sysmex ournal web vol.16 o.1 2015...sysmex ournal web vol.16 o.1 2015 2 ロール (...

12
Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015 1 岩 嶋 真 之,佐 久 間 彩 加,菅 沼 奈 穂 子, 小 川 久 美 子,北 村 則 子,篠 原 和 幸 日本赤十字社 長浜赤十字病院 検査部:滋賀県長浜市宮前町 14 番 7 号(〒 526-8585) は じ め に 凝固・線溶検査は,出血傾向・血栓症・DIC など の緊急性を要する病態や疾患の診断に用いられるた め,緊急性が高く,24 時間の対応が求められている. 当院での血液凝固・線溶検査は全自動血液凝固分 析装置コアグレックス 800 を用いて測定を行ってき たが,今回,新たに発売された全自動血液凝固測定 装置 CS-2500 を導入した. 導入に際し,プロトロンビン時間 ( PT ) ,活性化 部分トロンボプラスチン時間 ( APTT ) ,フィブリノ ゲン ( Fbg ) ,ヘパプラスチンテスト ( HPT ) ,アンチ トロンビン ( AT ) ,フィブリン・フィブリノゲン分 解産物 ( FDP ) D ダイマー ( DD ) を測定すること で,CS-2500 の基礎的評価を行ったので報告する. 材料と方法 1.対象 当院,検査部に提出された 3.2%クエン酸ナトリ ウム加患者血漿および市販のコントロール血漿を試 料として用いた. 2.検討装置 全自動血液凝固測定装置 CS- 2500 を用いて測定し た.比較対照として,全自動血液凝固分析装置 CR800 を用いた. 3.検討試薬 検討装置,比較対照装置それぞれで用いた検討試 薬は,表1に示すとおりである. 方法および結果 1.再現性 同時再現性は,凝固法項目 ( PT APTT FbgHPT ) および合成基質法項目 ( AT ) において コアグトロール IX/IIX ( シスメックス社 ) を,免疫比 濁法項目 ( FDPDD ) では 2 濃度の線溶系コント 全自動血液凝固測定装置 CS-2500 の基礎的評価 要  全自動血液凝固測定装置 CS-2500 ( 以下,CS-2500;シスメックス株式会社 ) は全自動血液凝固測定装置 CS-2100i の後継機種として開発された血液凝固・線溶検査測定装置である.最上位機種である CS-5100 の画面デザインや操作 性を継承し,従来機種の CS-2100i から新たな機能が追加された高機能デスクトップモデルである. 当院ではコアグレックス 800 ( 以下,CR800;シスメックス株式会社 ) をルーチン使用しており,今回,CS-2500 の 導入に伴い,基礎的評価を行った. 同時再現性,日差再現性,共存物質の影響,希釈直線性 ( Fbg,FDP,Dダイマー ),および相関性の結果は良好であっ た.またオンボード安定性 ( AT ) は CR800 に比べて非常に良好であり,CR800 にはなかったキャップピアシング機能 などと併せて,ルーチン検査の効率化が期待できる. Web 公開日:2015 3 31 キーワード 全自動血液凝固測定装置,CS-2500,オンボード安定性,キャップピアシング

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

岩 嶋 真 之,佐 久 間 彩 加,菅 沼 奈 穂 子,小 川 久 美 子,北 村 則 子,篠 原 和 幸

日本赤十字社 長浜赤十字病院 検査部:滋賀県長浜市宮前町 14 番 7 号(〒 526-8585)

全自動血液凝固測定装置 CS-2500 の基礎的評価

要  旨

全自動血液凝固測定装置 CS-2500 ( 以下,CS-2500;シスメックス株式会社 ) は全自動血液凝固測定装置 CS-2100i

の後継機種として開発された血液凝固・線溶検査測定装置である.最上位機種である CS-5100 の画面デザインや操作

性を継承し,従来機種の CS-2100i から新たな機能が追加された高機能デスクトップモデルである.

当院ではコアグレックス 800 ( 以下,CR800;シスメックス株式会社 ) をルーチン使用しており,今回,CS-2500 の

導入に伴い,基礎的評価を行った.

