rpa/ビジネスai カンファレンス 2019 fall · 開催趣旨...

28
協賛企画書Ver.1 RPA/ビジネスAI カンファレンス 2019 Fall 2020年ニッポンの成長戦略~RPAとBPMで実現する 真のDX(デジタルトランスフォーメーション)

Upload: others

Post on 31-Aug-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

協賛企画書Ver.1

RPA/ビジネスAI カンファレンス 2019 Fall 2020年ニッポンの成長戦略~RPAとBPMで実現する

真のDX(デジタルトランスフォーメーション)

開催趣旨 MM総研が2019年2月に発表したRPA国内利用動向調査によれば、RPAの導入率は年商1000

億円以上の大手企業で39%、1000億円未満の中堅・中小企業では27%になりました。大手企業

が先行する形とはいえ、中堅・中小企業においてもRPAは普及期を迎えています。業種別では、

金融が44%。金融以外の業種でも普及率は高く、今や業種を問わずRPAの勢いは留まるところを

知りません。

業務プロセスの改善を目的とするRPA/ビジネスAIの活用は、多くの日本企業にとって真のDX

(デジタルトランスフォーメーション)やデジタルエンタープライズを実現するための一丁目一番地。

2020年に向けて日本の成長戦略そのものと言っても過言ではありません。BPMとの両輪で業務の

抜本的変革と生産性向上を両立する手段として、今後、RPA/ビジネスAI導入の推進力はますま

す高まります。

しかしながら、日本企業におけるRPA/ビジネスAIの活用レベルは、業務効率化の域を脱したと

は言えません。ビジネスや業務全体から見た場合に、RPA/ビジネスAI活用はDX実現への第一歩

ですが、人間の作業の一部を代替させることでデジタル化を終わらせているケースが散見されま

す。ここに、IT企業やコンサルティング会社の解決力と知見が必要とされているのです。

本カンファレンスは、RPAやビジネスAIの現場活用や全社導入を進める最新事例を紹介し、IT企

業やコンサルティング会社の皆様の商材やソリューションの優位性を訴求する絶好の場となります。

ぜひ協賛をご検討ください。

ニュース、特集、事例など、多岐にわたり RPAの最新情報を発信しています

日経コンピュータ 2019年5月30日号

特集「RPA活用の三原則」 先行14社に見る 導入・展開・活用の勘所

日経xTECH、日経ビジネスオンラインに 掲載されたRPA関連記事(一部)

日経BP書籍 「RPAの真髄」 先進企業に学ぶ成功の条件 (2019年2月4日発行)

日経BPムック 「決定版 実践!RPA」 (2018年9月14日発行)

日経 xTECH/日経コンピュータ 編

「RPA総覧」 ソフトウエアロボット 企画・導入・運用の全て

(2018年3月28日発行) 日経BP総研 イノベーションICTラボ 編

過去4回開催。デジタル化や業務自動化に挑む 経営層など約1200名のビジネスリーダーが来場

名称: RPA/ビジネスAIカンファレンス 2019 Fall

2020年ニッポンの成長戦略

~RPAとBPMで実現する真のDX(デジタルトランスフォーメーション)

会期: 2019年9月26日(木)

会場: ウェスティンホテル東京 http://www.westin-tokyo.co.jp/

主催: 日経BP総研 イノベーションICTラボ

協力: 日経ビジネス電子版、日経 xTECH、日経 xTECH Active、日経コンピュータ

受講料: 無料(事前登録制)

受講者数: 終日1,000名(予定)

受講対象: 企業の経営層、経営企画、営業/マーケティング、人事・総務、経理・財務

設計・製造、情報システム部門のマネージャー、担当者など

開催概要

※2019年7月2日現在の予定であり変更になる場合がございます

プログラム(予定)

※2019年7月2日現在のプログラム計画でタイムテーブル、構成など予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

■マネジメントトラック予備枠(400名規模会場)

9:50-10:30 特別講演 予

10:40-11:20 協賛講演 備

11:30-12:10 協賛講演 枠 ■展示(ホワイエスペース)

■マネジメントトラック(400名規模会場) ■イノベーショントラック(150名規模会場)

13:00-13:40 特別講演① 13:00-13:40 特別講演②

13:50-14:30 協賛講演 13:50-14:30 協賛講演

14:40-15:20 協賛講演 14:40-15:20 協賛講演

15:20-15:40 Coffee Break 15:20-15:40 Coffee Break

15:40-16:20 協賛講演 15:40-16:20 協賛講演

16:30-17:10 協賛講演 16:30-17:10 協賛講演

17:20-18:00 特別講演③ 17:20-18:00 特別講演④

※午後開催を想定していますが、状況により

  マネジメントトラックを午前スタートにして

講演枠を拡大する場合がございます

12:00-18:00

 

ご協賛料金 550万円(税別)

マネジメントトラックの講演枠(400名規模の会場、40分間)1枠提供

全登録者リスト提供(想定リスト提供数;1200件前後)

