title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院...

20
Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・平成21年度 修士論文・平成21年度卒業論文・執筆者紹介・投稿規程 Author(s) Citation 京都大学大学院教育学研究科紀要 (2010), 56 Issue Date 2010-03-31 URL http://hdl.handle.net/2433/108495 Right Type Others Textversion publisher Kyoto University

Upload: others

Post on 29-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・平成21年度修士論文・平成21年度卒業論文・執筆者紹介・投稿規程

Author(s)

Citation 京都大学大学院教育学研究科紀要 (2010), 56

Issue Date 2010-03-31

URL http://hdl.handle.net/2433/108495

Right

Type Others

Textversion publisher

Kyoto University

Page 2: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

京都大学大学院

第 56号

教育学研究科紀要

2010

京都大学大学院教育学研究科紀要

第五十六号

二〇一〇年

Kyoto University Research Studiesin

Education

Graduate School of EducationKyoto University

March, 2010

No. 56

Contents

Page 3: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

論 文:19 世紀イギリスにおける成人教育活動としての女性の職業支援 ……………柴 原 真知子 1

-女性雇用促進協会の実践的取り組みから-「文化映画」の可能性………………………………………………………………赤 上 裕 幸 15

-啓蒙と娯楽のメディアミックス-教育行政領域における実証的研究の権威性の正当性に関する研究……………桐 村 豪 文 29

-No Child Left Behind Act of 2001 を事例とした第一次的検討-アメリカにおける学力テスト結果の比較分析研究………………………………齋 藤 桂 43

-カリフォルニア州ロサンゼルス統合学区を事例に-文革後中国における児童の「主体性」育成研究に関する考察…………………李 霞 57タイ北部少数民族における教育機会の保障にかんする民族文化の役割………馬 場 智 子 71ペルッティ・カンサネンの教師の教育学的思考論に関する一考察……………隼 瀬 悠 里 85シュタイナーの『ファウスト』論…………………………………………………井 藤 元 97

-『ファウスト』解釈に秘められた「自由」の哲学-「帰国子女的心性」について………………………………………………………佐々木 麻 子 111

-文化差体験が人格形成に及ぼす影響に関する一考察-箱庭制作に伴う物語生成過程の検討………………………………………………長谷川 千 紘 125「存在しない女」の審級……………………………………………………………春 木 奈美子 139

-エウリピデスの『メデア』に寄せて-造形表現の心理臨床的意義…………………………………………………………高 橋 優 佳 153

-青年期における個別粘土制作を通じて-心理臨床におけるずれに関する研究………………………………………………市 原 有希子 167

-箱庭を介した調査より-風土の心理臨床学的研究……………………………………………………………井 上 明 美 181

-生きる場としての風土-漫画やアニメについて他者に語るプロセス………………………………………笹 倉 尚 子 195

-他者に語る行為の背景について-箱庭制作という場の特徴に関する一考察…………………………………………大 石 真 吾 209

-2 つの場をめぐる作り手の体験に着目して-描画作品の変化の意味について……………………………………………………古 川 裕 之 223

-表現心理学からの検討-クライエントの歴史性〈historia〉と物語生成の一考察 ………………………布 柴 靖 枝 237

-多世代的視点から見た病・症状の意味-

京都大学大学院 教育学研究科紀要 第56号

目 次

Page 4: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

身体性という観点から捉えるプレイセラピー……………………………………淀 直 子 251-広汎性発達障害をもつ子どもの心理的援助-

発達障がいを抱える人たちの心理療法に表れるイメージについて……………中 井 由佳子 265粘土製作における「触れる」ことについての一考察……………………………平 井 久 世 279「県文化運動の機関」としての『沖縄教育』……………………………………照 屋 信 治 293

