slide computational design2016_06_161026

38
コンピュテーショナル デザイン 第六回 2016.10.26 20161026 1 Computational Design

Upload: hiroshimadesignlab

Post on 07-Apr-2017

660 views

Category:

Education


1 download

TRANSCRIPT

コンピュテーショナルデザイン

第六回

2016.10.2620161026 1Computational Design

20161026 2Computational Design

先週のおさらい

2D・3D・2.5Dでの作業• 2Dと3Dの違い• オブジェクトスナップと投影を使った2.5D

モディファイ系Command• カーブの加工と編集• サーフェースの加工• ポリサーフェースの編集

ブーリアン系Command• ブーリアン演算

20161026 3Computational Design

オブジェクトスナップと投影を使った2.5D

オブジェクトスナップのツールバーに含まれる「投影」は2Dと3Dを理解する上で非常に重要です。

• 投影がOffの場合 → 三次元空間上の点にスナップする(3D)• 投影がOnの場合 → スナップした点は強制的にxy平面に投影される(2.5D)

いつも2D→3Dの作業を統一させるには「投影」をOnにした状態で作業するのがベストです。三次元空間の点にスナップしたい場合のみ「投影」をOffにする様にしてください。

20161026 4

オブジェクトスナップと投影を使った2.5D 先ほどと同じ様にPerspectiveビュー内で、二つのボックスの間にかかる長方形を描きます今度はPerspectiveビュー内で三次元空間上の点にスナップしつつも、

すべての点がxy平面に投影され、2Dで書かれています。これが投影がOnの「2.5D」の状態です

Computational Design

20161026 5Computational Design

モディファイ系 Command

Trim tr トリム(切り取る)

Split spl スプリット(切り分ける)

Offset o オフセット

Fillet f フィレット(交わる線のコーナーを丸める)

Connect co 交わる線をつなげる

PointsOn Fn10 カーブやサーフェースのコントロールポイントを表示

OffsetSrf os サーフェースのオフセット

FilletSrf fs サーフェースのフィレット

MoveEdge me ポリサーフェースのエッジを移動

MoveFace mf ポリサーフェースの面を移動

20161026 6

Trim(トリム) すべて消しおわったらESCキーを押してコマンドを終了させます

Computational Design

20161026 7

Split(スプリット) 切断する線によって元の線が二分割されています

Computational Design

20161026 8

PointsOn(ポイントオン) 線のコントロールポイントが表示され、普通の点の様に扱うことができますカーブだけでなく、サーフェースも同様にコントロールポイントによる編集ができます

Computational Design

20161026 9Computational Design

ブーリアン演算

ブーリアン演算は立体形状(ソリッド)同士の和や差や積を求める方法です。様々な3DCADで使われている基本的な方法ですが、これを応用させて様々な形状を作ることができます。

20161026 10Computational Design

ブーリアン系 Command

BooleanUnion bu 複数のポリサーフェースを合体(和)

BooleanDifference bd ポリサーフェースから一部を削り取る(差)

BooleanIntersection bi 複数のポリサーフェースが重なる部分を残す(積)

BooleanSplit bspl ポリサーフェースを切り分ける

※ブーリエンで加工するポリサーフェースは「閉じたポリサーフェース」であること!

20161026 11Computational Design

課題①:

20161026 12Computational Design

今週の流れ

レイヤーとプロパティ(20分)• レイヤーを使い分ける• オブジェクトの詳細を知る

アノテーション系Command (20分)• 画像を貼り付ける• 寸法を入れる• テキスト

セレクト系Command (10分)• 特定の要素を選ぶ

20161026 13Computational Design

hiroshima-d-lab.com/classroom/computational-design-2016

20161026 14Computational Design

レイヤーとプロパティ

20161026 15Computational Design

レイヤーを使い分ける

CADにおいてレイヤーはもっとも機能です。ライノでもレイヤーを使い様々なオブジェクトを整理しながら管理します。

レイヤーは透明なフィルムの様なイメージです。そこに色々なオブジェクトが属しており、このフィルムを何枚も重ねて状態がモデル全体となっていると思ってください。

20161026 16

レイヤーを使い分ける 右のツールパレットのレイヤータブを選ぶとレイヤーパレットが表示されます

Computational Design

20161026 17

レイヤーを使い分ける 紙のアイコンをクリックすると新しいレイヤーが作成されますレイヤー色の違ういくつかのレイヤーをつくり、その中にオブジェクトを入れていきます

Computational Design

新規レイヤー

レイヤー色

表示・非表示 ロック・アンロック

20161026 18Computational Design

オブジェクトの詳細を知る

これまではあまり個々のオブジェクトの詳細については説明してきませんでしたが、そういった情報をまとめて表示するのが「プロパティー」です。

例えば、オブジェクトの要素が何なのか?どのレイヤーに属しているのか?などの情報を見ることができ、この画面から変更することも可能です。今後はレイヤータブと合わせてプロパティータブを常時表示させておくのも便利です

