q アクティブ・ラーニングはどう扱っていますか。 › 28ckyokasho › ... · q...

2
アクティブ・ラーニングはどう扱っていますか。 平成 28 年度版 中学校「国語」Q&A アクティブ・ラーニングとは? 生徒自らが課題を設定し,その解決に向けて話し合い,まとめ,表現する学習活動のことです。 これからの時代に必要な学び方として注目されています。単にグループで活動すればよいのではなく, 課題を解決するために,知識や技能を活用してしっかり考えることが必要です。 A1 【話すこと・聞くこと/書くこと】 課題解決の流れを見通しながら 学習を進められるように構成し ています。 A1 【読むこと】 目的をもって文章を読み深める とともに,自分の考えをもつこ とを「手引き」で明示しています。 につけた力を 相互に(総合的に)生かす ▲1年 P.230 ▲1年 P.105 【「アクティブ・ラーニング」の定義の例】 教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり,学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学 習法の総称。学修者が能動的に学修することによって,認知的,倫理的,社会的能力,教養,知識,経験を 含めた汎用的能力の育成を図る。発見学習,問題解決学習,体験学習,調査学習等が含まれるが,教室内で のグループ・ディスカッション,ディベート,グループ・ワーク等も有効なアクティブ・ラーニングの方法である。 (「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け,主体的に考える力を育成する大学へ~(答申)」用語集より) 【本年度「全国学力・学習状況調査」の「学校質問紙調査」で新設された質問】 「授業において,生徒自ら学級やグループで課題を設定し,その解決に向けて話し合い,まとめ,表現 するなどの学習活動を取り入れている。」

Upload: others

Post on 08-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Q アクティブ・ラーニングはどう扱っていますか。 › 28ckyokasho › ... · Q アクティブ・ラーニングはどう扱っていますか。 平成28年度版

Q アクティブ・ラーニングはどう扱っていますか。

平成 28年度版 中学校「国語」Q&A

アクティブ・ラーニングとは? 生徒自らが課題を設定し,その解決に向けて話し合い,まとめ,表現する学習活動のことです。これからの時代に必要な学び方として注目されています。単にグループで活動すればよいのではなく,課題を解決するために,知識や技能を活用してしっかり考えることが必要です。

A1【話すこと・聞くこと/書くこと】 課題解決の流れを見通しながら 学習を進められるように構成し ています。

A1【読むこと】 目的をもって文章を読み深める とともに,自分の考えをもつこ とを「手引き」で明示しています。

見つける・集める

深める・整理する

まとめる・表現する

伝え合う・つなげる

これまでの学習を生か

そう(既習事項の活用)

1 確認しよう

2 読みを深めよう

3 自分の考えを

  もとう

課題解決的な言語活動

の例示

身につけた力を相互に(総合的に)生かす

▲1年 P.230 ▲1年 P.105

【「アクティブ・ラーニング」の定義の例】 教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり,学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称。学修者が能動的に学修することによって,認知的,倫理的,社会的能力,教養,知識,経験を含めた汎用的能力の育成を図る。発見学習,問題解決学習,体験学習,調査学習等が含まれるが,教室内でのグループ・ディスカッション,ディベート,グループ・ワーク等も有効なアクティブ・ラーニングの方法である。(「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け,主体的に考える力を育成する大学へ~(答申)」用語集より)

【本年度「全国学力・学習状況調査」の「学校質問紙調査」で新設された質問】 「授業において,生徒自ら学級やグループで課題を設定し,その解決に向けて話し合い,まとめ,表現するなどの学習活動を取り入れている。」

Page 2: Q アクティブ・ラーニングはどう扱っていますか。 › 28ckyokasho › ... · Q アクティブ・ラーニングはどう扱っていますか。 平成28年度版

他教科との関連

平成 28 年度版 中学校「国語」Q&A

▲1年P.184,185   3年 P.173,174

A2 課題設定や課題解決,協働学習につながる方法論を豊富に示しました。

・マッピング

・テーマ例集

・「観点」の例示

・言語活動や文種に応じた 

 表現

・生徒どうしの気づき

・活動形態のイメージ

・複数の作品例

・「読み方」の体系化 など

A3 「取り組みたい!」と思う題材・学習場面を工夫し,生徒の能動的な  学びを支えます。

 鑑賞文の芸術作品は,美術の

教科書(光村図書)と連携し,

同じものを載せています。他教

科と行き来しながら学べます。

 批評文の素材は,社会生活に実際

にある広告を載せ,生徒が意欲的に

活動できる素材を選び抜きました。

 職業ガイドや修学旅行記など,

学校行事と関連させ,必然性の

ある学びを工夫しています。

本物で学ぶ 学校行事との関連

▲2年 P.34◀3年 P54