-1923 年から 1933 年までの誌面分析-小学生の宛先による日本語発話と英語発話の使い分け…………………………黒 田 真由美 307

-変化プロセスに注目して-「降りる」選択をした中年期女性のライフストーリー…………………………竹 家 一 美 319

-不妊治療を受けなかった理由-ナラティヴとしてのよそおい………………………………………………………木 戸 彩 恵 333

-他者と場所の対話的関係性の検討-世代間関係における Generativity の可能性 ……………………………………西 山 直 子 345

-Narrative Approach の立場から-中国における素質教育をめざす基礎教育改革をめぐる論争……………………項 純 359アントニオ・ブルーサの歴史教育論………………………………………………徳 永 俊 太 373フランスのバカロレア試験における評価観………………………………………細 尾 萌 子 387

-問題作成と採点に関する議論の歴史的検討を通じて-不意移動ストーリーの読みなおしによる幼児の誤信念理解の促進……………小 川 絢 子 401

-ワーキングメモリとの関連から-幼児期の「心の理論」獲得におけるメタ表象の役割……………………………志 波 泰 子 411ストレスフルイベントにおけるポジティブな認知のあり方について…………橋 本 京 子 425

-ストレスフルイベントの深刻性および内容による差異の検討-ふり遊びの文脈における怒るふりの理解の発達…………………………………溝 川 藍 439

資 料:年表…………………………………………………………………………………………………… 453研究費………………………………………………………………………………………………… 458プロジェクト活動

京都大学グローバル COE プログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」 ………… 462大学教育改革支援プログラム(大学院 GP) ………………………………………………… 471教育実践コラボレーションセンター…………………………………………………………… 474

博士論文……………………………………………………………………………………………… 479修士論文……………………………………………………………………………………………… 480卒業論文……………………………………………………………………………………………… 482執筆者一覧…………………………………………………………………………………………… 485京都大学大学院教育学研究科紀要投稿規程……………………………………………………… 486

Page 5: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

Inquiry into the Movement for Women’s Occupational Independence in Nineteenth CenturyBritain from the Perspective of Adult Education : The Analysis of a Society for Promoting theEmployment of Women

·························································································································································SHIBAHARA Machiko 1Cultural Films : Born out of Integrating Enlightenment and Entertainment

······························································································································································AKAGAMI Hiroyuki 15A Study on the Authority of Scientifically Based Research Concerning Educational Practices :The First Step Focusing on the No Child Left Behind Act of 2001

···························································································································································KIRIMURA Takafumi 29Comparative Analysis of Academic Assessment in the United States : A Case Study of the LosAngeles Unified School District, California

··········································································································································································SAITO Katsura 43A Study of Cultivating Pupils’ “Subjectivity” Researches in China after the Cultural Revolution

································································································································································································LI Xia 57Role of the Minority Culture in the Educational Opportunity in a Case Study from NorthernThailand

···············································································································································································BABA Satoko 71A Study on Kansanen’s Theory of Teachers’ Pedagogical Thinking

·············································································································································································HAYASE Yuri 85R. Steiner’s Interpretation of Faust : To Elucidate Steiner’s Philosophy of Freedom

······························································································································································································ITO Gen 97A Study on ‘Returnee Student Tendency’ : About the Effect of Experience of CulturalDifferences on the Formation of Personality

···········································································································································································SASAKI Asako 111The Story-arising Process through Sandplay

·····························································································································································HASEGAWA Chihiro 125Instance of Woman Who Does Not Exist : For Euripides Medea

······································································································································································HARUKI Namiko 139The Clinical Psychological Significance of Creative Art : Through Clay Creation duringAdolescence

································································································································································TAKAHASHI Yuka 153A Study on “Difference and Its Movement” in Clinical Psychology : From Research withSandplay

··································································································································································ICHIHARA Yukiko 167Clinical Psychological Study on Climate : Climate as a Living Environment

·············································································································································································INOUE Akemi 181

Page 6: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

The Process of Narrating Comics or Animations to Others : Focused on the Background of theAction

··································································································································································SASAKURA Shoko 195A Feature of the Field of a Sandplay Session : An Analysis of Experiences of the SurveyContributors between Two Fields

············································································································································································OHISHI Shingo 209The Meaning of Changes in Drawings : Consideration from Expression Psychology

························································································································································FURUKAWA Hiroyuki 223A Study on Relation between Client’s <Historia> and the Formation of Narrative Stories : TheMeanings of Illness and Symptoms in Multigenerational Context

