実効性あるrpa導入支援のご案内 ·...

26
Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved. 実効性あるRPA導入支援のご案内 株式会社エル・ティー・エス Business Development & Insights Division

Upload: others

Post on 18-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

0Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

実効性あるRPA導入支援のご案内

株式会社エル・ティー・エスBusiness Development & Insights Division

Page 2: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

1Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

LTSのコンサルティング

LTSは、戦略を描くだけでなく実行まで支援し続けたい、という想いで立ち上げた実行支援型のコンサルティング会社です。先端テクノロジーへの精通とその業務適用に関するニーズ理解をもって、戦略策定と実行を支援します。

先端テクノロジーや市場動向に関する知見

国際団体(※1)主催の活動への参加や国内外テクノロジーベンチャー企業への定期訪問・提携、学術・研究機関との連携(※2)を通じ、各種要素技術やツール、テクノロジー企業や市場の動向に関する知見を有しています。

RPA含むテクノロジー領域の事業開発/戦略案件およびそれらの実行支援や、大手事業会社における働き方改革等の課題解決を通じ、経営層および現場双方の、テクノロジー導入に関する期待やニーズを理解しています。

コンサルティング

ビジネスプロセスマネジメント

デジタル活用サービス

企画・構想企画・構想 計画・実行計画・実行

業界横断の先端的な事業機会に対するインサイト・一気通貫支援

経営と現場双方のニーズ理解

※1: BPOに関する国際協会である、International Association of Outsourcing Professional (IAOP, https://www.iaop.org/)に所属しており、年次カンファレンス(Outsourcing World Summit)に継続的に参加、ブース出展しています。BA(Business Analysis)に関する国際団体である、International Institute of Business Analysis(IIBA)の年次カンファレンス(BBC:Building Business Capability)に継続的に参加し、日本国内でBPM・BAに関する発信・啓蒙活動を実施しています。

※2: 大学教授、研究所職員を顧問やアドバイザーとして迎え、専門的な知見を補完しています。

新規事業開発 M&A事業戦略 製品拡販戦略

BPMフレームワーク提供 業務アセスメント ビジネスアナリスト育成

RPA/OCR/Chat Bot導入 IoTソリューション構想企画 AI/Block Chain適用検証

Page 3: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

2Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

LTSの業務改革支援

LTSの考える業務改革とは、一過性ではなく、お客様自身により自律的・継続的に業務改善が進む仕組みを構築することです。LTSは、お客様による改善活動の自走の支援や再現性・継続性の担保、現場を把握した実効性ある施策提言という点で、他社にはない価値を提供することが可能です。

再現性・継続性の担保

現場を把握した実効性のある施策提言

お客様による自走の支援

LTSは、「現場に入り込み、現場視点で人に働きかけることで、戦略の実行にコミットする」というサービスポリシーでお客様による自走を支援します。例えば、ビジネスプロセスの定常的な管理の仕組み構築を通じ、現場でPDCAサイクルをまわすことができるマネジメント人材を創出します。

独自技術ではなく、TOGAFやBPMといったグローバルスタンダードのアプローチをとるため、プロジェクトのアウトプットを他プロジェクトやシステムベンダーが活用できるアセットとできます。

LTSは、企画を作成して、支援を終了するコンサルティング・サービスではなく、実行支援まで続くご支援をさせていただきます。

ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化することで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定ができる実効性のある施策を提言します。

コンサルティング

ビジネスプロセスマネジメント

デジタル活用サービス

Page 4: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

3Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

LTSのRPA導入支援

Page 5: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

4Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

RPAとは(1/3)

RPA (Robotic Process Automation)とは、人が端末で行う定型作業(クリック、コピー、ペーストなど)を、ロボットによって自動化するソリューションです。

ユーザー(人)に代わってロボットが命令

社内システム

Webサイト

メールサーバー プリンターローカル

ファイル

ユーザー ロボット

Page 6: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

5Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

RPAとは(2/3)

RPAは「UI認識技術」と「ワークフロー技術」を融合させたツールで、単一または構造化データの取扱いが可能です。

‒ オブジェクトや画面を認識し、コピペ、クリックまたはキー押下‒ フローチャートでの分岐処理 が可能

ワークフロー アクティビティ

コピー&貼り付け

クリック&キー押下画像認識分岐処理

Page 7: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

6Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

RPAとは(3/3)

RPAの主な適用アクティビティは以下の3つに分類されます。‒ システムへの手入力・登録‒ システムやWEBから情報取得し、出力(定型フォーマットへ転記・メール・印刷)‒ システム内画面情報とのチェック・照合(エクセルとの連携が前提)

