r02-8月号 · 2020. 12. 24. · 3 令和22020年8月号 o68 報のだ...

16
7月 21 日は、野田漁港近くの長根浜でウニの口開けと なり、 かごいっぱいの ウニが水揚げされました。 去年は悪天候などにより1度もウニ採りができなかっ たため、漁業者たちは今年のウニの豊漁に期待を寄せて います。 かごいっぱいのウニに 笑顔こぼれる かごいっぱいのウニに 笑顔こぼれる 目次 8 14 16 特集 大好きのんちゃん 久慈工の統合時期の決定が延期へ むらの話題 生涯学習コーナー 村からのお知らせ お知らせ・情報ステーション みんなの声・イラストコーナー ほか 令和2 2020 No.568 令和2(2020)年 No.568

Upload: others

Post on 29-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  •  7月 21 日は、野田漁港近くの長根浜でウニの口開けとなり、かごいっぱいのウニが水揚げされました。 去年は悪天候などにより1度もウニ採りができなかったため、漁業者たちは今年のウニの豊漁に期待を寄せています。

    かごいっぱいのウニに笑顔こぼれるかごいっぱいのウニにかごいっぱいのウニに笑顔こぼれる笑顔こぼれるかごいっぱいのウニに笑顔こぼれる

    目 次256891416

    特集 大好きのんちゃん久慈工の統合時期の決定が延期へ むらの話題生涯学習コーナー村からのお知らせお知らせ・情報ステーションみんなの声・イラストコーナー ほか

    8令和2(2020)年 No.568令和2(2020)年 No.568

  • 2令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    大好き!

    のんちゃん!

        大好き!

    のんちゃん!

        村のイメージキャラクターのんちゃんの

        活躍に関するニュースをお伝えします

     

    のんちゃんは、村のイメージ

    キャラクターです。

     

    村内の清流・安家川で産まれ

    たサケの赤ちゃん(稚魚)がモ

    チーフとなっています。

     

    誕生は平成6年。いわゆるゆ

    るキャラブームの始まりは平成

    14年からであり、ゆるキャラ

    ブームのさきがけであるとも言

    えます。

     

    のんちゃんの魅力は、明るい

    オレンジ色とまんまるの愛らし

    いお腹です。

     

    誕生から26年が経ち、村内外

    に広く浸透しています。「のん

    ちゃんネット」や「のんちゃん

    公園」など、事業や施設にもそ

    の名前が使われており、のん

    ちゃんを見かけない日はありま

    せん。

    今年はのんちゃん宛てに200通もの年賀状が届きました。遠くは関西方面からも!

    平成6年3月

     広報のだで初めて公

    開されたのんちゃん。まだこの時点

    では名前は募集中で、翌月号で「の

    んちゃん」と命名されました。

    平成7年

     北区と下安家にのんちゃ

    んの像が建設されました。右の図2

    つは設計段階のスケッチです。

    のんちゃんの歴史を

    写真・イラストで振り返って

    みよう!

    のんちゃんのプロフィール

    生 ま れ: 岩手県九戸郡野田村の安家川誕 生 日: 11月11日(鮭の日) ※永遠の0歳性 別: まだ不明(赤ちゃんだから)

    身 長: 葉っぱ1枚分くらい

    体 重: 葉っぱ1枚分くらい

    趣 味: サーフィン

    特 技: 川でも海でも泳げること

    好きな人: 生みの親であるグラフィックデザイナーの桜庭昇さん

    その活躍 のん

    ストップ!!

    ゆるキャラグランプリの投票よろしくなのだ

  • 3 令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    ゆるキャラグランプリへの投票のしかた〇投票期間 9月 24 日まで〇投票方法 パソコンまたはスマートフォンで      「ゆるキャラグランプリ公式ペー      ジ」に登録後、1日1回、好きな      ゆるキャラに投票      ができます。〇投票ページ https://yurugp/jp/vote/ detail.php?id=00000745

     

    10月3・4日に滝沢市で開催

    される「ゆるキャラグランプリ

    2020 

    THE 

    FINA

    L」にのんちゃんが出場しま

    す。同グランプリは東日本大震

    災をきっかけに開催が始まり、

    震災から10年を迎える今年が最

    後の開催となります。

     

    のんちゃんがグランプリに挑

    戦するのは今回が最初で最後。

    日本一のゆるキャラを目指して

    頑張っています。

    のんちゃんへの投票をお願いし

    ます

     

    ゆるキャラグランプリは皆さ

    んの投票数によって、「日本一

    のゆるキャラ」が決まります。

     

    のんちゃんファンの皆さん、

    ぜひ、毎日の投票をお願いいた

    します。

     「ゆるキャラグランプリ2020」に

     参加します

     

    村では、村内事業者がのん

    ちゃんの意匠(デザイン)を利

    用した商品展開などをする際、

    安心してデザインを利用できる

    よう、また、デザインの模倣を

    防ぐために、のんちゃんの商標

    登録を申請。令和2年7月に登

    録されました。

     

    商標登録を行ったのは意匠

    (デザイン)で、文房具や食品、

    玩具など12区分に及び、広範な

    分野で商標権が設定されます。

    「観光物産館ぱあぷる」にある様々なのんちゃんデザインの商品

    「のんちゃん」の意匠を商標登録

    安心して商標を使い続けられます

    平成22年6月

     のんちゃんの着ぐる

    みがデビュー。まあるくふくらんだ

    お腹はついつい触りたくなってしま

    います。

    平成27年1月

     成人式を迎えたのん

    ちゃん。同級生となる成人の皆さん

    といっしょに祝福されました。

    のんちゃんを使用したいときは のんちゃんのイラストや名称を使用したい場合、役場に利用申請を提出し、事前に利用許諾を得る必要があります。 のんちゃんのイメージを維持するために必要な手続きですので忘れずに申請をお願いします。■問い合わせ 未来づくり推進課 ☎ 78・2963

