osc tokyo 20140301 2

35
201431Open Source Conference 2014 Tokyo/Spring

Upload: shunjiro-yatsuzuka

Post on 24-May-2015

358 views

Category:

Education


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: Osc tokyo 20140301 2

2014年3月1日

Open Source Conference 2014 Tokyo/Spring

Page 2: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

2

目次

I. はじめに

II. 海外での研究活動

III. 海外での研究事例

IV. まとめ

Page 3: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

3

目次

I. はじめに I. 自己紹介

II. 研究の目的

III. 本研究のアプローチ

II. 海外での研究活動

III. 海外での研究事例

IV. まとめ

Page 4: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

4

自己紹介

【氏名】 八塚俊次郎 (やつづか しゅんじろう) 【所属会社】 株式会社 オープンソース活用研究所 【所属コミュニティ】 • OSS研究会 • PMI Agile PM研究会 • Open Source ERP Users Group 【好きな言葉】 “以前のビジネスモデルには勝者は一人しかいなかった。プログラムを書き、コードを独占し、ライセンス料を徴収する。それに対抗するには、全員が勝者になるしかない。”

トーマス・フリードマン著「フラット化する世界」日本経済新聞出版社

Page 5: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

5

自己紹介 (オープンソース活用研究所)

IT業界、このままで良いとお考えですか?

~IT業界を、楽しく!~ 我々は、 ユーザ企業と、「OSS」や「アジャイル的開発」が得意な中小IT企業、地域のIT企業、海外のIT企業、とを直接結び、 「多段階の階層構造問題」や「スクラッチ開発偏重問題」を解決することで、 エンジニアが「誇り」と「喜び」をもって仕事ができる、IT業界を創ります。 ユーザ企業に対しては、 「データを活用」することによって「経営戦略に貢献する」という情報システムの意義を改めて訴求し、 ユーザ企業から真のパートナーとして求められる、 IT業界を創ります。

Page 6: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

6

自己紹介 (オープンソース活用研究所)

ユーザ企業

中小IT企業

OSS活用相談

セカンドオピニオン

OSSで脱下請けコンサル

営業・マーケティング代行

OSS技術者採用支援

中小IT企業支援

案件仲介

「OSS×アジャイル」の啓発

直接取引推進オープンソース

活用研究所

Page 7: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

7

注意事項

本取り組みは、発表者である八塚の個人的関心に基づくものであるため、発表内容に対するお問い合わせは、発表者個人宛(syatsuzuka @ gmail . com)でお願いいたします。

Page 8: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

8

はじめに (研究の目的)

Aは死んだ Bは死んだ Cは死んだ

人間は死ぬ

<事実>

ソクラテスは人間である

ソクラテスも 死ぬ

<仮説・推論>

研究の意義としては、事実をモデル化し、仮説や推論を導き出すことにより、後世の活動に活かすことが挙げられる。

<帰納法>

<演繹法>

Page 9: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

9

はじめに (研究の目的)

研究成果A 研究成果B 研究成果C

知見 (方法論)

<事実>

経営理念、 市場環境、等

OSS ビジネスモデル

<仮説・推論>

車輪の再発名を防ぐオープンソースには社会的期待がかけられる一方、実用化において課題が残っている分野も少なくない。本研究では研究成果の事実(ファクト)を積み上げ、実用化に向けた知見を導くことを目標とする。

<基礎(研究)>

<応用 (ビジネス)>

橋渡し

Page 10: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

10

はじめに (本研究のアプローチ)

OSS

コミュニティ

外部環境

Software engineering perspective

(≒工学)

Studies of OSS deployment

(≒商学) 利用

(ビジネス)

Social science perspective

(≒社会学)

External perspective

(≒経済学)

本研究の対象スコープ

IFIP WG2.13のスコープ定義を参照

http://ifipwg213.org/

Page 11: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

11

はじめに (本研究のアプローチ)

オープンソースの実利用には、OSS本体の他に、実用化に向けたビジネスモデルおよび、その導入方法論が確立が必要と考え、本研究ではOSSビジネスモデルおよび、導入方法論を対象とする。

OSS

コミュニティ

利用 (ビジネス) ビジネス

モデル

導入 方法論

ソフトウェア 工学

<導入方法論>

・プロセス定義

・成果物定義(ドキュメンテーション)