システムへのデータ入力

Excelからコピーしたデータをシステムへ入力

複数のシステム間のデータのコピー&ペースト

データ取得、出力

受信メールの添付資料をフォルダに保存し、内容を一つのエクセルに集計

Webサイトへアクセスし、取得したデータをシステムへ入力

チェック・照合・加工

※エクセル連携ベース

システムからデータを取得しExcelへ転記、別の帳票から取得したデータと正誤チェックを行う

Page 8: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

7Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

RPA導入のポイント

ただやみくもにRPA導入するのではなく、あるべき業務とITのアーキテクチャに基づき、RPA導入の目的とアプローチを検討することが必要です。

業務特性、管理運用に合わせたツール選択2

RPAを前提とした業務可視化・再設計3

業務分析・アセスメントに基づくロードマップ作成1

ガバナンスの設計4

RPA化業務の恒常的な改善・拡大・見直し5

Page 9: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

8Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

RPA導入における根本的な課題

RPA導入を推進しているユーザー企業で起きている主な問題は、根本にRPAへの過剰な期待や理解不足があり、RPAありきで目的・目標が不明瞭のまま、ユーザー主導で導入を進めていることにあります。

起きていること

目指すべきゴールの明確化

実効性のある手法の確立

ガバナンスの構築・スピーディな導入

目的・目標の設定と関係者への周知徹底

RPAの理解と導入の目的に沿ったツールの選定、ロボットリスクの可視化

業務分析により、業務特性を把握する

表層的な課題から本質的な課題を特定する

プロセスを再構築し、ロボットを最適に配置する

最低限必要なガバナンスを効かせた組織・体制を構築し、リスクの最小化とスピード感のある導入を実現する

ロボット導入における全社の役割定義し、手戻りや三遊間を発生させない

導入前

導入中

導入後

共通の基準や進め方のルールがなく、判断がすべてユーザに委ねられてしまう

体制が整っておらず、ユーザー部門やIT部門の役割が不明瞭

導入の目的・目標が不明瞭のまま、ロボット導入を進めてしまう

RPAありきで、過度な期待や理解不足を解消しないまま、ロボット導入を進めてしまう

業務分析や特性の評価が不十分、本質的な課題の特定やプロセス見直しが行われていない

どの業務がRPA化の対象として適しているのか分からない

RPAを導入することに対する現場からの不安や不満に対処できない

RPAは紙帳票で回っている業務や判断業務もすべて自動化できるという誤解が蔓延

簡単にロボットを開発できると言われたが、実際は難しくて開発できない

ロボットを開発してみたものの、業務要件やパターンを満たしておらず使えない

RPA化してみたものの、想定した工数削減が実現できない(または、そもそもどれだけ工数削減されたか分からない)

業務を停止させないようにロボットのメンテナンスができるか不安

現場ごとに最適化が進み、部門を超えた展開が出来ない

うまく現場を巻き込めず、導入拡大を見込めない(展開スピードが遅い)

根本原因・RPAへの誤解 重要成功要因

Page 10: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

9Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

RPA導入に対するLTSの理解

LTSの考えるRPA導入とは、ITシステム導入等と並ぶBPRの実行手段の一つです。RPA導入にあたり、「プロセス可視化→分析→課題抽出→施策の検討」の段階を踏む必要があります。

BPR(Business Process Reengineering)BPR(Business Process Reengineering) 実行手段実行手段

人(組織・リテラシー)

ルール

BPO

ITシステム

OCR

デバイス

RPA

AI

プロセス可視化

教育・啓蒙

体制構築

コスト・工数可視化

経営目標・KGI/KPI設定

業務プロセス分析

スキルの定義・推進者育成

目的・機能の設定

あるべき姿検討

ロードマップ策定

施策検討・業務再設計

課題抽出

業務データ分析

業務改革実行基盤の構築・担保

業務改革の企画

業務改革の実行

Page 11: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

10Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

LTS支援の具体例

各種先端テクノロジー動向と業務分析の知見に基づき、実効性のある企画を立案します。また、多数のRPA導入支援経験に基づくノウハウを用い、RPA構築から運用設計・定着化までご支援することが可能です。