  • 4令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    のんちゃんの生みの親

    桜庭昇さん特別インタビューのんちゃんの生みの親として知られる桜庭昇さん(中新山)は、今年で80歳の現役グラフィックデザイナー。生みの親だからこそ知っている「のんちゃん」の誕生秘話や苦労話、これからの願いを聞いてみました。

    のんちゃんはどのような経緯で

    生まれましたか

     

    村からイメージキャラクター

    募集のお話があり、キャラク

    ターのモチーフは村の特産品な

    どから考えてサケに注目。図鑑

    などを読み漁り、生まれたての

    稚魚のオレンジ色で、お腹が

    ポッコリした姿に注目したとこ

    ろからのんちゃんのデザインが

    生まれました。

     

    最終的に全部で5つぐらいの

    案ができあがり、一番いいと

    思ったものが現在ののんちゃん

    です。

    デザインにはどのくらいの時間

    がかかりましたか

     

    だいたい1週間ぐらいで作成

    しました。

    し寂しい感じがしたので、男女

    (雌雄)をはっきりさせないよ

    うな帽子をかぶせました。

    のんちゃんが多くの人に愛され

    る秘訣は

     

    丸くて愛らしく、また強くデ

    フォルメしたデザインにしたの

    が秘訣なのかもしれません。

    のんちゃんにはどのようになっ

    てほしいですか

     

    実は特に希望はありません。

    自然な形で要所要所に現れる、

    あるいは現在のように自然に村

    の風景に溶け込む、といった形

    で愛されてもらえればと思いま

    す。

     

    とにかく、有名になることよ

    り、村民に愛されてほしいです。

    ファンの皆さんに一言

     

    たくさんの人に感謝の気持ち

    でいっぱいです。

    工夫した点は

     

    とにかく目立つ色にしたかっ

    たので、イクラのオレンジ色が

    全面に出るようにしました。

     

    また、輪郭をくっきり太い線

    で描くことで、強くデフォルメ

    しています。線を太くしたこと

    でお腹の丸みがより強調され、

    愛らしさが表現されています。

    苦労した点は

     

    難しかったのは尾びれ。本

    来足でないものを、自然に立っ

    た姿にデザインするのが大変

    でした。

     

    また、デフォルメしすぎて、

    もとの稚魚からかけ離れない

    ようにするためのバランスが

    難しかったです。

     

    また、当初、のんちゃんに

    帽子はありませんでした。少

    桜庭昇さんの紹介・18歳の時、似顔絵コンクール展で特選 に選ばれたことを皮切りに、グラフィッ クデザイナーの道に進み始める。・全国交通安全ポスター内閣総理大臣賞 を5回受賞、全国地域安全ポスター最 優秀賞を6回受賞など、数々の賞を受賞・村の「観光物産館ぱあぷる」の名付け親・平成6年、村のイメージキャラクター 「のんちゃん」をデザイン

    現在も熱心に創作に取り組む桜庭さん

    のんちゃん誕生20周年を祝う桜庭さん(平成26年12月)

    生まれたてのサケの稚魚。大きなお腹には生きていくための栄養がたっぷり。

  • 5 令和2(2020) 年 8月号 No.568 広報のだ

    優しく教えてもらい、上手にくぎを打つことができました

     7月28日、久慈工業高校で小学生ものづくり体験教室が開催され、野田小学校などから30人の児童が参加しました。 高校生などから指導を受けながら、児童は金属コマの削り出しや、木工による巣箱の作成を体験。たのしい夏休みの思い出として心に刻まれました。

    たのしい夏休みの思い出に久慈工業高校 小学生ものづくり体験教室

    高校生の手ほどきを受けて、住宅の設計を行いました

     7月29日、久慈工業高校で体験入学が行われました。今年度の体験入学には、県内の中学生82人が参加しました。 生徒は切削機でのネームプレート作成や建設機械の操作などを体験し、ものづくりに関する学びができる同校への魅力を感じ取っていました。

    ものづくりへの道へ魅力体感久慈工業高校体験入学

    久慈工業高校の存続を訴える小野寺健二久慈工業高校を守り育てる会会長

     7月20日、生涯学習センターで久慈工業高校を守り育てる会の総会が行われ、工業高校PTAや会の趣旨に賛同する村内外の30人が出席。工業高校存続のための新たな支援策などが紹介され、支援の気持ちを新たにしました。

    高校存続を訴える久慈工業高校を守り育てる会総会を開催

    久慈工の統合時期の決定が延期へ地元の取り組みが評価

     県教育委員会では、令和2年度の定員確保の状況により久慈工業高等学校と久慈東高等学校との統合を判断することとしていましたが、生徒確保に向けた地元の取り組みが評価され、統合時期の決定を延期しました。村では、今後も久慈工業高校、岩手県立久慈工業高等学校を守り育てる会と連携し、地域一丸となって生徒数確保に向けた継続的な支援を行います。

    通学定期補助定期購入金額の約2割を村共通商品券で補助。今年度から対象学年を3年生まで拡充しています。

    下宿費補助 下宿費用の月額1/2、上限3万円を補助。来年度入学者の下宿受入れ家庭を募集 遠方から久慈工業高校に通う生徒が村内の下宿受入れ先を探しています。下宿の受け入れに興味がある人や検討してみたい人は、下記までお問い合わせください。〇新築・改修費用の助成 村では、久慈工業高校に通学する生徒の下宿を提供するため住宅などを新築・改修する場合には、費用の1/3の額(上限30万円)を補助します。〇問い合わせ 久慈工業高校を守り育てる会(事務局 未来づくり推進課) ☎78・2963

