scopus 検索実習 問題&解説 · 2020.2- 「論文準備のための文献検索:scopus」...

8
2020.2- 「論文準備のための文献検索:SCOPUS本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] 1 ■ガイダンスの進め方 ■配布資料 検索実習 問題&解説 (この資料) レポート・論文支援ブック:ここから始めよう 自宅からデータベースや電子ジャーナルを使うには?(「レポート・論文支援ブック」別冊) SCOPUS クイック・レファレンス・ガイド Web of Science クイック・レファレンス・ガイド ■データベースの入口 【学内・学外 OK】⇒https://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/index.html ※東京大学 OPAC 画面上部の「データベース」からリンクしています。 SCOPUS検索実習 問題&解説 ◆テーマや著者名から雑誌論文を探す 英語論文 SCOPUS 【例題1】 (参考) UTokyo Article Link の使い方 (参考) MyOPAC の使い方 ◆自宅からデータベースや電子ジャーナルを利用する GACoS(ガコス) この資料に関するお問合せ:東京大学 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] TEL: 03-5841-2649(内線:22649メール: [email protected]

Upload: others

Post on 08-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: SCOPUS 検索実習 問題&解説 · 2020.2- 「論文準備のための文献検索:scopus」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] 1 . ガイダンスの進め方

2020.2- 「論文準備のための文献検索:SCOPUS」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当]

1

■ガイダンスの進め方 ■配布資料

・ 検索実習 問題&解説 (この資料) ・ レポート・論文支援ブック:ここから始めよう

・ 自宅からデータベースや電子ジャーナルを使うには?(「レポート・論文支援ブック」別冊)

・ SCOPUS クイック・レファレンス・ガイド ・ Web of Science クイック・レファレンス・ガイド

■データベースの入口 【学内・学外 OK】⇒https://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/index.html ※東京大学 OPAC 画面上部の「データベース」からリンクしています。

「SCOPUS」 検索実習 問題&解説

◆テーマや著者名から雑誌論文を探す - 英語論文 : SCOPUS 【例題1】 - (参考) UTokyo Article Link の使い方 - (参考) MyOPAC の使い方

◆自宅からデータベースや電子ジャーナルを利用する

GACoS(ガコス)

この資料に関するお問合せ:東京大学 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] TEL: 03-5841-2649(内線:22649) メール: [email protected]

Page 2: SCOPUS 検索実習 問題&解説 · 2020.2- 「論文準備のための文献検索:scopus」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] 1 . ガイダンスの進め方

2020.2- 「論文準備のための文献検索:SCOPUS」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当]

2

【学内から】GACoS「定番データベース」から 【学外から】SSL-VPN Gateway サービス or 認証 GW サービス

例題1 NPO に関する論文を探す。

① 検索ボックスに検索語を入力し、検索項目(タイトル、抄録、キーワードなど)を指定して検索ボタンをクリック。

② 検索結果一覧が表示される。(適宜、絞り込み、並び替えなど)

③ 論文タイトルをクリックすると、詳細画面が表示される。

④ 本文を見るにはフルテキストをクリック。アイコンが無い場合は UTokyo Article Link をクリック。

検索語の入力例 例: 分野が Social Sciences の論文で、被引用数が多い順に表示する。(2019.12.20)

スペルのバリエーションと複数形は自動検索される。 ※フレーズ検索でも自動検索は有効 *で部分一致検索をすると、自動検索以外のバリエーションもヒット 例:organization* ⇒organization(s)、organizational

“ ”でくくると、フレーズ検索 * をつけると、部分一致検索

[ヒント] 更に検索結果の幅を広げたい時の入力例 npo or “nonprofit organization*” or “non-profit organization*”(ハイフンは、有り無し両方を検索)

or は大文字小文字どちらで OK

文献管理ツールへ保存 (Mendeley は学内からログインすると機関版になり、

ウェブ版の容量が増える等のメリットあり)

