4%

その他17.8%

窃盗犯75.6% 窃盗犯

82.0%

その他11.8%

凶悪犯0.5%

粗暴犯2.1%

知能犯3.1%

風俗犯0.5%

1,3161,7891,838

2,0872,6893,2314,1144,1324,6156,118

51

 各区の一般刑法犯の認知件数をみると、中央区が6,118件と一番多く、次に北区

4,615件、白石区4,132件となっています。包括罪種別の割合をみると、窃盗犯はほ

とんどの区で70%を超えており、どの区でも非常に高い割合となっていることがわ

かります。

平成 17 年 各区の一般刑法犯認知件数

札幌市各区の一般刑法犯認知件数

Page 55: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

9

地域防犯に係る市民アンケート概要地域防犯に係る市民アンケート概要地域防犯に係る市民アンケート概要

52

 地域防犯に関する市民の意識や、地域の実情、要望、抱えている課題などを明

確化し、本ガイドブックの編さんをはじめ、今後の市政運営の参考とするために

実施しました。

調査目的

(1) 調査対象   無作為抽出による市内在住の20歳以上の男女1,000人

(2) 調査期間   平成18年(2006年)8月25日(金)~ 9月15日(金)

(3) 回収数(率) 402(40.2%)

調査設計等

○札幌市の刑法犯認知件数が減少傾向にあることを知っていましたか?

9割を超える市民がそ

の事実を知らない、と

い う 結 果 が 出 て い ま

す。

調査結果抜粋

地域の犯罪に関する意識について

○お住まいの地域のご近所付き合いや連帯感についてどのように感じていますか?

地域の防犯活動について

約7割の市民がご近所

との連帯感がないと感

じている、という結果

が出ています。

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

17.4%

53.8%

21.0%

わからない3.8%

3.8%

地域がまとまっており、連帯感が強い

ご近所との付き合いも多く、ある程度連帯感がある

ご近所とはあいさつ程度の付き合いがほとんどであり、あまり連帯感がない

ご近所との付き合いが希薄であり、ほとんど連帯感がない

全体 [N=388]

全体 [N=390]

いいえ

90.5%

はい

9.5%

Page 56: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

行政、警察、学校等や、町内会、防犯団体との連携

地域の理解、協力の不足

参加者数の維持や増加

地域の犯罪や、防犯活動に関する情報の不足

活動経験の蓄積

活動拠点の不足

活動費用の不足

その他

課題と感じていることは特にない

53

○(防犯活動に参加していると答えた人に)防犯活動について、どのようなことを課題 と感じていますか?

連携不足や情報不足が

課題として多く挙げら

れており、課題がない

という活動は非常に少

ない、という結果が出

ています。

○(防犯活動に参加していないが、これから防犯活動に参加したいと答えた人に)どの ような内容の防犯活動に参加したいと思いますか?

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

通学路などでの子ども見守り活動

暗がりや人目につきにくい場所など、

地域の危険な場所を点検する活動

防犯パトロール

防犯に関する知識を広報誌などで啓発する活動

違法広告物の撤去や落書き消去など、

環境を整備する活動

その他

わからない

子ども見守り活動が最

も多く、危険な場所の

点検や防犯パトロール

がそれに続いている、

という結果が出ていま

す。

全体 [N=51]

全体 [N=149]

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50%

地域の連帯感が向上した

まちづくりの意識が芽生えた

地域の不安の声が減少した

地域の犯罪が減少した

他団体との連携により、新しい活動が展開した

その他

成果と感じていることは特にない

○(防犯活動に参加していると答えた人に)防犯活動について、どのような成果があっ たと感じていますか?

地域の連帯感が向上し

たという回答が最も多

い一方、成果と感じて

いることは特にないと

いう回答も多い、とい

う結果が出ています。

全体 [N=51]

45.1

17.6

15.7

9.8

7.8

7.8

41.2

○(防犯活動に参加していると答えた人に)防犯活動に参加しようと思った主な理由は 何ですか?

犯罪への不安感や、地

域での防犯活動を見聞

きしたことが主な理由

となっている、という

結果が出ています。

全体 [N=51]

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45%

犯罪が増えているような不安を感じているから

地域での活動を聞いたり、見たりしたから

地域の役に立ちたいから

ご近所や知人に勧誘されたから

その他

時間に余裕があったから

区役所や警察の講演会に参加したから

41.2

39.2

25.5

19.6

13.7

3.9

17.6

55.6

44.4

42.2

42.2

24.4

8.9

6.7

2.2

4.4

51.0

43.5

42.2

23.8

18.4

1.4

3.4

Page 57: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

54

○(防犯活動に参加したくないと答えた人に)防犯活動に参加したくない理由は何で すか?