    様々な取り組みを紹介します久慈工業高校に通う生徒への補助事業

    10月10日に予定されていた「久慈工業高等学校創立40周年記念式典・講演会」は

    新型コロナウイルス感染症予防のため令和3年10月9日に延期されます。

    お知らせ

  • 6令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    新型コロナに負けず、実力発揮久慈地区中学総合体育大会

     7月から8月にかけ、久慈地区中学総合体育大会が開催されました。野田中学校の生徒の活躍は以下のとおりです。

    【大会記録】男子柔道 団体 第2位 同66㌔級 第1位松川咲埜、第2位松本廉杜同73㌔級 第1位熊本 蓮同81㌔級 第1位野竹翔太、第3位次嘉大海男子ソフトテニス 団体 第3位女子ソフトテニス 団体 第3位女子バレーボール    第2位

    柔道部

    要望書を受け取る高橋振興局長(写真右)

     7月7日、小田村長は、村が抱える地域課題を重点事項要望書としてまとめ、高橋進県北広域振興局長に手渡しました。 重点事項は8項目で「新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者への支援」「津波・高潮対策施設の早期復旧・整備」などについて要望しました。

    コロナ対策など8項目を要望令和2年度 市町村要望 ロックイーグル杯 第2回高校重量挙げ選手権

    久慈工2選手が県記録を更新!

    県高校新記録を打ち出した四役航大選手(写真左)と佐藤新乃介選手(写真右)

     7月4・5日に江刺中央体育館でロックイーグル杯第2回高校重量挙げ選手権大会が開催されました。久慈工業高校生徒の活躍は以下のとおりです。

    【大会記録】 89㌔級 第1位四役航大 (県高校新255㌔)102㌔超級 第1位佐藤新乃介 (県高校新257㌔) 67㌔級 第1位四役颯真、第2位清水蓮生 89㌔級 第2位上正路康太郎

    女子バレーボール部女子ソフトテニス部

    男子ソフトテニス部

    むらの話題

  • 7 令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    間明シマさんに99歳のお祝い

    元気に百歳を迎えてほしい

    家族から白寿を祝福される間明さん(写真前列中央)

     7月1日に99歳の誕生日を迎えた間明シマさん(米田)の白寿をお祝いして、小田村長から記念品が贈られました。 間明さんは子2人、孫4人、ひ孫5人の子宝に恵まれています。家族は「ご飯もお風呂も一人でできている。このまま元気に百歳を迎えてほしい」とさらなる長寿を楽しみにしていました。

    弐又功氏に瑞宝単光章

     7月30日、上明内の弐又功さん(69)に瑞宝単光章が伝達されました。弐又さんは昭和48年から46年間、消防団活動に携わり、第5分団長や本部付分団長などを歴任。村民の生命・財産の保全に尽力しました。 弐又さんは「今回の受章は、多くの人の支援の賜物です」と謝辞を述べました。

    永年の消防団活動に栄誉

    瑞宝単光章を授与された弐又功さん(写真中央)

    ①外舘隆交通指導隊隊長(写真中央)②小野寺健二青色回転灯防犯パトロール隊隊長(写真中央)

    7月1日、熊谷秀一久慈警察署長から、地域の安心・安全に貢献したとして、野田村交通指導隊と野田村青色回転灯防犯パトロール隊へ感謝状が贈呈されました。

    地域の安心・安全に貢献久慈警察署から感謝状

    「支援する側は、独りよがりになりがち。支援を受ける立場になって考えることが大切」と話す河村信治・八戸工業高等専門学校教授

     7月8日、野田中学校の3年生34人は「私たちの野田村を作っていこう」をテーマに、復興に携わる講師から、復興の実態について話を聞きました。生徒は「生きる」「関わる」「備える」の3つのテーマに分かれて復興や防災について学び、震災から10年目となる村の状況やこれからの村の未来について理解を深めました。

    復興の実態を深く理解野田中学校 総合的な学習の時間

  • 8令和2(2020) 年6月号 No.566 広報のだ

    生涯学習コーナー

     村文化スポーツプロジェクト実行委員会では、コロナ禍でのホストタウン交流事業として、動画でのメッセージ発信に取り組んでいます。7月10日、十府ヶ浦公園で村スポーツ少年団「のんちゃんSʼ」の協力によりメッセージ動画撮影が行われました。  「加

    ジャーヨウ

    油(頑張れ)」や「我ウ ォ テ ィ ン ニ ー

    挺迩(応援しています)」など現地の言葉が書かれたスケッチブックを掲げ、これまで交流してきた台湾陸上協会の選手などに向け感謝と応援のメッセージを発信しました。

    台湾に届け、応援のメッセージ復興「ありがとう」ホストタウンNo.16

    「走り方を教えてくれてありがとう!」と感謝を伝える子どもたち

    復興「ありがとう」ホストタウンとして

    野田村は台湾を応援しています。

    学童野球新人大会郡予選

    活力与えるハツラツプレー 7月25日・26日、ライジング・サン・スタジアムで県野球協会長旗争奪学童軟式野球新人大会郡予選が開催され、本村からは野田フェニックスが出場しました。 コロナウイルス感染対策を講じた上で、観客を入れて行われた同大会。選手たちのハツラツとプレーする姿が観る人に元気を与えました。

