open your mind be part of the world!...2019/12/24  · in india, some people add turmeric to warm...

2
SSH ドイツプロジェクト 5年3組 K・K くん 私たちは今回、1月4日から10日まで、1週間の日程 でドイツへ行ってきます。 この研修のテーマは環境問題なので、再生エネル ギーの導入が全世界の中でも進んでいるなど、環境 先進国であるドイツの様々な施設で技術や工夫を見 学し、学習することで、環境問題への取り組みに関し て先進国の中で最も遅れていると言われている日本 を変えていくために何ができるのか、私たちにできる ことはないのかを見つけていきたいと思います。 また、私たちはドイツの高校で研究発表も行います。今回は今年1 年間行ってきたコズモサイエンスの成果を発表するので、各メン バーはそれぞれ、12月11日にSSH課題探究発表会で発表した研 究のプレゼンや発表資料、スクリプトなどを英訳し、発表に向けた 準備を着々と進めています。以前,ドイツの高校生が開成に来校 した際に研究発表をしていたのを聞き、研究レベルの高さを感じ たので、自分たちの英語でのコミュニケーション能力の向上だけ でなく、研究における手法やプレゼンテーションの進め方など、 日本とは異なる良い所があれば、積極的に吸収していきたいで す。 市立札幌開成中等教育学校 IB研究部 国際交流チーム Newsletter Open your mind, Be part of the world! 第17回日台文化交流 青少年スカラシップ作 品募集 1/14 (火) 必着 AFS主催・イギリス 2週間ホームステイ プログラム 個人申込締切 1/14 (火) トビタテ! 留学JAPAN 応募申請・校内締切 1/22 (火) 17:00 まで AIG高校生外交官 親日・渡米プログラム 校内応募締切 1/22 (火) 17:00 まで 2019年度 渡航に向けて,現在準備中です! No. 10 Dec.2.2019 1月の予定 海外留学に関する説明会・ 作文コンテスト 随時掲示予定 ★リーフレットなど,最後の1枚 になったら長田まで! ★個人で申し込んだ際も国際 交流チームにご連絡を! カナダ・カケハシプロジェクト ~4年2組 N・ Cさん~ 今回5年生6人、4年生6人の計12人は外務省が推進する「対日理解交流プログラム」 のうち北米地域を対象とした交流授業である『KAKEHASHI project(以下:カケハシ)』 でカナダに派遣されます。カケハシは旅行でも語学研修でもなく、政治、社会、文化、歴 史、外交政策など日本の魅力を対外発信し、親日派・知日派の発掘や外交基盤の強化を 図る外交政策の1つです。また、プログラムにかかる全ての費用が政府から支給されてい るため、私たちには日本の代表としての責任とカナダと日本の関係を民間レベルでつな ぐ義務があります。 プログラム中(2020年1月18日~26日)は日本国 大使館・日系企業訪問、歴史・文化施設の視察、学校交流、日本の文化や政治などを紹 介するプレゼンテーション・パフォーマンスなどを1週間かけて行います。また、その間 にSNSを通じて日本の魅力やプログラムの様子を英語で発信。最終日には,プログラ ムで学んだことや帰国後活動案(アクションプラン)について関係者に報告するワーク ショップに参加し、帰国後はアクションプランに沿って活動を続けます。 現在は、プレゼンテーション・パフォーマンスに向け準備をしているところです。プレゼ ンテーションは文化/政治の2つに分かれ、日本の芸術や食べ物から天皇の生前退位、環境問題の取り組みまで幅広い内容 を発信する予定です。パフォーマンスでは日本の書道・よさこい・民謡を実演する予定です。 (期間限定でインスタグラム発信中:「市立札幌開成中等教育学校 カケハシプロジェクト」) 2020年にはいって間もなく,「SSHドイツプロジェクト」「カケハシプロジェクト」が実施さ れます.それに向けての準備が大詰めとなっている今,代表生徒に,プロジェクトの内容や準 備の状況,意気込みなどを紹介してもらいます.みなさんの現地での活躍を期待しています!