○防犯カメラが増えていると思いますか?

○防犯カメラは必要だと思いますか?

ほとんどの市民が必要

だと思っていますが、

その6割近くの人がプ

ライバシーなどに配慮

すべきだと思ってい

る、という結果が出て

います。

○(必要だと思うと答えた人に)どのような場所に設置することが必要だと思いますか?

増えていると思ってい

る市民が 6割以上い

る、という結果が出て

います。

金銭を取り扱う施設に

必要だと思っている市

民が最も多く、駐車場

や店舗などがそれに続

いている、という結果

が出ています。

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

防犯カメラについて

時間がないという理由

が6割を超え、圧倒的

に多い、という結果が

出ています。

増えているとは思

わない

9.1%あまり増えていると

は思わない

26.8%

若干、増えていると

思う

45.1%

かなり増えていると

思う

19.0%

必要だと思う

36.0%プライバシーなど

の問題に配慮した

上で必要だと思う

59.2%

あまり必要ではな

いと思う

3.6%

必要ではないと思う

1.3%

84.1

79.7

74.5

53.3

48.6

37.1

15.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

金銭を取り扱う施設

駐車場、駐輪場

コンビニなどの店舗

駅のホーム

繁華街

商店街

その他

全体 [N=384]

全体 [N=125]

全体 [N=392]

全体 [N=364]

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

忙しくて時間が取れないから

防犯活動に参加する方法がわからないから

一緒に参加してくれる知人がいないから

危険な目に遭うかもしれないから

警察の取組みで十分だから

防犯に関心がないから

その他

わからない

65.6

24.0

18.4

11.2

8.0

0.8

18.4

1.6

Page 58: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

9

用語集用語集用語集

55

用語 用語の解説ページ

青色回転灯 12,19,45

一定の条件を満たす場合には、自主防犯パトロールに用い

る自動車に装備することが可能な青色の光を放つ回転灯

のことです。

空き巣 2,4,5 留守の家を狙って侵入し金品などを盗むことです。

ガラス破り 5

窓や玄関のガラスを割り、解鍵して侵入する侵入手口で

す。ガラス破りの侵入手口には、ガラスにヒビを入れ音を

出さないように破壊する『こじ破り』、破壊音をあまり気に

せずにガラスを破壊する『打ち破り』、温度変化によりガラ

スに穴を空ける『焼き破り』などがあります。

一般刑法犯 2,48,49,50

一般刑法犯とは、刑法犯全体から、道路上の交通事故に

おける業務上過失致死傷罪及び重過失致死傷罪を除いた

ものをいいます。

刑法犯とは、刑法に規定する罪のほか、爆発物取締罰

則、決闘罪ニ関スル件、暴力行為等処罰ニ関スル法律、

盗犯等ノ防止及処分ニ関スル法律、航空機の強取等の処

罰に関する法律、火炎びんの使用等の処罰に関する法

律、航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法

律、人質による強要行為等の処罰に関する法律に規定す

る罪をいいます。

サムターン回し 5

「サムターン(Thumb turn)」とは、扉の内側にある錠の

施解錠のためのつまみのことです。サムターン回しは、

外部から何らかの方法でサムターンを回して解錠し、侵

入する手口です。

自転車盗 2,4,6

所有者が明確である自転車を盗むことです。たとえ何日

間も放置されている自転車でも、他人が勝手に乗り回す

ことはできません。

イモビライザー 6

自動車などの本体に登録されたIDコードと、エンジン

キーに登録されたIDコードが一致しないとエンジンが

かからないようにする装置です。単に鍵山の合う複製のエ

ンジンキーでは、エンジンをかけることができません。

グッドライダー・

防犯登録

6

オートバイの盗難防止と万が一の盗難時の早期発見を実

現するための防犯システムです。ユーザーが防犯登録に加

入することで、オートバイのデータが警察のコンピュー

ターに登録され、不審なオートバイが発見された場合は、

所有者への確認ができるため、盗難の早期発見を可能にし

ます。

車上ねらい 2,4,6駐車場や路上に駐車した車をこじ開け、中にある金品な

どを盗むことです。

安全・安心マップ 14

地域における犯罪発生箇所や、防犯上危険であると考え

られる箇所を記載した地図のことです。「危険箇所マッ

プ」「安全マップ」などと呼ぶ場合もあります。

Page 59: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

56

用語 用語の解説ページ

認知件数 2犯罪について、被害の届出、告訴、告発その他により、

警察が事件として取り扱った件数のことです。

ピッキング 5特殊な工具(耳掻き状の金属棒)で錠を開け、家の中に

侵入する手口です。

振り込め詐欺

(融資保証金詐欺など)