    【大会結果】 準優勝 野田フェニックス

    家族なども久しぶりに観戦することができ、選手たちの活躍を目に焼き付けました。

    山口 光司山口 光司山口 光司地域おこし協力隊だより⑤

    現在のぶどうの房の様子雨の日が続いていますが、ぶどうの成長は、

    非常に良好です。 6 月から7 月にかけて果実が肥大化する時期になり、よりぶどうらしい見た目になってきました。 これから夏に日差しを受け、少しずつ色づいてくるようになり、秋にはきれいな紫色になります。 今の時期は、葉っぱ 7 ~ 8 枚程度でぶどうのツルの先端を止める作業を行っています。この作業をすると、ツルが絡みづらく、風通しが良くなり、ぶどうも快適そうに見えます。

    大ぶりな身が育ち、秋の収穫が楽しみです

    時間を忘れて陶芸に没頭しました

    いきいきライフ「のだ焼陶芸教室」

    土に触れ 癒しのひととき 7月9日、生涯学習センターでいきいきライフ「のだ焼陶芸教室」が開催され、昼の部と夜の部合わせて25人が参加しました。のだ窯の泉田之也さんを講師に迎え、手びねりでそれぞれ自由に陶芸を楽しみました。参加者は、陶芸の難しさを実感しながらも、講師の丁寧な指導に「充実した時間を過ごすことができた」、「またチャレンジしたい」と満足した様子でした。

    〇日時 4月20日( 土 ) 午後2時~〇場所 村図書館

    あ っ ぷ っ ぷ お は な し 会

    〇日時 9月19日( 土 ) 午後2時~〇場所 生涯学習センター

    あ っ ぷ っ ぷ お は な し 会

  • 9 令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    村からのお知らせ

    〇他地区からも搬入できる資源回収ステーション

    新たに資源回収を行いたい団体はご相談を 資源回収ステーションを設置し、資源回収を行うと、村が資源ごみの重量に応じて奨励金を交付します。また、ステーション設置についても補助を受けられます。

    Information - お知らせ -

    可燃ごみ・粗大ごみは持ち込み自粛を 可燃ごみを処理する久慈地区ごみ焼却場では、施設の長寿命化のため、大規模な補修工事を行っています。 工事期間中は焼却できる量が少なくなっていることや、破砕する設備が停止していることから、水分の多い草や枝木、破砕が必要なごみの処理が困難となっています。 このことから、「枝木、畳、家具類の粗大ごみ、紙類、片付けごみなどの不急なごみの搬入の自粛」、「分別によるごみの減量」について、ご理解ご協力をよろしくお願いします。〇期間

    令和2年 10 月 31 日まで■問い合わせ 久慈広域連合 ☎ 66・9090

    Information - お知らせ -

    犬の散歩のマナーについて 十府ヶ浦公園内での犬の散歩のマナーについて、住民から多くの苦情が寄せられています。犬の散歩の際は飼い主が責任を持って周囲に迷惑を及ぼさないよう配慮しましょう。〇散歩中の排泄について 散歩道はトイレではありません。外でフンをしたときは、必ず持ち帰りましょう。 また、尿をした場合も、ペットシーツや水の入ったペットボトルできれいにしましょう。 家で排泄するようしつけをすることで、家の外でのトラブルを防ぐことが出来ます。〇ノーリードは禁止です 十府ヶ浦公園内でリード(引き綱)につながないで、犬を遊ばせる人がいます。 リードがなければ突然の事態に対応することが出来ません。また、犬が苦手な人には大きな不安を与えることになります。 リードを付けずに遊ばせたいときは、同公園近くにあるドッグランを利用してください。■問い合わせ (犬について)住民生活課 ☎ 78・2927 (十府ヶ浦公園について)        地域整備課 ☎ 78・2932

    資源回収ステーションをご利用ください 村内に設置されている資源回収ステーションでは、次のとおり資源を回収しています。 ごみ減量とリサイクルのため、資源回収ステーションをご利用ください。〇資源回収ステーションで回収する資源

    団体 アルミ缶 スチール缶 新聞紙 雑誌 ダンボールJA女性部 〇 〇 〇

    上明内 〇 〇 〇 〇南浜高台 〇 〇 〇 〇米田高台 〇 〇 〇 〇

    玉川 〇 〇 〇 〇〇資源回収ステーションでの出し方

    アルミ缶、スチール缶  軽く水ですすぎ、つぶさず出してください。

    新聞紙、雑誌、ダンボール  ひもでしばって出してください。■問い合わせ

    住民生活課 ☎ 78・2927

    Information - お知らせ -

    玉川(玉川活性化センター)

    JA女性部(スマイル直売所)

    上明内(旧上明内公民館)

    南浜高台団地(同敷地内)米田高台団地(同敷地内)

    野田玉川駅

    十府ヶ浦海岸駅

    野田小学校野田中学校

    役場

    ■問い合わせ未 来 づ く り 推 進 課 ☎ 78・2963

    空き家・宅地、民間企業や個人のアパート情報を募集しています。

  • 10令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

     自分らしくいきいき生きる野田村民のために、介護予防の視点から健康づくりに関する情報を掲載します。毎日の健康づくり習慣をパワーアップしていきましょう!

    散歩前後の確認事項①体調はいかがですか?②散歩の前にはコップ1杯程度の水分をとりま しょう。帰宅してからの水分補給も忘れずに!③のんちゃんネット体操で準備運動。④他者と十分な距離をとれる場合はマスクを 外して十分に呼吸しましょう。⑤目線は前方、頭を天から吊り上げられている ような気持ちで背筋を伸ばして歩きましょう。⑥帰宅したら深呼吸など、整理体操。⑦手洗い、うがいを行ってから次の行動に 移りましょう。

    好 好 通 信~できるだけ自分らしく過ごして

    介護予防なのだ~

    地域包括支援センターよいも よいも

    散歩の達人になろうレベル0 立ち話や立ち仕事、散歩を15分程度行う。レベル1 外での活動や自宅周辺の散歩をして、出会った人と笑顔であいさつ。

    レベル2

    週2回以上、外で体が少し温まる(汗ばむ)程度の散歩や筋力運動を行う。出会った人と笑顔であいさつを交わす。

    レベル3毎日、準備運動をして、30分~1時間散歩し、出会った人と笑顔であいさつを交わす。

    ※屋内では、その場で足踏みをするのも良いで す。早口言葉や動物の名前などを声に出しな がら行うと認知症予防の効果アップ!

