s 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン cl ‒, br‒, i‒...

26
・求核剤の種類(つづき) S N 2 反応の特徴 ・溶媒効果 1

Upload: others

Post on 16-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

・求核剤の種類(つづき)

SN2 反応の特徴

・溶媒効果

1

Page 2: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

求核剤の種類(復習)求核剤:ローンペアを持つ化学種は(原理的には)    すべて求核剤になり得るローンペアを持つ原子 負電荷を持つもの 電荷を持たないもの

酸素 ‒OH, ‒OR, RCOO‒ H2O, ROH(※)

イオウ ‒SH, ‒SR H2S, RSH(※)

窒素 ‒NH2, RNH‒, R2N‒ NH3, RNH2, R2NH, R3N

炭素 ‒C≡N, RC≡C‒ (なし)

ハロゲン Cl‒, Br‒, I‒ (なし)

(※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない(求核性が低いため)

2

Page 3: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

求核剤の反応性:塩基性の影響(復習)

塩基性が高いほど求核性も高い

同周期の原子の場合

負電荷を持つ化学種は、電荷を持たない化学種よりも求核性が高い

HO > H2O

HO > CH3COO

3

Page 4: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

求核剤の反応性:周期の異なる原子の場合は?

HO HS

どちらが反応性高い?

(塩基性は HO‒ の方が高いが……?)

実は「溶媒」に依存する

CH3OH 中: HO < HS

CH3CN 中: HO > HS

(プロトン性溶媒)

(非プロトン性溶媒)

4

Page 5: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

分極率と求核性

HS → ローンペアの原子軌道が大きい= 電子が動きやすい(分極率が大きい)

C

H

HH

HS X

�����

δ– δ–CH

HH

HO X

�����

δ– δ–

「遷移状態」の結合の強さ

分極率が大きいほど、遷移状態の「長い結合」に適応しやすい→ 求核性が高い

5

Page 6: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

周期の異なる原子の求核性

HO HS対

求核性を決める要因塩基性

分極率

(HO‒ が高い)

(HS‒ が高い)

どちらが優先する?

6

Page 7: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

求核性に対する溶媒効果CH3OH 溶液中

O HCH3 OHHO‒ は水素結合を受ける

反応性落ちる

分極率の高い HS‒ が優先

CH3CN 溶液中

水素結合は起きない

塩基性の高い HO‒ が優先

(プロトン性極性溶媒)

(非プロトン性極性溶媒)

7

Page 8: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

プロトン性極性溶媒と非プロトン性極性溶媒プロトン性極性溶媒 =強く正に分極した水素原子を持つ溶媒

(水素結合供与体である溶媒)

CH3OH CH3CH2OH CH3COOH����� ����� ��

非プロトン性極性溶媒 =プロトン性でない極性溶媒

OCH3CN H N

CH3

CH3O

SO

���� ������ N,N-������ ��

���������

(DMF) (DMSO)

8

Page 9: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

【練習問題】次のそれぞれの組み合わせにおいて、どちらの反応がより速く進行するか。理由をつけて答えなさい。

CH3CH2Br CH3CH2Br +(a) + CH3 O CH3 S��������

CH3CH2Br CH3CH2Br +(b) + CH3 O CH3 S�DMF��

9

Page 10: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

SN2 反応の溶媒効果

今度は、同じ求核剤について、溶媒を変えた時の反応速度の違いを考える

CH3OH 溶液中

CH3CN 溶液中

ヘキサン溶液中

CH3 Br + HO

どの溶媒が最も適している?

10

Page 11: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

溶媒を三種類に分類するプロトン性極性溶媒 =強く正に分極した水素原子を持つ溶媒

非プロトン性極性溶媒 =プロトン性でない極性溶媒

非極性溶媒 =分極した結合を持たない溶媒 (当然非プロトン性)

CH3OH CH3CH2OH CH3COOH����� ����� ��

OCH3CN H N

CH3

CH3O

SO

���� ������ N,N-������ ��

���������

(DMF) (DMSO)

CH3(CH2)4CH3

���

CH3

�� ���

11

Page 12: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

プロトン性極性溶媒

OH

δ–

δ+O

Hδ–δ+

CH3

OH

CH3OH

CH3

δ+δ–δ+

δ–

CH3

�����

– +O

HCH3

δ+δ–

OH

δ–δ+CH3

OH

CH3

δ+δ–O

H

δ–

δ+CH3

�����

(アニオン=陰イオン) (カチオン=陽イオン)

例:メタノール

12

Page 13: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

非プロトン性極性溶媒

SCH3

H3CO

SCH3

CH3O

SH3C

CH3O

SH3C

CH3

O

�����

+

S CH3H3C

O

SCH3

CH3O

SH3C CH3

O

SH3C

H3CO

�����

(アニオン) (カチオン)

例:ジメチルスルホキシド (DMSO)

13

Page 14: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

非極性溶媒

�����

�����

+

(アニオン) (カチオン)

例:ベンゼン

14

Page 15: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

SN2

反応座標

エネルギー非極性溶媒

非プロトン性極性溶媒

プロトン性極性溶媒

遷移状態

CBrH

HH+ HO

CH

HH

OHBrδ–δ–

C OHH

HH

+Br

SN2反応(アニオン性求核剤)