同時再現性,日差再現性,共存物質の影響,希釈直線性 ( Fbg,FDP,D ダイマー ),および相関性の結果は良好であっ

た.またオンボード安定性 ( AT ) は CR800 に比べて非常に良好であり,CR800 にはなかったキャップピアシング機能

などと併せて,ルーチン検査の効率化が期待できる.

キ ー ワ ー ド 全自動血液凝固測定装置,CS-2500,オンボード安定性,キャップピアシング

■ は じ め に

凝固・線溶検査は,出血傾向・血栓症・DICなどの緊急性を要する病態や疾患の診断に用いられるため,緊急性が高く,24時間の対応が求められている.当院での血液凝固・線溶検査は全自動血液凝固分

析装置コアグレックス 800を用いて測定を行ってきたが,今回,新たに発売された全自動血液凝固測定装置 CS-2500を導入した.導入に際し,プロトロンビン時間 ( PT ),活性化部分トロンボプラスチン時間 ( APTT ),フィブリノゲン ( Fbg ),ヘパプラスチンテスト ( HPT ),アンチトロンビン ( AT ),フィブリン・フィブリノゲン分解産物 ( FDP ),Dダイマー ( DD ) を測定することで,CS-2500の基礎的評価を行ったので報告する.

■ 材料と方法

1.対象当院,検査部に提出された 3.2%クエン酸ナトリ

1

Web公開日:2015年 3 月 31日

ウム加患者血漿および市販のコントロール血漿を試料として用いた.

2.検討装置全自動血液凝固測定装置 CS-2500を用いて測定し

た.比較対照として,全自動血液凝固分析装置 CR800

を用いた.

3.検討試薬検討装置,比較対照装置それぞれで用いた検討試

薬は,表1に示すとおりである.

■ 方法および結果

1.再現性同時再現性は,凝固法項目 ( PT,APTT,Fbg,

HPT ) および合成基質法項目 ( AT ) においてコアグトロール IX/IIX (シスメックス社 ) を,免疫比濁法項目 ( FDP,DD ) では 2濃度の線溶系コント

Page 2: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

ロール (シスメックス社 ) を用いて,各 20回連続測定した.また,日差再現性は,同コントロールを各5回連続測定で 5日間測定した.同時再現性の変動係数 ( CV ) は,凝固法で 0.23~

4.84 %,合成基質法で 2.36~ 4.59 %,免疫比濁法

2

検討 (CS-2500)

トロンボレルS(*1)

トロンボチェックAPTT-SLA (*1)

トロンボチェック Fib (L ) (*1)

複合因子・H「コクサイ」(*1)

エルシステムATⅢ(*1)

リアスオートP-FDP(*1)

リアスオート・Dダイマーネオ(*1)

PT

APTT

Fbg

HPT

AT

FDP

DD*1:シスメックス社,

表1.検討

コアグトロール IX (n=20)

Mean

SD

CV

PT(sec)

12.63

0.113

0.89%

PT(%)

88.60

1.627

1.84%

PT INR

1.060

0.0076

0.72%

コアグトロール IIX (n=20)

Mean

SD

CV

PT(sec)

20.42

0.270

1.32%

PT(%)

35.87

0.695

1.94%

PT INR

1.678

0.0217

1.29%

線溶系コントロール・L (n=20)

Mean

SD

CV

FDP(μg/mL)

6.52

0.217

3.32%

DD(μg/mL)

1.90

0.076

4.01%

線溶系

Mean

SD

CV

表2.同時再

で 1.35~ 4.01 %と良好であった ( 表2).日差再現性の変動係数 ( CV ) は,凝固法で 0.72~

5.10 %,合成基質法で 2.87~ 4.67 %,免疫比濁法で 1.72~ 3.86 %と良好であった ( 表3).