・有効なツールの調査

<ビジネスモデル> ・ソフトウェアライセンス ・サービス形態 等

Page 12: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

12

目次

I. はじめに

II. 海外での研究活動

III. 海外での研究事例

IV. まとめ

Page 13: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

13

海外での研究活動 (主なカンファレンス)

• International Conference on Open Source Systems – IFIP が主催 – http://oss2014.case.unibz.it/en/index.html

• International Computer, Software & Applications Conference

(COMPSAC) – IEEE, IEEE Computer Society, IEEE Cloud Computingが主催 – http://compsac.cs.iastate.edu/index.php

• Mining Software Repository (MSR)

– IEEE Computer Society, Technical Council on Software Engineer and ACM SIGSOFTが主催

– http://2014.msrconf.org/

オープンソースに関連する世界の研究発表の場の例としては、以下が挙げられる。

Page 14: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

14

海外での研究活動 (IFIP Working Group 2.13)

“International Federation for Information Processing” の略であり、1960年にユネスコの提案により設立された国際機関。日本からは情報処理学会が加入。

IFIP Working Group 2.13 (Open Source Software) の研究範囲としては、以下とされている。

To enable a diverse community of researchers and practitioners to rigorously investigate the technology, work practices, development processes, community dynamics within free, libre and open source software (OSS) systems, complementing appropriately other IFIP Working Groups where OSS is increasingly relevant.

<オフィシャルサイト> • http://www.ifip.org/ • http://ifipwg213.org/

<WG2.13のスコープ>

Page 15: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

15

海外での研究活動 (IFIP Working Group 2.13)

<Software Engineering Perspective (≒工学)> • OSSアーキテクチャ、コンフィグレーション、リリースマネジメント、環境 • テスト、品質保証、セキュリティ • OSSプロジェクトリポジトリの発掘・分析 • OSSの商用利用における教訓 • OSSおよびスタンダード

<Studies of OSS Deployment (≒商学)> • OSS開発、移行モデル、成功・失敗事例のケーススタディ • 公共分野におけるOSSの役割および第2のソフトウェアセクター • ITガバナンス • オフショア開発 • アプリケーションカタログ (機能、プラットフォーム、サポート、トレーニング)

<Social Science Perspective (≒社会学)> • OSSプロジェクトの多様性および世界からの参加状況 • OSSプロジェクトにおける学習、知識共有、コラボレーション、コントロールおよび対立 • OSSプロジェクトコミュニティの力学 (開発および維持) <External Perspective & Influences (≒経済学)> • OSSイノベーションの拡散および採択 • OSSの経済分析-ビジネスおよび移行モデル • OSSおよび代替的知的財産 • 垂直統合によるOSS開発の誘発 • OSS教育

Page 16: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

16

海外での研究活動 (IEEE)

IEEE は、人類社会に有益な技術革新の前進に貢献する世界最大の専門家組織です。 IEEEとIEEEメンバーは頻繁に引用される出版物、国際

会議、標準規格(スタンダード)、および専門的・教育的活動を通じ、国際社会をインスパイアします。

<オフィシャルサイト> • http://www.ieee.org/index.html • http://jp.ieee.org/ <CSDL - CS Digital Library> • http://www.computer.org/portal/web/csdl

”The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc”の略であり、アメリカに本部を置く電気・電子技術の学会。

<概要>

Page 17: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

17

海外での研究活動 (IEEE COMPSAC)

• WRMOCC 2014: The 1st IEEE International Workshop on Risk Management of OSS Components and Communities

The aim of this workshop is to discuss and advance the state-of-the-art, research and development in the area of Risk Management of Open Source Software (OSS) adoption, deployment and maintenance. ・・・ WRMOCC 2014 calls for submissions that present techniques, models and tools for risk management data analysis including information on OSS communities based on their available data.

