sakai port trade promotion association 境...

第90号 (平成31年3月) SAKAI PORT TRADE PROMOTION ASSOCIATION 境港ニ 発行 境港貿易振興会 〒684 0046 鳥取県境港市竹内団地255 3  TEL(0859)47 3905 / FAX(0859)47 3906 E-mail [email protected]   URL http://www.sakaiminato-faz.co.jp/ 2018年のコンテナ取扱貨物数量が 発表されました 航路別の状況 当会としましても、利用促進懇談会の開催や県内外への展示会等出展を通して境港の優位性やメリットなどタイム リーな情報を発信し続けて参ります。また、継続的にポートセールス活動を行い、コンテナ貨物獲得に向け、引き続き 関係機関と連携した取組みを行って参ります。 ※今回発表する数値は速報値であり、後日、発表する数値と異なる場合があるのでご了承ください。 このほど、境港管理組合より、境港の2018年1月から12月までの取扱貨物数量(速報値)が発表されました。 コンテナ本数は、 25,807TEU (実入り、20フィート換算)であり、2年連続で25,000TEUを超え、過去最高で あった2017年(26,497TEU)に次ぐ2番目の貨物量となりました。 (単位:TEU) 2014 年 2015 年 2016 年 2017 年 2018 年 対前年比(%) 輸  出 10,298 11,660 12,659 13,847 13,783 99.5 輸  入 12,841 11,803 12,265 12,650 12,024 95.1 合  計 23,139 23,463 24,924 26,497 25,807 97.4 (単位:TEU) 2014 年 2015 年 2016 年 2017 年 2018 年 対前年比(%) 韓国航路 18,980 20,200 21,536 23,758 22,989 96.8 中国航路 4,159 3,263 3,388 2,739 2,818 102.9 合  計 23,139 23,463 24,924 26,497 25,807 97.4 ※環日本海圏フェリー航路は韓国航路に含みます。 〈境港管理組合 2月19日付け資料提供から一部抜粋〉 中   国 11,202 10,514 フィリピン 4,639 5,714 韓   国 4,385 2,804 アメリカ 2,043 1,775 タ   イ 1,051 1,635 2017 年 2018 年 国 名 輸出は、木製品、水産品等が増加した一方、 紙・パルプ等が減少し、 13,783TEU(前年 比99.5%) となりました。 輸入は、鉄鋼等が増加した一方、産業機械、 非金属鉱物等が減少し12,024TEU(前年 比95.1%) となりました。 韓国航路は4年連続で2万TEUを超え、 22,989TEU(前年比96.8%) でした。 また、中国航路は昨年を上回る2,818TEU (前年比102.8%) となり2年ぶりに増加し ました。 (単位:TEU) 種別 種別 輸出入別の状況 貿易相手 上位国

Upload: others

Post on 23-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: SAKAI PORT TRADE PROMOTION ASSOCIATION 境 …sakaiminato-faz.co.jp/publics/download/18/64/67/?file=...広島と山陰をつなぐ、尾道松江線(中国やまなみ街道)が平成27年に全線開通

第90号(平成31年3月)

SAKAI PORT TRADE PROMOTION ASSOCIATION

境港ニュース発行 境港貿易振興会 〒684-0046 鳥取県境港市竹内団地255-3  TEL(0859)47-3905 / FAX(0859)47-3906  E-mail [email protected]   URL http://www.sakaiminato-faz.co.jp/

2018年のコンテナ取扱貨物数量が発表されました

航路別の状況

 当会としましても、利用促進懇談会の開催や県内外への展示会等出展を通して境港の優位性やメリットなどタイムリーな情報を発信し続けて参ります。また、継続的にポートセールス活動を行い、コンテナ貨物獲得に向け、引き続き関係機関と連携した取組みを行って参ります。※今回発表する数値は速報値であり、後日、発表する数値と異なる場合があるのでご了承ください。

 このほど、境港管理組合より、境港の2018年1月から12月までの取扱貨物数量(速報値)が発表されました。コンテナ本数は、25,807TEU(実入り、20フィート換算)であり、2年連続で25,000TEUを超え、過去最高であった2017年(26,497TEU)に次ぐ2番目の貨物量となりました。

(単位:TEU)

2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 対前年比(%)輸  出 10,298 11,660 12,659 13,847 13,783 99.5輸  入 12,841 11,803 12,265 12,650 12,024 95.1合  計 23,139 23,463 24,924 26,497 25,807 97.4

(単位:TEU)