テーマや著者名から雑誌論文を探す 英語論文

【キーワード検索】

SCOPUS (全分野)

次ページ参照 論文評価指標に

ついては ⇒5 ページ参照

Page 3: SCOPUS 検索実習 問題&解説 · 2020.2- 「論文準備のための文献検索:scopus」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] 1 . ガイダンスの進め方

2020.2- 「論文準備のための文献検索:SCOPUS」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当]

3

文献検索ツールを検索した時に、本文へのリンクが無い場合は、「UTokyo Article Link」ボタンを

クリックしてください。検索している論文を、東京大学で利用できる電子ジャーナルや東京大学 OPACで探してくれるサービスです。

(参考)「UTokyo Article Link」の使い方

東京大学 OPAC で 紙の所蔵を調べる。

所蔵先が見つかったら

取寄せはここから! ⇒次ページへ

電子ジャーナルで本文が入手できない場合にも、

その他のリンクが表示され、そこから入手できる。

その他のオンライン情報源で見られる場合もある。 OAIster、IRDBは海外・国内の機関リポジトリの横断検索。 機関リポジトリとは: 研究機関が研究成果(論文など)を公開しているサイト。

各種データベースで表示される 「UTokyo Article Link」ボタン や 「Full text@UTokyo」リンク を押すと UTokyo Article Linkへジャンプする。

本文が読める サイトへ

本文が

ない 場合

本文が

ある 場合

Page 4: SCOPUS 検索実習 問題&解説 · 2020.2- 「論文準備のための文献検索:scopus」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] 1 . ガイダンスの進め方

2020.2- 「論文準備のための文献検索:SCOPUS」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当]

4

MyOPAC を使ったら、最後は必ず、ブラウザを閉じて終了!

MyOPAC にログインすると、コピーの取寄、PDF 閲覧の申込、返却期限の延長、貸出中の図書の

予約・取寄、図書購入希望の申込ができます。

MyOPAC の画面例

【MyOPAC から本の予約・取寄をする】

(参考)「MyOPAC」の使い方

MyOPAC 文献取寄サービス【有料】

ボタンをクリックすると申込画面へ。 ※事前申請が必要(所属学部の図書館へ)

他キャンパスにあるなら 紙のコピーで取寄可能。 必要なページだけスキャンした PDF ファイルを学内からのみ閲覧可能。

東大で所蔵していなくても 他大学にあれば取寄可能。

所蔵館と請求記号を メモして図書館へ。

MyOPAC 予約/取寄サービス【無料】 貸出中なら予約可能。他キャンパスから取り寄

せて借りることも可能。

無料

★MyOPAC には

UTokyo Account または

図書館アカウント でログイン。

学外からもログインできます。

有料

有料

★雑誌の場合は必ず所蔵巻号を確認する (年次は、所蔵巻号の最初と最後の記録のみです) 所蔵巻号の見方: (例)61-861

→61 巻(または号)から 861 巻(または号)までは 全部所蔵している

(例)51-52,54-59 →53 巻は所蔵していないが、 51 巻から 52 巻、54 巻から 59 巻までは 全部所蔵している

のサービスは 事前に所属学部の 図書館へ申請が必要

【MyOPAC 文献取寄 サービス利用申請書】

----------------- ----------------- これ1枚!

有料

Page 5: SCOPUS 検索実習 問題&解説 · 2020.2- 「論文準備のための文献検索:scopus」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] 1 . ガイダンスの進め方

2020.2- 「論文準備のための文献検索:SCOPUS」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当]

5

【引用・被引用文献/関連文献】

【論文評価指標】

・論文の被引用数平均は、分野・出版・年献タイプによって異なる ・論文は引用され始めるまでに一定期間がかかる という特性があります。SCOPUS では、「被引用数」以外の論文評価指標の確認ができます。

