reviewを用いたpdfとepubへの変換について

67
ReVIEWを用いた PDFとEPUBへの 変換について TeXユーザの集い2011 2011/10/22 (株)達人出版会 高橋征義

Upload: masayoshi-takahashi

Post on 12-Nov-2014

6.004 views

Category:

Technology


1 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

TeXユーザの集い20112011/10/22

(株)達人出版会 高橋征義

Page 2: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

■ 本日の言いたいこと● PDFとEPUBを生成するReVIEWというツールを使って電子出版してます● InDesign対応はまた今度

● 簡易記法は微妙だけど便利● 長生きする記述形式より変化させやすい記述形式

Page 3: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

自己紹介

Page 4: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

●高橋征義高橋征義http://www.flickr.com/photos/recompile_net/4932459606/

Page 5: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

● ・・WebWebアプリケーション開発者アプリケーション開発者● ・・((株株))達人出版会代表取締役達人出版会代表取締役● ・一般社団法人日本・一般社団法人日本RubyRubyの会の会 代表理事 代表理事

● ・『たのしい・『たのしいRubyRuby第第33版』  版』  『『Rails3Rails3レシピブック』共著レシピブック』共著

● ・高橋メソッドのひと・高橋メソッドのひとhttp://www.flickr.com/photos/recompile_net/4932459606/

Page 6: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

■ 要するに何者なのか● もともと出版畑の人ではない

●Webアプリ開発者● 読むのは好き● 書くこともある

Page 7: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

■ なんで電子出版を始めたのか● Pragmatic Bookshelf

● コンピュータ書を電子と紙で提供–『Programming Ruby』など

● ユーザとして活用していた● 日本でもこういうのが欲しい

–→自分でやって見ることに

Page 8: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

■ 達人出版会について● 主にITエンジニア向け技術書を制作・販売する電子書籍専門の出版社(社員1人)

● 昨年6月設立、11月発売開始● もうすぐ一周年

● 11ヶ月で9冊発行● 価格は1,000円が中心

–600円や1,600円のものも

Page 9: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

http://tatsu-zine.com/

Page 10: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

対応しているフォーマット

Page 11: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
Page 12: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

PragmticBookshelf

の真似

Page 13: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

同じソースからPDFとEPUB

を生成

Page 14: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

そのためのツール

Page 15: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

ReVIEWReVIEW

Page 16: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

手軽に使える手軽に使える電子出版電子出版システムシステム

Page 17: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

プログラマがプログラマが手軽に使える手軽に使える

電子出版電子出版システムシステム

Page 18: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

青木峰郎さん青木峰郎さんが開発、が開発、

武藤健志さん武藤健志さんが保守 が保守 

Page 19: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

githubgithubでで絶賛公開中絶賛公開中

http://github.com/kmuto/reviewhttp://github.com/kmuto/review

Page 20: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

ReVIEWの問題点

Page 21: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

検索しづらい

Page 22: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

「kmuto  review」で検索 

Page 23: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

組版について

Page 24: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

EPUBEPUBはは自力で生成自力で生成

Page 25: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

PDFPDFのの組版組版

Page 26: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
Page 27: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

ReVIEW本体ソース

LaTeXdvipdfmx

EPUB

PDF

Page 28: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

ReVIEW本体ソース

LaTeXdvipdfmx

EPUB

PDF

Page 29: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

ソースの記述形式

Page 30: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

Wiki記法に似た独自簡易記法

Page 31: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

== 環境を作る

ここでは@<kw>{/var/tmp}ディレクトリを使うことにします。@<kw>{/var/tmp}ディレクトリに移動します。

//cmd{$ cd /var/tmp//}

現在のディレクトリを確認します。

//cmd{$ pwd/var/tmp//}

Page 32: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

著者さんに覚えてもらう

のも大変

Page 33: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

PandocPandoc

Page 34: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

フォーマット変換器

Page 35: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

対応入力形式:・markdown・reST(一部)・textile・HTML・LaTeX

Page 36: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

対応出力形式:

markdown, reST, HTML, LaTeX, ConTeXt, PDF, RTF, DocBook, OpenDocument, ODT, Texinfo, MediaWiki, textile, grof, org-mode, EPUB, S5, Slidy

Page 37: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

対応出力形式:

markdown, reST, HTML, LaTeX, ConTeXt, PDF, RTF, DocBook, OpenDocument, ODT, Texinfo, MediaWiki, textile, grof, org-mode, EPUB, S5, Slidy, ReVIEW

Page 38: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

非公式バージョン

http://github.com/takahashim/pandoc/

Page 39: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

ReVIEW本体

LaTeXdvipdfmx

EPUB

PDFPandoc

ReVIEWソース

LaTeX

HTML

MediaWiki

Page 40: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

ReVIEW本体

LaTeXdvipdfmx

EPUB

PDFPandoc

ReVIEWソース

LaTeX

HTML

MediaWiki

Page 41: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

独自の中間簡易記法

Page 42: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

正直微妙なところも

Page 43: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

LaTeXとEPUBの性格の違い

Page 44: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

PDFとEPUBの性格の違い

Page 45: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

最大公約数的な仕様

Page 46: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

細かい組版制御は無理

Page 47: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

メリットもある

Page 48: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

■電子書籍を取り巻く構図

紙書籍 電子書籍

Web

Page 49: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

電子書籍にはWebの技術が使われている

電子書籍のヒントはWeb技術に(も)ある

Page 50: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

■Web制作の二極化●デザイン重視

●デザイナーが個々のページを作り込む(DreamWeaver等)

●効率重視●ベースデザインのみをデザイナーが作り、コンテンツは後で流し込む(CMS利用)

Page 51: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

■Web制作の二極化●デザイン重視

●デザイナーが個々のページを作り込む(DreamWeaver利用)

●効率重視●ベースデザインのみをデザイナーが作り、コンテンツはあとで流し込む(CMS利用)

ボリュームが多い場合こちらにならざるを

えない(電子書籍も)

Page 52: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

作り込んでしまった場合

Page 53: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

HTMLのバージョン

Page 54: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

サイトデザインの

見直し

Page 55: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

どこかで大きく変更しないといけない

Page 56: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

長生きするコンテンツとフォーマット

Page 57: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

手を入れないのは現実的ではない

Page 58: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

変化に適応しやすく

するべき

Page 59: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

物足りないフォーマットで記述する

Page 60: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

Web(CMS)の場合

Page 61: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

タグではなく独自記法

Page 62: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

限られた意味のみを記述させる

Page 63: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

差分の問題

Page 64: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

フラットなソースの方が

人に優しい差分を作りやすい

Page 65: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

今後の課題

Page 66: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

・EPUB3対応・1.0リリース・日々の改良・ドキュメント

Page 67: ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について

ご清聴ありがとう ございました【広告】 ただいま原稿絶賛募集中です。何か電子書籍の形で出したい技術系文書があればぜひご相談ください。 http://tatsu-zine.com/