powerpoint presentation - maff.go.jp...農林水産省からのお知らせ...

2
2016年 第33号 平成28年7月発行 食育の輪を広げましょう! 真昆布 + 鰹節(血合い無し) 真昆布 + 鰹節(血合い有り) 羅臼昆布 + 鰹節(血合い無し) 羅臼昆布 + 鰹節(血合い有り) 「お米の学校(田植)」を開催しました! 〈生活協同組合コープえひめ(愛媛県上浮穴郡久万高原町)〉> 生活協同組合コープえひめでは、5月14日()に久万高原町アグリピアにて、JA山市と共催で「お米の学校(田植)」を開催し、134名の参加がありました。 快晴の中、JA松山市の職員から苗の植え方の説明を受けて、田んぼに移動しました。 最年少の女の子が「おさんばいさん」という、田んぼの神様へのお供えをして豊作をお 祈りした後、2つのグループに分かれて田んぼに入り、田植を行いました。初めて田植 をする参加者も多く、苗を均等に 植えるのに苦労していましたが、 徐々に慣れて約2aを植えました。 薪で炊いたご飯と豚汁等の昼 食の後、「お米&食べものクイズ」 を行いました。久万高原町の野 菜についての問題もあり、クイズ を通じて日本の農業について学 ぶ機会になりました。 参加者からは、「お米を作るのがこんなにしんどいとは思い ませんでした。」「ごはんをつくるのが大変だから、これから残 さないようにします。」などの感想が寄せられました。次回の お米の学校は、9月に稲刈りを予定しています。 みんなで田植え ご飯を炊いています、おいしそう~ お米&食べ物クイズ 畜産体験型交流を行いました!〈環太平洋大学(岡山市)〉 > 平成2861日、IPU環太平洋大学次世代教育学部こども発達学科、 築山ゼミの9人が、安富牧場(岡山市北区)で畜産体験型交流を行いました。 安富牧場会長の安富正史氏から、乳牛の体の仕組み等について説明を受け た後、堆肥舎やフリーストール方式の搾乳牛舎等の各場所に移動して、さらに 詳しく 詳しく説明を受けました。 生き物への配慮と共に、酪農経営を行う上での経済性の追求も行われている という畜産の現実を知ることができました。搾乳についての説明を受けて大きな 牛を前にドキドキしながら初めての搾乳体験をしました。 その後、生乳と生クリームの入った容器を振り続けてバター作りを体験し、出 来上がったバターをおいしく食べました。 体験後、「生乳」と「牛乳」の違いや学生からの疑問などに、安富会長はさまざ まな角度から丁寧に回答してくださいました。 学生から「牧場の方が日々、生乳の質の向上や 経済性の追求などに努力しておられる現実に触れ、 将来、保育士、幼稚園教諭として、生きた言葉で子 どもたちに伝えられるよう頑張りたい」と感謝の言 葉を伝え、体験型交流を終えま した。 学生たちは体験や生産者との交流を通じ、「あま り牛乳は飲まないが、牛乳を買う際は成分表示をし っかり見ようと思う。」「牛乳やバターを食べる時は、 今回の体験を意識して食べたい。」など、自分でバター を作ることができた喜びを感じ、新たな気づきもあったようでした。 全員集合! はじめての搾乳体験! おいしいバター作り

Upload: others

Post on 18-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PowerPoint Presentation - maff.go.jp...農林水産省からのお知らせ ディスカバー農山漁村の宝 第3回募集! 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」

2016年

第33号

平成28年7月発行 食 育 の 輪 を 広 げ ま し ょ う !

真昆布 + 鰹節(血合い無し) 真昆布 + 鰹節(血合い有り) 羅臼昆布 + 鰹節(血合い無し) 羅臼昆布 + 鰹節(血合い有り)