・被引用数⇒ この論文が引用された回数 文献のリストも表示される SCOPUS 上で新たに引用された際

のアラート設定が可能

FWCI 同じ分野、出版時期、文献タイプの論文と比較してどの程度引用

されたかを示したもの。 該当文献の被引用数 FWCI= 同じ分野、出版年、文献タイプの平均被引用数 平均値: 1 を上回る論文は、平均よりも多く引用されている 10.47=平均の 10.47 倍のインパクト

芋づる式に関連文献を

探したいときに便利

PlumX 論文評価指標 ニュースやソーシャルメディアなど論文以外の媒体からの言及回数などを確認できる。 緑:利用(抄録や全文の表示や、他ツールへのリンクボタンをクリックした回数) 紫:キャプチャ(お気に入り、ブックマーク、Mendeley へ保存された回数) 黄:言及(ニュース記事やブログで対象の研究が言及された回数) 青:ソーシャルメディア(Twitter でのツイート、facebook でのシェア・いいねの回数) 赤:引用(Scopus 以外の被引用数。CrossRef、PMC(旧 Pubmed Central)など)

・参考文献⇒ この論文が引用した文献のリスト

被引用ベンチマーキング 同じ分野、出版時期、文献タイプの論文集合における被引用数

のランクを示したもの。 99 パーセントタイル=世界の上位 1%に入るトップレベルの論文

・関連文献⇒ この論文と引用文献が共通している 文献のリスト

Page 6: SCOPUS 検索実習 問題&解説 · 2020.2- 「論文準備のための文献検索:scopus」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] 1 . ガイダンスの進め方

2020.2- 「論文準備のための文献検索:SCOPUS」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当]

6

AND 検索 OR 検索 NOT 検索

検索例 池谷裕二(いけがやゆうじ)先生の論文を探す。

① 複数検索語の掛け合わせ

and ⇒ 複数の検索語が含まれるレコードを検索 W/n ⇒ 2つの検索語の間が指定した語数以内のレコードのみ検索。検索語の語順は問わない PRE/n ⇒ 2つの検索語の間が指定した語数以内のレコードのみ検索。検索語の語順は指定通り フレーズ ⇒複数の検索語が入力したとおりの語順に並んでいるレコードのみ検索

② 検索履歴の利用 ・「検索式の編集」から履歴の確認や検索式の組み合わせが可能。 例)#1 AND NOT #2 、#1 OR #3

(ユーザ登録をすれば検索式の保存が可能。ユーザアカウントは ScienceDirect や Mendeley と共通) ③ 前方一致検索 ・語尾変化などに対応。部分一致も可能。

例) histor* ⇒history 、historical など histor で始まるものを検索

※単数形と複数形(computer・computers)、米国式英国式綴りのバリエーション(color・colour) などは * なしでも自動検索される。

④ アラートサービス(ユーザ登録が必要。サインイン後に をクリック。詳細は画面右上のヘルプを参照) ・検索アラート: 指定した頻度で、保存した検索式を自動的に実行し、メールでお知らせが届きます。 ・著者引用アラート: SCOPUS 収録の別の論文がその著者の論文を引用した場合にメールでお知らせが届

きます。 ・文献引用アラート: SCOPUS 収録の別の論文がその論文を引用した場合にメールでお知らせが届きます。

【 SCOPUS の効果的な検索のために 】

genetic and not “genetic counseling“

検索結果から、出版物や所属機関で結果を絞り込める ※所属機関名は【論文発表時の】所属機関となるので注意。

【著者検索】

genetic (and) resource genetic or heritable ※AND 検索、W/n 検索、PRE/n 検索、フレーズ検索 検索結果

/(スラッシュ)の後に指定の数字→ genetic w/5 resource

表示された候補結果は完全ではない

(同一人物が2つに分かれている等)の

で、注意深く見て該当するものを選択。

人名をクリックすると、 本人のプロフィール、本人の著作と

判定された文献リスト、全文献に対

する総被引用数(リスト)、共著者、

h-index が表示される。 著者の引用や文献のアラートも設

定可。

Page 7: SCOPUS 検索実習 問題&解説 · 2020.2- 「論文準備のための文献検索:scopus」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] 1 . ガイダンスの進め方