2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 対前年比(%)韓国航路 18,980 20,200 21,536 23,758 22,989 96.8中国航路 4,159 3,263 3,388 2,739 2,818 102.9合  計 23,139 23,463 24,924 26,497 25,807 97.4※環日本海圏フェリー航路は韓国航路に含みます。

〈境港管理組合 2月19日付け資料提供から一部抜粋〉

中   国 11,202 10,514フィリピン 4,639 5,714 韓   国 4,385 2,804 ア メ リ カ 2,043 1,775 タ   イ 1,051 1,635

2017年 2018年国 名順 位12345

輸出は、木製品、水産品等が増加した一方、紙・パルプ等が減少し、13,783TEU(前年比99.5%)となりました。輸入は、鉄鋼等が増加した一方、産業機械、非金属鉱物等が減少し12,024TEU(前年比95.1%)となりました。

韓国航路は4年連続で2万TEUを超え、22,989TEU(前年比96.8%)でした。また、中国航路は昨年を上回る2,818TEU(前年比102.8%)となり2年ぶりに増加しました。

(単位:TEU)

種別年

種別年

輸出入別の状況

貿易相手 上位国

Page 2: SAKAI PORT TRADE PROMOTION ASSOCIATION 境 …sakaiminato-faz.co.jp/publics/download/18/64/67/?file=...広島と山陰をつなぐ、尾道松江線(中国やまなみ街道)が平成27年に全線開通

 広島と山陰をつなぐ、尾道松江線(中国やまなみ街道)が平成27年に全線開通し、尾道市~松江市間137㎞が2時間30分と、以前と比べて80分短縮されアクセスが大幅に向上しました。そうした利便性の向上をアピールし、定期船航路や助成制度など国際貿易港‘境港’をPRするため、中四国から多くの企業・団体が集まるビジネスフェア中四国に出展してまいりました。当会としては道路開通以来、5年連続5回目の出展でした。今年のフェアは、高知県や韓国・大邱などからの新規出展もあり、年々出展ブース数も増え、参加企業、来場者ともに過去最高となりました。

会期中、当会のブースには企業の物流担当者から、境港に就航する定期航路・助成制度についての質問や境港利用への具体的な相談もあり、「ちょうど地方港の情報を収集しており、参考となった」「ロシアとの定期航路は初めて知った」などの声が聞かれました。中国地方では漁港、観光地というイメージの強い‘境港’ですが、日本海側貿易港としての認知度向上はまだまだ必要だと感じました。

今後は首都圏や関西など各地で開催される展示会への出展も検討し、境港の優位性やメリット等をみなさまにお伝えし、利用促進に繋がるよう努めて参ります。

 平成30年度 境港利用助成制度の申請書提出期日は右記のとおりとなっております。申請される方は、提出期日にご注意ください。

定期船航路図については、境港貿易振興会のホームページでも確認できますので、是非ご覧ください。定期船航路図については、境港貿易振興会のホームページでも確認できますので、是非ご覧ください。

 境港に就航している定期船航路の中国航路を前号でご紹介いたしましたが、今号では韓国航路と環日本海圏国際フェリー(DBS)航路をご紹介します。

~韓国航路~週4便 毎週火・水・木・土曜日 寄港

~環日本海圏国際フェリー(DBS)航路~週1便 毎週 金曜日入港・土曜日出港

運航船社:高麗海運株式会社代 理 店:境港海陸運送株式会社

運航船社:DBSクルーズフェリー株式会社代 理 店:株式会社上組境港支店

運航船社:興亜海運株式会社、長錦商船株式会社 ※協調配船代 理 店:株式会社上組境港支店、境港海陸運送株式会社

境港と世界を結ぶ定期船航路をご紹介!!

境港土

釜山水・木

境港火

釜山から 日2 釜山から 日2釜山まで 日1

釜山日

釜山まで 日1

釜山日

境港水

釜山から 日2 釜山まで 日4

釜山新港月

釜山土

境港木

釜山から 日4 釜山まで 日2

釜山日

ウラジオストク

境港金・土

境港

東海日

トンヘ

東海

月・水ウラジオストク 東海

トンヘ

東海日

トンヘ

境港⇔東海 時間14

境港

境港⇔ウラジオストク 日2

東海

境港利用助成制度の詳細については ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

■ 上限金額に達した時点■ 年度内の利用が終了した時点 での申請は随時受け付けております。}◆境港利用開始前に助成事業計画書の提出が必要となります。利用後の場合は、速やかに提出願います。◆国際フェリー・RORO航路に関しては、この限りではありません。

