prochemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1...

67
ProChemist 操作説明書 【マスタメンテナンス編】 第7版 日本電気株式会社

Upload: others

Post on 25-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

ProChemist

操作説明書

【マスタメンテナンス編】 第 7版

日本電気株式会社

Page 2: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

i

改版履歴

日付 版数 改版理由

2009/07/23 1 新規作成

2010/10/28 2 誤字修正

2011/02/01 3 「2.1 対応 OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更

「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

「4.6.4 [担当顧客登録]画面」の説明を追加

「4.7.4[メール発信設定]画面」の説明を追加

「4.13 メニュー表示設定」の説明を追加

2011/10/28 4 お知らせ案内マスタ「メール送信」機能追加に伴う変更

・「4.12.1[お知らせ案内検索]画面」の画面イメージを変更

・「4.12.1[お知らせ案内登録]画面」の画面イメージ変更、及び説明追加

2014/10/31 5 「2.1 対応 OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更

2017/9/1 6 ProChemist/AS バージョンアップに伴う変更

・ 「1.2. システム操作のお問合わせ先」

ヘルプデスクメールアドレス変更

・ 「2. ご利用環境」

対応 OS、対応ブラウザ更新

・ 「3. 全体説明」

現行メニューと表記を統一

・ 「4.1. 部品コード変換マスタ」

画面イメージ変更

・ 「4.1.1. [部品コード変換マスタ検索条件]画面」

項目追加に伴い画面イメージ変更

・ 「4.1.3. [部品コード変換マスタ登録]画面」

項目追加に伴い画面イメージ変更

JAMP 調査停止に伴い説明文変更

・ 「4.2. 製品コード変換マスタ」

画面イメージ変更

・ 「4.2.1.[製品コード変換マスタ検索条件]画面」

項目追加に伴い画面イメージ変更

・ 「4.2.3. [製品コード変換マスタ登録]画面」

項目追加に伴い画面イメージ変更

JAMP 調査停止に伴い説明文変更

・ 「4.3. 製品シリーズ群マスタ」

・ 「4.4. 製品シリーズマスタ」

画面イメージ変更

・ 「4.4.5. [製品シリーズユーザー登録]画面」

説明文内項目名を画面表示項目名に統一

・ 「4.5. 会社マスタ」

・ 「4.6. 組織マスタ」

・ 「4.7. ユーザーマスタ」

画面イメージ変更

Page 3: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

ii

・ 「4.7.3. [ユーザーマスタ登録]画面」

項目追加に伴い画面イメージ変更、説明文追加

・ 「4.8. 取引先マスタ」

画面イメージ変更

・ 「4.8.3. [取引先マスタ登録]画面」

JAMP 調査停止に伴い調査方法に関する説明文変更

・ 「4.9. 取引先部門マスタ」

画面イメージ変更

・ 「4.9.3. [取引先部門マスタ登録]画面」

JAMP 調査停止に伴い調査方法に関する説明文変更

・ 「4.10. 取引先グループマスタ」

・ 「4.11. 取引先担当マスタ」

画面イメージ変更

・ 「4.11.3. [取引先担当マスタ登録]画面」

JAMP 調査停止に伴い調査方法に関する説明文変更

・ 「4.12. お知らせ案内マスタ」

画面イメージ変更

・ 「4.12.4 [お知らせ案内登録]画面」

説明文不足変更

・ 「4.13. メニュー表示設定」

・ 「4.13.1. [メニュー表示設定]画面」

画面イメージ変更

2020/5/27 7 ・「2.1. 対応 OS」OS を変更

・「2.2. 対応ブラウザ」ブラウザを変更

・「4.10.4. [取引先登録] 画面」画面イメージ変更

Page 4: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

iii

目次

1. はじめに ........................................................................... 1

1.1. 本書の目的 ..................................................................... 1

1.2. システム操作のお問合わせ先 ..................................................... 1

2. ご利用環境 ......................................................................... 1

2.1. 対応 OS ........................................................................ 1

2.2. 対応ブラウザ ................................................................... 1

2.3. 画面サイズ、文字サイズ ......................................................... 1

3. 全体説明 ........................................................................... 2

4. 各画面の操作説明 ................................................................... 4

4.1. 部品コード変換マスタ ........................................................... 4

4.1.1. [部品コード変換マスタ検索条件]画面 ....................................... 4

4.1.2. [部品コード変換マスタ照会]画面 ........................................... 5

4.1.3. [部品コード変換マスタ登録]画面 ........................................... 6

4.2. 製品コード変換マスタ ........................................................... 9

4.2.1. [製品コード変換マスタ検索条件]画面 ....................................... 9

4.2.2. [製品コード変換マスタ照会]画面 .......................................... 10

4.2.3. [製品コード変換マスタ登録]画面 .......................................... 11

4.3. 製品シリーズ群マスタ .......................................................... 13

4.3.1. [製品シリーズ群マスタ検索条件]画面 ...................................... 13

4.3.2. [製品シリーズ群マスタ照会]画面 .......................................... 14

4.3.3. [製品シリーズ群マスタ登録]画面 .......................................... 15

4.4. 製品シリーズマスタ ............................................................ 16

4.4.1. [製品シリーズマスタ検索条件]画面 ........................................ 16

4.4.2. [製品シリーズマスタ照会]画面 ............................................ 17

4.4.3. [製品シリーズマスタ登録]画面 ............................................ 18

4.4.4. [製品シリーズ組織登録]画面 .............................................. 19

4.4.5. [製品シリーズユーザー登録]画面 .......................................... 20

4.4.6. [製品シリーズ標準型番登録]画面 .......................................... 21

4.4.7. [製品シリーズ主要取引先登録]画面 ........................................ 22

4.5. 会社マスタ .................................................................... 23

4.5.1. [会社マスタ検索条件]画面 ................................................ 23

4.5.2. [会社マスタ照会]画面 .................................................... 24

4.5.3. [会社マスタ登録]画面 .................................................... 25

4.6. 組織マスタ .................................................................... 27

