tddbc nagano0.1(nseg第20回勉強会)

7

Click here to load reader

Upload: ko-ty

Post on 25-Jul-2015

774 views

Category:

Technology


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: Tddbc nagano0.1(nseg第20回勉強会)

.NETでのテスティングフレームワークの話等

にしざわこういち:@koty

2011/10/22 1 第20回 NSEG 勉強会(TDDBC 長野0.1)

Page 2: Tddbc nagano0.1(nseg第20回勉強会)

自己紹介

• にしざわこういち(@koty)

• 市内のSIer勤務

• VB.NET C# ASP.NET F#

• GALAXY TABユーザです

漢なら1台持ち(キリッ

2011/10/22 2 第20回 NSEG 勉強会(TDDBC 長野0.1)

Page 3: Tddbc nagano0.1(nseg第20回勉強会)

TDDと私

• 興味はあるけど、仕事で使ったことはない

• お仕事の多くはレガシーコードの保守

–テストを書くことを前提に書かれてないので、テストを書くのはものすんごい大変

• 2010年に開催されたTDDBC 名古屋に行ってきました –名古屋は関数型言語がやたら盛んだった。

OCamlって何それ。。。

2011/10/22 第20回 NSEG 勉強会(TDDBC 長野0.1) 3

Page 4: Tddbc nagano0.1(nseg第20回勉強会)

目次

• .NET のテスティングフレームワーク

• NUnitのインストールと環境構築の実演

• デモ

2011/10/22 第20回 NSEG 勉強会(TDDBC 長野0.1) 4

Page 5: Tddbc nagano0.1(nseg第20回勉強会)

.NETでのテスティングフレームワーク

• MSTest

– VisualStudio Pro以上に付属

買えばついてくる

– Express(無料版)には付属してない

– VisualStudioに統合されているというか、

VisualStudioの一部

–最近はもっぱらこちらでNUnitは使ってない

2011/10/22 第20回 NSEG 勉強会(TDDBC 長野0.1) 5

Page 6: Tddbc nagano0.1(nseg第20回勉強会)

.NETでのテスティングフレームワーク

• NUnit(http://nunit.org)

–無料

–ちょっとがんばれば、VSにある程度統合できる

– Assertの書き方英語っぽい

Assert.That("Hello!",Is.EqualTo(Hoge.GetHello()))

Isが予約語となっているVBのためにIzプロパティもある

–次期VisualStudioではNUnitが統合されるらしいExpressでどうか?が重要なんだけどそれは不明

2011/10/22 第20回 NSEG 勉強会(TDDBC 長野0.1) 6

Page 7: Tddbc nagano0.1(nseg第20回勉強会)

デモ

• NUnitのインストール

• fizzbuzzの実装&テストコード

– 3の倍数で"fizz"

– 5の倍数で"buzz"

–両者の倍数で"fizzbuzz"

–随時突っ込みをお願いします

2011/10/22 第20回 NSEG 勉強会(TDDBC 長野0.1) 7