*2:積水メディカル社,*3:LSI メディエンス社

比較対照 (CR800)

トロンボレルS(*1)

トロンボチェックAPTT-SLA (*1)

トロンボチェック Fib (L ) (*1)

複合因子・H「コクサイ」(*1)

テストチームS ATⅢ(*2)

エルピア FDP-P (*3)

エルピアエースD-DダイマーⅡ(*3)

試薬

APTT(sec)

28.40

0.065

0.23%

Fbg(mg/dL)

286.89

5.329

1.86%

HPT(%)

99.80

0.962

0.96%

AT(%)

97.33

2.297

2.36%

APTT(sec)

111.23

0.799

0.72%

Fbg(mg/dL)

102.77

4.978

4.84%

HPT(%)

33.39

0.332

1.00%

AT(%)

30.91

1.418

4.59%

コントロール・H (n=20)

FDP(μg/mL)

30.09

0.415

1.38%

DD(μg/mL)

10.36

0.139

1.35%

現性

Page 3: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

コアグトロール IX (5日間)

Mean

SD

CV

PT(sec)

12.30

0.188

1.53%

PT(%)

93.72

2.899

3.09%

PT INR

1.030

0.0157

1.52%

APTT(sec)

28.52

0.205

0.72%

Fbg(mg/dL)

275.24

6.381

2.32%

HPT(%)

98.98

2.577

2.60%

AT(%)

95.38

2.736

2.87%

コアグトロール IIX (5日間)

Mean

SD

CV

PT(sec)

20.22

0.402

1.99%

PT(%)

36.39

1.071

2.94%

PT INR

1.663

0.0337

2.03%

APTT(sec)

111.31

2.450

2.20%

Fbg(mg/dL)

104.53

5.332

5.10%

HPT(%)

33.24

0.380

1.14%

AT(%)

30.62

1.430

4.67%

線溶系コントロール・L (5日間)

Mean

SD

CV

FDP(μg/mL)

6.45

0.214

3.32%

DD(μg/mL)

1.85

0.071

3.86%

線溶系コントロール・H (5日間)

Mean

SD

CV

FDP(μg/mL)

29.78

0.513

1.72%

DD(μg/mL)

10.43

0.189

1.81%

表3.日差再現性

2.共存物質の影響干渉チェック Aプラス (シスメックス社 ) を用い,

それぞれ 2濃度のコントロールに溶血ヘモグロビン,乳び,遊離型ビリルビン (ビリルビン F ),抱合型ビリルビン (ビリルビン C ) を添加して,共存物質の影響を確認した.コントロールは凝固法項目 ( PT,APTT,Fbg,HPT ) および合成基質法項目 ( AT ) においてコアグトロール IX/IIX (シスメックス社 ) を用いた.ただし,Fbgの異常値においては,Fbg濃度を考

3

慮してコアグQAPコントロール IIX (シスメックス社 )

を使用した.また,免疫比濁法項目 ( FDP,DD ) には 2濃度の線溶系コントロール (シスメックス社 )

を用いた.すべての項目において,溶血ヘモグロビンは

509mg/dL,乳びは 1,400FTU,ビリルビン F は20.0mg/dL,ビリルビン Cは 21.1mg/dLまで測定値に影響は認められなかった ( 図1).

Page 4: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

4

0

20

40

60

80

100

0 100 200 300 400 500

PT ( %)

溶血ヘモグロビン (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 100 200 300 400 500

溶血ヘモグロビン (mg/dL)

0

30

60

90

120

150

APTT ( sec)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 100 200 300 400 500

溶血ヘモグロビン (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0

20

40

60

80

100

HPT ( %)

5

10

15

20

25

30

100 200 300 500400

PT ( sec)

溶血ヘモグロビン (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0

溶血ヘモグロビン (mg/dL)

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

PT INR

コアグトロールIX コアグトロールIIX

100 200 300 5004000

溶血ヘモグロビン (mg/dL)

0

100

200

300

400

Fbg ( mg/dL)

コアグトロールIX コアグQAPコントロールIIX

100 200 300 5004000

溶血ヘモグロビン (mg/dL)

線溶系コントロールL 線溶系コントロールH

0

10

20

30

40

FDP ( μg/mL)