4.6.1. [組織マスタ検索条件]画面 ................................................ 27

4.6.2. [組織マスタ照会]画面 .................................................... 28

4.6.3. [組織マスタ登録]画面 .................................................... 29

4.6.4. [担当顧客登録]画面 ...................................................... 30

4.7. ユーザーマスタ ................................................................ 32

4.7.1. [ユーザーマスタ検索条件]画面 ............................................ 32

4.7.2. [ユーザーマスタ照会]画面 ................................................ 33

4.7.3. [ユーザーマスタ登録]画面 ................................................ 34

Page 5: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

iv

4.7.4. [メール発信設定]画面 .................................................... 36

4.8. 取引先マスタ .................................................................. 38

4.8.1. [取引先マスタ検索条件]画面 .............................................. 38

4.8.2. [取引先マスタ照会]画面 .................................................. 39

4.8.3. [取引先マスタ登録]画面 .................................................. 40

4.9. 取引先部門マスタ .............................................................. 42

4.9.1. [取引先部門マスタ検索条件]画面 .......................................... 42

4.9.2. [取引先部門マスタ照会]画面 .............................................. 43

4.9.3. [取引先部門マスタ登録]画面 .............................................. 44

4.10. 取引先グループマスタ .......................................................... 46

4.10.1. [取引先グループマスタ検索条件] 画面 ....................................... 46

4.10.2. [取引先グループマスタ照会] 画面 ........................................... 47

4.10.3. [取引先グループマスタ登録] 画面 ........................................... 48

4.10.4. [取引先登録] 画面 ......................................................... 49

4.11. 取引先担当マスタ .............................................................. 50

4.11.1. [取引先担当マスタ検索条件]画面 .......................................... 50

4.11.2. [取引先担当マスタ照会]画面 .............................................. 51

4.11.3. [取引先担当マスタ登録]画面 .............................................. 52

4.12. お知らせ案内マスタ ............................................................ 54

4.12.1. [お知らせ案内検索条件]画面 .............................................. 55

4.12.2. [お知らせ案内照会]画面 .................................................. 56

4.12.3. [お知らせ案内閲覧状況]画面 .............................................. 56

4.12.4. [お知らせ案内登録]画面 .................................................. 57

4.13. メニュー表示設定 .............................................................. 60

4.13.1. [メニュー表示設定]画面 .................................................. 60

Page 6: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

1

1. はじめに

1.1. 本書の目的

本書は、ProChemist のマスタメンテナンス画面の操作手順を示したものです。

1.2. システム操作のお問合わせ先

システムの操作でご不明な点がございましたら、下記ヘルプデスクへお問合せ下

さい。

NEC ProChemist/AS ヘルプデスク <[email protected]

2. ご利用環境

2.1. 対応 OS

本システムは以下の OS にてご利用頂くことが可能です。

- Windows 10

2.2. 対応ブラウザ

本システムは以下のブラウザにてご利用頂くことが可能です。

- Internet Explorer 11

- Microsoft Edge Chromium 版

2.3. 画面サイズ、文字サイズ

画面サイズは、1024*768 での全画面表示を基準にレイアウトを作成しております。

文字サイズは、中を基準にしております。中以外を指定した場合には画面表示が

乱れる場合があります。

日本語 OS 以外をご利用の方は、日本語フォントをインストールしてください。(表

示項目に日本語が設定される場合、日本語フォントが無いと文字化けが発生する

場合があります)

Page 7: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

2

3. 全体説明

本システムで用意しているマスタは以下の通りです。

1)部品コード変換マスタ

調査依頼を行うにあたり、自部門で管理している部品コードをサプライヤ側で

管理している部品コードに変換するためのマスタです。

2)製品コード変換マスタ

調査回答を行うにあたり、自部門で管理している製品コードを顧客向けの製品

コードに変換するためのマスタです。

3)製品シリーズ群マスタ

製品及び製品シリーズのカテゴリを管理するマスタです。

製品シリーズは何れかの製品シリーズ群に属する必要があります。

4)製品シリーズマスタ

製品のカテゴリを管理するマスタです。

製品は何れかの製品シリーズに属する必要があります。

5)会社マスタ

自社情報を管理するマスタです。

6)組織マスタ

自社の組織情報を管理するマスタです。

7)ユーザーマスタ

本システムの利用者情報を管理するマスタです。

利用者は何れかの組織に属する必要があります。

8)取引先マスタ

顧客、サプライヤ及びメーカー情報を管理するマスタです。

9)取引先部門マスタ

取引先の担当者を登録する際の部門情報を管理するマスタです。

設定した情報は調査依頼時の初期値として活用できます。

10)取引先担当マスタ

取引先の担当者情報を管理するマスタです。

設定した情報は調査依頼時の初期値として活用できます。

11)取引先グループマスタ

取引先をグループ化して、お知らせ案内マスタでお知らせ案内を複数の取引先

に一斉に発信することができます。

また、回答データの公開先として取引先グループを指定してすることができ、1

社ずつ指定する手間が省けます。

Page 8: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

3

12)お知らせ案内マスタ

本システムのユーザーに対して、お知らせ発信が行えます。

13)メニュー表示設定

本システムのメニュー画面の表示を部門単位で変更することができます。

Page 9: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

4

4. 各画面の操作説明

4.1. 部品コード変換マスタ

部品コード変換マスタの登録・訂正・削除・照会が行えます。

4.1.1. [部品コード変換マスタ検索条件]画面

登録する場合は、新規登録ボタンをクリックしてください。

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.1.1[部品コード変換マスタ検

索条件]画面が表示されます

②登録する場合は新規登録ボタ

ンをクリックします

4.1.3.[部品コード変換マスタ登

録]画面が表示されます

③照会、訂正する場合は検索ボ

タンをクリックします

4.1.2.[部品コード変換マスタ照

会]画面が表示されます

Page 10: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

5

4.1.2. [部品コード変換マスタ照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正、引用登録する場合は、部品を選択して該当するボタンをクリックしてください。

④引用登録する場合にクリッ

クします

引用元情報が設定されて

4.1.3.[部品コード変換マスタ

登録]画面が表示されます

⑤訂正する場合にクリックし

ます

訂正前情報が設定されて

4.1.3.[部品コード変換マスタ

登録]画面が表示されます

Page 11: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

6

4.1.3. [部品コード変換マスタ登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

⑥登録ボタンをクリックします

Page 12: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

7

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ システムコード:当該品番を採番したシステムコードを入力します。

