ripple api 勉強会

20
Ripple Api 勉強会 トレード用ライブラリを作ってみた

Upload: yuki-akiyama

Post on 15-Jul-2015

342 views

Category:

Software


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ripple api 勉強会

Ripple Api勉強会トレード用ライブラリを作ってみた

Page 2: ripple api 勉強会

自己紹介

you21979(ゆあ)

暗号通貨を勉強中です

仕事はサーバー周りの仕事をよくやります

Page 3: ripple api 勉強会

rippleで覚えておきたい用語

ledger(データーベースのこと)

transaction(ledgerに格納する取引内容)

ripple-lib(rippleのプロトコルを扱うjavascriptのライブラリ)

Page 4: ripple api 勉強会

トレード用ライブラリを作った

https://github.com/you21979/node-ripple-trade-helper

よくあるビットコイン取引所のAPIに似せて作りました

Page 5: ripple api 勉強会

トレードに必要な機能

・口座情報(Balance)・売り(sell)・買い(buy)・取り消し(cancel)・注文一覧(open orders)・板情報(depth)・出来情報(trading history)

Page 6: ripple api 勉強会

RIPPLE-LIBで用意されてる機能

・アカウント情報取得

・レジャー情報取得

・トランザクション取得

・トランザクション操作

・オーダーブック取得(内部形式)

Page 7: ripple api 勉強会

RIPPLE-LIBの機能に当てはめてみる

・口座情報(アカウント情報取得)

・売り(トランザクション操作)・買い(トランザクション操作)・取り消し(トランザクション操作)・注文一覧(アカウント情報取得)・板情報(オーダーブック取得)・出来情報(トランザクション取得)

Page 8: ripple api 勉強会

どんな感じでデータを扱うか

・XRP/IOUの値の変換

・トランザクションの抽出

Page 9: ripple api 勉強会

Rippleで扱うデータ(通貨)

・XRP 100万倍されている( 1.0XRP = 1000000 )・IOU 数値だけでなく発行元情報など含まれる

Page 10: ripple api 勉強会

Rippleで扱うデータ(通貨)

・XRP xrp = ”123100000” DECIMAL(15,6) xrp = parseFloat(humanxrp) * 1000000 humanxrp = parseFloat(xrp) / 1000000

Page 11: ripple api 勉強会

Rippleで扱うデータ(通貨)

・IOU jpy = { currency:”JPY”, value:”123.1”,   issuer:”rxxxxxxxxxxx” } parseFloat(jpy.value)

 

Page 12: ripple api 勉強会

Rippleで扱うデータ(通貨)

・IOUとXRPで扱い方が違う

 差分を吸収する仕組みは使ったほうがいい

 

 ripple-libにはAmountというクラスがある

Page 13: ripple api 勉強会

Rippleで扱うデータ(取引)

・トランザクション

 なにが起きたというイベント情報

 オーダー情報や約定の記録はこれに入ってる

 注文を出すときにはトランザクションに秘密鍵でサインをする(トランザクションに触るとき以外秘密鍵はいらない)

Page 14: ripple api 勉強会

Rippleで扱うデータ(取引)

・板情報

TransactionType: 'OfferCreate',TakerGets: '1000000',TakerPays: { currency: 'JPY', issuer: 'rxxxxx', value: '1.812' }, ripple-libにはOrderBookというクラスがある

Page 15: ripple api 勉強会

Rippleで扱うデータ(取引)

・板情報

Rippleには買いという概念しかない

注文するときも買いしかない

XRP/JPY 買い

JPY/XRP 買い

売りという情報はフラグ情報に入れる

Page 16: ripple api 勉強会

Rippleで扱うデータ(取引)

Page 17: ripple api 勉強会

デモ

作ったツールでデモ

Page 18: ripple api 勉強会

ライブラリ使ってこんなものを作ってる

・マーケットメーカー

 板を自動でならべる

・アービトラージ

 取引所間の価格差を埋める(サヤ取り)

・タイムスライサー

 時間で分割して成り行き注文を出す

Page 19: ripple api 勉強会

ripple-lib使用感

同じ機能やオプションなのに違う名前が

たくさん用意されている

今後ripple-libはリファクタリングでDEPRECATEDが出ると思う。いきなり動かなくなると困るならバージョン固定したほうがいい

Page 20: ripple api 勉強会

ご静聴ありがとうございました