IEEEがスポンサーとなっている主要なカンファレンスの一つとしてCOMPSATが挙げられ、2014年より、Risk Management of OSS Components and CommunitiesとしてWorkshopが開催予定。

<概要>

Page 18: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

18

海外での研究活動 (FLOSS Metrics)

European Comission (欧州委員会) の予算により、2006-2009年に取り組まれたFLOSSの調査研究。

FLOSS Metricsでは、世界中で公開されているオープンソースのリポジトリを発掘し、情報整理の上、SME(中小企業)のビジネスでの利活用を目標とされている。

1. OSSデータベースの構築

2. データの可視化、分析を通して、OSSプロジェ

クトの成功要因分析、生産性解析、費用対効果分析、ベストプラクティスの選定等を実施

3. データ、解析手法、解析ツールを含む調査結果の公開

<プロジェクト概要>

<オフィシャルサイト> • http://www.flossmetrics.org/ • http://melquiades.flossmetrics.org

Page 19: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

19

海外での研究活動 (MSR)

Mining Software Repositoryの略であり、IEEE TCSEおよび、ACM SIGSOFTが主催。

• Research Paper 未解決の問題に対する研究発表

• Practice Paper

Mining algorithmの実利用に関する発表

• Data Papers Mining algorithmおよびその処理結果(データ)の発表および公開

• Mining Challenge

2014においては、GitHub上のデータ(MSRオフィシャルサイトより公開)に対する分析結果の発表

<募集論文>

<オフィシャルサイト> • http://2014.msrconf.org/index.php

Page 20: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

20

海外での研究活動 (FLOSS Hub Biblio)

FLOSS Hub Biblioから、オープンソース関連の研究論文をキーワード検索可能。

<オフィシャルサイト> • http://flosshub.org/biblio

Page 21: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

21

目次

I. はじめに

II. 海外での研究活動

III. 海外での研究事例 I. オープンソースビジネスの分類

II. オープンソースビジネスのメリットと課題

IV. まとめ

Page 22: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

22

オープンソースビジネスモデル (オープンソースビジネスの分類)

ビジネスモデル分類条件 概要

Main License Model Twin License ユーザーがライセンス形態を選定 (基本GPLとするが、ソース公開しない場合(OEM化)はコマーシャルライセンスとする)

OSS Commercial Versions

Community EditionとEnterprise Editionなど、複数バージョンを提供

Badgeware Logoの表示を改変、再配布の条件とするライセンス形態

Pure OSS OSIが認めるライセンス形態

Multiple Packages Covered 複数パッケージの展開

Main Revenue Generation

Selection OSS紹介サービス

ITSC Install / Training / Support / Consulting

Subscription ソフトウェア配信サービス (費用計上)

Licensing ソフトウェア販売 (資産計上)

Conecta Researchより、OSSビジネスとして、以下パターンにより分類される旨、調査結果が報告。

Calro Daffara, 2007, “Business Models in FLOSS-based companies”

http://ifipwg213.org/system/files/OSSEMP07-daffara.pdf

Page 23: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

23

オープンソースビジネスモデル (オープンソースビジネスの分類)

前述の分類項目を入力として、ビジネスモデルを以下のように類型化し、各OSSをビジネスモデルごとに分類。(分類結果は論文を参照)

ビジネスモデルパターン 概要 例

Twin license ソース改変、配布時にソース公開しない(OEM化)の場合のみコマーシャルライセンスとして課金するビジネスモデル

My SQL Pentaho

Split OSS / Commercial releases Community Editionを無料配信し、機能追加したEnterprise Editionを販売するビジネスモデル

Jasper Soft Sugar CRM

Badgeware ロゴ出力を条件として、改変、再配布を認めるビジネスモデル

Open Bravo?

Product Specialist ITSC (Install, Training, Support, Consulting)によるサービスのビジネスモデル

vTiger

Platform Provider Pure OSSを選定の上、インテグレートし、

品質保証の上、リリースするビジネスモデル

Redhat Enterprise Linux

Selection / Consulting OSSの評価・選定を行うビジネスモデル Open Logic

Other その他 Eclipse SourceForge

Page 24: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

24

オープンソースビジネスモデル (オープンソースビジネスのメリットと課題)

(論旨) • ユーザーがオープンソースの互恵的側面を理解している場合にはDual Licenseが好まれ、またベンダー側としても、Proprietaryと比較して、Dual Licenseの形態をとることにより、修正プログラムに対するコミュニティからのフィードバックが得られることから、総合的に考え、Dual Licenseの形態をとることにメリットがある。

(Dual Licenseに対する課題) • Dual Licenseを取ることのリスクを正しく理解する必要がある。

– Cannibalization (共食い) • オープンソースライセンス版に対するビジネス化と競合

– Forking • オープンソースライセンス版を用いて新たなフォークプロジェクトが発生すると、優位性をキープできなくなる

オープンソース開発におけるコミュニティとの互恵関係を活かしたビジネスモデルとして、Dual Licenseモデル があげられる。

Stefano Comino, 2007, “Dual Licensing in Open Source Markets”

http://perso.univ-rennes1.fr/eric.darmon/floss/papers/MANENTI.pdf

Page 25: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

25

オープンソースビジネスモデル (オープンソースビジネスのメリットと課題)

• We deliver a fully functional production with our community edition. You can download it under a GPL v3 license. But, additionally, we provide enterprise features only if you pay for them. It’s open core.