非極性溶媒>非プロトン性極性溶媒>プロトン性極性溶媒

イオンの安定化

差が小さい

反応が速い順=活性化エネルギー(山の高さ)が低い順

15

Page 16: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

【練習問題】次の反応は SN2 機構で進行する。溶媒として DMSO を使う理由を説明しなさい。

Br NaCN

DMSOCN

16

Page 17: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

・酸素求核剤 (‒OH, ‒OR)

さまざまな求核剤による SN2 反応

・硫黄求核剤 (‒SH, ‒SR)・炭素求核剤 (‒C≡N, ‒C≡CR)・窒素求核剤 (NH3, NH2R, NHR2, NR3)・ハロゲン求核剤 (I‒, Br‒, Cl‒, F‒)

17

Page 18: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

酸素求核剤による SN2 反応 (1)

+ HO– + BrCH3CH2 Br CH3CH2 OH

アルコール水酸化物イオン

・H2O では求核性が足りない。HO‒ が必要。

・脱離反応(あとで学ぶ)との競争に注意。

18

Page 19: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

酸素求核剤による SN2 反応 (2)+ RO– + BrCH3CH2 Br CH3CH2 ORアルコキシド(フェノキシド) エーテル

・アルコール(フェノール)では求核性が足りない。共役塩基が必要。

・脱離反応(あとで学ぶ)との競争に注意。

(Williamson のエーテル合成)

ROH + NaH RO– Na+ + H2

+ NaOH Na+OH O + H2O

水素化ナトリウム(強塩基)

フェノールはアルコールより酸性が強いのでNaOH で共役塩基にできる

・化学の研究現場では非常に出番の多い反応です

19

Page 20: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

硫黄求核剤による SN2 反応

+ HS– + BrCH3CH2 Br CH3CH2 SH

+ RS– + BrCH3CH2 Br CH3CH2 SR

チオール水硫化物イオン

チオラート チオエーテル

・H2S や RSH では求核性が足りない。共役塩基が必要。RSH + NaH RS– Na+ + H2

NaOH でもできなくはないが、NaH が無難

・チオールは独特の性質が多くある(詳しくは有機系の研究室で!)

20

Page 21: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

炭素求核剤による SN2 反応

+ C N C N + BrCH3CH2 Br CH3CH2

+ C CR C CR + BrCH3CH2 Br CH3CH2

シアニド ニトリル

アセチリド アルキン

・ニトリルは溶媒などで広く使われる(例:アセトニトリル=CH3CN)・ニトリルはカルボン酸の原料にもなる

C NCH3CH2H2O, H2SO4

��CCH3CH2

O

OH

・アセチリドの反応は既出。炭素-炭素結合の生成に役立つ。

21

Page 22: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

窒素求核剤による SN2 反応 (1)

CH3CH2 Br + NH3 CH3CH2 NH3 + Br–

アンモニア アンモニウムイオン

CH3CH2 NH2 + BaseH

CH3CH2 NH2 + H–Base

(塩基) アミン

・NH3 は電荷を持たない状態でも十分な求核性を持つ(逆に、共役塩基の ‒NH2 は塩基性・求核性が強すぎて使いにくい)

・NH3 が反応すると、正電荷をもつ「アンモニウムイオン」になる

・「アンモニウムイオン」から塩基が H+ を取り去って、アミンが生成する

22

Page 23: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

窒素求核剤による SN2 反応 (2)CH3CH2 NH2

CH3CH2 BrBase

CH3CH2 NHCH3CH2

CH3CH2 Br

Base

CH3CH2 NCH3CH2

CH2CH3CH3CH2 Br

CH3CH2 NCH3CH2

CH2CH3

CH3CH2Br–

一級アミン 二級アミン

三級アミン 四級アンモニウム塩・アミンの「○級」は、窒素原子に結合している炭素原子の数を表す・一級~三級アミンは、塩基で H+ を取り去って、電荷を持たない生成物として得る・四級アンモニウム塩は、正電荷をもつ形しか存在しないので、対イオンとともに「塩」として得る

23

Page 24: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

ハロゲン求核剤による SN2 反応

+ I– + BrCH3CH2 Br CH3CH2 I

・脱離したハロゲン化物イオンも求核剤として反応できる→ 平衡になる。単一生成物を得るのは困難。

+ NaBrCH3CH2 Br CH3CH2 INa++ I+����

・アセトン溶媒中で NaI を使うと、NaBr がアセトンに不溶なので、平衡が右に移動し続け、反応が完結する。

24

Page 25: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

【練習問題】下の反応がどのように進むか説明しなさい。

O

CH3O

OH

OH

OH

C8H17Br (3 eq.)

K2CO3 (3 eq.)DMF

O

CH3O

OC8H17

OC8H17

OC8H17

25

Page 26: S 2 反応の特徴tnagata/education/ochem1/2019/ochem1...ハロゲン Cl ‒, Br‒, I‒ (なし) (※)の求核剤はハロゲン化アルキルとの SN2 を通常起こさない

【練習問題】下の化合物を Williamson エーテル合成で作るには、何を出発物質にすればよいか。

CH3C

H3CH3C

O CH2CH2CH3

26