·······························································································································································NUNOSHIBA Yasue 237Understanding Play Therapy from the Perspective of Corporeity : Psychological Aids forChildren with Pervasive Developmental Disorders

················································································································································································YODO Naoko 251Images Induced during Psychotherapy of Patients with Developmental Disoders

··········································································································································································NAKAI Yukako 265Study on the Experience of a Touch through Clay work

···············································································································································································HIRAI Hisayo 279The Journal Okinawa Education as “the Medium of Cultural Movement in the Prefecture” :An Analysis on Okinawa Education in the Period from 1923 to 1933

··········································································································································································TERUYA Shinji 293How Are English Utterances Found in Japanese Utterances in Student Speech? : Analyses of aChange Process

···································································································································································KURODA Mayumi 307The Life Story of a Middle-aged Woman Who Decided to Go Down :Her Reason to Refuse Infertility Treatment

····································································································································································TAKEYA Kazumi 319The Dressing Act as Narrative : The Examination of Dialogical Relationship of the Other and theTopos

····················································································································································································KIDO Ayae 333A Narrative Approach to Generativity in Intergenerational Relationships

·······························································································································································NISHIYAMA Naoko 345The Argument of the Elementary Educational Curriculum Reform under the Background ofQuality Education in China

················································································································································································XIANG Chun 359A Review of Antonio Brusa’s Theory of History Education

······························································································································································TOKUNAGA Shunta 373

Page 7: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

View of Evaluation in Baccalaureate in France : A Historical Analysis of Discussions on MakingExam Questions and Marking

············································································································································································HOSOO Moeko 387Does Narration of the Unexpected Transfer Story Promote Young Children’s False-BeliefUnderstanding? : Relationships between Theory of Mind and Working Memory

·········································································································································································OGAWA Ayako 401The Central Role of Metarepresentation in Children’s Theory of Mind

··············································································································································································SHIWA Taiko 411Positive Cognitions in Various Stressful Events : That Have Different Severities in DifferentFields

·····························································································································································HASHIMOTO Kyoko 425Young Children’s Understanding of Apparent Angry Expression in a Pretend Play Context

·········································································································································································MIZOKAWA Ai 439

Page 8: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

京都大学大学院教育学研究科紀要 第56号2010

研 究 費

年 月 日 事 項 研究代表者

2009.4.1 基盤研 究(A) 山田 洋子

多文化横断ナ ラテ ィヴ ・フィール ドワー クによる臨床支援 と対話教育法の 開

2009.4.1 基盤研 究(B) 子安 増生

「心の理論」の獲得 と実行機能の発達

2009.4.1 基盤研 究(B) 楠見 孝

批判的思考の認知的基礎と教育実践

2009.4.1 基盤研 究(B) 駒込 武

近代 日本の植民地経験 とアイデ ンティティ形成 に関す る比較教育文化史的研

2009.4.1 基盤研 究(B) 高見 茂

教育委員会制度を支える公会計制度の開発とその適用可能性の検証

2009.4.1 基盤研 究(B) 鈴木 晶子

「わ ざ」の継承 に働 く 「知」の構造 を解明す る一新た な学習術理 の創成 に向

けて

2009.4.1 基盤研 究(B) 杉本 均

トランスナ シ ョナル ・エデ ュケー シ ョンに関す る総合的国際研究

2009.4.1 基盤研 究(B) 佐藤 卓己

ソフ ト ・パ ワー構築 に向 けた メデ ィア文化政策の国際比較研究

2009.4.1 基盤研 究(B) 矢野 智司

E.FORUMカ リキ ュ ラ ム設 計 デ ー タベ ー ス を 活用 した ス タ ンダ ー ドの 開発

2009.4.1 基盤研 究(B) 渡邊 洋子

「伝承 ・習い事」文化 におけ る継承 と生涯学習の現代的課題 に関す る日中韓

比較研究

2009.4.1 基盤研 究(B) 高橋 靖恵

児童青年の対人関係障害 に対す る多次元的 アセスメン トによる理解 と援助

2009.4.1 基盤研 究(C) 西平 直

シュタイナー教育 とその周辺領域への参与観察 による人智学共 同体の教育人

問学的解明

2009.4.1 基盤研 究(C) 齊藤 智

ア クシ ョン ・コン トロー ルにおけ る言語性作動記憶の役割

2009.4.1 基盤研 究(C) 田中 耕治

リテ ラシーの育成 をめ ざす評価規準 と評価方法の 開発

一458一

Page 9: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

149002

研 究 費

基盤研 究(C)