    テーマ:朝焼け夕焼けタイムに散歩しましょう子供たちの行動する時間に散歩しながら、見守り・見守られ活動!

    家族みんなで使って便利なマイナポイント!マイナンバーカードを登録することで利用できる「マイナポイント」をご存知ですか?マイナンバーカードを持っている人は、お好きなキャッシュレス決済で使えるポイントを、最大

    5,000円分もらうことができます。これを機会に皆さんもマイナンバーカードを作ってみませんか。

    Information - お知らせ -

    ■問 い 合 わ せ マイナポイント事業公式ホームページ        住民生活課 ☎ 78・2928

    手順はカンタン

    3ステップ① 取得マイナンバーカードを取得

    ② 予約マイナポイント

    を予約▶ ▶

    1人あたり、最大5,000円相当のポイントがもらえます1人あたり、最大5,000円相当のポイントがもらえます実施期間 令和2年9月から令和3年3月までの7カ月間

    付与率

    25%③ 申込

    マイナポイントを申込(キャッシュレス決済サービスの選択)

    ▼     

    2万円以上のチャージまたはお買い物で5,000円分のポイントがもらえます!

    マイナンバーカードを取得して

    今日はいい 天気だね!

    こんにちは!

  • 11 令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    村からのお知らせ

    令和3年度の奨学金に関するお知らせInformation - お知らせ -

    〇応募資格 1 奨学金を望む人またはその保護者が村   に住所を有する人 2 村育英会が認める教育施設に入学する   人または在学している人 3 学業成績に優れ、品行方正である人 4 身体強健である人 5 世帯の総所得年額が育英会で定める収   入基準額以下である人〇申請締切 令和3年3月 19 日(金)

    野田村育英会奨学生

    〇応募資格 1 大学などの進学を希望する人   (または入学見込みの人) 2 学業成績に優れ、品行方正である人 3 心身ともに健康である人 4 久慈市、洋野町、野田村、普代村に本   籍を有する人〇申請締切 令和2年 10 月 15 日(木)

    九戸地方育英会奨学生(予約採用)

    〇免除対象要件 1 村育英会奨学金を平成29年4月1日以降に返還開始をした人 2 村に住所を有し、居住している人 3 奨学生であった人およびその同一世帯の人が、村税・村の公共料金を滞納していない人 4 育英会が認める教育施設を卒業し、就業または起業している人 5 野田村において、保育士、看護師(准看護師含む)、介護職員として勤務している人〇免除額 奨学生として貸付けを受けた奨学金の額を、貸付期間の2倍の期間をもって均等に返還する場合の返還額(1年分)について、次の区分により免除します。

    【免除対象要件⑴~⑷を満たす人】 2分の1免除【免除対象要件の全てを満たす人】 全額免除

    〇申請方法 1 返還免除の申請および決定は1年ごとに実施します。 2 免除決定後に、免除対象条件を満たさなくなった場合は、その期間の免除額を即時返納し   なければなりません。 3 令和2年4月から奨学金返還を開始する人には、   別途お知らせします。〇申請締切 令和3年4月7日(水)

    野田村育英会奨学金返還免除申請について

    婦人消防協力隊として

    活動しませんか

     

    災害時などの「いざ」というと

    きに的確に行動するためには、専

    門的な知識と技術も必要です。婦

    人消防協力隊の活動を通して日頃

    から家庭や地域の安全のために役

    立つ知識と技術を習得しませんか。

     

    女性の視点で家庭からの防火防

    災意識をさらに深めるとともに、

    災害時には炊き出し、消防団の活

    動をサポートする「婦人消防協力

    隊員」を募集します。

    〇普段の活動

    家庭や地域における防火・防災

    活動に必要な技術の習得、普及

    例:消火器を活用した初期消火、

    AEDを使用した心肺蘇生法など

    の訓練、炊き出し訓練

    〇対象者

    村内に居住、または勤務している

    18歳以上の女性(年齢上限なし)

    〇その他

    ・活動に対する出動手当が支給さ

     

    れます。

    ・すべての隊員が福祉共済制度に

     

    加入でき、加入費用は村が負担

     

    します。

    ・活動費等は協力隊で負担します。

    興味のある人や協力したい人は、

    気軽にお問い合わせください。

    ■問い合わせ

     

    久慈消防署野田分署 

         

    ☎78・2119

     

    総務課 

    ☎78・2111

    ■問い合わせ 教育委員会事務局 ☎ 78・2936

  • 12令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    特定健診・がん検診を受けましょう!