「お米の学校(田植)」を開催しました! 〈生活協同組合コープえひめ(愛媛県上浮穴郡久万高原町)〉>

生活協同組合コープえひめでは、5月14日(土)に久万高原町アグリピアにて、JA松

山市と共催で「お米の学校(田植)」を開催し、134名の参加がありました。

快晴の中、JA松山市の職員から苗の植え方の説明を受けて、田んぼに移動しました。

最年少の女の子が「おさんばいさん」という、田んぼの神様へのお供えをして豊作をお

祈りした後、2つのグループに分かれて田んぼに入り、田植を行いました。初めて田植

をする参加者も多く、苗を均等に

植えるのに苦労していましたが、

徐々に慣れて約2aを植えました。

薪で炊いたご飯と豚汁等の昼

食の後、「お米&食べものクイズ」 を行いました。久万高原町の野

菜についての問題もあり、クイズ

を通じて日本の農業について学

ぶ機会になりました。

参加者からは、「お米を作るのがこんなにしんどいとは思い

ませんでした。」「ごはんをつくるのが大変だから、これから残

さないようにします。」などの感想が寄せられました。次回の

お米の学校は、9月に稲刈りを予定しています。

みんなで田植え

ご飯を炊いています、おいしそう~

お米&食べ物クイズ

畜産体験型交流を行いました!〈環太平洋大学(岡山市)〉 >

平成28年6月1日、IPU環太平洋大学次世代教育学部こども発達学科、 築山ゼミの9人が、安富牧場(岡山市北区)で畜産体験型交流を行いました。 安富牧場会長の安富正史氏から、乳牛の体の仕組み等について説明を受け た後、堆肥舎やフリーストール方式の搾乳牛舎等の各場所に移動して、さらに詳しく 詳しく説明を受けました。 生き物への配慮と共に、酪農経営を行う上での経済性の追求も行われている という畜産の現実を知ることができました。搾乳についての説明を受けて大きな 牛を前にドキドキしながら初めての搾乳体験をしました。 その後、生乳と生クリームの入った容器を振り続けてバター作りを体験し、出 来上がったバターをおいしく食べました。 体験後、「生乳」と「牛乳」の違いや学生からの疑問などに、安富会長はさまざ まな角度から丁寧に回答してくださいました。 学生から「牧場の方が日々、生乳の質の向上や 経済性の追求などに努力しておられる現実に触れ、 将来、保育士、幼稚園教諭として、生きた言葉で子 どもたちに伝えられるよう頑張りたい」と感謝の言 葉を伝え、体験型交流を終えま した。 学生たちは体験や生産者との交流を通じ、「あま り牛乳は飲まないが、牛乳を買う際は成分表示をし っかり見ようと思う。」「牛乳やバターを食べる時は、 今回の体験を意識して食べたい。」など、自分でバター を作ることができた喜びを感じ、新たな気づきもあったようでした。

全員集合!

はじめての搾乳体験!

おいしいバター作り

Page 2: PowerPoint Presentation - maff.go.jp...農林水産省からのお知らせ ディスカバー農山漁村の宝 第3回募集! 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」

★ 農林水産省からのお知らせ ★

ディスカバー農山漁村の宝 第3回募集!

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」 とは、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより、地域の活性化、所得向上に取り組んでいる優良事例を選定し、全国に発信するものです。優良事例を20件程度選定するほか、この優良事例の中からグランプリ1件、特別賞3件程度を選出します。 募集は、平成28年8月15日(月曜日)まで。 詳細については、下記URLでご確認ください。 http://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/discover.html

★ 中国四国農政局からのお知らせ ★

へいせい28ねん

農林水産省は、平成27年度版「食育白書」 を公表しました。 食育白書では、「第3次食育推進基本計画の概要」について特集するとともに、食育推進施策の状況や平成27年度の家庭、学校や保育所、地域における食育推進の具体的な取組等について、解説・紹介しています。 中国四国地域の取組では、第3回「食育活動優良表彰」において、消費・安全局長賞を受賞された岡山県の株式会社マルイの取組、愛媛県のえひめ愛フード推進機構の親子の農業体験、島根県のかきのき保育所における食育の取組が紹介されています。

詳しくは、下記URLをご覧ください。 http://www.maff.go.jp/syokuiku/wpap

er/h27_index.html

第11回食育推進全国大会inふくしま! 6月11日(土)、12日(日)、「チャレンジふく しま!おいしくたのしく健康長寿」をテーマに、ビ ッグパレットふくしま(福島県郡山市)において、 第11回食育推進全国大会が開催され、多くの 来場者でにぎわいました。食育や和食に関する 講演会やステージイベント、各出展者が趣向を 凝らしたブースなど、多くの来場者が思い思い

に食育について学び、楽しんでいました。また、関連イベントとして「みんなではぐくむ♪にっぽんの食」をテーマに、郡山駅前広場でも、駅前 マルシェや農業女子PJ、 キッチンカーでの試食な ど、多くの来場者でにぎわ っていました。 来年の第12回食育推進 全国大会は岡山市で開催 されます。

平成28年度食育推進ボランティア表彰!表彰

農林水産省は、平成28年度「食育推進ボランテイア表彰」の受賞者を決定しました。これは、若い世代を対象とした望ましい食習慣の普及啓発等の活動に関して顕著な功績のあった食育推進ボランテイアに対し、その功績を称え、広く国民に周知し、食育が適切に浸透することを目的としており、6月11日(土)にビックパレットふくしまにおいて表彰式が行われました。 中国四国地域からは、愛媛 県立宇和島水産高等学校、 高知県の新居(にい)を花い っぱいにする会、県立広島大 学のヘルスネットが受賞しま した。

宇和島水産高等学校の事例発表

味覚の授業 食育SATシステムによる診断

農業女子PJ(郡山駅前広場)

「「 ☆☆ 編集後記 ☆☆

7月1日は「海開き」、子供たちはまちどおしく思っていることでしょうね。そして平成15年以降の7月第3月曜日は国民の祝日「海の日」、これらを含む7月は「海の月間」なんだそうです。大雨や気温が高くなったりと天候が不安定ですが、海の恩恵を身近に感じる時期です。くれぐれも水の事故には注意しながらも、子供たちのためにもきれいな海を、また、 貴重な海産物の供給源としての海を、私たちは守っ ていかなければなりませんね。

「弁当の日」に取組みました!

(中国四国農政局)日 農林水産省では、6月17日を「弁当の日」と

して、できる限り手作りの弁当を職場で一緒

に食べることになりました。

中国四国農政局(本局及び支局等) でも、職場で弁当を持ち寄り、一緒

に食べる「共食」を実施しました。参

加者から、弁当にまつわる話やこ

だわり、実

際に作ってみた

苦労話などの会話がはず

み、楽 しい

ランチタイ

ムになった

と好評でし

た。

【編集】中国四国農政局 経営・事業支援部 地域食品課(中国四国食育ネットワーク事務局) 〒700-8532 岡山市北区下石井1-4-1(岡山第2合同庁舎)TEL (086) 224-4511(内線2690) <農政局HP食育ひろば> http://www.maff.go.jp/chushi/syokuiku/index.html <食育ネットワークのメルマガ>(登録はこちら)http://www.maff.go.jp/chushi/mailm/index.html