簡易展示ユニット1台提供

※以下の媒体に2ページの講演レビュー記事(PR)掲載

日経ビジネス 2019年11月11日号(11/8発売)

日経コンピュータ 2019年11月14日号(11/12発売)

日経ビジネス電子版&日経 xTECH Special 2019年11月19日(予定)~4週間掲載

(媒体ダブルネーム/PR記事;1HTMLページ制作、誘導メニューは本件オリジナル。別途各社共通のINDEXページ有)

イベント会場での社名ロゴ掲出

カタログ等のPR資料を受付にて配付(1点)

個別アンケートの実施(任意) ※運営ルールに基づく形にて(別途事務局よりご案内)

協賛メニュー(マネジメントトラック)

※2019年7月2日現在の予定であり変更になる場合がございます

⇒特別早割料金 480万円(税別) ※2019年7月31日までのお申し込み

マネジメントトラック限定

ご協賛料金 200万円(税別)

イノベーショントラックの講演枠(150名規模の会場、40分間)1枠提供

自社セッションの登録者リスト提供(想定リスト提供数;300件前後)

簡易展示ユニット1台提供

※以下の媒体に1ページの講演レビュー記事(PR)掲載

日経コンピュータ 2019年11月14日号(11/12発売)

イベント会場での社名ロゴ掲出

カタログ等のPR資料を受付にて配付(1点)

個別アンケートの実施(任意)

※運営ルールに基づく形にて(別途事務局よりご案内)

協賛メニュー(イノベーショントラック)

※2019年7月2日現在の予定であり変更になる場合がございます

簡易展示ユニットの仕様(イメージ)

※仕様は変更になる可能性がございます

2019年開催実績

2019年開催実績①

名称:RPA/ビジネスAIカンファレンス 2019

~経営とビジネスを再定義するデジタルワークフォース戦略~

日時:2019年3月27日(水)

(カンファレンス 9:50~17:10 / 展示 12:00~17:30)

会場:ウェスティンホテル東京(B2F)

主催:日経BP総研 イノベーションICTラボ

協賛:アビームコンサルティング、Blue Prism、デリバリーコンサルティング、

ジェンパクト、KPMGコンサルティング、NTTアドバンステクノロジ、

NTTデータ イントラマート、ストックマーク

協力:日経ビジネス電子版、日経 xTECH、日経コンピュータ

来場者数:1,223名(事前登録者 1,975名、当日登録者 2名)

告知サイト: https://project.nikkeibp.co.jp/event/rpa190327/

2019年3月27日開催;講演者一覧

荏原製作所 籔内 寿樹 氏

富士フイルムホールディングス 柴田 英樹 氏

オリックス・ ビジネスセンター沖縄

平良 一恵 氏

オリックス・ ビジネスセンター沖縄 松田 貴久美 氏

全日本空輸 野村 泰一 氏

日本生命保険 高倉 禎 氏

Blue Prism 市川 義規 氏

アビームコンサルティング 安部 慶喜 氏

ジェンパクト 田中 淳一 氏

NTTアドバンステクノロジ 高木 康志 氏

ストックマーク 林 達 氏

デリバリーコンサルティング 関 貴士 氏

NTTデータ イントラマート 久木田 浩一 氏

住友林業情報システム 成田 裕一 氏

住友林業情報システム 市東 千春 氏

KPMGコンサルティング 福島 豊亮 氏

みずほ銀行 八木沼 克実 氏

受講者属性①-1(19年3月27日アンケート集計結果)

受講者属性①-2(19年3月27日アンケート集計結果)

受講者属性①-3(19年3月27日アンケート集計結果)

2018年開催実績

2018年開催実績①

名称:RPA/ビジネスAIカンファレンス 2018

~デジタル戦略×人材戦略の成否を握るRPA~

日時:2018年3月28日(水)

(カンファレンス 9:20~18:00 / 展示 12:00~18:00)

会場:ウェスティンホテル東京(B2F)

主催:日経BP総研 イノベーションICT研究所(現 イノベーションICTラボ)

協賛:アビームコンサルティング、アクセンチュア、Blue Prism、

FCEプロセス&テクノロジー、日本IBM、NTTアドバンステクノロジ、ソフトバンク、

アシスト、デリバリーコンサルティング、FPTジャパン、

ベリントシステムズジャパン/プリマジェスト/エス・アンド・アイ

協力:日経ビジネスオンライン、日経 xTECH、日経コンピュータ

来場者数:1,192名(事前登録者 1,684名、当日登録者 10名)