0 100 200 300 400 500

溶血ヘモグロビン (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0

20

40

60

80

100

AT ( %)

100 200 300 5004000

溶血ヘモグロビン (mg/dL)

線溶系コントロールL 線溶系コントロールH

0

3

6

9

12

15

DD ( μg/mL)

100 200 300 5004000

図1-A.共存物質の影響 ( 溶血ヘモグロビン )

Page 5: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

5

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,4005

10

15

20

25

30

PT ( sec)

乳び (FTU)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,4000

20

40

60

80

100

PT ( %)

乳び (FTU)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,4000.5

1.0

1.5

2.0

2.5

PT INR

乳び (FTU)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,4000

30

60

90

120

150

APTT ( sec)

乳び (FTU)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,4000

20

40

60

80

100

HPT ( %)

乳び (FTU)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,4000

10

20

30

40

FDP ( μg/mL)

乳び (FTU)

線溶系コントロールL 線溶系コントロールH

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,4000

3

6

9

12

15

DD ( μg/mL)

乳び (FTU)

線溶系コントロールL 線溶系コントロールH

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,4000

20

40

60

80

100

AT ( %)

乳び (FTU)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,4000

100

200

300

400

Fbg ( mg/dL)

乳び (FTU)

コアグトロールIX コアグQAPコントロールIIX

図1-B.共存物質の影響 ( 乳び )

Page 6: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

6

0 5 10 15 205

10

15

20

25

30

PT ( sec)

ビリルビンF (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200

20

40

60

80

100

PT ( %)

ビリルビンF (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200.5

1.0

1.5

2.0

2.5

PT INR

ビリルビンF (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200

30

60

90

120

150

APTT ( sec)

ビリルビンF (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200

20

40

60

80

100

HPT ( %)

ビリルビンF (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200

10

20

30

40

FDP ( μg/mL)

ビリルビンF (mg/dL)

線溶系コントロールL 線溶系コントロールH

0 5 10 15 200

3

6

9

12

15

DD ( μg/mL)

ビリルビンF (mg/dL)

線溶系コントロールL 線溶系コントロールH

0 5 10 15 200

20

40

60

80

100

AT ( %)

ビリルビンF (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200

100

200

300

400

Fbg ( mg/dL)

ビリルビンF (mg/dL)

コアグトロールIX コアグQAPコントロールIIX

図1-C.共存物質の影響 ( 遊離型ビリルビン )

Page 7: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

7

0 5 10 15 205

10

15

20

25

30

PT ( sec)

ビリルビンC (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200

20

40

60

80

100

PT ( %)

ビリルビンC (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200.5

1.0

1.5

2.0

2.5

PT INR

ビリルビンC (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200

30

60

90

120

150

APTT ( sec)

ビリルビンC (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200

20

40

60

80

100

HPT ( %)

ビリルビンC (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200

10

20

30

40

FDP ( μg/mL)

ビリルビンC (mg/dL)

線溶系コントロールL 線溶系コントロールH

0 5 10 15 200

3

6

9

12

15

DD ( μg/mL)

ビリルビンC (mg/dL)

線溶系コントロールL 線溶系コントロールH

0 5 10 15 200

20

40

60

80

100

AT ( %)

ビリルビンC (mg/dL)

コアグトロールIX コアグトロールIIX

0 5 10 15 200

100

200

300

400

Fbg ( mg/dL)

ビリルビンC (mg/dL)

コアグトロールIX コアグQAPコントロールIIX

図1-D.共存物質の影響 ( 抱合型ビリルビン )

Page 8: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

3.希釈直線性Fbgは高濃度患者血漿をオーレンベロナール緩衝

液で段階希釈して検討した.FDP,DDは高濃度試料を線溶系希釈液で段階希釈して検討した.