企画

運用設計・定着化

RPA構築

業務分析・アセスメント

RPA運用設計

スキル育成

ツール評価・選択支援

業務可視化・再設計

RPA含む業務変革施策検討・ロードマップ策定

ガイドラインの策定

ロボ構築

RPAの活用動向調査

RPAの販売戦略策定

既存ドキュメントや業務ヒアリングをもとに業務リストを作成し、業務特性からRPA化の適性有無を評価

RPA化対象となる業務のボリュームやシステムの特性に応じ、最適なツールを選択するための評価を実施

RPA化対象となった業務の流れを可視化し、RPA化による効果が最大となるよう業務を再設計の実施

RPA化の優先度を判定し、次フェーズの活動内容、推進体制、スケジュール等の実行計画を策定

既存のIT規約等に基づいた、RPA導入ガイドライン案を作成

全体のRPA運用および個別業務におけるRPA運用を設計

RPA化対象となった業務に対して、ロボの設計・構築・テストを実施併せて、構築に必要な各種ドキュメントを整備

業務ご担当者様や推進者様に対して、RPAツールに関する講習会やOJTを実施

RPA含む各種先端テクノロジーに関して、製品の特徴とソリューション比較、市場動向、活用事例の調査レポートを作成

RPA含む各種先端テクノロジーの販売に関して、ビジネスモデルの策定から代理店育成や顧客接点施策の設計とコンテンツ開発を実施

実施項目 実施概要

Page 12: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

11Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

基本的なアプローチ(業務アセスメント)

実効性のある業務改革の企画立案は、業務整理がなされていることが前提となります。BPM*フレームワークにより、業務分析から課題抽出、施策検討を実施し、永続的な改善を目指します。(なお、この手法はRPA導入のみならず、IT導入・改修、プロセス再設計などにも活用可能です。)*BPM = Business Process Management:組織の一連の活動を可視化し目的達成のための手順を明確にするという経営・組織変革におけるマネジメントの考え方。

連携を可視化するようになり、個人持ち業務から、プロセス/サービス、付加価値創造への視点が徐々に醸成され、意識の変化へ。

サービスフロー図プロセスMAP

一社、または一部門の業務を一覧化。 俯瞰的な視点・共通認識の醸成から、個別活動の単位として活用できる改善の基盤となる。

改善活動のロードマップ策定の“地図”に。

STEP1可視化STEP1可視化

STEP2課題抽出STEP2課題抽出

STEP3施策の検討STEP3

施策の検討

業務可視化フレームワーク

Page 13: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

12Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

主要ツール

RPA構築に向けたツール比較

業務ボリュームやシステム特性に応じ、最適なツールを選択することができます。

特徴

開発の難易度

ライセンス価格(参考)

性能面(画面認識)

導入規模

拡張しやすさ

運用イメージ

タイプ

金融・医療などの特殊セキュリティ要件に対応

バックオフィス系業務に強く、機会学習を用いた柔軟な対応が可能

コールセンターや事務センター等の大量事務業務

サーバー管理を前提としたツール

大規模業務から小規模業務まで幅広く対応

BPMツールがベースとなっており、フロー可視化に強み

Webサーチやエクセル操作に限定。小規模

開発者向け 開発者向け 開発者向け開発者~ユーザ向け

ユーザー向け ユーザー向け ユーザー向け

高 高 高 高~中 中~低 低 低

○(多くのシステム。

VDI不可)

◎(多くのシステム。

VDIも可)

◎(多くのシステム。

VDIも可)

○(多くのシステム。

VDI不可)

○(多くのシステム。

VDI不可)

◎(多くのシステム。

VDIも可)

△(一部WEB・システムのみ)

大 大 大 大 大~中 大~小 中~小

△ △ △ △ △ ◎ ◎

専任 IT 専任 IT 専任 IT 専任 IT 専任 IT 現場可 現場可

サーバー型 サーバー型 サーバー型 サーバー型 サーバー型 サーバー型/デスクトップ型

サーバー型/デスクトップ型

一般的なRPAツール7種の簡易比較表(LTS作成 2018/2)

ハイエンド:大規模事務処理センター向け ミドルレンジ ローエンド

Page 14: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

13Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

運用設計のポイント(ガバナンス)

RPAの本格導入にあたり、開発・運用ポリシーを定めたガイドラインや管理の集約化・体制化(CoE*機能の構築)が必要です。*CoE = Center of Excellence:BPMに関する啓発、普及、展開、徹底を推進する機能。BPMに関する推進戦略、方法論開発、ツール整備、教育、監視・評価等を行う。

