portfolio 2017 - akira ishii university of tsukuba · openframeworks c++ optical marionette....

石井 晃 Portfolio 2017 1992 年群馬生まれ。群馬高専出身。現在は筑波大学において落合陽 一助教授および志築文太郎准教授の下で研究を行う。幅広い事柄に 興味を持ち個人で作成したアプリは 100 万 DL を突破。ゲーム開発 にも興味を持ち、コミケで販売した経験も持つ。2016 年度に発表し た論文数は 14 件。筑波大学学長表彰受賞(全卒業生 2500 人中 10 人)。 2008 年 ― 2013 年 国立 群馬工業高等専門学校 電子情報工学科 2013 年 ― 2016 年 筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類 2014 年 ― 2015 年 大学を休学しスタートアップ企業 株式会社 BearTail で働く(チーフ iOS エンジニア) 2016 年 ― 2018 年 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 経歴 論文情報・受賞歴等:http://akira.io

Upload: others

Post on 30-Aug-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

石井 晃い し い あ き ら

Portfolio 2017

1992 年群馬生まれ。群馬高専出身。現在は筑波大学において落合陽一助教授および志築文太郎准教授の下で研究を行う。幅広い事柄に興味を持ち個人で作成したアプリは 100 万 DL を突破。ゲーム開発にも興味を持ち、コミケで販売した経験も持つ。2016 年度に発表した論文数は 14 件。筑波大学学長表彰受賞(全卒業生 2500 人中 10 人)。

2008 年 ― 2013 年 国立 群馬工業高等専門学校 電子情報工学科2013 年 ― 2016 年 筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類 2014 年 ― 2015 年 大学を休学しスタートアップ企業    株式会社 BearTail で働く(チーフ iOS エンジニア)2016 年 ― 2018 年 筑波大学大学院 システム情報工学研究科          コンピュータサイエンス専攻

経歴

論文情報・受賞歴等: http://akira.io

1石井晃 ポートフォリオ 2017

研究

Research

制作人数期 間担当箇所開発環境

テレビで研究が紹介された時の様子

SIGGRAPH での発表の様子

発表歴フルペーパー論文・登壇発表 @UIST 2016デモ・ポスター @SIGGRAPH 2016 / 招待デモ @WISS 2016受賞歴第 20 回 文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品 ノミネート【4,034 作品中 127 作品】第 22 回 画像情報教育振興協会 学生 CG コンテスト 塩田周三 審査員賞【441 作品中 6 作品】

Optical Marionette

 ヘッドマウントディスプレイを用いて「現実とやや異なった現実」を見せることにより、外部から人間の歩行方向を操作するシステムである。HMD には 3D カメラで撮影した装着者の前方の風景が表示されている。その映像に特殊な処理を施すと、真っ直ぐに歩いているつもりなのに、勝手に歩く方向が曲がっていく。本人は A 地点に向かって歩いたつもりが、気付いたら B 地点に着いてしまう。人間の行き先をラジコンのように遠隔操作できてしまうシステムである。人間の脳は、身体の方向感覚よりも視覚の方を優先する。このことを利用し、視覚をちょっといじるだけで、足は意図しない方向に向かってしまう。

人間の歩行方向をラジコンのように気づかれず無意識に制御する技術

6 人(私がリーダーを担当)15 年 9 月〜 16 年 4 月(8 ヶ月)システム開発・論文執筆openframeworks C++

Optical Marionette

2石井晃 ポートフォリオ 2017

研究

Research

制作人数期 間担当箇所開発環境

WISS 2016 での発表の様子

Laval Virtual 授賞式での様子

発表歴フルペーパー論文・登壇発表・デモ @WISS 2016Video showcase @CHI 2017 / ポスター @Asian CHI Symposium 2017受賞歴Laval Virtual Award 2017 Interfaces & Multi-purpose equipment 受賞

【国際的に最も権威のある VR の賞、フランス】

 FistPointer はハコスコや Google Cardboard といったカジュアルで安価な VR環境へ操作手法を付加する研究である。ハコスコは 2,000 円以下で導入できる最も手軽な VR 環境であり、VR の一般化という面で非常に重要な製品である。しかしながら、コントローラなどの専用デバイスはなく、操作手法が確立されていないため、「ローラーコースターに乗る」というような「見る専」のコンテンツが主である。そこに、ハコスコの「ハコスコとスマホさえあれば VR が楽しめる」というコンセプトを維持しつつ、追加機器無しで操作手法を付加しようという研究がFistPointer である。FistPointer では、ハコスコ VR のディスプレイとして用いるスマートフォンに搭載されているバックカメラを用いることにより、ユーザによる操作を実現する。バックカメラを用いてユーザの手の位置とジェスチャ動作をコンピュータビジョン技術によって認識することにより操作を可能にする。

FistPointer

国際的に最も権威のある VR の賞を受賞した VR 向けの操作手法

4 人(私がリーダーを担当)16 年 7 月〜 17 年 4 月(10 ヶ月)システム開発・論文執筆Android / OpenGL / Java

Fフ ィ ス ト ポ イ ン タ ー

istPointer

3石井晃 ポートフォリオ 2017

制作人数期 間担当箇所開発環境

発表歴コミックマーケット 77(2009 年 12 月)コミックマーケット 78(2010 年 8 月)コミックマーケット 79(2010 年 12 月)

