side scan sonar...

73
Side Scan Sonar (サイド スキャン ソーナー)

Upload: dinhcong

Post on 29-May-2018

228 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

Side Scan Sonar(サイド スキャン ソーナー)

Page 2: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

1963年 ハロルド エジャートン博士による実験サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード」を発見EG & G社による製品化長距離のサイドスキャンソーナー 英国で開発1970~1980年代 コンピュータの利用 画像処理技術の応用1990年代 低価格化 一般に普及(トレジャーハンター)

Side Scan Sonarの開発

難破船「ビンヤード」

Page 3: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード
Page 4: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

曳航体

音波照射域進行方向(探知予定域 )

Page 5: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

海底反射音響的な影目標物体

反射

海底

反射

海水中の伝搬

音響的な影海底

目標物体

音響ビーム

サイドスキャンソーナー

送受波器

受信信号レベル

Page 6: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード
Page 7: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード
Page 8: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

トランスジューサ・アレイによるビームの合成

Page 9: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

(奥島、日本音響学会講演論文集、 昭和59年3月)

斜め配列アレイの理論

Page 10: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

Side Scan Sonar送受波器ビーム構成

水平ビーム Horizontal Beam

垂直ビーム Vertical Beam

送受波器素子

遮音材(鉄,鉛)合成樹脂のカバー電極

Page 11: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

θ

D () =

sin acos

sin

acos

sin

sin bsin

sin

bsin

sin

XZ平面の指向特性

Page 12: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

指向特性の比較 (周波数:42kHz)

直線配列アレー斜め配列アレー

Grating lobe Grating lobe

Grating lobeは、理論上、アレー素子間隔をλ/2

以下になるよう配列すれば発生しない。直線配列で素子の大きさを1λとした場合、 λ/2以下の配列は、不可能である。

指向特性

素子を斜めにして配列することにより素子間隔をλ/2以下にすることができる。

指向特性

Page 13: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

「かいれい」

「かいこう」

「かいこう」に装備されたソーナーシステム

42kHz

38kHz

Page 14: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーにおけるグレーティングローブの影響

15minHorizontal

Range (m)15min

海底の底質:泥曳航高度:100m

曳航速度:1ノット

Grating lobeによる擬像

0

300

900

range(m)

直線配列アレー60kHz

ビーム幅2°( 理論値 )

斜め配列アレー42kHz

ビーム幅2°( 理論値 )

600

Page 15: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーの構成図

Page 16: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

市販(米国Klein 社製)のサイドスキャンソーナー

Page 17: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーの作動テスト (こすり試験)

手でこする

TVG ON

TVG OFF

Page 18: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーの作動テスト (実海域)

起伏のない平坦な海底

ゲインの設定3dBごと8段階

Page 19: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

周波数 波長 伝搬距離100Hz 15m 1,000km以上

1kHz 1.5m 100km以上

10kHz 15cm 10km

25kHz 6cm 3km

50kHz 3cm 1km

100kHz 1.5cm 600m

500kHz 3 mm 150m

1MHz 1.5mm 50m

使用周波数とソーナーの探知距離の関係

サイドスキャンソーナーの使用周波数

Page 20: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

海底面と受信信号との関係

Page 21: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーの記録の説明

Page 22: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーの記録の解読例

Page 23: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

This interesting sonar image shows how different imaging dynamics takes place between frequencies. In

some instances the 100 kHz frequency images better targets, note the chain. On the other hand the 500 kHz

images developes better image resolution with the small target and developes better shadow sharpness.

使用周波数による画像の比較

500 kHz

100 kHz

Page 24: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

使用周波数による画像の比較

500 kHz

100 kHz

Page 25: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

記録モード(標準とリバースモード)の差異

標準モード(影が白い)

リバースモード(影が黒い)

Page 26: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

探知距離とフットプリント

Page 27: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

ソーナーの探知と分解能

探知距離と水平分解能

パルス幅と分解能

Page 28: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

フィッシュの揺れと画像の乱れ

低周波ヒーブによる乱れ

ヒーブによる画像の劣化フィシュの縦揺れによる劣化

Page 29: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

フィッシュの揺れによるモザイクの乱れ

Page 30: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

海底面への音波の照射と受信信号

Page 31: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーの陰影による物体の探知標準モード(影が白い) 海底から浮いているパイプライン

Page 32: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーの記録(窪みがある地形の場合)

浅い窪み

急傾斜

Page 33: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーの記録(チャート速度が曳航速度と違う場合)

チャート速度が実際の曳航速度より遅い

チャート速度が実際の曳航速度に近づいた

チャート速度が実際の曳航速度と一致した

Page 34: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーの記録距離の違いによる影の違い (標準モード 影が白い)

距離が近いと影ができない

距離が遠いと影ができる

Page 35: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

サイドスキャンソーナーの記録水面反射の影響

降雤の影響

海面反射によって手すりがいくつも見える

沈没船の手すり

Page 36: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

陰影から標的の高さを求める

Hr =LS×HF

R

Page 37: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

陰影から標的の高さと長さを求める(計算例)

Page 38: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

異なる方向から見た沈没船(500kHz)

A composite of the same wreck from different angles.