    〇健診日・会場健診日・会場 受 付 時 間 対 象 地 区

    9月3日(木)午前:横合地区活動   促進センター午後:玉川地区活性   化センター

    9:30 ~ 10:00 日形井、間明10:00 ~ 10:30 種綿、大葛13:30 ~ 14:00 根井、下安家14:00 ~ 15:00 玉川、玉鉱

    9月4日(金)

    保健センター

    9:30 ~ 10:30 米田10:30 ~ 11:00 和野平、沢山13:30 ~ 14:15 下明内14:15 ~ 15:00 上明内

    9月6日(日)

    保健センター

    9:30 ~ 10:15 愛宕町、横町10:15 ~ 11:00 南浜13:30 ~ 14:15 本町・旭町14:15 ~ 15:00 北区

    9月7日(月)

    保健センター

    9:30 ~ 10:15 下泉沢10:15 ~ 11:00 上泉沢13:30 ~ 14:15 中沢、広内、港、下新山14:15 ~ 15:00 中新山、上新山

    9月8日(火)

    保健センター

    9:30 ~ 10:15 門前小路10:15 ~ 11:00 前田小路13:30 ~ 14:15 新町14:15 ~ 15:00 中平

    ※新型コロナウイルス感染症対策として、原則、対象地区の日時に受 診願います。また、米田地区・明内地区の健診会場は、保健センター としています。

    Information - お知らせ -

    ■問い合わせ 保健センター  ☎ 75・4321

    〇受診内容・対象者①国保特定健診(無料) 40~74歳の人。②後期高齢者健診(無料) 75歳以上の人。③若年者健診(無料) 19~39歳の人。④大腸がん検診(600円) 40歳以上の人。⑤肺がん検診(300円) 40歳以上の人。 喀痰検査込みは800円です。⑥結核健診(無料) 65歳以上の人。⑦前立腺がん検診(無料) 50歳以上で、①②を受ける男性希望者。⑧歯周病健診(無料) 40~59歳の希望者。※年齢は令和3年4月1日時点。※①~③は高血圧予防のため塩分摂取測定 (尿検査)を行います。※③~⑥、⑧は、加入医療保険不問。

     今年度の国保特定健診・がん検診は、新型コロナウイルス感染症に配慮した方法で実施します。 受診を希望される人で、受診票が配付されなかった場合、8月 26 日までにお問い合わせください。 住民税非課税世帯、健診日に 70 歳以上の人は無料です。また、今年度人間ドックを受けた人は受診できません。

    “ コロナかな? ” と思ったら…帰国者・接触者相談センターにご相談■問い合わせ 帰国者・接触者相談センター コールセンター ☎ 019・651・3175

    〇新型コロナウイルス感染症の相談目安・息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状の いずれかがある場合・高齢者や持病があるなど重症化しやすい人で、 比較的軽い風邪の症状がある場合・発熱や咳など比較的軽い症状が4日以上続く場合

  • 13 令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    村からのお知らせ

    胃がん検診のおしらせ〇検診日 9月 29 日(火)、30 日(水)、10 月1日(木) ※受付時間、地区割などの詳細は別途お知  らせします。〇検診場所 保健センター〇検診対象者 胃がん検診、超音波検診(肝臓・胆のう・腎臓検査)とも 40 歳以上〇受診料  胃 が ん 検 診                 1,200 円 超音波検診(肝臓・胆のう・腎臓検査)   1,000 円 ※受診日当日で 70 歳以上、住民税非課税  世帯の人は無料■問い合わせ 保健センター ☎ 75・4321 

    Information - お知らせ -

    赤十字活動へのご協力、ありがとうございますInformation - お知らせ -

     村民の皆さま並びに村内の事業所から日本赤十字社に対し、今年も多額の活動資金(社資)が寄せられました。これらの活動資金は災害救援活動や医療救護活動などの赤十字活動に役立てられます。 赤十字活動へのご協力、ありがとうございます。

    ◆一般 1,315件 657,600円◆法人   36件 129,100円

    第一石産運輸㈱野田工場、㈲久慈建設、㈱中健野田支店、㈱野田バイオパワー JP、野田村漁業協同組合、林崎建設㈱、㈲大沢菓子店、野田村森林組合、㈲大沢石油、㈲北末、㈲野田衛生社、㈱マルサ嵯峨商店、㈱アンバーハート、㈲櫻庭石材店、㈱晴山石材建設、野田村商工会、㈱イシイ、㈱伊東薬局、㈲岩岡自動車工業、㈲大沢建設、大沢住資㈱、㈱コダマ、ジキュウ・ハチマン㈱、下安家漁業協同組合、㈱ゼフィール、田中技建㈱、㈲玉川石油、㈱徳屋呉服店、㈲新山組、㈱のだむら、野田郵便局、㈱晴山組、㈱ホクサンマリンサービス、北星鉱業㈱玉川砕石事業所、松川造船所、㈲マミーストアー(敬称等略、順不同)

    ■問い合わせ 日本赤十字社野田村分区 ☎ 78・2913

    児 童 扶 養 手 当 現 況 届 は 8 月 中 に 提 出 を!Information - お知らせ -

    対象者には案内を郵送してあります。期限までに忘れずにご提出ください。 提出がない場合、8月以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。手続きは、必ずご本人が行うようお願いします。〇現況届の提出が必要な人・児童扶養手当を受けている人・所得超過で手当が支給停止になっている人〇提出期限

    ■問い合わせ保健福祉課 ☎ 78・2913

    8月 31 日(月)まで

    国 勢 調 査 の お 知 らせInformation - お知らせ -

    令和2年国勢調査を全国一斉に行います。〇対象者 令和2年 10 月1日現在、日本に住んでいるすべての人および世帯〇調査の流れ

    各世帯に調査票を配付して調査を行います。〇調査期間(①、②いずれかの方法で回答)①インターネットでの回答 9月 14 日~ 10 月7日②調査票での回答(郵送) 10 月1日~ 10 月7日〇備考 新型コロナウイルス感染症予防のため、インターネット回答または郵送による回答にご協力をお願いします。

    9月 14 日から全世帯へ調査員が伺います!