• 社内でどれだけのロボが動いているか把握できない• 改修が必要な時に元々作成した担当者が不在でわからない• RPAに関する知識が分散

ガイドライン

COE機能

ロボット管理

ナレッジ集約

インシデント管理

ロボ設計ルール

セキュリティ

責任権限・エスカレーションルート

変更管理ルール

ガバナンス

導入・推進体制

運用管理体制

• 開発経験者でなくとも、容易に開発・変更が可能• 悪意のある開発・変更のリスクがある

• ロボ機能により、システムへのログイン、入力が可能• 意図しないデータの入力による、システム内データの改ざん・変更• 個人情報、他社情報等の秘匿情報の外部流出

• パソコン(画面)、OS、関連システムのアップデートによって• ロボが動かなくなる

“野良ロボット”の横行

意図しない機能開発・変更

不正アクセス・情報漏洩

外部要因によるロボットの停止

RPAのリスク リスク回避の“しくみ”

Page 15: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

14Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

LTS支援実績

Page 16: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

15Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

業務分析系プロジェクト実績(抜粋)

1,000人規模のシェアード業務集約に向けた業務分析、移行支援

部門ごとの個別最適化によりプロセスが複雑化、それにより意思決定におけるリードタイムが長期化している状況で、業務の平準化・効率化を伴う取り組み

概要目的(業種)

1.シェアード業務集約(電気・通信)

3.シェアード業務(総務・人事)の標準化・効率化(製造)

4.応受援体制の確立(電気・通信/製造など)

グループ内シェアードセンターにおける業務標準化・業務効率化支援

個別最適・属人化の激しい業務を詳細に可視化し、人と業務を切り離す応受援体制の確立を支援

営業部門の働き方改革を目的とした営業業務改革の実行を支援するとともに、RPA含むテクノロジ適用領域の特定と効果を試算

業務種類が多岐に渡るため、業務全体を俯瞰しハイレベルな移行方針と移行モデルを作成全体俯瞰で業務をグルーピング、業務特性に応じ業務移行におけるリスクや想定される問題を分析することで移管の実効性を担保

進め方のポイント(LTSアセット)

ワークフローの効率性・有効性はもちろんのこと、現場での実現可能性、今回の取組を一過性のモノとしないための継続性の観点などであるべきプロセスを設計また、フローを横断的に分析し、標準化の観点も取り入れて施策を立案

サービスプロセスの関連性の可視化により、ブラックボックス化・属人化した個別業務視点からサービス全体の視点へ転換。ボトルネック等の課題特定と最適なサービス設可視化のスキルを現場にトランスファーしていくことで、リテラシー・意識改革から、企業の組織・文化・風土にあわせて、本当に現場が動く業務改革スキームの確立を支援

プロセスの可視化ではなく、各人がもっている業務を詳細に可視化し、差異を抽出することで効率的な業務可視化を実現

生成物(帳票・画面)を起点とした業務分析によって、システム化・RPAの導入・アクティビティにかかっている時間やコストの計測、無駄なタスクの排除などのための業務可視化を素早く実施

5.営業業務の効率化(銀行)

生産性向上を目的とし、機能別体制構築および業務改革体制の確立を支援

業務改革活動に適したマネジメント手法およびマネジメントツールを活用し、実効性の高いマネジメントスキームを確立

6.業務改革体制の構築(電気・通信/小売など)

グループ横串で外部活用、派遣アルバイト活用を把握、管理ができる状態をつくり、また、正社員業務、労働時間等からどの業務を誰が実施すべきかを定義

達成するべき目標の数値よりそれを実現するための業務設計ホワイトカラーのコア領域はプロセス遂行が進めやすい環境(情報/インフラ)の整備をし、ノンコア領域はプロセスを見直すなど業務特性にあわせた分析で効果的な施策を提言

7. 業務・人材の最適化と生産性向上

(金融/電気・機器など)

2.承認プロセスの効率化(電気・通信)

Page 17: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

16Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

RPA導入系プロジェクト実績(抜粋1/2)

支援タイプ 概要 業務種別・部門 成果/効果業種

業務改革における企画・設計、実行支援とRPA導入支援

グループ内シェアード(総務・人事・会計・環境安全・IT)