・ 自社品番:部品の品番を入力します。

・ 自社品番版数:当該部品の版数を入力します。

・ サプライヤコード:当該部品の調達先サプライヤコードを自社管理コードで入力します。

・ 自社品番名称(英語):当該部品名称を英語で入力します。

・ 自社品番名称(ローカル):当該部品名称を日本語で入力します。

・ メーカーコード(自社):当該部品の製造元メーカー情報を自社管理のコードで入力し

ます。

・ メーカー型番(自社):当該部品の製造元型番を自社管理コードで入力します。

・ メーカーコード:当該製品の製造元メーカーコードを入力します。

・ メーカー型番(単品):事前調査したメーカー型番を入力します。

・ メーカー型番(JAMP):取引先企業へ調査する場合のメーカー型番を入力します。

・ メーカー品名:メーカー側で管理している当該部品の名称をローカル言語、英語で入力

します。

・ メーカー備考:事前調査におけるメーカー型番回答内容等をメモとして入力します。

・ メーカー型番設定根拠:メーカー型番(メーカ)を設定した根拠について

「サプライヤ回答」、「自社判断」のどちらかを選択します。

・ 設計部門備考:設計部門で追加コメントなど必要が生じた場合に入力します。

・ 設計部門備考更新者会社コード:設計部門備考を入力したユーザーの会社コードを入力

します。

・ 設計部門備考更新者部門コード:設計部門備考を入力したユーザーの部門コードを入力

します。

・ 設計部門備考更新者コード:設計部門備考を入力したユーザーの社員番号を入力し

ます。

・ 資材部門備考:資材部門で追加コメントなど必要が生じた場合に入力します。

・ 資材部門備考更新者会社コード:資材部門備考を入力したユーザーの会社コードを入力

します。

・ 資材部門備考更新者部門コード:資材部門備考を入力したユーザーの部門コードを入力

します。

・ 資材部門備考更新者コード:資材部門備考を入力したユーザーの社員番号を入力し

ます。

・ 削除フラグ:当該部品を削除する場合にチェックします。

・ 備考:その他当該部品に関するコメント等を入力します。

Page 13: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

8

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑦4.1.3.[部品コード変換マスタ登録]画面

に戻ります

Page 14: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

9

4.2. 製品コード変換マスタ

製品コード変換マスタの登録・訂正・削除・照会が行えます。

4.2.1. [製品コード変換マスタ検索条件]画面

登録する場合は、新規登録ボタンをクリックしてください。

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.2.1[製品コード変換マスタ検

索条件]画面が表示されます

②登録する場合は新規登録ボタ

ンをクリックします

4.2.3.[製品コード変換マスタ登

録]画面が表示されます

③照会、訂正する場合は検索ボ

タンをクリックします

4.2.2.[製品コード変換マスタ照

会]画面が表示されます

Page 15: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

10

4.2.2. [製品コード変換マスタ照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正、引用登録する場合は、製品を選択して該当するボタンをクリックしてください。

④引用登録する場合にクリッ

クします

引 用 元 情 報 が 設 定 さ れ て

4.2.3.[製品コード変換マスタ

登録]画面が表示されます

⑤訂正する場合にクリックし

ます

訂正前情報が設定されて

4.2.3.[製品コード変換マスタ

登録]画面が表示されます

Page 16: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

11

4.2.3. [製品コード変換マスタ登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ システムコード:当該品番を採番したシステムコードを入力します。

・ 自社品番:当該製品の品番を入力します。

・ 自社品番版数:当該製品の版数を入力します。

・ メーカーコード:取引先企業へ公開する場合のメーカーコート(゙自社会社コード)を入力します。

・ メーカー型番(単品):事前調査したメーカー型番を入力します。

・ メーカー型番(JAMP):取引先企業へ公開する場合のメーカー型番を入力します。

・ メーカー品名:当該製品の名称をローカル言語、英語で入力します。

・ 製品シリーズコード:当該製品の製品シリーズコードを入力します。

・ 削除フラグ:当該製品を削除する場合にチェックします。

⑥登録ボタンをクリッ

クします

Page 17: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

12

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑦4.2.3.[製品コード変換マスタ登録]画面

に戻ります

Page 18: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

13

4.3. 製品シリーズ群マスタ

製品シリーズ群マスタの登録・訂正・削除・照会が行えます。

4.3.1. [製品シリーズ群マスタ検索条件]画面

登録する場合は、新規登録ボタンをクリックしてください。

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.3.1[製品シリーズ群マスタ検

索条件]画面が表示されます

②登録する場合は新規登録ボタ

ンをクリックします

4.3.3.[製品シリーズ群マスタ登

録]画面が表示されます

③照会、訂正する場合は検索ボ

タンをクリックします

4.3.2.[製品シリーズ群マスタ照

会]画面が表示されます

Page 19: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

14

4.3.2. [製品シリーズ群マスタ照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正、引用登録する場合は、製品シリーズ群を選択して該当するボタンをクリックしてく

ださい。

④引用登録する場合にクリッ

クします

引用元情報が設定されて

4.3.3.[製品シリーズ群マスタ

登録]画面が表示されます

⑤訂正する場合にクリッ

クします

訂正前情報が設定されて

4.3.3.[製品シリーズマスタ

登録]画面が表示されます

Page 20: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

15

4.3.3. [製品シリーズ群マスタ登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 製品シリーズ群コード:当該製品シリーズ群コードを入力します。

・ 管理者会社コード:当該製品シリーズ群の管理者の所属する会社コードを入力します。

・ 管理者部門コード:当該製品シリーズ群の管理者の所属する部門コードを入力します。

・ 管理者コード:当該製品シリーズ群の管理者の社員番号を入力します。

・ 削除フラグ:当該製品シリーズ群を削除する場合にチェックします。

・ 備考:必要に応じて当該製品シリーズ群の備考を入力します。

・ 製品シリーズ群名称:当該製品シリーズ群の名称を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 製品シリーズ群略称:当該製品シリーズ群の略称を日本語、英語、中国語で入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑥登録ボタンをクリッ