告知サイト: http://ac.nikkeibp.co.jp/cn/rpa/2018/

2018年3月28日開催;講演者一覧

メタデータ 野村 直之 氏

東京センチュリー 末兼 英治 氏

日本IBM 田端 真由美 氏

ベリントシステムズジャパン 武田 典久 氏

ソフトバンク 吉田 剛 氏

アビームコンサルティング 安部 慶喜 氏

NTTアドバンス テクノロジ

濱野 輝夫 氏

三井住友 フィナンシャルグループ

山本 慶 氏

デリバリー コンサルティング 関 貴士 氏

FCEプロセス& テクノロジー

永田 純一郎 氏

アシスト 佐藤 彰広 氏

Blue Prism 山田 聡 氏

住友商事 柏倉 慎太朗 氏

プリマジェスト 市川 仁之 氏

エス・アンド・アイ 田邊 紀彦 氏

アクセンチュア 下野 崇 氏

FPTジャパン Nguyen Huu Long 氏

テレビ朝日 渡辺 和幸 氏

ディー・エヌ・エー 大脇 智洋 氏

ソフトバンク 上永吉 聡志 氏

受講者属性①-1(18年3月28日アンケート集計結果)

受講者属性①-2(18年3月28日アンケート集計結果)

受講者属性①-3(18年3月28日アンケート集計結果)

2018年開催実績②

名称:RPA/ビジネスAIカンファレンス 2018 Fall~業務自動化の限界を超えるRPA~

日時:2018年9月26日(水)

(カンファレンス 9:50~18:00 / 展示 12:00~18:00)

会場:ウェスティンホテル東京(B2F)

主催:日経BP総研 イノベーションICTラボ

協賛:アビームコンサルティング、アシスト、オートメーション・エニウェア・ジャパン、

Blue Prism、デリバリーコンサルティング、レイヤーズ・コンサルティング、

Minoriソリューションズ、NTTコミュニケーションズ/NTTコムソリューションズ 、

UiPath、ユーザックシステム

協力:日経ビジネスオンライン、日経 xTECH、日経コンピュータ

来場者数:1,195名(事前登録者 1,914名、当日登録者 1名)

告知サイト; https://project.nikkeibp.co.jp/event/rpa0926/

2018年9月26日開催;講演者一覧

LIXIL 西原 寛人 氏

コニカミノルタ 田中 久美子 氏

デリバリーコンサルティング 関 貴士 氏

レイヤーズ・コンサルティング 山本 和幸 氏

住友電気工業 中村 伸裕 氏

アルヒ 西田 哲 氏

オートメーション ・エニウェア・ジャパン

内田 隆平 氏

NTTコムソリューションズ 五十嵐 丈也 氏

NTTコムソリューションズ 宿澤 賢太郎 氏

アビームコンサルティング 安部 慶喜 氏

アシスト 佐藤 彰広 氏

イオンディライト 松本 彦人 氏

ユーザックシステム 小ノ島 尚博 氏

富士フイルムホールディングス 柴田 英樹 氏

UiPath 長谷川 康一 氏

Minoriソリューションズ 吉田 晴香 氏

サントリービジネスシステム 神田 浩志 氏

Blue Prism アムジャド・バーバル 氏

東京電力エナジーパートナー 秋田 正憲 氏

受講者属性②-1(18年9月26日アンケート集計結果)

受講者属性②-2(18年9月26日アンケート集計結果)

受講者属性②-3(18年9月26日アンケート集計結果)

2019年 8月中旬 ご協賛申込締切 2019年 8月下旬 告知サイトUP(集客プロモーション開始) 2019年 9月26日 カンファレンス開催 2019年 10月上旬 受講登録者リストご提供、開催報告書ご提出 2019年 11月上旬 講演レビュー掲載

■お問い合わせ先 日経BP 技術メディア広告部 E-Mail: [email protected]

TEL 03-6811-8025 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号

今後のスケジュール(予定)

1. 顧客情報の範囲 提供する顧客情報は、「氏名」「勤務先会社名」「勤務先部署名・役職名」「勤務先郵便番号」「勤務先(または自宅)住所」「勤務先(または自宅)電話番号」「勤務先(または自宅)FAX番号」「電子メールアドレス」「業種など」の登録された情報のなかで貴社が希望する項目とします。「業種など」はイベント単位で異なる場合がありますので、事前に担当者までお問い合わせください。 2. 顧客情報の提供方法 顧客情報は「日経BP社 リードジェン支援システム」を使用してご提供いたします。データの取得方法などは貴社ご担当者様宛に弊社からメールでご案内いたします。 問い合わせ先:日経BP社 リード・サポートセンター( E-mail:[email protected] ) 3. 顧客情報の利用目的 提供した顧客情報は、その元となった貴社主催または協賛セミナーの内容に関連した、貴社製品/サービスのご案内に限定してご利用ください。 4. 顧客情報の利用方法 提供した顧客情報を元に、最初に顧客に連絡を取る際には、「提供した顧客情報の元となった貴社主催または協賛のイベント名」「貴社名」「貴社の連絡先」「顧客情報の変更・削除および情報提供停止の方法」を必ず明示してください。 5. 提供した顧客情報の管理責任について 提供した顧客情報は「個人情報の保護に関する法律」などに基づいて貴社の責任において管理・運用願います。 万が一、事故などで顧客または貴社に損害が生じた場合、弊社では一切の責任を負いかねます。

日経BP社では顧客情報の提供にあたり,以下の内容を遵守していただくことを前提といたします。 是非,ご確認いただきますようお願い申し上げます。

個人情報取り扱いに関するルール