shibata様 医療vol26 0315 - shibataintech.co.jp€¦ · 1...

1
1 シバタインテックが最新の医療情報をお届けします。 発行:株式会社シバタインテック TEL:022-236-2311(代表) 今月の注目 MEDICAL REPORT Medical News 今月の注目 Vol.26 かかりつけ医機能に係る評価の見直し、初診料の「機能強化加算」等を新設 2018年度診療報酬改定の注目ポイントを整理する オンライン診療の指針、次回とりまとめへ ガイドライン作成検討会 Vol.26 INDEX かかりつけ医機能に係る評価の見直し、初診料の「機能強化加算」等を新設 厚生労働省は3月5日、2018年度診療報酬改定に関す る説明会を開催。かかりつけ医機能に係る項目の見直し などについて説明した。 【地域包括診療料】や【在宅時医学総合管理料】な どを算定する診療所と200床未満病院で新設される【初 診料】の【機能強化加算】(図表1)について、院内 掲示と届出が必要であることが明らかになった。同日付の 通知では、健康診断の結果などの健康管理や保健・福 祉サービスに関する相談、夜間・休日の問い合わせ対 応を行っている医療機関であることを、見えやすい場所 に掲示していることを施設基準として求めている。 入退院支援の推進では、入院予定の患者 に外来で入院中の治療の説明や服薬中の薬 の確認などを行った際に算定する【入院時支 援加算】について、200床以上の病院に比べ、 200床未満の病院は看護配置などが緩くなって いると説明。「200床未満の病院でより算定し やすいようにした」と述べた。今回、「特別の 関係にある」医療機関同士の入退院時の連 携でも、【入退院支援加算1】や、【退院時共 同指導料1、2】などの算定が可能になった点については、 「実際に連携して指導をやっている場合のみ算定不可の 対象から外した。特別の関係にあたるケース全てを対象 から外したわけではないので、注意が必要」とした。 また、在宅医療では、在宅医療を提供する医療機関 の裾野を広げる観点から、【在宅患者訪問診療料】に、 【在宅時医学総合管理料】などの算定医療機関の依頼 で訪問診療を行った場合の評価(【在宅患者訪問診療 料Ⅰ ‐2】)と、医療機関に併設された介護施設の患者 を訪 問した場 合の評 価(【在 宅 患 者 訪 問 診 療 料 Ⅱ 】) を新設したことを示した。 図表1 かかりつけ医機能を有する医療機関における初診の評価 (出典)平成30年度診療報酬改定説明会(3 / 5)《厚生労働省》より抜粋

Upload: vunhi

Post on 21-Jul-2018

217 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: shibata様 医療vol26 0315 - shibataintech.co.jp€¦ · 1 シバタインテックが最新の医療情報をお届けします。 発行:株式会社シバタインテック

1

シバタインテックが最新の医療情報をお届けします。

発行:株式会社シバタインテック TEL:022-236-2311(代表)

今月の注目

MEDICAL REPORT

Medical News

今月の注目

Vol.26

かかりつけ医機能に係る評価の見直し、初診料の「機能強化加算」等を新設

2018年度診療報酬改定の注目ポイントを整理する

オンライン診療の指針、次回とりまとめへ ガイドライン作成検討会

Vol.26

INDEX

かかりつけ医機能に係る評価の見直し、初診料の「機能強化加算」等を新設 厚生労働省は3月5日、2018年度診療報酬改定に関する説明会を開催。かかりつけ医機能に係る項目の見直しなどについて説明した。

 【地域包括診療料】や【在宅時医学総合管理料】などを算定する診療所と200床未満病院で新設される【初診料】の【機能強化加算】(図表1)について、院内掲示と届出が必要であることが明らかになった。同日付の通知では、健康診断の結果などの健康管理や保健・福祉サービスに関する相談、夜間・休日の問い合わせ対応を行っている医療機関であることを、見えやすい場所に掲示していることを施設基準として求めている。

 入退院支援の推進では、入院予定の患者に外来で入院中の治療の説明や服薬中の薬の確認などを行った際に算定する【入院時支援加算】について、200床以上の病院に比べ、200床未満の病院は看護配置などが緩くなっていると説明。「200床未満の病院でより算定しやすいようにした」と述べた。今回、「特別の関係にある」医療機関同士の入退院時の連携でも、【入退院支援加算1】や、【退院時共

同指導料1、2】などの算定が可能になった点については、「実際に連携して指導をやっている場合のみ算定不可の対象から外した。特別の関係にあたるケース全てを対象から外したわけではないので、注意が必要」とした。

 また、在宅医療では、在宅医療を提供する医療機関の裾野を広げる観点から、【在宅患者訪問診療料】に、【在宅時医学総合管理料】などの算定医療機関の依頼で訪問診療を行った場合の評価(【在宅患者訪問診療料 Ⅰ ‐2】)と、医療機関に併設された介護施設の患者を訪問した場合の評価(【在宅患者訪問診療料 Ⅱ 】)を新設したことを示した。

図表1 かかりつけ医機能を有する医療機関における初診の評価

(出典)平成30年度診療報酬改定説明会(3/ 5)《厚生労働省》より抜粋