クします

⑦4.3.3.[製品シリーズ群マスタ登録]画面

に戻ります

Page 21: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

16

4.4. 製品シリーズマスタ

製品シリーズマスタの登録・訂正・削除を行います。

4.4.1. [製品シリーズマスタ検索条件]画面

登録する場合は、新規登録ボタンをクリックしてください。

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.4.1[製品シリーズマスタ検索

条件]画面が表示されます

②照会、訂正する場合は検索ボタ

ンをクリックします

4.4.2.[製品シリーズマスタ照会]

画面が表示されます

③登録する場合は新規登録ボタ

ンをクリックします

4.4.3.[製品シリーズマスタ登

録]画面が表示されます

Page 22: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

17

4.4.2. [製品シリーズマスタ照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正、引用登録する場合は、製品シリーズを選択して該当するボタンをクリックしてくだ

さい。

製品シリーズを管轄する組織、ユーザーと製品シリーズに紐づく標準型番、取引先の登録、

変更を行う場合は、製品シリーズを選択して該当するボタンをクリックしてください。

④引用登録する場合に

クリックします

引用元情報が設定されて

4.4.3.[製品シリーズマスタ

登録]画面が表示されます

⑤訂正する場合にクリッ

クします

訂正前情報が設定されて

4.4.3.[製品シリーズマスタ

登録]画面が表示されます

⑥紐づく組織を登録する

場合にクリックします

4.4.4.[製品シリーズ組織登

録]画面が表示されます

⑦紐づくユーザーを登録する

場合にクリックします

4.4.5.[製品シリーズユーザー

登録]画面が表示されます

⑧紐づく標準型番を登録する

場合にクリックします

4.4.6.[製品シリーズ標準型番

登録]画面が表示されます

⑨紐づく取引先を登録する場

合にクリックします

4.4.7.[製品シリーズ主要取引

先登録]画面が表示されます

Page 23: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

18

4.4.3. [製品シリーズマスタ登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 製品シリーズ群コード:当該製品シリーズが紐づく製品シリーズ群コードを入力します。

・ 製品シリーズコード:当該製品シリーズコードを入力します。

・ 問い合わせ対応区分:入力する必要はありません。(今現在使用していない項目です)

・ 標準型番チェック:入力する必要はありません。(今現在使用していない項目です)

・ 主要取引先チェック:入力する必要はありません。(今現在使用していない項目です)

・ 削除フラグ:当該製品シリーズを削除する場合にチェックします。

・ 備考:必要に応じて当該製品シリーズ群の備考を入力します。

・ 製品シリーズ名称:当該製品シリーズの名称を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 製品シリーズ略称:当該製品シリーズの略称を日本語、英語、中国語で入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑪4.4.3.[製品シリーズマスタ登録]画面に

戻ります

⑩登録ボタンをクリッ

クします

Page 24: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

19

4.4.4. [製品シリーズ組織登録]画面

以下の登録画面が表示されたら「組織追加」ボタンをクリックします。

組織情報の入力行が 1 行表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

複数の組織を登録する場合は再度「組織追加」ボタンをクリックして組織情報を入力して

ください。

※この設定を行うと、当該型番、取引先から依頼があった場合に登録されている担当者に

対して依頼を自動で振り分けることができます。

製品シリーズには部門権限を「製品主管」として設定した組織を必ず1つは設定してくだ

さい。設定しない場合、製品シリーズを機能で利用できません。また、非公開の製品は製

品シリーズに登録されている部門のユーザーのみが参照可能です)

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 削除:当該組織情報を削除する場合にチェックします。

・ 会社コード:当該組織の会社コードを入力します。

・ 部門コード:当該組織の部門コードを入力します。

・ 部門権限:当該部門の権限を入力します。

製品主管:製品構成の登録、製品集計、製品登録、公開承認、調査回答な

ど製品に関わるシステム操作が行えます

設計:同上

営業:製品の公開承認、調査回答のみ行えます

・ 備考:必要に応じて当該組織情報の備考を入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑫組織入力行が 1 行追加されます。

⑬登録ボタンをクリックします

⑭4.4.4.[製品シリーズ組織登録]画面に戻

ります

Page 25: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

20

4.4.5. [製品シリーズユーザー登録]画面

以下の登録画面が表示されたら「ユーザー追加」ボタンをクリックします。

ユーザー情報の入力行が 1 行表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

複数のユーザーを登録する場合は「ユーザー追加」ボタンを再度クリックしてユーザー情

報を入力してください。

※製品シリーズへの組織登録で管理を実施することを推奨します。本機能は上記組織で管

理できない特別な個人ユーザーに対して製品シリーズ内の製品の参照、更新等の権限を与

えることを想定しています。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 削除:当該ユーザー情報を削除する場合にチェックします。

・ 会社コード:当該ユーザーの会社コードを入力します。

・ ユーザーCD:当該ユーザーのユーザーCD を入力します。

・ 部門権限:当該ユーザーの権限を入力します。

製品主管:製品構成の登録、製品集計、製品登録、公開承認、調査回答な

ど製品に関わるシステム操作が行えます

設計:同上

営業:製品の公開承認、調査回答のみ行えます

・ 備考:必要に応じて当該ユーザー情報の備考を入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑮ユーザー入力行が 1 行追加されます。

⑯登録ボタンをクリックします

⑰4.4.5.[製品シリーズユーザー登録]画面

に戻ります

Page 26: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

21

4.4.6. [製品シリーズ標準型番登録]画面

以下の登録画面が表示されたら「標準型番追加」ボタンをクリックします。

標準型番情報の入力行が 1 行表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

複数の標準型番を登録する場合は「標準型番追加」ボタンを再度クリックして標準型番情

報を入力してください。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 削除:当該標準型番情報を削除する場合にチェックします。

・ 標準型番:標準型番を入力します。

・ 備考:必要に応じて当該型番情報の備考を入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑱標準型番入力行が 1 行追加されます。

⑲登録ボタンをクリックします

⑳4.4.6.[製品シリーズ標準型番登録]画面

に戻ります

Page 27: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

22

4.4.7. [製品シリーズ主要取引先登録]画面

以下の登録画面が表示されたら「取引先追加」ボタンをクリックします。

取引先情報の入力行が 1 行表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

複数の取引先を登録する場合は「取引先追加」ボタンを再度クリックして取引先情報を入

力してください。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 削除:当該取引先情報を削除する場合にチェックします。