• Some people have money and need time, and others have time and want money. Open source allows both to participate freely; open core does not.

• While open core businesses truthfully say they are sustaining open source core software, their actual business is nothing to do with open source.

前述の「Split OSS / Commercial releases」タイプのビジネスモデルを、”Open Core”として、OSSとしての自由を制約するものとする批判もある。

Simon Philipps, 2007, “Open Source Strategies for the Enterprise”, O’Reilly

http://shop.oreilly.com/product/0636920027379.do

Page 26: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

26

目次

I. はじめに

II. 海外での研究活動

III. 海外での研究事例

IV. まとめ I. 考察

II. 今後の展開

Page 27: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

27

まとめ (考察)

1. 海外のオープンソース関連研究機関における取り組み 1. 2005年頃より、オープンソースの利用に向けた研究が活発化

2. リポジトリマイニングの結果を元にSMEでのオープンソース利用に期待

2. オープンソースビジネスモデル 1. オープンソースビジネスの類型化の取り組み

2. Twin License (Dual License)に対する期待と課題 – Open Core

Page 28: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

28

まとめ (今後の展開)

• OSSビジネスモデルの独自調査 – MSR, OHLOH等のデータを用いたリポジトリマイニングおよび、関連ビジネスの調査

• システム導入方法論およびツールキットの作成および公開

Page 29: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

29

(参考) Open System Delivery Kit (仮称)

グローバルスタンダードでのプロセス定義 (Software Extention to the PMBOK 5th Edition)

オープンシステム導入方法論 (Open System Delivery Kit)

ERP

具現化

対象スコープ

CR

M

EC

etc

現在作成を検討している、Open System Delivery Kit(仮称)の位置づけを以下に示す。

Page 30: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

30

(参考) Open System Delivery Kit (仮称)

プロセスのベースとしては、Software Extension to the PMBOK 5th Edition (Agileによる開発プロセス)

をベースとし、その詳細タスクおよび、ドキュメントのテンプレート・サンプル、関連ユーティリティの設定情報を含める。

MC

CL IN CO DS AR AN

PL IN

Initiating Planing

Executing

Closing Monitoring and Control

TE

Page 31: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

31

(参考) Open System Delivery Kit (仮称)

戻る

PL プロジェクト憲章の作成

ステークホルダー特定

Page 32: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

32

(参考) Open System Delivery Kit (仮称)

戻る

① IN

スコープ

マネジメント計画

要求事項 収集

スコープ定義 WBS作成

スケジュールマネジメント計画

コスト計画

プロジェクト

マネジメント計画

Page 33: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

33

(参考) Open System Delivery Kit (仮称)

IT DS

戻る

マスター 設計

アドオン 実装設計

アドオン 開発

単体テスト 設計

単体テスト 実施

検証環境 構築

本番環境 構築

移行ツール 開発

Page 34: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

34

参考文献

(書籍・文献)

• Simon Philipps (2007) 『Open Source Strategies for the Enterprise』 O’Reilly

(論文)

• Calro Daffara, 2007, “Business Models in FLOSS-based companies”

• Stefano Comino, 2007, “Dual Licensing in Open Source Markets”

Page 35: Osc tokyo 20140301 2

Copyright © 2014 Open Source Innovation Labs, Ltd All Rights Reserved.

35

著作権・免責事項

著作権

本書の記載内容は、著作権の対象となっています。

本書の内容の全部または一部について、私的使用または引用等著作権法上認められた行為として、適宜の方法により出所を明示することにより、引用・転載複製を行うことができます。

免責事項

本書に記載されている情報の正確さについては万全を期しておりますが、利用者が本書の情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。

その他

本書は、予告なしに内容を変更または公開の取りやめを行う場合がありますが、あらかじめご了承ください。

本書の記載内容に関するお問い合わせ先

八塚俊次郎 (syatsuzuka @ gmail . com)