業務可視化の実施、改善施策の提言2. 製造

営業プロセスの可視化とアセスメント、RPA含む施策の立案

リテール営業 RPA導入対象業務の抽出と効果試算、RPAツールによるシステムへのアクセス可否評価の実施

3. 金融

RPA構築 契約情報システム入力業務の自動化、WEB市況情報のメール送信およびSharePointへの情報掲載の自動化

営業 工数(4時間/月)削減、転記ミス防止、情報提供機能の新規実装

4. 総合商社

残業者連絡メール送信業務の自動化 人事 工数(30分/日)削減、個情報を見ることなく業務遂行を可能したことによるセキュリティ強化

5. 総合商社

人事異動情報のシステム入力業務の自動化

人事 工数80%削減、入力ミス削減6. 製造

Notesの人事情報マスタ更新業務の自動化

人事 工数削減(4時間→30分)、マスタ更新忘れ防止

7. 製造

Notes情報の自動DLとエクセル集約業務の自動化

人事 工数削減(2時間→30分)、後続業務のミス防止

8. 製造

業務分析・アセスメント

業務分析に基づく課題抽出と施策検討

情報システム部 施策の一つとしてのRPAによる効率化アセスメント、RPA構築に関する簡易スキトラの実施

1. 製造

Page 18: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

17Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

RPA導入系プロジェクト実績(抜粋2/2)

運用設計 グループ経営における業務改革機能の在り方の検討およびRPAガイドラインの策定

-(全社) グループ全体のRPA導入時のガイドライン策定9. 金融総合サービス

RPAガイドラインの策定、RPAの運用体制構築

ー(全社) グループ全体のRPA導入時のガイドライン策定、RPAの運用に関する各種台帳/フォーマット等の整備

10. 総合商社

RPA構築およびスキル育成 情報システム部門 RPA構築、RPAに関するスキトラの実施、運用体制の設計

11. 小売

その他・市場調査・ビジネスモデル策定・アドバイザリー

RPA主要プレーヤーの調査および産業別RPA導入状況の調査

営業(事業企画) RPA導入状況調査レポートの作成12. 製造

RPA導入企業調査およびRPAツールの販売戦略検討

営業推進 RPA導入(検討中含む)企業34社へのデプスインタビュー結果レポートの作成、RPAツールの販売戦略レポートの作成

13. SW開発

RPA構築アドバイザリー 情報システム部門※LTS顧客の先のエンド顧客様におけるRPA導入部門

RPAツール評価、RPA構築における課題に対する助言

14. BPO

支援タイプ 概要 業務種別・部門 成果/効果業種

Page 19: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

18Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

株式会社エル・ティー・エス 概要

Page 20: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

19Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

LTSについて

社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS) 社団法人 企業情報課協会(IT協会) 社団法人 情報サービス産業協会(JISA) 社団法人 日本ビジネスプロセス・マネジメント協会 社団法人 PMI日本支部(PMI Japan Chapter)

加入団体加入団体

会社名: 株式会社エル・ティー・エス(LTS)

設立: 2002年3月

従業員数: 連結152名(2017年12月31日時点)

経営陣: 代表取締役社長 樺島弘明取締役副社長 李成一

資本金: 440,710,600円(2017年12月31日時点)

基本情報基本情報

NPO法人 静岡情報産業協会(SIIA) オープン・グループ(The Open Group) IAOP®(International Association of Outsourcing Professionals)

ジャパンSAPユーザーグループ(JSUG)

取得規格/免許• ISO27001(ISMS)• プライバシーマーク• 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-301601• 一般労働者派遣事業許可番号般13-301883

グループ会社• 株式会社アサインナビ• LTS ASIA CO., LIMITED(所在地:香港)

所在地: 本社オフィス東京都新宿区新宿2-8-6KDX新宿286ビル2F(受付)・3F

静岡オフィス:静岡県静岡市葵区御幸町11-8 レイアップ御幸町ビル2F

関西オフィス:京都府京都市中京区錦通り烏丸西入る占出山町308 ヤマチュウビル5F

Page 21: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

20Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

事業概要

お客様の現場に入り込み、人に働きかけることで、戦略の実行にコミットする

コンサルティング ビジネスプロセスマネジメント デジタル活用サービス

ビジネスコンサルティング(戦略、CRM、M&A、事業開発・再生) ITコンサルティング(ITマネジメント、IT導入/ 運用、ERP) HRコンサルティング(人財開発・育成、e-Learning)