・ 顧客コード:取引先の顧客コードを入力します。

・ 備考:必要に応じて当該取引先情報の備考を入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

21.取引先入力行が 1 行追加されます。

22.登録ボタンをクリックします

23. 4.4.7.[製品シリーズ主要取引先登録]

画面に戻ります

Page 28: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

23

4.5. 会社マスタ

会社マスタの登録・訂正・削除を行います。

4.5.1. [会社マスタ検索条件]画面

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.5.1[会社マスタ検索条件]画

面が表示されます

②照会、訂正する場合は検索ボタ

ンをクリックします

4.5.2.[会社マスタ照会]画面が表

示されます

Page 29: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

24

4.5.2. [会社マスタ照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正する場合は、会社を選択して訂正ボタンをクリックしてください。

③訂正する場合にクリッ

クします

訂正前情報が設定されて

4.5.3.[会社マスタ登録]画

面が表示されます

Page 30: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

25

4.5.3. [会社マスタ登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して訂正ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 会社コード:会社コードが表示されます。(訂正不可)

・ JAMP 企業 ID:取引先が JAMP 会員の場合、その会員番号を入力します。

・ CII 企業 ID:取引先が CII に登録されている場合、その企業 ID を入力します。

・ DUNS 企業 ID:取引先が DUNS に登録されている場合、その企業 ID を入力します。

・ 帝国データバンク企業 ID:取引先が帝国データバンクに登録されている場合、その企

業 ID を入力します。

・ サプライヤ WEB 企業 ID:取引先が ProChemist/AS を利用している場合、NEC

で発行した ID を入力します。

・ GP 企業 ID(発番機関 ID/企業 ID):取引先が JAMP-GP 会員の場合、JAMP-GP

に登録した発行元機関コード+“/”+ID の形

で入力します。

・ 会社電話番号:会社電話番号を入力します。

・ 会社 Fax 番号:会社 Fax 番号を入力します。

・ 言語会社区分:会社単位に本システムの表記言語を設定する場合、いずれかの言語を選

択します。

④訂正ボタンをクリックします

Page 31: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

26

・ 削除フラグ:会社データを削除する場合にチェックします。

・ 備考:必要に応じて備考を入力します。

・ 会社名:会社名を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 会社略称:会社略称を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 会社住所:会社所在地を日本語、英語、中国語で入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑤4.5.3.[会社マスタ登録]画面に戻ります

Page 32: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

27

4.6. 組織マスタ

組織マスタの登録・訂正・削除を行います。

4.6.1. [組織マスタ検索条件]画面

登録する場合は、新規登録ボタンをクリックしてください。

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.6.1[組織マスタ検索条件]画

面が表示されます

②照会、訂正する場合は検索ボタ

ンをクリックします

4.6.2.[組織マスタ照会]画面が表

示されます

③登録する場合は新規登録ボタ

ンをクリックします

4.6.3.[組織マスタ登録]画面が表

示されます

Page 33: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

28

4.6.2. [組織マスタ照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正、引用登録する場合は、組織を選択して該当するボタンをクリックしてください。

④引用登録する場合にク

リックします

引用元情報が設定されて

4.6.3.[組織マスタ登録]画

面が表示されます

⑤訂正する場合にクリッ

クします

訂正前情報が設定されて

4.6.3.[組織マスタ登録]画

面が表示されます

⑥部門に顧客を関連付け

る場合にクリックします

4.6.4.[担当顧客登録]画面

が表示されます

Page 34: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

29

4.6.3. [組織マスタ登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 会社コード:会社コードを入力します。

・ 部門コード:部門コードを入力します。

・ 所属組織コード:入力する必要はありません。

・ 所属組織レベル:入力する必要はありません。

・ 言語区分:組織単位に本システムの表記言語を設定する場合、いずれかの言語を選択し

ます。

・ 組織電話番号:組織の電話番号を入力します。

・ 組織Fax番号:組織のFax番号を入力します。

・ 代表メールアドレス:組織代表者などのメールアドレスを入力します。

・ 上位部門コード:入力する必要はありません。

・ 削除フラグ:部門データを削除する場合にチェックします。

・ 備考:必要に応じて備考を入力します。

・ 部門名:部門名を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 部門略称:部門略称を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 組織住所:組織所在地を日本語、英語、中国語で入力します。

⑦登録ボタンをクリックします

Page 35: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

30

以下の画面が表示されたら登録完了です。

4.6.4. [担当顧客登録]画面

担当顧客ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、部門毎に顧客の登録が行え

ます。関連付けした顧客から、調査依頼された場合に担当部門のユーザーにメール通知及

びメニューの案内件数にカウントされます。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 削除:当該取引先情報を削除する場合にチェックします。

・ 取引先コード:取引先コードを入力します。

・ 備考:必要に応じて当該取引先情報の備考を入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑧4.6.3.[組織マスタ登録]画面に戻ります

⑨.取引先入力行が 1 行追加されます。

⑩.登録ボタンをクリックします

⑪4.6.4.[担当顧客登録]画面に戻ります

Page 36: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

31

部門コード 取引先コード 説明

001(○×営業部) A001(A 電気) A 電気より調査依頼があった場合、○×

営業部に所属するユーザー宛に製品調査

依頼メールが送信されます。

002(○△営業部) B001(B 商事) B 商事より調査依頼があった場合、○△

営業部に所属するユーザー宛に製品調査

依頼メールが送信されます。

※なお、上記の関連付けが登録されていない C001(C 会社)より調査依頼があった場合は、

○×営業部、○△営業部の両部門に所属するユーザー宛に調査依頼メールが送信されます。

<設定例>

以下のように担当顧客情報を登録した場合のメール通知例

Page 37: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

32

4.7. ユーザーマスタ

ユーザーマスタの登録・訂正・削除を行います。

4.7.1. [ユーザーマスタ検索条件]画面

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.7.1[ユーザーマスタ検索条

件]画面が表示されます

②照会、訂正する場合は検索ボタ

ンをクリックします

4.7.2.[ユーザーマスタ照会]画面

が表示されます

Page 38: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

33

4.7.2. [ユーザーマスタ照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正する場合は、ユーザーを選択して訂正ボタンをクリックしてください。