8

0

20

40

60

80

100

120

140

DD ( μg/mL)

希釈倍率

DD

測定範囲上限 (100 µg/mL)

0/10 2/10 4/10 6

0

100

200

300

400

500

600

700

800

Fbg ( mg/dL)

希釈倍率

Fbg

測定範囲上限 (700 mg/dL)

0/10 2/10 4/10 6/10 8/10 10/10

図2.希釈直

Fbgは約 700mg/dLまで,FDPは約 120μg/mLまで,DDは約 100μg/mLまでの良好な直線性を示した ( 図2).

●:測定範囲内○:測定範囲外 (検量線を外挿し再計算)

/10 8/10 10/10

0

20

40

60

80

100

120

140

160

FDP ( μg/mL)

希釈倍率

FDP

測定範囲上限 (120 µg/mL)

0/14 2/14 4/14 6/14 8/14 10/14 12/14 14/14

線性

Page 9: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

4.オンボード安定性 ( AT )

AT試薬は常時開栓のバイアル (蒸発防止キャップなし ) と専用の蒸発防止キャップを装着したバイアル (蒸発防止キャップあり ) の 2種類を CS-2500の試薬セット部に設置し,0日目~ 7日目までコアグトロール IX/IIXを各 2回測定した.コントロール測定前には試薬を転倒混和した.また,対照としてCR800では,8:00頃~ 17:00頃までのルーチン時間帯は開栓して装置内に設置,17:00頃~翌 8:00頃の夜間帯は閉栓して冷蔵庫に戻し,検査オーダ発生毎に装置に設置する運用で,0日目~ 7日目までコアグトロール IX/IIXを各2回測定した.各コントロールで,0日目からの測定値の低下を算出した.

CS-2500では,蒸発防止キャップなしの場合には6日目で 0日目との差が 5%を超えて低下し,7日目

9

■CS-2500 蒸発防止キャップなし

コアグトロール IXdayAT (%)

0 日目からの差 (%)

098.8ー

1102.94.1

コアグトロール IIXdayAT (%)

0 日目からの差 (%)

033.3ー

134.71.4

■CS-2500 蒸発防止キャップあり

コアグトロール IXdayAT (%)

0 日目からの差 (%)

0100.3ー

199.2-1.1

コアグトロール IIXdayAT (%)

0 日目からの差 (%)

033.8ー

133.2-0.6

■CR800

コアグトロール IXdayAT (%)

0 日目からの差 (%)

099.6ー

197.6-2.0

コアグトロール IIXdayAT (%)

0 日目からの差 (%)

026.8ー

128.31.5

表4.オンボード

までで 0日目との差は 10%以内であった.蒸発防止キャップありの場合には 7日目まで 0日目との差は3.6%以内であった.CR800では 4日目で 0日目との差が 5%を超えて低下し,7日目では 10%を超えて低下した ( 表4,図3).

5.相関性患者血漿最大 59検体を用いて,CS-2500と従来機

種である CR800との相関性を確認した.各項目の相関性の結果を図4に示す.相関係数は

r=0.9751~ 0.9986と良好な結果が得られた.FDPは傾き約 1.2となり,従来試薬であるエルピア FDP-Pに比べて検討試薬であるリアスオート P-FDPが高値傾向であり,一部の検体において乖離が認められた.

498.3-0.5

594.6-4.2

691.6-7.3

793.5-5.3

429.7-3.7

529.5-3.8

626.7-6.6

725.9-7.4

4101.91.6

597.3-3.1

696.7-3.6

7100.70.4

434.10.3

532.9-1.0

633.0-0.8

734.00.2

295.0-4.6

395.9-3.7

493.5-6.1

786.9-12.7

225.9-0.9

324.0-2.8

420.1-6.7

713.7-13.1

安定性 ( AT )

Page 10: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

10

0

10

20

30

40

50

0 10 20 30 40 50

CS-2500:トロンボレルS ( sec)

CR800:トロンボレルS (sec)

PT (sec)

n=57y=0.996x+0.1299r=0.9950

0 30 60 90 120 1500

30

60

90

120

150

CS-2500:トロンボレルS ( %)

CR800:トロンボレルS (%)

PT (%)