平成31年1月1日 ~ 3月31日境港利用分平成31年1月1日 ~ 3月31日境港利用分

境港利用期間

平成31年

申請期間【当会必着】提出期限4月10日4月10日4月1日~1月 2月 3月

※平成30年4月~12月境港利用分は申請対象外

 地元の国際貿易港である境港の現状やメリットについて、圏域企業のみなさまに知っていただき、境港利用につなげるための境港利用促進懇談会【松江会場】を開催しました。地元開催の利用促進懇談会で、この10年間では最高となる多くの方にご参加いただきました。 中村会長(境港市長)は挨拶で、現在、来年春の供用開始をめざし、竹内南地区で建設が進んでいる新たな貨客船ターミナルについて、名称が「境夢みなとターミナル」に決定し、クルーズ客船需要や国内RORO船の定期航路化等にしっかりと対応できる港湾機能強化が着々と図られていることを報告。「この好機を捉え、鳥取・島根両県の

官民と一丸となって一層の利用促進に取り組む。ぜひ利用をご検討いただきたい。」と呼びかけました。 続いて、国土交通省 港湾局 海洋・環境課 港湾環境政策室長 成川和也氏に「港湾の中長期政策と大規模地震時の日本海側港湾の役割」と題して講演いただきました。成川氏は、東日本大震災で物流網が寸断されるなど関連倒産が多発したことを挙げ「海外と結ぶ利用港湾の代替を想定することが必要」と考えを述べられました。また、南海トラフ地震が発生すれば、「地理的に近い境港が代替港として高い潜在能力を秘めている」との見解を示されました。

 事務局から境港の現状や利用助成制度の説明を行った後、ヤマトパッキングサービス株式会社と境港海陸運送株式会社より、事業内容の説明や境港で提供可能なサービス、実際に境港を利用する企業の実例等の紹介をしていただきました。参加者の方からは「境港を利用する地元企業の実例を聞くことで、コスト削減の具体的なイメージができた」との声が聞かれました。  昨年の大型台風によって被害を受けた阪神港の記憶も新しく、みなさん講演に高い関心を持って、興味深く聴いている姿がとても印象的でした。当会としましても、地元をはじめ多くの方に‘境港’を改めて認識していただき、利用に繋がるよう積極的にポートセールス活動を実施して参ります。今後とも境港をよろしくお願いいたします。

境港利用促進懇談会【松江会場】を開催しました

検 索境港貿易振興会

● 日 時 平成31年1月22日(火) 14:00~16:30● 場 所 くにびきメッセ 小ホール(島根県松江市学園南1-2-1)● 参加者 約100名

<成川室長>

<ヤマトパッキングサービス株式会社> <境港海陸運送株式会社>

境港のメリットを地元企業にPR!

ビジネスフェア中四国2019に出展しました● 日 程 平成 31年 2月 8日~9日● 場 所 広島市中小企業会館総合展示館      (広島市西区)● 来場者 事業者 460社 710名      一 般 3,146 名(速報値)

Page 3: SAKAI PORT TRADE PROMOTION ASSOCIATION 境 …sakaiminato-faz.co.jp/publics/download/18/64/67/?file=...広島と山陰をつなぐ、尾道松江線(中国やまなみ街道)が平成27年に全線開通

 広島と山陰をつなぐ、尾道松江線(中国やまなみ街道)が平成27年に全線開通し、尾道市~松江市間137㎞が2時間30分と、以前と比べて80分短縮されアクセスが大幅に向上しました。そうした利便性の向上をアピールし、定期船航路や助成制度など国際貿易港‘境港’をPRするため、中四国から多くの企業・団体が集まるビジネスフェア中四国に出展してまいりました。当会としては道路開通以来、5年連続5回目の出展でした。今年のフェアは、高知県や韓国・大邱などからの新規出展もあり、年々出展ブース数も増え、参加企業、来場者ともに過去最高となりました。

会期中、当会のブースには企業の物流担当者から、境港に就航する定期航路・助成制度についての質問や境港利用への具体的な相談もあり、「ちょうど地方港の情報を収集しており、参考となった」「ロシアとの定期航路は初めて知った」などの声が聞かれました。中国地方では漁港、観光地というイメージの強い‘境港’ですが、日本海側貿易港としての認知度向上はまだまだ必要だと感じました。

今後は首都圏や関西など各地で開催される展示会への出展も検討し、境港の優位性やメリット等をみなさまにお伝えし、利用促進に繋がるよう努めて参ります。

 平成30年度 境港利用助成制度の申請書提出期日は右記のとおりとなっております。申請される方は、提出期日にご注意ください。

定期船航路図については、境港貿易振興会のホームページでも確認できますので、是非ご覧ください。定期船航路図については、境港貿易振興会のホームページでも確認できますので、是非ご覧ください。