ビジネスプロセスの可視化 プロセス改善に最適な手法の立案 プロセス実行を直接支援 プロセス管理組織と人財の育成

顧客事業に合わせたリサーチ・テクノロジー活用手法の策定

IoT、マーケティングデータ分析によるバリューチェーンの改善

AI・RPAなどの業務ロボット導入

ITビジネスコミュニティ

M&A支援 メディア運営

採用・人材育成

https://assign-navi.jp/

IT・コンサルティング企業、コンサルタント、エンジニアと、その力を必要とする企業が「つながる」日本最大級のITビジネスコミュニティ

Page 22: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

21Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

主要取引先

伊藤忠商事株式会社 稲畑産業株式会社 三菱商事株式会社

i ビジネスパートナーズ株式会社(出光興産グループ) 昭和シェル石油株式会社 東京ガスiネット株式会社(東京ガスグループ) 東京ガス株式会社 東京ガス都市開発株式会社(東京ガスグループ) 東京ガスオートサービス株式会社(東京ガスグループ) 南西石油株式会社

千代田化工建設株式会社

株式会社ジャルパック(JALグループ) 日本航空株式会社(JAL) 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本) 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)

日産自動車株式会社 日産部品中央販売株式会社 矢崎総業株式会社

株式会社イシダテック 沖電気工業株式会社 キヤノンソフトウェア株式会社(キヤノングループ) キヤノンビジネスサポート株式会社(キヤノングループ) コクヨ株式会社 GEヘルスケア・ジャパン株式会社 シーメンス・ジャパン株式会社 新日鐵住金株式会社 株式会社タツノ DIC株式会社 株式会社バンダイ 株式会社日立ソリューションズ(日立製作所グループ) 株式会社フソウ

キリンビジネスシステム株式会社(キリングループ) 日本たばこ産業株式会社 日本ニュートリション株式会社(伊藤忠商事グループ) 日本ハム株式会社 ロイヤルホールディングス株式会社

公益社団法人会社役員育成機構 株式会社廣済堂 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 株式会社テクノロジーネットワークス(J:COMグループ) 株式会社テレビ朝日 日本調剤株式会社 日本郵政株式会社 日本郵便株式会社 株式会社ファミマ・ドット・コム 株式会社ベネッセコーポレーション 株式会社MonotaRO 株式会社ゆこゆこ 株式会社リクルートジョブズ りらいあコミュニケーションズ株式会社

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 オリックス株式会社 三井生命保険株式会社 住友生命保険相互会社 日新火災海上保険株式会社

経済産業省 総務省

アビームコンサルティング株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(伊藤忠商事グループ) SAPジャパン株式会社 株式会社エジソン NECネッツエスアイ株式会社 株式会社クレスコ JFEシステムズ株式会社 株式会社シグマクシス 日本アイ・ビー・エム株式会社 日本アイ・ビー・エム・サービス株式会社 日本オラクル株式会社 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 日本ヒューレット・パッカード株式会社 日本マイクロソフト株式会社 プライスウォーターハウスクーパース株式会社 丸紅情報システムズ株式会社(丸紅グループ)

商社商社 サービスサービス

エネルギーエネルギー

プラントエンジニアリングプラントエンジニアリング

運輸運輸

自動車自動車

製造製造

食品・飲料・外食・農業食品・飲料・外食・農業

金融・証券・保険金融・証券・保険

官公庁官公庁

コンサルティング/ITコンサルティング/IT

Page 23: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

22Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

書籍紹介

【発売中】主にITベンダー、IT子会社向け

接客サービスとしてのITビジネスがテーマ

【発売中】全てのビジネスパーソン向け

企業の実行力としてのビジネスプロセスがテーマ

Page 24: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

23Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

コラム・セミナー紹介

本資料を補足するコラムがLTSウェブサイト(https://lt-s.jp/)に掲載されています。合わせてご活用ください。

‒ 失敗しないRPA導入『試験導入始め方から本格導入、高度な業務自動化に向けて(前編)』https://lt-s.jp/lts-column/2017-09-27

‒ 失敗しないRPA導入『試験導入始め方から本格導入、高度な業務自動化に向けて(後編)』https://lt-s.jp/lts-column/2017-10-05

‒ レポート「RPAの躍進から見る日本企業のIT課題」https://lt-s.jp/lts-column/2018-03-27

※その他、テーマ別に分かれた各種コラムがそろっています。是非ご覧ください。

グループ企業のアサインナビ(https://assign-navi.jp/)で、RPAに関するセミナーを定期的に実施しています。

‒ アサインナビ セミナー・イベント情報https://assign-navi.jp/events

Page 25: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が

24Open Copyright ©2018 LTS Inc. All rights reserved.

お問い合わせ先

Web: https://lt-s.jp/contactEmail: [email protected]: 03-5312-7010

Page 26: 実効性あるRPA導入支援のご案内 · ビジネスプロセス全体のアーキテクチャを構造化するこ とで経営と現場の共通言語を提供し、適切な意思決定が