0

1

2

3

4

5

0 1 2 3 4 5CS-2500:トロンボレルS

CR800:トロンボレルS

PT INR

0

20

40

60

80

100

120

140

0 20 40 60 80 100 120 140CS-2500:トロンボチェックAPTT-SLA ( sec)

CR800:トロンボチェックAPTT-SLA (sec)

APTT (sec)

0

200

400

600

800

1,000

0 200 400 600 800 1,000CS-2500:トロンボチェックFib ( L) (mg/dL)

CR800:トロンボチェックFib (L) (mg/dL)

Fbg (mg/dL)

0

50

100

150

200

0 50 100 150 200CS-2500:複合因子・H「コクサイ」 ( %)

CR800:複合因子・H「コクサイ」 (%)

HPT (%)

0

50

100

150

200

0 50 100 150 200

CS-2500:エルシステムATⅢ ( %)

CR800:テストチームS ATⅢ (%)

AT (%)

0

100

200

300

400

500

0 100 200 300 400 500CS-2500:リアスオートP-FDP ( μg/mL)

CR800:エルピア FDP-P (μg/mL)

FDP (μg/mL)

0

50

100

150

200

0 50 100 150 200

CS-2500:リアスオート・Dダイマーネオ ( μg/mL)

CR800:エルピアエースD-DダイマーⅡ (μg/mL)

DD (μg/mL)

n=57y=1.0413x+1.1635r=0.9961

n=57y=1.0692x-0.0869r=0.9955

n=55y=0.9425x+1.4104r=0.9951

n=57y=0.921x+12.4422r=0.9956

n=56y=1.0258x+1.4449r=0.9935

n=57y=0.9567x+2.6162r=0.9962

n=59y=1.1783x+3.7284r=0.9751

n=59y=1.0804x-0.2868r=0.9986

図4.相関性

蒸発防止キャップなし (CS-2500)蒸発防止キャップあり (CS-2500) CR800

80

85

90

95

100

105

110

0 1 2 3 4 5 6 7

AT ( %)

経過日数 (日目)

コアグトロールIX

0 1 2 3 4 5 6 710

15

20

25

30

35

40

AT ( %)

経過日数 (日目)

コアグトロールIIX

図3.オンボード安定性 ( AT )

Page 11: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

■ 考 察

今回,我々は CS-2500の導入に伴い,基礎的検討を行った.同時再現性,日差再現性は非常に良好で,共存物質の影響も認められなかった.希釈直線性は,Fbg が約 700mg/dL,FDP が約120μg/mL,DDが約 100μg/mLまでの直線性が認められ,特に FDP,DDの検討試薬はワイドレンジであり,従来試薬の当院再検基準上限が FDPで60μg/mLまで,DDで 30μg/mLまでと比較すると再検率の低減が期待できる.

ATのオンボード安定性は,検討装置の CS-2500では,従来装置の CR800に比較して,非常に良好な安定性が得られた.CR800ではオンボード安定性が悪かったため,夜間帯は試薬を冷蔵庫に戻し,使用時のみ装置にセットするという運用を行ってきた.CS-2500では,蒸発防止キャップを装着することで,0日目~ 7日目までのオンボード安定性が確認できたため,夜間・休日でも装置内セットしたままで 24時間運用の効率化が図れる.相関性は,すべての項目の相関係数が 0.97以上となり,非常に満足のいく結果となった.しかし,FDP

では傾きが約 1.2であり,従来試薬よりも検討試薬でやや高値傾向となった.FDPや Dダイマーは,使用する抗体の各分画への反応性の差や標準品に含まれる分画の構成,値付けがメーカーによって異なる.FDPは従来試薬,検討試薬ともにフィブリノゲン分解産物への反応性が高い試薬であり1,2),国内で市販されている試薬の中では比較的反応性や測定値が近い.今回検討したリアスオート P-FDPはフィブリノゲン分解産物のD分画,E分画への反応性改善を図った試薬であり,従来試薬よりもさらにフィブリノゲン分解産物への反応性が高いことが高値傾向となった理由として考えられる.しかし,今回はウエスタンブロット法などで検体に含まれる分画の分布などの精査ができなかったため,今後の検討課題としたい.一方で,Dダイマーの相関性は,メーカーが異なるにも関わらず,傾き約 1.0と非常に良好であった.これは,両試薬ともに生体内で大部分を占めると言われている高分子 Dダイマー分画への反応性を重視した試薬であることに起因すると考えられる3~5).