2020.2- 「論文準備のための文献検索:SCOPUS」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当]

7

⑤ 高度な分析、その他の機能 ・検索結果から、研究のトレンドの確認(検索結果の分析)・年毎の引用数表示(引用分析)・研究トピックの注

目度(勢い)の確認(SciVal Topic Prominence)、ジャーナルに関する評価指標の確認(CiteScore)など、更

に高度な分析を行えます。詳細はデータベース作成元 Elsevier 社のユーザー向け情報を参照ください。

Nexis Uni 【学内から】GACoS「nexis」でキーワード検索

SocINDEX [EBSCOhost から利用]

PubMed[東大専用入口]

PsycINFO [EBSCOhost から利用]

【学内から】GACoS「psycinfo」でキーワード検索 【学外から】SSL-VPN Gateway サービス or 認証 GW サービス

【学内・学外 OK】GACoS「pubmed」でキーワード検索 【学外から(東大専用入口の場合)】SSL-VPN Gateway サービス or 認証 GW サービス

【学内から】GACoS「socindex」でキーワード検索 【学外から】SSL-VPN Gateway サービス or 認証 GW サービス

Engineering Village 【学内から】GACoS「engineering」でキーワード検索 【学外から】SSL-VPN Gateway サービス or 認証 GW サービス

ERIC [EBSCOhost または

ProQuest から利用] 【学内から】GACoS「eric」でキーワード検索 【学外から(EBSCOhost 版、ProQuest 版の場合)】SSL-VPN Gateway サービス or 認証 GW サービス

その他の英語雑誌論文・新聞記事データベース

JSTOR 【学内から】GACoS「jstor」でキーワード検索 【学外から】SSL-VPN Gateway サービス or 認証 GW サービス

pressreader 【学内から】GACoS「pressreader」でキーワード検索 【学外から】学内から自分のアカウントでアクセス後 15 日間は利用可

MLA International Bibliography [EBSCOhost から利用]

Elsevier 社 Web サイト内「ユーザー向け情報」

【学内から】GACoS「mla」でキーワード検索 【学外から】SSL-VPN Gateway サービス or 認証 GW サービス

NII-REO 人文社会科学系 コレクション

【学内から】GACoS「nii-reo」でキーワード検索 【学外から】SSL-VPN Gateway サービス or 認証 GW サービス

世界最大の医薬関連データベースMEDLINEのインターネット無料提供版。東大専用入口から利用すると、

検索結果詳細画面に「UTokyo Article Link」ボタンが表示される。

理工学分野の文献データベース。

心理学分野の文献データベース。

社会学分野の文献データベース。

教育学分野の文献データベース。無料公開版もあり。

人文社会科学系の代表的な学術雑誌のバックナンバーを集積したデータベース。

作家の評伝(作品一覧)、文芸評論、作品情報などを収録したデータベース。

人文社会科学系の収録コレクションを横断検索できる。Eighteenth Century Collections Online (ECCO)、House of Commons Parliamentary Papers (HCPP) Online(18th/19th/20th)(英国下院議会資料)など。

15000 件を超えるニュース・ビジネス・リーガル情報を収録したデータベース。

世界各国の新聞を紙面イメージのまま閲覧可能。発行日当日の記事および最大 1 年前まで遡って閲覧可能。

Page 8: SCOPUS 検索実習 問題&解説 · 2020.2- 「論文準備のための文献検索:scopus」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当] 1 . ガイダンスの進め方

2020.2- 「論文準備のための文献検索:SCOPUS」 本部情報基盤課 [学術情報リテラシー担当]

8

★RefWorks について:

GACoS FAQ「RefWorks を使うには?」 (講習会テキストも掲載) ⇒https://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/faq/refw.html

★Mendeley について:

GACoS FAQ「Mendeley を使うには?」 (講習会テキストも掲載) ⇒https://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/faq/men.html

各種ツールの役割の違い