東 アジア諸国 ・地域 にお ける大学入学者選抜制度の比較研究

基盤研 究(C)

心理臨床場面 におけ る対話の構造

基盤研 究(C)

ス タンリー ・カベル と 「大人の教育 としての哲学」 一人文科学の学際 ・国際

的交流研究 一

基盤研 究(C)

批判的図書館史研究の構築

基盤研 究(C)

1990年 代以降の学歴 と初期キ ャリアの動態 に関す る比較研究

挑戦的萌芽研究

医学教育従事者の専門職研修 に関す る成人教育学的実践研究 一教育学専攻者

を中心 に一

挑戦的萌芽研究

「心の理論」の獲得 とプラグマテ ィックな言語理解の発達

挑戦的萌芽研究

女性の教養 と理想的女性像 に関す る比較社会 史的研究

若手研 究(A)

ヒ トを含む霊長類乳児の感覚統合 一分化 と運動変換 に関す る比較研究

若手研 究(A)

不妊治療経験者の選択 と岐路、その支援:多 様 な親子関係 を築 く女性 と子 ど

もの語 りか ら

若手研 究(B)

認識論的 メタ認知 と批判的思考の関連性 に関す る文化比較研究

若手研 究(B)

科学者の探究手法 を体験す ることで科学的思考 を学ぶ カリキュラムの検討

若手研 究(B)

パ フォーマ ンス課題の効果的活用 に関す る国際比較調査

若手研 究(B)

小学校英語 におけ る文字指導 に関す るカリキ ュラムの 開発 と評価

若手研 究(B)

知覚世界 を安定化す るメカニズム に関す る心理物理学的 ・認知脳科学的検討

若手研 究(ス ター トアップ)

高次認知の個人差 とワー キングメモ リ

若手研 究(ス ター トアップ)