20161026 19

オブジェクトの詳細を知る ひとつオブジェクトを選択し、今度はプロパティタブを開きます

Computational Design

20161026 20

オブジェクトの詳細を知る 紙のアイコンをクリックすると新しいレイヤーが作成されますレイヤー色の違ういくつかのレイヤーをつくり、その中にオブジェクトを入れていきます

Computational Design

レイヤー

要素のタイプ

20161026 21Computational Design

いくつかのレイヤーの表示・非表示やロック・アンロックを切り替えてレイヤーの使い分けに慣れてください。

20161026 22Computational Design

アノテーションCommand

20161026 23Computational Design

アノテーション系 Command

Pictureframe pic 画像を貼り付ける

Dim dim 寸法を入れる

Distance di 距離を測る

Length len 長さを測る

Area are 面積を測る

Text tex 文字を入力

TextObject 3Dの文字を入力

Dot do テキストドット

20161026 24Computational Design

画像を貼り付ける

地図やスケッチなど、画像をトレースしてモデリングを始める場合、読み込んだ画像データをライノ内に貼り付けることができます。

画像を背景として使用する場合などにも使える便利な機能です。

20161026 25

画像を貼り付ける Pictureframe[pic]をつかって画像を貼り付けます「ビットマップを開く」ウィンドウで画像ファイルを選び

その画像を配置する左下の位置を指定します

Computational Design

20161026 26

画像を貼り付ける 次に右下の位置をしてすれば画像が配置されます実はこれはサーフェースに画像が張り付いている状態です

ロックされた状態なので、移動や削除する場合はアンロックする必要があります

Computational Design

20161026 27Computational Design

寸法を入れる

3Dで作ったものから図面にしていく場合には、寸法を入れたり、文字を入れたりする必要がありますが、ライノにはこういった図面を書く為の機能も充実しています。

寸法を入れる場合は、実際に印刷するときの縮尺を把握することが重要になってきます。これまでは1:1で作業してきましたが、このときに初めて縮尺をどうするのかを決める必要があります。縮尺に応じていつも同じ様に印刷されるようにするため「スタイル」を設定して寸法線の設定を管理します。

20161026 28

寸法を入れる ディメンション[dim]を実行し、寸法線を入れたい箇所の片方の点を選択します

Computational Design

20161026 29

寸法を入れる もう片方の点を選らび寸法線を入れたい位置に引き出してからもう一度クリックします

寸法線が入りました。大きさの設定は「スタイル」の設定変更で行います

Computational Design

20161026 30Computational Design

テキスト

文字も縮尺と同じです。注釈を入れたり、メモ書きをしたりする場合にはワードの様にテキストを打ち込みます。このときにも、印刷する縮尺が何で、印刷されたときに何ミリくらいの大きさの字になるのか考えます。

20161026 31Computational Design

セレクト系Command

20161026 32Computational Design

特定の要素を選ぶ

これまでは画面のオブジェクトをクリックまたは範囲選択で個々のオブジェクトを選んできましたが、オブジェクトを選ぶコマンドというのも用意されています。

これらのコマンドは特定の要素のものをすべて選ぶというコマンドです。すべてのカーブを一括選択して消したい場合などに非常に便利です。

20161026 33Computational Design

セレクト系 Command

SelPt selpt 全ての点を選択

SelCrv selc 全てのカーブを選択

SelSrf sels 全てのサーフェースを選択

SelPolysrf selps 全てのポリサーフェースを選択

SelDim seld 全ての寸法線を選択

SelText selt 全てのテキストを選択

SelOpenCrv 全ての開いた線を選択

SelCloseCrv 全ての閉じた線を選択

SelOpenPolysrf 全ての開いたポリサーフェースを選択

SelDup 重なったオブジェクトを選択

20161026 34Computational Design

課題②:ドアノブモデリング

20161026 35Computational Design

課題②:

20161026 36Computational Design

ドアノブのデザインについて調べ、どういったデザインにするのか検討を始める

20161026 37Computational Design

授業時間外の対応について

授業の中では説明しきれない機能も多くあります。もし「こういった事をやりたいけど、授業で習っていない」などという場合は、授業日の夕方に研究室で対応します。どんどんと新しい事を学びたい学生は是非、新3号館5Fの研究室に来てください。

20161026 38Computational Design

来週の授業について

今週はライノの作業環境について一歩踏み込んで説明しました。来週は便利なコマンドをもう少し学び、それでライノの基礎は了します。後はこれまでに学んだ内容を様々な場面で応用させて使っていくことで、それぞれのモデリング能力として根付かせていくしかありません。来週カバーする最後のコマンドの内容は以下です。

• 3D→2D形コマンド• サーフェース系Command• モディファイ系Command

再来週には課題①と②の提出になります。各自で課題を進めてください。