Upload: others

Post on 17-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Open your mind Be part of the world!...2019/12/24  · In India, some people add turmeric to warm milk. Also, masala chai can be a good cold remedy. What do people drink and eat in

SSH ドイツプロジェクト 5年3組 K・K くん

私たちは今回、1月4日から10日まで、1週間の日程

でドイツへ行ってきます。

この研修のテーマは環境問題なので、再生エネル

ギーの導入が全世界の中でも進んでいるなど、環境

先進国であるドイツの様々な施設で技術や工夫を見

学し、学習することで、環境問題への取り組みに関し

て先進国の中で最も遅れていると言われている日本

を変えていくために何ができるのか、私たちにできる

ことはないのかを見つけていきたいと思います。

また、私たちはドイツの高校で研究発表も行います。今回は今年1

年間行ってきたコズモサイエンスの成果を発表するので、各メン

バーはそれぞれ、12月11日にSSH課題探究発表会で発表した研

究のプレゼンや発表資料、スクリプトなどを英訳し、発表に向けた

準備を着々と進めています。以前,ドイツの高校生が開成に来校

した際に研究発表をしていたのを聞き、研究レベルの高さを感じ

たので、自分たちの英語でのコミュニケーション能力の向上だけ

でなく、研究における手法やプレゼンテーションの進め方など、

日本とは異なる良い所があれば、積極的に吸収していきたいで

す。

市立札幌開成中等教育学校 IB研究部 国際交流チーム Newsletter

Open your mind,

Be part of the world!

第17回日台文化交流青少年スカラシップ作

品募集

1/14

(火)

必着

AFS主催・イギリス 2週間ホームステイ

プログラム

個人申込締切

1/14

(火)

トビタテ!

留学JAPAN

応募申請・校内締切

1/22

(火)

17:00

まで

AIG高校生外交官

親日・渡米プログラム

校内応募締切

1/22

(火)

17:00

まで

2019年度

渡航に向けて,現在準備中です!

No. 10

Dec.24.2019

1月の予定

海外留学に関する説明会・

作文コンテスト 随時掲示予定

★リーフレットなど,最後の1枚

になったら長田まで!

★個人で申し込んだ際も国際

交流チームにご連絡を!

カナダ・カケハシプロジェクト ~4年2組 N・ Cさん~ 今回5年生6人、4年生6人の計12人は外務省が推進する「対日理解交流プログラム」

のうち北米地域を対象とした交流授業である『KAKEHASHI project(以下:カケハシ)』

でカナダに派遣されます。カケハシは旅行でも語学研修でもなく、政治、社会、文化、歴

史、外交政策など日本の魅力を対外発信し、親日派・知日派の発掘や外交基盤の強化を

図る外交政策の1つです。また、プログラムにかかる全ての費用が政府から支給されてい

るため、私たちには日本の代表としての責任とカナダと日本の関係を民間レベルでつな

ぐ義務があります。

プログラム中(2020年1月18日~26日)は日本国

大使館・日系企業訪問、歴史・文化施設の視察、学校交流、日本の文化や政治などを紹

介するプレゼンテーション・パフォーマンスなどを1週間かけて行います。また、その間

にSNSを通じて日本の魅力やプログラムの様子を英語で発信。最終日には,プログラ

ムで学んだことや帰国後活動案(アクションプラン)について関係者に報告するワーク

ショップに参加し、帰国後はアクションプランに沿って活動を続けます。

現在は、プレゼンテーション・パフォーマンスに向け準備をしているところです。プレゼ

ンテーションは文化/政治の2つに分かれ、日本の芸術や食べ物から天皇の生前退位、環境問題の取り組みまで幅広い内容

を発信する予定です。パフォーマンスでは日本の書道・よさこい・民謡を実演する予定です。 (期間限定でインスタグラム発信中:「市立札幌開成中等教育学校 カケハシプロジェクト」)

2020年にはいって間もなく,「SSHドイツプロジェクト」「カケハシプロジェクト」が実施さ

れます.それに向けての準備が大詰めとなっている今,代表生徒に,プロジェクトの内容や準

備の状況,意気込みなどを紹介してもらいます.みなさんの現地での活躍を期待しています!

Page 2: Open your mind Be part of the world!...2019/12/24  · In India, some people add turmeric to warm milk. Also, masala chai can be a good cold remedy. What do people drink and eat in

第34回 AIG高校生外交官 「渡米」プログラム

★合計365日以上の渡航経験がないことが条件.