11

全自動血液凝固測定装置 CS-2500は,キャップピアシング機能やクロスミキシングテスト,血小板凝集能測定にも対応しており6,7),検査の効率化や特殊検査の自動化など,今後のルーチン検査への貢献が期待できる.

■ ま と め

全自動血液凝固測定装置 CS-2500の基礎的検討を行い,良好な性能を確認することができた.24時間運用が可能で,従来装置にはなかったキャップピアシング機能が搭載され,緊急性の高い凝固線溶検査の運用効率化に大きく貢献できると考える.

参 考 文 献参 考 文 献

1) 盛合亮介 . 改良血漿 FDP測定試薬 「エルピア FDP-P」

の基本背能に関する検討. 日本検査血液学会雑誌 .

2005 ; 6 ( 1 ) : 21-27

2) 池田千秋 . フィブリノゲン分解産物への反応性を改善

した新規血漿 FDP試薬「リアスオート P-FDP」の評価 .

Sysmex Journal Web. 2014 ; 15 ( 2 ) : 1-8

3) Francis CW, Marder VJ, Martin SE : Plasmic degradation of

crosslinked �brin. I. Structural analysis of the particulate clot

and identi�cation of new macromolecular-soluble complexes.

Blood. 1980 ; 56 : 456-464

4) 田中秀麿 . 改良された Dダイマー測定試薬 「エルピ

アエース D-DダイマーⅡ」 の評価 . 医学検査 . 2006 ;

55 ( 8 ) : 901-910

5) 上村三奈 . リアスオート・Dダイマー ネオ試薬におけ

るワイドレンジ化の検討 . Sysmex Journal Web. 2014 ; 15

( 2 ) : 1-7

6) 下村大樹 . 新型全自動血液凝固測定装置に搭載された

クロスミキシングテスト機能の評価 . JJCLA. 2014 ;

39 ( 4 ) : 668

7) 丸尾理恵 . 血小板凝集能検査標準化の探求 : CS-2000i

を用いた自動化測定 . 臨床病理 . 2014 ; 62 (補冊 ) : 216

Page 12: Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015...Sysmex ournal Web Vol.16 o.1 2015 2 ロール ( シスメックス社) を用いて,各20回連続測 定した.また,日差再現性は,同コントロールを各

Sysmex Journal Web Vol.16 No.1 2015

12

Evaluation of the Fully Automated Blood Coagulation Analyzer CS-2500

Fully Automated Blood Coagulation Analyzer, CS-2500, On-board Stability, Cap PiercingK e y W o r d s

Masayuki IWASHIMA, Ayaka SAKUMA, Naoko SUGANUMA, Kumiko OGAWA,

Noriko KITAMURA and Kazuyuki SHINOHARA

Department of Clinical Laboratory, Nagahama Red Cross Hospital, 14-7 Miyamae-cho, Nagahama, Shiga 526-8585

The Fully Automated Blood Coagulation Analyzer CS-2500 (Sysmex) is a new released Analyzer developed as a

successor of the Fully Automated Blood Coagulation Analyzer CS-2100i (Sysmex) . CS-2500 is a high-performance

desktop model which has inherited the design and usability of the flagship model CS-5100.

We evaluated the basic performance of CS-2500 in comparison with Coagrex 800 (Sysmex, CR800) which we

had used before. CS-2500 showed the good performance for all the performance checked items ; repeatability,

day-to day reproducibility, interference testing, linearity, and correlation with CR800. And, there was a good on-

board stability of Antithrombin reagent.

Since CS-2500 has cap piercing function, and function of cross mixing testing and platelet aggregation testing,

we understand that the CS-2500 will contribute to the efficiency of our laboratory examination.

S U M M A R Y