    ■問い合わせ 総務課 ☎ 78・2111

  • 14令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    7月29日 久慈工業高校体験入学7月18日 プチよ市7月6日 磯遊び体験 7月25日 野田みこし會がボランティアで十府ヶ浦公園の草刈りを行いました

      複 数 の 病 院 を 受 診 し、 別 々 の 薬 局で薬を処方してもらっていると、いつの 間 に か 薬 の 種 類 が 増 え、 気 づ か ない う ち に 同 じ 効 用 を 持 つ 薬 を 重 複 して服用してしまう可能性があります。 重複服用は体に有害な副作用を引き起こしやすくなるほか、国保税の増加にもつながります。  同 じ 効 用 の 薬 が 重 な っ て い な いか、飲み合わせに問題がないか確認してもらうために「お薬手帳」を活用しましょう。お薬手帳は処方された薬の記録を残すための手帳です。  服 用 後 の 体 調 変 化 な ど に つ い て 病院 や 薬 局 で 正 し い ア ド バ イ ス を も らいやすくなりますので、お薬手帳を何冊も持たず、1 冊にまとめましょう。■問い合わせ 住民生活課  ☎ 78・2928

    国 保

     県男女共同参画センターでは、男性相談員による男性のための面接・電話相談を受け付けています。・夫婦関係について・職場の人間関係について・子育て、介護について など、ひとりで悩まずにお気軽にお電話ください。〇日時 毎月第2・第4土曜日    要予約〇電話 県男女共同参画センター    ☎ 019・606・1762■問い合わせ 住民生活課 ☎ 78・2928 (村男女共同参画推進協議会事務局)

    男女共同

      こ れ か ら 大 雨 の 季 節 を 迎 え ま すが、 土 砂 災 害 か ら 身 を 守 る た め、あ ら か じ め 自 宅 周 辺 に お け る 土 砂災 害 の 危 険 性 や 避 難 経 路、 避 難 情報 の 入 手 方 法 な ど を 確 認 し、 い ざというときに備えましょう。  ま た、 避 難 に あ た っ て は、 周 りの 人 と 声 を か け あ っ て 明 る い う ちに避難するようお願いします。■問い合わせ 防災相談所 県北広域振興局土木部 ☎ 53・4990

    土砂災害に注意台風シーズン到来

     やむを得ない事情により国民年金保険料を納められなかった期間や、国民年金に加入していなかった期間があると、その期間に応じて年金額が少なくなってしまいます。 60 歳以上の方で老齢基礎年金を受給できない人や満額を受給できない人は、国民年金に任意加入することができます。〇ケース1(受給資格を得るため) 受給資格期間が 10 年(120 月)未満のため、年金をもらっていない →不足分を任意加入し、保険料を納めることで受給資格を得る〇ケース2(年金額を増やすため) 昔の未納期間がある。 →任意加入によって納付済期間を40 年(480 月) にして、65 歳から満額の年金を受け取る■問い合わせ 二戸年金事務所☎ 0195・23・4111 住民生活課 ☎ 78・2928

    年金を受給する・増やすための任意加入

    年 金

     県では、防災対策が強く求められるような建築物を中心に、防災査察を実施します。  期間中は「防災相談所」を設置し、地震、火災やがけ、ブロック塀などの建築物の防災に関する、住民の皆さまの相談にお答えします。■問い合わせ 防災相談所 県北広域振興局土木部 ☎ 53・4990

    8月 30 日~9月5日は建築物防災週間です

    ★広報クイズ★

    広報を読んでお答えください!

    〇問題の ん ち ゃ ん は 何 の あ か ち ゃ ん?

    (ヒント:2㌻)①カワシンジュガイ②サケ③ホタテ〇プレゼント

    〇応募方法はがきに答え、住所、氏名、イラストなどを書いて8月 28 日(金) までに下記担当まで送ってください!〒 028-8201 野田 20-14未来づくり推進課 広報クイズ担当〇先月号の答え ③〇先月号の当選者 﨑廣琉さん

    大沢菓子店のくずバーが

    3人に当たります!

    男性相談について 「節薬」はじめませんか?

  • ホッとひといき…のんちゃんの取材で「のんちゃん像

    二つは、どっちかがオスでどっちかがメスだ」という論争(?)があると知りました。答えは…ナイショです!(島)

    人の動き男   2 , 0 1 9 人 ( + 9 )女   2 , 1 7 5 人 ( - 1 )計   4 , 1 9 4 人 ( + 8 )

    世帯数  1 , 6 7 4 世 帯 ( + 8 )(人口、世帯数は外国人を含む)

    村内の交通事故 人身事故0件        物損事故5件飲酒運転検挙者数    0人救急出動件数      11 件消防出動件数(火災)   0件

    事故などの状況

    15 令和2(2020) 年8月号 No.568 広報のだ

    お知らせ・情報ステーション

    駐在所だより

    野田駐在所長 佐々木 隆二 ☎ 78・2161

    ☆秋の全国交通安全運動の実施☆《運動の期間》

     令和2年9月 21 日(月)から  9月 30 日(水)までの 10 日間

    《交通死亡事故ゼロを目指す日》 令和2年9月 30 日(水)

    《全国重点》1 子どもを始めとする歩行者の安全  と自転車の安全利用の確保2 高齢運転者などの安全運転の励行3 夕暮れ時と夜間の交通事  故防止と飲酒運転などの  危険運転の防止

    (90)(65)(84)(95)

    ■ご冥福を祈ります北 田   宗 平米 田   ヨ シ 子下 向   ミ サ ヲ古 舘   齊 治

    本 町上 泉 沢種 綿玉 川

    戸籍の窓口

    (7月受付分 ※敬称略)

    住所 野田村大字野田 20-10電話 71-1179 

    従業員随時募集しています

    作業員・アルバイト募集中

     ・18才~55才(要、普通(中型)自動車免許)

     ・定員1~2名(詳しくは、面接にて)

