sangyo2009 03

26
情報産業・職業論 ③ 情報産業の基本構造 :// . . / http aka oops jp

Upload: akao-koichi

Post on 03-Jul-2015

578 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: Sangyo2009 03

情報産業・職業論 ③ 

情報産業の基本構造

:/ / . . /http aka o o ps jp

Page 2: Sangyo2009 03

そもそもmedia …とはme d ium の複数形 (人のこと

)原義は媒介者 (霊媒者 )。この世 (此岸 )とあの世 (彼岸 )とをつなぐインチキ霊媒師,オダ・メ

イ『ゴースト ニューヨークの幻』

ウーピー・ゴールドバーグ

Page 3: Sangyo2009 03

あの世 (彼岸 ) 三途の川

この世 (此岸 )

メディア

Page 4: Sangyo2009 03

日本のmediaたち

恐山 (青森県 )のイタコ

田縣神社 ( 小牧市)豊年祭の巫女

江原啓之

Page 5: Sangyo2009 03

人の移動による伝達

移動手段としての街道 (駅逓制 )

物流・人の移動と情報流通文書・物資運搬のメッセンジャー (飛脚 )

 史跡旧島松駅逓所 (北海道 )

Page 6: Sangyo2009 03

移動の代替としての通信

のろし …腕木式信号機通信内容の信号化 (モールス )

Page 7: Sangyo2009 03

情報メディア産業の構造

Page 8: Sangyo2009 03

一層:ストリーム

二層:コンテナ /プラットホーム

三層:コンテンツ

Page 9: Sangyo2009 03

情報産業の基本構造

発行 流通 消費

基盤提供

支援生産

Page 10: Sangyo2009 03

基本構造の名称

生産:コンテンツ・デベロッパー

発行:パブリッシャー流通:ディストリビューター基盤提供:インフラ・オペレーター

支援:コーディネーター

Page 11: Sangyo2009 03

基本構造 (音楽の場合 )

〈生産〉原盤制作会社

〈支援〉音楽出版社

〈発行〉レコード会社

〈流通〉流通業・CD店

〈消費〉リスナー

〈基盤〉CDプレス会社

〈基盤〉運送業

〈基盤〉再生装置製造

Page 12: Sangyo2009 03

基本構造 (1970 年ごろの音楽 )

〈生産〉専属作家・歌手

〈支援〉音楽出版社

〈発行〉レコード会社

〈流通〉特約店

〈消費〉リスナー

〈基盤〉CDプレス会社

〈基盤〉運送業

〈基盤〉再生装置製造

Page 13: Sangyo2009 03

音楽産業の黎明

音響機器メーカーが、販売促進目的でソフト・ビジネスも手掛ける(フィリップス、コロムビア、東芝、松下、ビクター、ソニー、パイオニアなど )。産業分類では第二次産業 (音盤製造業 )

プレスから原盤制作、小売店の組織化 (特約店 )まで、レコード会社がすべてをハンドリング

Page 14: Sangyo2009 03

音楽産業の遠心力

原盤制作の外部化 (専属制度の形骸化 )→ 渡辺プロ

プレス / 販売の外部委託 (音盤製造しないファブレスなレコード会社 )

量販店・大型小売店の登場による特約店制度の形骸化

一九六一年

Page 15: Sangyo2009 03

遠心力と求心力の力学

すべての機能を一体化した事業体としてスタート

機能別に子会社や外部企業に委託する形で,事業を次第に一部 (発行 )に限定 (産業としての成熟=遠心力 )

事業多角化,企業買収・合併などを通じ,フルラインナップ化 (求心力 )

Page 16: Sangyo2009 03

基本構造 (出版の場合 )

〈生産〉編集プロダクション

〈支援〉翻訳代理業

〈発行〉出版社

〈流通〉取次・書店

〈消費〉読者

〈基盤〉印刷会社

〈基盤〉運送業

〈基盤〉出版用紙

Page 17: Sangyo2009 03

基本構造 (新聞の場合 )

〈生産〉新聞記者

〈支援〉通信社

〈発行〉新聞社

〈流通〉新聞専売店

〈消費〉読者

〈基盤〉印刷工場

〈基盤〉運送業

〈基盤〉新聞紙

Page 18: Sangyo2009 03

基本構造 (放送の場合 )

〈生産〉制作プロダクション

〈支援〉広告代理店

〈発行〉放送局

〈流通〉プラットホーム

〈消費〉視聴者

〈基盤〉送信局設備

〈基盤〉中継局設備

〈基盤〉テレビ受像機

Page 19: Sangyo2009 03

放送産業の遠心力

ハード / ソフト一体の大原則→ハード / ソフト分離 (さらに編成と制作の分離 )

CS ―放送 衛星会社に設備を委託。顧客管理・視聴料徴収もプラットホーム事業( !)SkyPe rfe c TV に委託。番組も外部制作

Page 20: Sangyo2009 03

メディア・コングロマリット

ワーナー ( )AOL– EMI(英資本 )←合併

20 世紀フォックス (豪マードック )

ソニー〈ピクチャーズ / ミュージック〉– BMG(独ベルテルスマン )←合併

ユニバーサル (仏ビベンディ )  ウォルト・ディズニーパラマウント (バイアコム )  

Page 21: Sangyo2009 03

コングロマリット化

垂直統合=基盤提供者 (例 :電器メーカーや通信事業者が情報の生産・流通などを統合

水平統合=情報生産者が流通・消費を統合 (あるいはその逆 )。異業種から参入の場合も (例 :ビベンディ )

Page 22: Sangyo2009 03

テレビ局と電機メーカーアメリカ四大ネットの場合

–NBC = General Electric社–CBS = バイアコム (パラマウント )–ABC = ウォルト・ディズニー–FOX = News.corp(20世紀フォックス)

水平 / 垂直統合が拮抗

Page 23: Sangyo2009 03

ソニーの場合

SMESPESCE

グローバルライツ (音楽出版社 )ソニーファイナンスJAREDJDS

ソニーSCE(PS3)

SME(音盤製造)

So-Net

Page 24: Sangyo2009 03

基本構造 (固定電話 )

〈生産〉電話番号案内

〈支援〉

〈発行〉通話サービス

〈流通〉リセラー

〈消費〉ユーザー

〈基盤〉交換機

〈基盤〉回線設備

〈基盤〉電話機

Page 25: Sangyo2009 03

基本構造 (携帯電話 )

〈生産〉公認サイト

〈支援〉情報料徴収〈発行〉ポ

ータルサイト

〈流通〉リセラー

〈消費〉ユーザー

〈基盤〉交換機

〈基盤〉回線設備

〈基盤〉電話機

Page 26: Sangyo2009 03

携帯電話の遠心力

キャリアが端末、コンテンツの全面を支配 (独占禁止法の範疇 ?)

S IMカードによる、端末とキャリアの分離 (販売報奨金制度の撤廃 )

二次的通信業者の登場ポータルサイトの開放