 境港に就航している定期船航路の中国航路を前号でご紹介いたしましたが、今号では韓国航路と環日本海圏国際フェリー(DBS)航路をご紹介します。

~韓国航路~週4便 毎週火・水・木・土曜日 寄港

~環日本海圏国際フェリー(DBS)航路~週1便 毎週 金曜日入港・土曜日出港

運航船社:高麗海運株式会社代 理 店:境港海陸運送株式会社

運航船社:DBSクルーズフェリー株式会社代 理 店:株式会社上組境港支店

運航船社:興亜海運株式会社、長錦商船株式会社 ※協調配船代 理 店:株式会社上組境港支店、境港海陸運送株式会社

境港と世界を結ぶ定期船航路をご紹介!!

境港土

釜山水・木

境港火

釜山から 日2 釜山から 日2釜山まで 日1

釜山日

釜山まで 日1

釜山日

境港水

釜山から 日2 釜山まで 日4

釜山新港月

釜山土

境港木

釜山から 日4 釜山まで 日2

釜山日

ウラジオストク

境港金・土

境港

東海日

トンヘ

東海

月・水ウラジオストク 東海

トンヘ

東海日

トンヘ

境港⇔東海 時間14

境港

境港⇔ウラジオストク 日2

東海

境港利用助成制度の詳細については ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

■ 上限金額に達した時点■ 年度内の利用が終了した時点 での申請は随時受け付けております。}◆境港利用開始前に助成事業計画書の提出が必要となります。利用後の場合は、速やかに提出願います。◆国際フェリー・RORO航路に関しては、この限りではありません。

平成31年1月1日 ~ 3月31日境港利用分平成31年1月1日 ~ 3月31日境港利用分

境港利用期間

平成31年

申請期間【当会必着】提出期限4月10日4月10日4月1日~1月 2月 3月

※平成30年4月~12月境港利用分は申請対象外

 地元の国際貿易港である境港の現状やメリットについて、圏域企業のみなさまに知っていただき、境港利用につなげるための境港利用促進懇談会【松江会場】を開催しました。地元開催の利用促進懇談会で、この10年間では最高となる多くの方にご参加いただきました。 中村会長(境港市長)は挨拶で、現在、来年春の供用開始をめざし、竹内南地区で建設が進んでいる新たな貨客船ターミナルについて、名称が「境夢みなとターミナル」に決定し、クルーズ客船需要や国内RORO船の定期航路化等にしっかりと対応できる港湾機能強化が着々と図られていることを報告。「この好機を捉え、鳥取・島根両県の

官民と一丸となって一層の利用促進に取り組む。ぜひ利用をご検討いただきたい。」と呼びかけました。 続いて、国土交通省 港湾局 海洋・環境課 港湾環境政策室長 成川和也氏に「港湾の中長期政策と大規模地震時の日本海側港湾の役割」と題して講演いただきました。成川氏は、東日本大震災で物流網が寸断されるなど関連倒産が多発したことを挙げ「海外と結ぶ利用港湾の代替を想定することが必要」と考えを述べられました。また、南海トラフ地震が発生すれば、「地理的に近い境港が代替港として高い潜在能力を秘めている」との見解を示されました。

 事務局から境港の現状や利用助成制度の説明を行った後、ヤマトパッキングサービス株式会社と境港海陸運送株式会社より、事業内容の説明や境港で提供可能なサービス、実際に境港を利用する企業の実例等の紹介をしていただきました。参加者の方からは「境港を利用する地元企業の実例を聞くことで、コスト削減の具体的なイメージができた」との声が聞かれました。  昨年の大型台風によって被害を受けた阪神港の記憶も新しく、みなさん講演に高い関心を持って、興味深く聴いている姿がとても印象的でした。当会としましても、地元をはじめ多くの方に‘境港’を改めて認識していただき、利用に繋がるよう積極的にポートセールス活動を実施して参ります。今後とも境港をよろしくお願いいたします。

境港利用促進懇談会【松江会場】を開催しました

検 索境港貿易振興会

● 日 時 平成31年1月22日(火) 14:00~16:30● 場 所 くにびきメッセ 小ホール(島根県松江市学園南1-2-1)● 参加者 約100名

<成川室長>

<ヤマトパッキングサービス株式会社> <境港海陸運送株式会社>

境港のメリットを地元企業にPR!