    ☆お誕生おめでとう中野 月

    つ ぐ み美(亨道・美紀) 愛 宕 町

    柾谷 柚ゆ い

    衣(隆太・裕子) 旭  町廣内 陽

    は う海(慎矢・美香) 中  平

     県では、がけ崩れ危険箇所の特別警戒区域(レッドゾーン)にある住宅の移転を支援しています。 支援内容は「住宅の撤去費用の一部 」「 住 宅 の 建 設、購 入 費 用 の 一 部 」

    「 移 転 経 費 の 一 部 」を 補 助 す る 制 度となっており、村の「がけ地近接等危険住宅移転事業」を利用する住宅を対象としています。 くわしくは、県ホームページをご確認ください。 募集は随時受付をしていますが、本制度を利用して令和3年度に移転を検討している場合は、令和2年9月30 日(水)までにお問い合わせください。■問い合わせ 県北広域振興局 土木部☎53・4990 https://www.pref.iwate.jp/ kendozukurikasensabousabou/ 1009977/1009982.html

    がけ崩れ危険住宅移転促進支援制度

     県では地球温暖化防止を目的として、 エコアクション(省エネ行動)を実践してアンケートに答えるとプレゼントが当たるキャンペーンを実施しています。 そのほかウェブページでクールビズや再配達防止など身近なエコアクションを紹介しています。今こそ 1人ひとりがエコアクションを実施してこれからの地球の事を考えてみましょう。■問い合わせ いわてエコアクショ ン 2020 http:// www.aiina.jp/ environment/ iwate_coolbiz.html

    いわて夏エコキャンペーン

     マーケティング基盤を築き、集客やセールスを体系化するシステムを基に、ビジネスのお悩みを無料でカウンセリングします。〇日時 8月 21 日からの一カ月間 月・水・金曜日 午後2時~午後4時〇場所 相談者に訪問します〇対象 法人・個人企業、病院など〇定員 10 社限定■問い合わせ ジーフェイス㈱ ☎ 019・613・6023 メール [email protected]

    ビジネスに不安を抱えていませんか

     久慈地区斎場では、新型コロナウイルス感染症対策のため、以下のような取り組みを行っております。ご理解ご協力をお願いいたします。・マスクの着用。・手指消毒。・感 染 の 疑 い、ま た は 感 染 リ ス ク  が高い人の来場自粛。・告別室などの入場制限。・予約件数の制限。(通常、1日あたり

    6件のところを、3件までに制限)・人との距離の確保。・飲 食 は お 控 え い た だ き、水 分 補 給 のみとします。・出 入 口 や 窓 は 開 放 し ま す の で、着 衣で体温調整をお願いします。・近 親 者 以 外 は、ご 焼 香 後 に 退 場 し てください。・香 典 な ど の 受 け 渡 し は、手 渡 し で はなく、お盆などを利用してくだ さい。■問い合わせ 久慈地区斎場 ☎58・3670

    久慈地区斎場における新型コロナ対策にご協力を

  • 令和2年8月号 No.568令和2年8月 21 日発行

    ■発行:野田村 http://www.vill.noda.iwate.jp/ E-mail:[email protected]■編集:未来づくり推進課 〒 028-8201 岩手県九戸郡野田村大字野田 20-14 ☎ 0194-78-2963

    広報 のだ

    1歳になったよ!

    野竹公彦さん、由佳さん (下明内)長男

    野竹 紘こ う

    生くん

    これからも仲良く遊ぼうね。

    お姉ちゃんから 

    マツカワ放流~3万3千尾が海へ~友好市町村だより

     7月21日、町内の漁港でマツカワの稚魚3万3千尾が放流されました。 大きく育つよう思いをこめ、水槽タンクから籠に移し、バケツリレー形式で海へ放流しました。放流時の体長は8㌢ほどでしたが、ここから2年かけ約30㌢まで成長し、様似町の貴重な水産資源となります。 マツカワは王

    おうちょう鰈とも呼ばれ味の良い高級魚

    として知られています。 身は分厚く締まっており、脂ものっているのでお刺身やお寿司、煮つけやフライなどさまざまな調理で美味しく食べられるマツカワは、まさにカレイの王様です。

    海へと放流されるマツカワ

    畑村航輝さん、えりさん (間明)長女

    畑村 和の ど か

    花ちゃんいっぱい思い出つくろうね。

    母から 

    明内永仁さん、千明さん (下明内)長女

    明内 心こ こ な

    那ちゃんいっぱい食べて大きくなってね!

    パパ、ママから 

    古舘良太さん、佳奈子さん (中平)三女

    古舘 穂ほ の か

    乃花ちゃん早く歩けるようになって、いっしょに遊ぼうね!

    お姉ちゃんたちから 

    外舘桜奈

    さ 

     ん︵横町・4歳︶

    ㋛お日様の下でお散歩、気持ちよさ

    そう!

    外舘成さ  ん(横町・7歳)

    ㋛たくさん食べそうな、力強いあおむしだね!

    外舘花華さ  ん(横町・2歳)

    ㋛あおむしはきれいなちょうちょになったんだね!

    みんなの声・

    イラストコーナー

    みんなの声・

    イラストコーナー

    尾崎羽奈

    さ 

     ん︵新町・7歳︶

    ㋛「このあとどうしちゃおう」が気

    になる︙。どうしちゃおう?

    﨑廣琉

    さ 

     ん︵南浜・8歳︶

    ㋛きれいな花火が上がったね!

    小野寺隆真さ  ん(新町・9歳)

    ㋛いのすけをカッコよく描いたね!

    ★広報クイズ★ は 14 ページへ!

    のんちゃん宛ての暑中見舞いをいただきましたので紹介します