存在論に立脚 した教 育学の可能性 と限界 一 ボルノウ教育学の再考 を軸に 一

一459一

南部 広孝

桑原 知子

齋藤 直子

川崎 良孝

岩井 八郎

渡邊 洋子

子安 増生

稲垣 恭子

明和 政子

安田 裕子

C・FMOISESKIRK

中池 竜一

西岡加名恵

赤沢 真世

廣瀬 信之

大塚 結喜

井谷 信彦

Page 10: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

2009.4.24

京都 大学 大学 院教 育学研 究科 紀 要 第56号2010

特別研 究員奨励費

触覚 と視聴覚問の共通性 を規定す る短期的 ・長期的記憶 メカニズ ムの解明

特別研 究員奨励費

物語読解時の表象構築過程 におけ る知覚的長期記憶の役割

特別研 究員奨励費

多様 な心的推測過程 を支 える実行機能の役割 に関す る研究

特別研 究員奨励費

社会的ジ レンマにおけるサ ンクシ ョンの構造 と機能:行 為者のうける対人認知

特別研 究員奨励費

ス ウェーデ ンにおけ る総合制高等学校の カリキュラム

特別研 究員奨励費

幼児期 ・児童期 におけ る情動表出制御の理解

特別研 究員奨励費

音韻的作動記憶の特徴 と行動の調整 におけ るその役割 に関す る実験的検討

特別研 究員奨励費

後悔の社会的適応 メカニズ ムの検討

特別研 究員奨励費

批判的思考が抑制 ・促進 される認知的 プロセスの解明 と教育プログラムの開発

特別研 究員奨励費

エマ ソンの道徳的完成主義 と 「創造的 な読書」:臨 床 一哲学融合型教師教育

の再構 築

特別研 究員奨励費

イ ン ドの中等教育 におけ る生徒の進路形成の過程 と構造 一階層 とジュンダー

の観点か ら

特別研 究員奨励費

ル ソー におけ るパ フォーマテ ィヴィテ ィに関す る教育思想史的研究

特別研 究員奨励費

〈贈与 としての語 り〉の思想史的研究お よびその臨床的 ・社会的応用可能性

について

特別研 究員奨励費

学習のメデ ィアとしての物語 一談話焦点 と物語構造 に基づ く最適学習条件 の

探索 一

特別研 究員奨励費

文章理解 におけ る状況モデル と実世界 との視空 間的類似性 に関す る検討

特別研 究員奨励費

フィンラン ドにおける教師教育 一research-basededucationに 焦点 を当てて一

一460一

鍋田 智広

常深 浩平

前原由喜夫

森本 裕子

本所 恵

溝i川 藍

佐伯恵里奈

小宮あすか

田中 優子

高柳 充利

小原 優貴

金菱(菊澤)聖子

春木奈美子

井関 龍太

猪原 敬介

隼瀬 悠里

Page 11: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

研 究 費

2009.4.24 特別研究員奨励費 唐牛 祐輔

ステ レオタイプ脅威の生起要因 と低減方法の検討

2009.4.24 特別研究員奨励費 西山 直子

「祖 母 一母 一娘 」 三 代 の 関 係 性 一 イ メー ジ画 と イ ン タ ビ ュー を基 に

2009.4.24 特別研究員奨励費 井藤 元

シュタイナー教育の教育思想史的研究 一シラー美的教育論の視点か ら一

2009.4.24 特別研究員奨励費 山崎 貴子

近代 日本 におけ る青年期女性のキ ャリア形成 に関す る歴史社会学的研究

2009.4.24 特別研究員奨励費 石橋 遼

身体表象の コン トロール に関す る実験心理学的 ・神経科学的研究

2009.4.24 特別研究員奨励費 長崎 励朗

戦後音楽運動 におけ る公共性の諸相 一戦後民主主義理念再考の ため に一

一461一

Page 12: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

平成21年度博士論文

平成21年 度博士論文(平 成21年3月 か ら平成22年1月 までの授与者)

(課程修了によるもの)

氏 名

荘 島(湧 井)幸 子

原 田 不

勅使 川原

喜由

論 文 題

「望む性 」を生 きる 自己 と家族

一ある性 同一 性障害者 とその家族へ のナ ラテ ィヴアプ ローチ ー

批 判的思考プ ロセスにおける 目標志向性 とメタ認知

死 の意味づけへ の生涯発達心理学的研 究

一老年期における死 と宗教へのナ ラテ ィヴ ・アプ ローチ ー

自尊感情の揺れに関する臨床心理学的研 究

精神分析 的心理療 法におけるセ ラピス トの営みについての考察

一エデ ィプス ・コンプ レックス論 を中心に据 えて 一

狙棟 学の再構 成 と波紋 一束アジア思想史への視野 一

風 景構 成法の機 序に関す る研 究

居 場所 に向け られた まな ざしの分析

一室内画 を通 してみた 〈わた し〉の在 り方の多様性 一

高次認知 と社会認知を支える作 動記憶に関す る研 究

異質な 自分 との内的関わ りについて 一青年期 を軸に 一

比 喩理解 における解釈 多様性 と身体 化認知

(論文提 出に よる もの)