Weck is located a few miles east of the Merrimack River Massachusetts

Page 39: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

直線距離歪み補正

無補正画像 ウオーターカラム

長距離補正画像

・ウオーターカラム除去・イメージの拡大

Page 40: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

送信(ピング間隔)と標的のロスト

Page 41: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

送信(ピング間隔)と標的の認識

速い曳航速度6kt

曳航速度の低下走査角度の変更

探査レンジの変更

Page 42: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

浅い水深や海底地形が複雑な海域でのオペレーション

探査船の停止

曳航体の降下

探査船の進行 適正レンジ設定曳航体高度上昇

Page 43: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

Tow fish(送受波器曳航体)の海底面への衝突

砂の海底に曳航体が衝突した場合

砂との摩擦によって生じたノイズ

岩との衝突によって生じたノイズ

岩場の海底に曳航体が衝突した場合

衝突

Page 44: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

複雑な海底地形における探索オペレーション

探査目標の真上を航行レンジの変更(拡大)

オペレータによる探査目標の認識

Page 45: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

使用周波数による画像の比較

500 kHz

100 kHz

Page 46: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

This interesting sonar image shows how different imaging dynamics takes place between frequencies. In

some instances the 100 kHz frequency images better targets, note the chain. On the other hand the 500 kHz

images developes better image resolution with the small target and developes better shadow sharpness.

使用周波数による画像の比較

500 kHz

100 kHz

Page 47: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

アメリカ独立戦争で有名(?)なBenedict Arnold将軍の行方不明だった 砲戦の調査

Above are two sonar images of the 54 foot gun boat which sits upright on the bottom of Lake Champlain. It is still in

excellent condition. The top image is 100kHz and the bottom image is 500kHz. In the 100kHz image the shadow

from its 50 foot mast is clearly seen and the bow cannon is still in place.

The above image is of the nose cannon.

The above image is of some atifacts inside the gun boat.

100kHz500kHz

Lake Champlain

Benedict Arnold将軍(1741-1801)

Page 48: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

海底地形調査(100 kHz )片側 500 mレンジ

Page 49: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

100 meter range

海底地形調査(500 kHz ) --片側 100 mレンジ--

Page 50: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

生物による画像の例

魚群

魚群の陰影

未補正画像

補正画像

補正画像

大型動物の陰影

ネズミイルカの反射

未補正画像

Page 51: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

沈没船や落下物の探索

Page 52: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

Klein system 5000 のTowfish コンテナルーム内の観測員

沈没船 “ARCTIC ROSE”の探索The 92-foot fishing vessel Arctic Rose with a crew of

14 mysteriously sank in the Bering Sea on Monday,

April 2, 2001.

During the search and rescue only the remains of the

vessels captain was recovered.

The fishing vessel Ocean Explorer was equipped with

the Klein System 5000 high resolution sonar to assist

with locating the Arctic Rose.

Wreckage of the Arctic Rose was found on Wednesday,

July 18, at the location 58 degrees, 56.22 minutes

North latitude and 175 degrees, 53.10 minutes West

longitude.

The vessel is resting upright on its keel in 73 1/3

fathoms, or 428 feet, of water. The location is

approximately 200 miles northwest of St. Paul Island,

AK.

Page 53: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

バージ 墜落した航空機

米国海軍潜水艦 S-5

1920年 建造デラウエア沖 40マイルに投棄された. 2001年7月の画像

沈没船や落下物の探索例

Page 54: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

Delawara湾で見つかった“AWOIS 1084”1999年10月

フロリダ州Key Westの難破船 タイヤによる魚礁

沈没船や落下物の探索例

Page 55: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

沈没させたカナダの潜水艦

The above is a System 5000 image of a

"Oberon" class submarine. Note the

bulb on the bow.

The submarine was imaged during the

Canadian Navy exercises to evaluate

the System 5000's ability to detect

submarines.

The sonar image is courtesy of the

Canadian Navy Route Survey Office of

Halifax and the Defense Research

Establishment Atlantic.

沈没船や落下物の探索例

Page 56: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

These images of the USS Monitor were

taken at a range of 75 meters and a speed

of 6 knots.

The water depth was 57 meters.

These images were obtained by C&C

Technologies, Inc.

1862年3月8日に南軍の装甲船”Virginia号”との戦いに勝利し、海上封鎖を解いたことで知られる軍艦。しかし、1862年12月31日、曳航中に高波によって、ノースキャロライナ州のHatteras岬の南(水深57m) に沈没した。

南北戦争時代の沈没船北軍の鉄被覆装甲船“Monitor”の画像

http://monitor.noaa.gov/wreck_tour/wreck_tour.html#

沈没船や落下物の探索例

Page 57: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

南北戦争時の沈没船南軍の鉄被覆装甲船“Georgia”

Sonar images made with the Klein System 3000 on

a 25 meter range.