⑤訂正する場合にクリッ

クします

訂正前情報が設定されて

4.7.3.[ユーザーマスタ登

録]画面が表示されます

⑥状況通知メールの送信

設定を行う場合にクリッ

クします。

4.7.4.[メール発信設定]画

面が表示されます

Page 39: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

34

4.7.3. [ユーザーマスタ登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 会社コード:会社コードを入力します。

・ ユーザーCD:社員番号を入力します。

・ 使用言語識別:ユーザーごとに本システムの表記言語を設定する場合、いずれかの言語

を選択します。

・ メールアドレス:ユーザーのメールアドレスを入力します。

・ 部門コード:ユーザーの所属する組織の部門コードを入力します。

・ 組織電話番号:ユーザーの所属する組織の電話番号を入力します。

・ 組織FAX番号:ユーザーの所属する組織のFAX番号を入力します。

・ 部門名:ユーザーの所属する組織の部門名を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 組織住所:ユーザーの所属する組織所在地を日本語、英語、中国語で入力します。

・ ユーザー権限:当該ユーザーの権限を 1::担当者、2:部門管理者、8::企業体管理者、

9:システム管理者の中から選択します。

⑦登録ボタンをクリックします

Page 40: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

35

・ 削除フラグ:当該ユーザーを削除する場合にチェックします。

・ 備考:必要に応じて備考を入力します。

・ ユーザー名:当該ユーザーの名称を日本語、英語、中国語で入力します。

・ ユーザー略称:当該ユーザーの略称を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 所属事業所コード:当該ユーザーの所属事業所コードを入力します。

・ 事業所コード種別:当該ユーザーの事業所コード種別を入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑧4.7.3.[ユーザーマスタ登録]画面に戻り

ます

Page 41: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

36

4.7.4. [メール発信設定]画面

通知されるメール単位で発信間隔、通知回数を設定して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ メール発信間隔:メール発信の間隔(日指定)を選択します。

・ メール通知回数:指定した回数分通知されます。

※メール発信回数を指定しない場合、対応完了まで送信され続けます。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑨登録ボタンをクリックします

⑩4.7.4.[メール発信設定]画面に戻ります

Page 42: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

37

日付 品番 説明

4/1 A-001 4/1 に品番「A-001」の製品調査依頼メール受信

4/2 B-001 4/2 に品番「B-001」の製品調査依頼メール受信

4/8 A-002 4/8 に品番「A-001」、「A-002」の製品調査依頼メール受信

4/9 4/9 に品番「B-001」の製品調査依頼メール受信

4/15 4/15 に品番「A-002」の製品調査依頼メール受信

<設定例>

メール種別「製品対応調査依頼」をメール発信間隔「7 日間隔」、メール通知回数「2

回」と設定した場合の通知例

Page 43: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

38

4.8. 取引先マスタ

取引先マスタの登録・訂正・削除を行います。

4.8.1. [取引先マスタ検索条件]画面

登録する場合は、新規登録ボタンをクリックしてください。

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.8.1[取引先マスタ検索条件]

画面が表示されます

②照会、訂正する場合は検索ボタ

ンをクリックします

4.8.2.[取引先マスタ照会]画面が

表示されます

③登録する場合は新規登録ボタ

ンをクリックします

4.8.3.[取引先マスタ登録]画面が

表示されます

Page 44: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

39

4.8.2. [取引先マスタ照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正、引用登録する場合は、取引先を選択して該当するボタンをクリックしてください。

④引用登録する場合にク

リックします

引用元情報が設定されて

4.8.3.[取引先マスタ登録]

画面が表示されます

⑤訂正する場合にクリッ

クします

訂正前情報が設定されて

4.8.3.[取引先マスタ登録]

画面が表示されます

Page 45: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

40

4.8.3. [取引先マスタ登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 取引先会社コード:取引先の会社コードを入力します。

・ 会社識別:取引先の区分を“サプライヤ”、“サプライヤ兼顧客”、“顧客”の中から選択

します。

・ JAMP 企業 ID:取引先が JAMP 会員の場合、その会員番号を入力します。

・ CII 企業 ID:取引先が CII に登録されている場合、その企業 ID を入力します。

・ DUNS 企業 ID:取引先が DUNS に登録されている場合、その企業 ID を入力します。

・ 帝国データバンク企業 ID:取引先が帝国データバンクに登録されている場合、その企

業 ID を入力します。

・ サプライヤ WEB 企業 ID:取引先が ProChemist/AS を利用している場合、NEC

で発行した ID を入力します。

・ GP 企業 ID:取引先が JAMP-GP 会員の場合、JAMP-GP に登録した発行元機関コー

ド+“/”+ID の形で入力します。(入力は 4.5.3. [会社マスタ登録]画面

参照)

⑥登録ボタンをクリックします

Page 46: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

41

・ 調査方法:取引先が“サプライヤ”又は“サプライヤ兼顧客”の場合、調査方法を

“サプライヤ WEB 調査”、“メール調査”、“社内調査”、“個別調査”の中か

ら選択します。

調査依頼時に個別に変更することも可能です。

・ 連絡先メールアドレス:取引先のメールアドレスを 5 個まで入力できます。

督促などメール通知することが可能です。

・ 言語区分:取引先の使用言語を選択します。

個別調査時に選択された使用言語で調査票を作成することができます。

調査依頼時に個別に変更することも可能です。

・ 削除フラグ:当該取引先を削除する場合にチェックします。

・ 備考:必要に応じて備考を入力します。

・ 取引先会社名:取引先会社名を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 取引先会社略称:取引先会社略称を日本語、英語、中国語で入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑦4.8.3.[取引先マスタ登録]画面に戻ります

Page 47: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

42

4.9. 取引先部門マスタ

取引先部門マスタの登録・訂正・削除を行います。

4.9.1. [取引先部門マスタ検索条件]画面

登録する場合は、新規登録ボタンをクリックしてください。

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.9.1[取引先部門マスタ検索条

件]画面が表示されます

②照会、訂正する場合は検索ボタ

ンをクリックします

4.9.2.[取引先部門マスタ照会]画

面が表示されます

③登録する場合は新規登録ボタ

ンをクリックします

4.9.3.[取引先部門マスタ登録]

画面が表示されます

Page 48: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

43

4.9.2. [取引先部門マスタ照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正、引用登録する場合は、取引先部門を選択して該当するボタンをクリックしてくださ