第27回 AIG高校生外交官 「親日」プログラム ★渡航経験不問 ★両プログラム,2020年現在高校2年生と

3年生の生徒が対象

★詳細は国際交流掲示板チラシを確認

(校内締切1/22)

語学研修ツアー9日間INシドニー(1~3年生OK) ★初めての海外,初めてのホームステイ,初めての海外生活を体験し

たい人ににおススメです.

★国際交流掲示板にチラシあり.詳細はHPで確認.

AFS 主催中学生(1~3年)イギリス(ウェールズ)

2週間ホームステイプログラム ★2020年3月14日(土)~3月30日(月)に実施

★詳細,資料請求などはHPで.締切1/14

★シンガポール日本語スピーチコンテスト入賞者来校(12/16-18)

北海道シンガポール友好協会に招かれた高校生3人が来校。

DP英語でディスカッション、地学、体育等の授業交流、3年生

と給食交流を行いました。シンガポール生徒は「開成の授業は

生徒が主体的に学びを深めていてすごい」「寝ている人がいな

い」「『知の探究』は難しかったけど一人一人が考えを深めてい

ることが分かりとても面白かった」などの感想を持っていました。

バディ生徒からは「あんなに日本語がうまくてびっくり」「今度は私たちがシンガポールに

行ってみたい」「自分の世界が広がった」との声。17日に外部で

行われた彼女たちのス

ピーチ発表にはホストファ

ミリーの方々も参加いただ

き、お母様方の一言ス

ピーチやシンガポール生

徒音頭による「上を向いて

歩こう」の合唱で大変盛り

上がりました。

ISA主催 2020年春休み 北海道小・中・校高校生のための

海外ホームステイ,国内イングリッシュキャンプ

★全学年申し込み可能.1年生~3年生にはチラシを配布済み

★プログラム説明会もあります.詳細はチラシ参照.

「ジュニア大使友情使節団・パラオ班」団員募集

・全学年申し込みOKです! ★2020年3月26日~4月2日の8日間

★詳細はHPで.パンフレットと申込書があります!締切1/31

風邪をひいたらみんなはどうする?~風邪にまつわる世界の民間療法(Folk Remedy)~

どんなに気を付けていても,冬場の「風邪」はつきものです…日本は風邪の時「梅干しのお粥」「長ネギを首に巻く」

「しょうがの入った葛湯」などの民間療法がありますが,日本以外の地域ではどうしているのか…有名なものを先生方に

聞いてみました.

★In Hong Kong, if we catch a cold, we would make a hot drink to deal with the early stages. The drink is

“Hot Lemon Ginger Coca-Cola”. It is very easy to make. You can put slices of lemon and ginger as well as

Coca-Cola into a pot and boil it. Hong Kong people would make it at home or we can order it in some

local restaurants. It is not only for colds, it is also a very popular winter drink.

★In the UK, one of the most common cold remedies is to just put some honey and lemon into hot water.

Ginger can also be added..A popular product in the UK is Vicks VaporRub. We rub this ointment onto our

chest at night when we have a cold.

★In India, some people add turmeric to warm milk. Also, masala chai can be a good cold remedy.

★What do people drink and eat in Canada when they have a cold? They usually will have a lot of orange juice. It’s be-

lieved that the vitamin C is good for a cold. Also, having chicken soup during a cold is very popular.

★In Mexico, like in many other countries, there are tons of home remedies for slight illnesses such a cold,

sore throat, coughing, etc. One of the most popular remedies for sore throat and coughing that comes

from hundreds of years ago, from generation to generation, and which I learned from my Grandma

Avelina is to drink honey with a couple of drops of lemon juice. This, will alleviate your sore throat and/or

coughing besides the fact that it is pretty yummy.

2019年度青少年国際交流の集い 兼 第47回北海道高等学校ユネスコ研究大会

★「持続可能な未来の実現と世界寺子屋運動」というテーマの講演会,分科会,交流会があります

★詳細(プリント)は国際交流掲示板にて.校内締切は1/20 ●参加費700円

★SSH タイ TJ-ICT (12/18-24)

タイのムクダハン

(ラオスとの国境近

く)で開催されてい

るロボットやICTに関

するサイエンスフェ

アに5年生2名が参

加中。現地到着直後のホットな写真が

届きました。まずはタイの伝統的な音楽

や工芸を体験、楽しい文化交流。そし

てタイの教育関係者やタイ・日本の生

徒の前で研

究成果を発

表。寮での滞

在も楽しい体

験。詳しい報

告は、次回!