 Windows 向け 3D アクションゲームである。2 年間かけて自分の作りたかったすべてを詰め込んだゲームを個人で開発し、コミックマーケットで販売を行った。3 回コミケに参加し 500 円で累計2,000 部を販売するなど、商業的にも成功した。ある施設に囚われた主人公が敵を倒しながら脱出を試みるという 3D アクションRPG である。プリレンダムービー 5 カット、エンディング 2 種、ゲームの途中に 2 種のミニゲームもあり、計 2 時間ほど遊べるゲームだ。オンラインランキングシステムやオンラインシステムアップデート機能、ファイルの暗号化など技術的にも様々な要素を詰め込んだ意欲作である。Unity などのゲームエンジンは使用せず、すべて HSP 言語による直コーディングを行い規模は約 4,000 行。

ポテトのあがる頃に

1 人08 年 8 月〜 10 年 8 月(2 年間)個人制作(BGM 以外のすべて)Windows / HSP 言語

(4,000 行コーディング)

コミケ販売時の様子

スクリーンショット

コミケで 2,000 部売り上げた3D アクションゲーム

ポテトのあがる頃に

Game

ゲーム

4石井晃 ポートフォリオ 2017

制作人数期 間担当箇所開発環境

Game

ゲーム

PUZZLE and BULLET

 アクセル社製グラフィックス LSI AG-4 上で動作するパズルアクションゲームをチームで作成した。私は主にプログラミングおよび UI デザインを担当し、チームメンバーはキャラクタのグラフィックスを担当した。上からブロックが落ち、地面を形成する。キャラクタはその上を自由に動き回ることができ、また攻撃することができる。ブロックを一つ壊すとそのブロックに連結している同じ色のブロックが同時に消える。落下してきたブロックに潰されたり、一番下にある針に刺さるとゲームオーバーだ。本作では相手に邪魔をすることができる必殺技が用意されており、それはブロックを消すことで貯まるパワーを使用することで発動することができる。その必殺技を使うタイミングが勝負を決める。本作はプロの声優である平田真菜さんにキャラクタの声をお願いしたり、組み込み向けに初めて開発するなど様々な挑戦を行った。

パズルとアクションを組み合わせた対戦型ゲーム

開発風景(右下が AG-4 開発機)

ゲームのスクリーンショット

受賞歴筑波大学情報学群 組み込み技術キャンパス OJT 後期課題 最優秀賞

ソースコードhttps://github.com/exilias/PuzzleAndBullet

2 人13 年 10 月〜 14 年 1 月(4 ヶ月)プログラム、ゲーム /UI デザイングラフィックス LSI AG-4C 言語(3,500 行コーディング)

PUZZLE andBULLET

5石井晃 ポートフォリオ 2017

制作人数期 間担当箇所開発環境

ゲーム

Game

Cross Galaxy

Kinect を用いた体感ゲーム

 Unity を用いて Kinect をコントローラとした体全体で楽しむ体感ゲームを作成した。奥へ進んでいくタイプのシューティングゲームで腕を動かしたり、ジェスチャをすることで敵を倒していく。本ゲームは文化祭(高専)向けに開発され、子供から大人まで多くの人に楽しんでもらった。

ビデオhttps://www.youtube.com/watch?v=Er4JD0RCrAw

文化祭で Kinect のゲームを展示

ゲームのスクリーンショット

1 人11 年 10 月(2 週間)すべて(BGM 以外)Unity / JavaScript 2,000 行

Cross Galaxy

6石井晃 ポートフォリオ 2017

制作人数期 間担当箇所開発環境

クラウド家計簿 Dr.Wallet

App

アプリ

URLhttps://www.drwallet.jp/

開発チーム(「ュ」を持っているのが私)

テレビでも数多く紹介された

私 は 過 去 3 年 間 に わ た っ て、 株 式 会 社 BearTail に お い てDr.Wallet というクラウド家計簿サービスの iOS アプリケーションを主に担当した。私は、このサービスの構想段階から関わっており、当初から今まで iOS アプリのリーダーとして設計・コーディングからデザイン(上記のスクリーンショットも私が制作)、ASO、チームのマネジメントまでを行った。iOS アプリケーションの開発体制は基本的に私一人が担当し、アルバイトの応募があった場合は面接・採用を行い、仕事を割り振り、チームで開発した(多い時で 3 人程度)。iOS では Swift、Objective-C を用いて、フロントサイドからバックエンドまでの開発に関わった。このような大規模アプリをゼロベースで開発し、リリースした。

人力 OCR でデータ化精度 100%本当にレシートを撮るだけの家計簿

3 人(私がリーダーを担当)13 年 4 月〜 16 年 1 月(3 年間)iOS アプリすべてiOS / Objective-C, Swift

(52,000 行コーディング)

クラウド家計簿Dr.Wallet

Dr.Wallet最 も サ ボ れ る 家 計 簿

7石井晃 ポートフォリオ 2017

制作人数期 間担当箇所開発環境

 タスク管理(TODO 管理)に女の子とのコミュニケーション要素を取り入れた意欲的なアプリだ。期限内にタスクを消化すると褒めてくれたり、逆に期限を過ぎてしまうと怒ったりする。このアプリは DMTC というハッカソンで知り合った 3 人とチーム開発し(半年ほど)、結果優勝することができた。開発はリモートにて行われ、週一回の Skype によるミーティングおよび GitHub を用いて共同開発した。また、GIGAZINEでアプリが紹介されるなど話題にもなった。本アプリは現在 3 万ダウンロードされている。

URLhttp://todogirl.net

受賞歴DMTC AWARD 2013 MOBILE 部門 優勝

かわいい女の子と一緒にタスク管理

App

アプリ

Todo Girl

GIGAZINE で紹介された時の様子

DMTC AWARD で優勝した時の様子

3 人(私がリーダーを担当)13 年 8 月〜 14 年 2 月(7 ヶ月)プログラムと UI デザインiOS / Objective-C

(20,000 行コーディング)

Todo Girl