い。

④引用登録する場合にク

リックします

引用元情報が設定されて

4.9.3.[取引先部門マスタ登

録]画面が表示されます

⑤訂正する場合にクリッ

クします

訂正前情報が設定されて

4.9.3.[取引先部門マスタ登

録]画面が表示されます

Page 49: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

44

4.9.3. [取引先部門マスタ登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 取引先コード:取引先の会社コードを入力します。

・ 取引先部門コード:取引先の部門コードを入力します。

・ 調査方法:取引先が“サプライヤ”又は“サプライヤ兼顧客”の場合、調査方法を

“サプライヤ WEB 調査”、“メール調査”、“社内調査”、“個別調査”の中か

ら選択します。

調査依頼時の初期値となりますが、個別に変更することも可能です。

・ 調査フォーマット:取引先が“サプライヤ”又は“サプライヤ兼顧客”の場合、

調査フォーマットを選択します。

調査依頼時の初期値となりますが、個別に変更することも可能です。

・ 連絡先メールアドレス:取引先部門のメールアドレスを 5 個まで入力できます。

督促などメール通知することが可能です。

・ 削除フラグ:当該取引先部門を削除する場合にチェックします。

・ 備考:必要に応じて備考を入力します。

・ 取引先部門名:取引先部門名を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 取引先部門略称:取引先部門略称を日本語、英語、中国語で入力します。

⑥登録ボタンをクリックします

Page 50: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

45

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑦4.9.3.[取引先部門マスタ登録]画面に戻

ります

Page 51: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

46

4.10. 取引先グループマスタ

取引先グループマスタの登録・訂正・削除を行います。

4.10.1. [取引先グループマスタ検索条件] 画面

登録する場合は、新規登録ボタンをクリックしてください。

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.10.1[取引先グループマスタ

検索条件]画面が表示されます

②照会、訂正する場合は検索ボタ

ンをクリックします

4.10.2.[取引先グループマスタ照

会]画面が表示されます

③登録する場合は新規登録ボタ

ンをクリックします

4.10.3.[取引先グループマスタ

登録]画面が表示されます

Page 52: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

47

4.10.2. [取引先グループマスタ照会] 画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正、引用登録、取引先登録する場合は、取引先グループを選択して該当するボタンをク

リックしてください。

④引用登録する場合

にクリックします

引 用 元 情 報 が 設 定 さ れ て

4.10.3.[取引先グループマスタ

登録]画面が表示されます

⑤訂正する場合にクリックしま

訂 正 前 情 報 が 設 定 さ れ て

4.10.3.[取引先グループマスタ

登録]画面が表示されます

⑥取引先登録する場合に

クリックします

4.10.4.[取引先登録]画面が

表示されます

Page 53: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

48

4.10.3. [取引先グループマスタ登録] 画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 取引先グループコード:取引先のグループコードを入力します。

・ 削除フラグ:当該取引先グループを削除する場合にチェックします。

・ 備考:必要に応じて備考を入力します。

・ 取引先グループ名:取引先グループ名を日本語、英語、中国語で入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑦登録ボタンをクリックします

⑧4.10.3.[取引先グループマスタ登録]画

面に戻ります

Page 54: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

49

4.10.4. [取引先登録] 画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 削除:当該取引先情報を削除する場合にチェックします。

・ 取引先コード:取引先の顧客コードを入力します。

・ 備考:必要に応じて当該取引先情報の備考を入力します。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑨追加する取引先コードを入力します。

⑪登録ボタンをクリックします

⑫4.10.4.[取引先登録]画面に戻ります

⑩一括登録ボタンをクリックします。

Page 55: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

50

4.11. 取引先担当マスタ

取引先担当者マスタの登録・訂正・削除を行います。

4.11.1. [取引先担当マスタ検索条件]画面

登録する場合は、新規登録ボタンをクリックしてください。

照会、訂正、引用登録する場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

①メニューをクリックすると

4.11.1[取引先担当マスタ検索

条件]画面が表示されます

②照会、訂正する場合は検索ボタ

ンをクリックします

4.11.2.[取引先担当マスタ照会]画

面が表示されます

③登録する場合は新規登録ボタ

ンをクリックします

4.11.3.[取引先担当マスタ登録]

画面が表示されます

Page 56: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

51

4.11.2. [取引先担当マスタ照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正、引用登録する場合は、取引先担当者を選択して該当するボタンをクリックしてくだ

さい。

④引用登録する場合にク

リックします

引用元情報が設定されて

4.11.3.[取引先担当マスタ

登録]画面が表示されます

⑤訂正する場合にクリッ

クします

訂正前情報が設定されて

4.11.3.[取引先担当マスタ

登録]画面が表示されます

Page 57: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

52

4.11.3. [取引先担当マスタ登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 取引先コード:取引先の会社コードを入力します。

・ 取引先部門コード:取引先の部門コードを入力します。

・ 取引先担当者コード:取引先の担当者コードを入力します。

・ 調査方法:取引先が“サプライヤ”又は“サプライヤ兼顧客”の場合、調査方法を

“サプライヤ WEB 調査”、“メール調査”“社内調査”、“個別調査”の中から

選択します。

調査依頼時の初期値となりますが、個別に変更することも可能です。

・ 調査フォーマット:取引先が“サプライヤ”又は“サプライヤ兼顧客”の場合、

調査フォーマットを選択します。

調査依頼時の初期値となりますが、個別に変更することも可能です。

・ 連絡先メールアドレス:取引先担当者のメールアドレスを 5 個まで入力できます。

督促などメール通知することが可能です。

・ 削除フラグ:当該取引先担当者を削除する場合にチェックします。

・ 備考:必要に応じて備考を入力します。

・ 取引先担当者名:取引先担当者名を日本語、英語、中国語で入力します。

・ 取引先担当者略称:取引先担当者略称を日本語、英語、中国語で入力します。

⑥登録ボタンをクリックします

Page 58: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

53

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑥4.11.3.[取引先担当者マスタ登録]画面に

戻ります

Page 59: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

54

4.12. お知らせ案内マスタ

お知らせの登録・訂正・削除や閲覧状況の確認を行います。

①メニューをクリックすると

4.12.1[お知らせ案内検索条件]