High resolution mosaic of the wreck site

沈没船や落下物の探索例

Page 58: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

沈没船や落下物の探索例 --- 舵とプロペラのクローズアップ ---

Page 59: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

沈没船や落下物の探索例 ---周囲に散乱した積荷(パイル)---

Page 60: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

沈没船や落下物の探索例(500kHz 50mレンジ)

This wreck was imaged on a 50

meter range

Page 61: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

This is an image taken with the

Klein System 530.

The imaging frequency was

500kHz.

This is the wreck of the Vineyard

Sound Lightship. The lightship

sank on September 14, 1944. 12

lives were lost.

The wreck now lies in 25 meters of

water off the Massachusetts coast.

沈没船や落下物の探索例(500kHz )

1944年9月14日沈没水深 25m

Page 62: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

This wreck was imaged on a 75 meter range小さな沈没船(500kHz ) The remains of a bargeはしけ(500kHz)

沈没船や落下物の探索例

Page 63: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

遠距離レンジによる調査 (500 kHz ,片側 200 m レンジ)

沈没船や落下物の探索例

Page 64: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

This is an image of a sunken navigation bouy. It was imaged wiith the System 2000.

The sonar imaging range is 50 meters. The distance to the target is 36 meters.

Imaging speed was approximately 4 knots

沈んだ航法用のブイ (50mレンジ 距離36m)

沈没船や落下物の探索例

沈没船や落下物の探索例

Page 65: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

This is an image taken with the

System 2000 of an anchor and

some harbor debris. The sonar

operating range was 50 meters.

The sonar operating frequency

was 500 kHz.

This is an image taken with the

System 2000 of an anchor and some

harbor debris. The sonar operating

range was 50 meters. The sonar

operating frequency was 500 kHz.

Note the anchor drag marks in the

bottom silt before the anchor

acheived set. Also notice the

individual chain segments. The

round objects are tires laying flat.

This is an image taken with

the System 2000 of an anchor

and some harbor debris. The

sonar operating range was 50

meters. The sonar operating

frequency was 500 kHz.

投棄されたアンカー類 (500kHz,50mレンジ)

沈没船や落下物の探索例

Page 66: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

This is an image taken with the System 2000 of a

large truck tire standing on end in the harbor silt.

The tire was used as a bumper on a barge and was

knocked off. Notice that good data was received

right through the center of the tire. The sonar

operating range was 50 meters. The sonar

operating frequency was 500 kHz.

This is an image taken with the System 2000 of an

automobile tire standing on end in the harbor silt.

The tire was used as a bumper on a barge and

was knocked off. Notice that data was received

right through the center of the tire. The sonar

operating range was 50 meters. The sonar

operating frequency was 500 kHz.

トラックのタイヤ 乗用車のタイヤ

沈没船や落下物の探索例 ---投棄された車のタイヤ---

Page 67: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

沈没船や落下物の探索例 ---小さな目標の探知---

This is and example of small target detection by the System 5000. These Lobster Pots measure just 18 inches

(45 cm) high, 42 inches (106 cm) long, with open wooden slat construction. Careful inspection will also revel

line stringing the traps together.

The image was obtained on a 75 meter range per side and a speed of 7.5 knots

エビかご 高さ18 inches (45 cm), 長さ42 inches (106 cm)

Page 68: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

沈没船や落下物の探索例 ---エビ漁での網の状態 1---

This is an image of a set of

shrimp nets being towed by

a shrimp boat in the Gulf of

Mexico.

Note the boat wake in the

upper right.

Also note that the nets look

fairly full!

These images were obtained

by C&C Technologies, Inc.

Special thanks to Art

KIeiner.

Page 69: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

沈没船や落下物の探索例 ---エビ漁での網の状態 2 ---

This is an image of a shrimp boat with two shrimp nets out.Note the net texture and the boat hull structure

Page 70: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

This is a sonar image that was

obtained with the Klein system

595 of a set of craters created by

the placement of a off shore

drilling rig.

沈没船や落下物の探索例 ---沖合石油掘削リグの設置痕---

Page 71: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

This is an image taken with the

Klein System 530.

The imaging frequency was 50kHz.

Imaging range is 600 meters per

side.

The Image is slant range corrected.

This image is of iceberg scours.

The icebergs were resting on the

sea floor having drifted or been

blown into shallow water. The

scours were formed when the

wind and currents push the bergs

over the bottom This image was

recorded off shore of Tutoyaktuk,

Northwest Territories Canada.

沈没船や落下物の探索例 ---氷山による海底の引っ掻き痕---

50kHz

片側600mレンジ

Page 72: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

(500 kHz ,片側200 m レンジ)

沈没船や落下物の探索例 ---遠距離レンジによる調査---

Page 73: Side Scan Sonar (サイドスキャンソーナー)¹´ハロルドエジャートン博士による実験 サブボトムプロファイラを側面方向に向け曳航 難破船「ビンヤード

This is an image of two bodies laying on a Swiss lake bottom.

They are a small airplane pilot and a passenger and were imaged during recovery efforts after the plane crashed.

The image was obtained with a sonar system 595 operating at an imaging ,

range of 75 meters and a sonar frequency of 500 kHz.

湖底に横たわる2遺体

沈没船や落下物の探索例---スイスの湖における航空機事故の捜索結果---

500kHz 75mレンジ

湖に墜落した小型飛行機