ビジネスフェア中四国2019に出展しました● 日 程 平成 31年 2月 8日~9日● 場 所 広島市中小企業会館総合展示館      (広島市西区)● 来場者 事業者 460社 710名      一 般 3,146 名(速報値)

Page 4: SAKAI PORT TRADE PROMOTION ASSOCIATION 境 …sakaiminato-faz.co.jp/publics/download/18/64/67/?file=...広島と山陰をつなぐ、尾道松江線(中国やまなみ街道)が平成27年に全線開通

釜山

ウラジオストク

東海

大連

天津

上海

ハバロフスク

ハルピン

長春

瀋陽牡丹江

琿春綏芬河

トロイツァ(ザルビノ)

ナホトカ ポシェットボストーチヌイ

ソウル

青島煙台威海

連雲港

寧波

福州

台北

高雄

廈門境港

★釜山・上海トランシップにより、東南アジア・中国各港および欧米等世界各地への接続も可能です。詳しくは各境港代理店までお問い合わせください。★上海トランシップにより、台湾発着サービス展開中。★釜山・上海トランシップにより、東南アジア・中国各港および欧米等世界各地への接続も可能です。詳しくは各境港代理店までお問い合わせください。★上海トランシップにより、台湾発着サービス展開中。

定期船寄港日・運航船社

~定期航路情報~【中国航路】 週 1便

【韓国航路】 週 4便

【環日本海圏国際フェリー 航路】 週 1便

【輸入】 上海から 3日【輸出】 上海まで 4日

【輸入】 釜山から2日【輸出】 釜山まで1日

【輸入】 釜山から最短 2日【輸出】 釜山まで最短 2日

【輸入】 東海から 14時間    ウラジオストクから2日【輸出】 東海まで 14時間    ウラジオストクまで2日

月日 火 水 木 金 土

中 国神原汽船㈱

韓 国高麗海運㈱

韓 国高麗海運㈱

環日本海(入港)DBSクルーズフェリー㈱

環日本海(出港)DBSクルーズフェリー㈱韓国・協調配船

興亜海運㈱長錦商船㈱

韓国・協調配船興亜海運㈱長錦商船㈱

当会のホームページから、境港定期船運航図の詳細についてご覧いただけます。http://www.sakaiminato-faz.co.jp/

企 業 名 業   務 連 絡 先境港海陸運送 株式会社

(神原汽船㈱、高麗海運㈱、長錦商船㈱ 境港代理店) 荷役 通関 保管 運送 TEL 0859-44-1652 FAX 0859-47-0090http://sakaiminato-kairiku.com/

株式会社 上組 境港支店(興亜海運㈱、DBSクルーズフェリー㈱ 境港代理店) 荷役 通関 保管 運送 TEL 0859-45-8707 FAX 0859-45-7182

http://www.kamigumi.co.jp/

株式会社 ミック 山陰支店 米子営業所 通関 保管 運送 TEL 0859-37-6771 FAX 0859-37-6772http://www.mikcorp.com/

株式会社 ニューウェーブ インターナショナル 貨物集荷代理店 TEL 0859-38-1150 FAX 0859-38-1157http://www.new-wave-int.jp/

株式会社マブチ関西プラント梱包事業部 鳥取工場

輸出梱包 大型貨物梱包(出張サービス可)

TEL 0859-39-6300 FAX 0859-39-6310http://www.k-mabuchi.co.jp/

ヤマトパッキングサービス株式会社山陰流通トリニティセンター 輸出梱包 大型梱包 運送 TEL 0859-21-7331 FAX 0859-24-5350

http://www.y-logi.com/ypc/

機 関 名 主 な 業 務 連 絡 先境港貿易振興会 ポートセールス(利用助成制度) TEL 0859-47-3905 FAX 0859-47-3906境港管理組合 港湾施設管理 TEL 0859-42-3705 FAX 0859-42-3735

とっとり国際ビジネスセンター 貿易サポート TEL 0859-30-3161 FAX 0859-30-3162(公財)しまね産業振興財団 TEL 0852-60-5114 FAX 0852-60-5116ジェトロ鳥取貿易情報センター 国際ビジネス情報の

提供・相談・企業支援TEL 0857-52-4335 FAX 0857-52-4336

ジェトロ松江貿易情報センター TEL 0852-27-3121 FAX 0852-22-4196

(2019 年 3月)境港に寄港している定期船のスケジュール境港定期船運航図

具体的な見積り等についてのお問い合せ先  ~通関からお手元までトータルなサービスを提供する地元企業~

関係機関が相互に連携して、いろいろなご相談に応じます