画面が表示されます

Page 60: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

55

4.12.1. [お知らせ案内検索条件]画面

登録する場合は、新規登録ボタンをクリックしてください。引用登録、照会、訂正、閲覧

状況の確認をする場合は検索条件を入力し、検索ボタンをクリックしてください。

③登録する場合は新規登録ボタ

ンをクリックします

4.12.4.[お知らせ案内登録]画面

が表示されます

②照会、訂正、閲覧状況を確認す

る場合は検索ボタンをクリックし

ます

4.12.2.[お知らせ案内照会]画面が

表示されます

Page 61: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

56

4.12.2. [お知らせ案内照会]画面

検索ボタンをクリックした場合、以下の画面が表示され、登録内容の照会が行えます。

訂正、引用登録する場合は、お知らせを選択して「引用登録」ボタンをクリックしてくだ

さい。閲覧状況を確認する場合は、お知らせを選択して「閲覧状況確認」ボタンをクリッ

クしてください。

4.12.3. [お知らせ案内閲覧状況]画面

お知らせ案内を閲覧したユーザーが確認できます。

④引用登録する場合にク

リックします

引用元情報が設定されて

4.12.4.[お知らせ案内登録]

画面が表示されます

⑤訂正する場合にクリッ

クします

訂正前情報が設定されて

4.12.4.[お知らせ案内登録]

画面が表示されます

⑥閲覧状況を確認する場

合にクリックします

4.12.3.[お知らせ案内閲覧

状況]画面が表示されます

Page 62: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

57

4.12.4. [お知らせ案内登録]画面

以下の登録画面が表示されたら各項目を入力して登録ボタンをクリックします。

<入力項目説明> 下線の項目は必須入力

・ 案内範囲:発信するお知らせの案内範囲を選択します。

全利用者への案内:本システムの全ユーザーに対して発信

全社(企業体)への案内:同一企業体内の特定会社に対して発信

部門への案内:特定部門の全ユーザーに対して発信

取引先への案内:取引先グループマスタメンテで作成した取引先グループに

対して発信

・ 案内先 会社:案内範囲で“全社(企業体)への案内”を選択した場合に有効になりま

す。

⑦登録ボタンをクリックすると、画

面表示マスタへ反映されます

Page 63: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

58

選択ボタンをクリックすると、“選択”欄に同一企業体内の会社が表示

されますので、発信先の会社を選択して「<」ボタンをクリックしてく

ださい。選択した会社が“案内先”欄に表示されます。

・ 案内先 部門:案内範囲で“部門への案内”を選択した場合に有効になります。

「案内先 会社」を選択後、「案内先 部門」選択ボタンをクリックすると、

“選択”欄に会社内の部門が表示されますので、発信先の部門を選択し、

「<」ボタンをクリックしてください。選択した部門が“案内先”欄に

表示されます。

・ 案内先 取引先グループ:案内範囲で“取引先への案内”を選択した場合に有効になり

ます。

選択ボタンをクリックすると、“選択”欄に取引先グループが

表示されますので、発信先の取引先グループを選択して「<」

ボタンをクリックしてください。選択した部門が“案内先”

欄に表示されます。

・ 案内開始日:お知らせ案内を発信先画面に表示する期間の開始日付を入力します。

・ 案内終了日:お知らせ案内を発信先画面に表示する期間の終了日付を入力します。

・ 表題:お知らせ案内の表題を入力します。

表題はログイン後のトップ画面に表示されます。

・ 詳細:お知らせ案内の内容を入力します。

・ 添付ファイル:お知らせ案内に“詳細”欄に入力する文章だけでなく、Excel ファイル

や Word ファイルなどを発信したい場合に、参照ボタンをクリックして

対象ファイルを選択してください。

・ 回答要否:発信するお知らせ案内に対して、相手から回答を求めたい場合にチェックし

ます。

・ メール送信:お知らせ案内を発信したことを発信先へメール通知したい場合、チェッ

クします。

※メールは案内開始日になるとバッチ処理により送信されるため、お知ら

せ案内を登録直後にメールは送信されません。

・ 削除フラグ:登録したお知らせ案内を削除したい場合にチェックします。

以下の画面が表示されたら登録完了です。

⑧4.12.4.[お知らせ案内登録]画面に戻り

ます

Page 64: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

59

<参考:案内先ユーザー側の見え方>

発信元の会社名が

表示されます

登録画面で入力し

た“表題”が表示さ

れます

登録画面で入力した“詳

細”が表示されます

新着メッセージがあれ

ば表示されます

Page 65: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

60

4.13. メニュー表示設定

メニュー画面項目の表示、非表示及び表示順の設定を行います。

設定は、「部門コード」単位で設定が可能です。

4.13.1. [メニュー表示設定]画面

変更するメニューを選択し、検索ボタンをクリックしてください。

<メニュー選択の対象項目>

①メニューをクリックすると

4.13.1[メニュー表示設定]画

面が表示されます

②「メニュー選択」で変更メニ

ューを選択し検索ボタンをクリ

ックします

《業務メニュー》を選択すると

変更できます

《案内画面》を選択すると変更

できます

Page 66: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

61

<変更方法>

(1)メニューリストから変更したい項目を選択し、編集ボタンをクリックします。

1つ下の階層に対して操作を行います。

(2)選択項目に表示された項目に対して処理を行います。

非表示にする:表示項目から非表示にしたい項目を選択し、「>」ボタンをクリック

します。非表示項目に移動します。

(*のついたメニュー部品は非表示にすることは出来ません。)

表示する :非表示項目にある項目を選択し、「<」ボタンをクリックします。

表示項目に移動します。

順番を変える:表示項目にある項目を選択し、「↑」または「↓」をクリックします。

上(下)の項目と入れ替わります。

(3)更新ボタンをクリックすると反映されます。

リセットボタンをクリックすると全てを初期状態に戻します。

Page 67: ProChemist2009/07/23 1 新規作成 2010/10/28 2 誤字修正 2011/02/01 3 「2.1 対応OS」、「2.2 対応ブラウザ」の説明を変更 「3 全体説明」にメニュー表示設定機能の説明を追加

62

<設定例>

調査依頼に回答する業務担当者の方は、利用しない機能を非表示設定することで、

以下のような画面表示が可能となります。