4,5

電話やはがきなどの文書などで相手をだまし、金銭の振

り込みを要求する詐欺事件の総称として警察庁が使用を

決めた名称です。従来、「オレオレ詐欺」(別名「なり

すまし詐欺」)や「架空請求詐欺」、「融資保証金詐

欺」などと呼ばれていましたが、手口の多様化で名称と

実態が合わなくなったため、統一名称として「振り込め

詐欺」と呼ぶことが決定しました。

ワークショップ 31

参加者がともに討議したり、現場を見たりするなどの協

働作業を通じて、参加者が前向きな意欲を引き出し、お

互いの考え方や立場の違いを学び合いながら、提案をま

とめる手法であり、その集まり(場)のことです。

犯罪機会論 25

犯罪を行おうとする人に犯罪の機会を与えないことに

よって犯罪を未然に防止しようとする考え方。犯罪者の

人格や境遇犯罪の原因を求め、それを取り除くことに

よって犯罪を防止しようとする「犯罪原因論」と比較さ

れます。

防犯ボランティア 32

警察庁では、自主防犯活動を行う「地域住民」「ボラン

ティア」による団体と定義し、「一月以上の活動実績が

ある5名以上の団体」を統計の対象としています。特に登

録などは義務付けられてはいません。

防犯活動拠点 45防犯パトロールをはじめとする地域の防犯活動の拠点と

なる施設のことです。

盗難防止装置 6

振動・衝撃などの異常を感知してライトの点滅や警告ブ

ザーを鳴らすセンサー式警報装置のほか、ハンドルやア

クセルなどを固定し運転操作をできなくするハンドル固

定装置などがあります。

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

フィールドワーク 26

実際にテーマに即した場所を訪れ、聞き取り、アンケー

ト調査、試資料の採集などを行うことで、文献からでは

確認できない、現地ならではの成果を求める活動のこと

です。

政令指定都市 50

地方自治法で「政令で指定する人口50万以上の市」と規

定されていると市のことです。現在、概ね人口80万人~

100万人以上の15の都市が政令による指定を受けており、

その居住人口は全人口の約2割を占めています。

包括罪種 2,50,51

刑法犯のうち、被害法益、犯罪態様などの観点から類似

性の強い罪種を包括したもの。具体的には「凶悪犯(殺人、

強盗など)」「粗暴犯(暴行、傷害など)」「窃盗犯(窃盗)」「知

能犯(詐欺、横領など)」「風俗犯(賭博、わいせつ)」が

あります。

Page 60: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

防犯チェックリスト防犯チェックリスト防犯チェックリスト

57

 あなたの防犯意識や、身近な犯罪への対策について、日ごろからどのくらい気を

つけているか、チェックしてみましょう。

・近所でどんな犯罪がおきているか、知っていますか?

・家族やご近所の人と、防犯について話をしていますか?

・自分や家族が犯罪に遭わないように気をつけていますか?

・子どもに、犯罪に巻き込まれないよう

                 気をつけるべきことを教えていますか?

・防犯パトロールなどの地域の活動に参加したり、

               ご近所とのつながりを大切にしていますか?

・ご近所ではない人が家の周りにいたら気づきますか?

・不審者情報を配信するメールサービスを利用していますか?

・家にいるときでも、鍵をかけていますか?

・ごみ出しなど、ちょっと家を空けるときでもきちんと鍵をかけていますか?

・来訪者には、すぐにドアを開けず、

               相手を確認してからドアを開けていますか?

・一人暮らしの方は、一人暮らしが来訪者にわからないような

                         工夫をしていますか?

・玄関が、道路や通路などからよく見えますか?

・家の周りに、足場となるような箱やはしごを置いたままにしていませんか?

・玄関や窓は、簡単に開かれたり壊されたりしないような工夫をしていますか?

・玄関や窓に補助錠をつけていますか?

・鍵を郵便受けなどに保管していませんか?

・留守のとき、自宅の様子に注意してくれるご近所の方はいますか?

あなたの防犯意識は?

あなたのご自宅は?

はいA B

いいえ

Page 61: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

58

 A欄の選択肢に多くチェックがついていますか? B欄が多い人は、できるだけ

A欄にチェックがつくよう、努力していきましょう。

 A欄が多かった人も油断は禁物です。犯罪に遭わないよう、注意を怠らないよう

にしましょう。

・暗がりや人気のない道は避けるようにしていますか?

・エレベーターに乗るとき、付近に不審者がいないか確認していますか?

・カバンを車道と反対側で持つようにしていますか?

・自転車のカゴに防犯ネットをつけていますか?

・銀行帰りなど、多額の現金を持ち歩くときは、特に注意していますか?

・帰宅時、付近に不審者がいないか確認していますか?

・家に入ったら、すぐに鍵をかけていますか?

・車から離れるときには、必ず鍵をかけていますか?

・車の中に、現金や貴重品を置きっぱなしにしていませんか?

・車庫や駐車場は明るくしていますか?

・センサーやイモビライザーなどの盗難防止装置をつけていますか?

あなたの外出時は?

あなたの車は?

・ちょっと離れるときでも、鍵をかけていますか?

・きちんと防犯登録をしていますか?

・路上においたままにせず、きちんと駐輪場・駐車場に停めていますか?

・U字ロックやワイヤーロックなどで、二重に鍵をかけていますか?

・車体に連絡先を書いていますか?

あなたの自転車・バイクは?

はいA B

いいえ

犯罪被害に

遭わない

ために

第2章

実践!

防犯

パトロール

第3章

子どもの

安全の

ために

第4章

地域防犯の

取り組み

あれこれ

第5章

地域の

取り組み

紹介

第6章

札幌市の

取り組み

第7章

資 料 集

第8章

札幌市における

犯罪状況の概要

第 1章

Page 62: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

59

各種ご相談・お問い合わせ各種ご相談・お問い合わせ各種ご相談・お問い合わせ

警察への各種ご相談は

北海道警察本部 ℡ ♯9110 または ℡ 241 - 9110

中央警察署 ℡ 242 - 0110

東警察署 ℡ 704 - 0110

西警察署 ℡ 666 - 0110

南警察署

℡ 552 - 0110

北警察署

℡ 727 - 0110

白石警察署

℡ 814 - 0110

豊平警察署 ℡ 813 - 0110

厚別警察署 ℡ 896 - 0110

手稲警察署 ℡ 686 - 0110

性犯罪(被害)に関するご相談は

北海道警察本部捜査第一課 ℡ 0120 - 756 - 310

少年問題に関する各種ご相談は

北海道警察本部少年課 ℡ 0120 - 677 - 110

暴力団などに関するご相談は 北海道警察本部捜査第四課

℡ 222 - 0200

(財)北海道暴力追放センター ℡ 0120 - 210490 または ℡ 614 - 5982

悪質商法・架空請求などのご相談は 札幌市消費者センター

℡ 728 - 2121

地域の防犯活動に関するご相談は

または、最寄りのまちづくりセンターまでお問い合わせください。

市民まちづくり局区政課 ℡ 211 - 2252 中央区総務企画課

℡ 231 - 2400

北区総務企画課

℡ 757 - 2400

東区総務企画課

℡ 741 - 2400

白石区総務企画課

℡ 861 - 2400

厚別区総務企画課 ℡ 895 - 2400

豊平区総務企画課 ℡ 822 - 2400

清田区総務企画課 ℡ 889 - 2400

南区総務企画課 ℡ 582 - 2400

西区総務企画課 ℡ 641 - 2400

手稲区総務企画課

℡ 681 - 2400

危険を感じたり、事件・事故などを目撃した場合は、すぐに 110 番してく

ださい。

ボランティア保険などのご相談は 札幌市ボランティアセンター

℡ 219 - 1737

Page 63: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

札幌市地域防犯ガイドブック検討アドバイザー会議メンバー

(敬称略・五十音順、平成 18 年 12 月 1 日現在)

 札幌国際大学現代社会学部 助教授(コミュニティ形成)   飯田 俊郎

 札幌市南区澄川地区連合会 会長             大石 昇司

 北海道警察本部生活安全部生活安全企画課長        佐藤 賢二

 札幌中央防犯協会連合会 副会長             堂前 功

 札幌市立元町小学校 校長                福田 信一

 札幌市青少年育成委員会連絡協議会 東区議長       宮﨑 繁子

 札幌市PTA協議会 副会長               森田 圭三

ガイドブックの作成にご協力いただいた皆さまガイドブックの作成にご協力いただいた皆さまガイドブックの作成にご協力いただいた皆さま

Page 64: 札幌市地域防犯ガイドブック - Sapporo · 2020-06-12 · 札幌市では、このたび、防犯活動の裾野を広げるとともに、さらに充実した活 動を行っていただけるよう、「札幌市地域防犯ガイドブック」を作成いたしまし

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目

TEL(011)211-2252 FAX(011)218-5156

E-Mail:[email protected]

発   行 平成 18 年(2006 年)12 月

編集・発行 札幌市 市民まちづくり局 地域振興部 区政課

協   力 北海道警察本部

札幌市地域防犯ガイドブック札幌市地域防犯ガイドブック

地域の防犯まちづくり

地域の防犯まちづくり

地域の防犯まちづくり

地域の防犯まちづくり

みんなで参加! みんなで参加! みんなで参加! みんなで参加!

さっぽろ市01-F01-06-769

18-1-58このガイドブックは、古紙含有率 100%の再生紙を使用しています。