氏 名 論 文 題 目

稲 垣 恭 子 「女学生」 とい う表象 一歴史社会学的考察 一

一479一

Page 13: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

京都大学大学院教育学研究科紀要 第56号2010

平 成21年 度 修 士 論 文

氏 名

加奈子

村 仁

本 佳 紀

村 彩

季 佳

英 車

佳 血

菜穂子

文 題

戦前期 女子 ミッシ ョン ・ス クール におけるマナーの教育に関す る一考察

一神戸 女学院 を中心 として 一

「演奏法熟 達における場の形成」

「教育勅 語」の成立要因 に関する政策科学的分析

一山県 ・井上 ・元田の戦略的行動 に着 目して 一

1930年 代 におけるデューイの コミュニテ ィ ・ス クール論

一ク ラップに よる コミュニテ ィ ・ス クールの実践 を手がか りに 一

占領期における朝鮮 人学校 政策の展開 一京都府 ・滋賀県の事例か ら一

西郷竹 彦の文芸教育理論の検討 「せ りあが る授業」の分析 を通 して 一

「悪筆矯正」 をめ ぐる教育空間

オ ランダにおける初 等学校 の 自己評価 一支援 ツール 「ゼボ」 に注 目して 一

オース トラリア ・ビク トリア州におけ る教員の質保証 システム

ー任期 付 き採用 教員の正式採用プ ロセスに焦点 を当てて 一

庄司和 晃の理科 教育論に関す る一考察 一科学観の形成 とい う主張 に着 目して 一

「母 と子育て を支える思想の歴史的変遷に関す る一考察

愛情中心主義 と努力主義の基底 的葛藤 を軸 として」

ジ ョン ・ペ リーの数学教育論 に関する一考察

大学生の学習における コミュニテ ィ ・ブ リッジング

ペルーの働 く子 どもの運動 一MANTHOCの 社 会的 ・理 論的背景 一

障害者に対 する両価 的ステ レオ タイプの検討

ブ リッツ ・イェーデの音楽教育論 に関する一考察

明治初年代 における 「教育」のメデ ィア とその地域的展開

職員の語 りか らとらえる児童養護施設の支援実践

一家庭 、学校、児童相 談所 とのつなが りに着 目して 一

ナ ラテ ィヴ ・アプ ローチか ら捉 え る京舞の技能伝承

一参与観察 とライ フス トー リーイ ンタビュー を基 に一

後期近代 におけるセクシュアルマ イノリテ ィの社会運動 の多様性 とその動員に関する研究

近世 日本儒者の思想実践 とその社会的意味 一三浦梅 園 ・脇蘭室 ・帆足万里を比較 して一

SoTLと いう理念 に見 る教 えるこ とと学 ぶこ との関係

課題モデルの複 雑 さが展望的記憶課題の遂行 に与 える影響

大学生の英語学習におけ る学習方略の変容 とその効果

中国における独 立学院の現状 と課題

キ ャリア教育政策におけ る普及要因

三澤勝 衛の風 土学に関す る一考察

一480一

Page 14: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

平成21年度修士論文

小林 宗作 における リ トミックの受容 と展 開

育児休 業後の女性 の仕事復 帰 と学習機会 一大学の女性医師支援 を事例 として 一

表情が知覚者の行動傾向 に与える影響

沈黙に対 する反応 ・体 験の相違

一対 人恐怖 心性 尺度 ・自閉症スペ ク トラム指数(AQ)を 用 いて 一

個性化 とプ ラグマテ ィズム ージ ェイムズ思想に よるユ ング心理学再考 一

知的障がい児 をもつ母親の内的変容 一母子関係 に着 目して 一

「私」を記録する行為 としての写真撮影 一撮 り続け る人 々の語 りか ら一

教 育関係 における根 元語 としての 「接触 」 一ブーバー対話思想の力学 一

主体における"異"な る もの についての考察 一境界が もた らす生命感 をめ ぐって 一

海岸救援 者における語 り一SCT,イ ンタビュ・一一・一か らみ られ る 「つ なが り」 に着 目して

存在へ の違和 感に関する一考察 一語 られ る違和感体験 を通 して 一

世界 ・私 ・自覚の連関 一上田閑照の二重性の思想か ら教育学へ 一

二者状 況か ら三者状 況に移行する場面 におけ る自他の捉 え方 を巡 る体験 とふれ合い恐怖

的心性 ・対 人恐 怖心性

幼 少期 ・思春期 における複数文化 との接 触 ・同化が人格形成 と心理的葛藤 に及ぼす影響

について 一帰国子女の風 景構 成法 を手掛か りに一

話 さない/話 せない とい う体験 についての心理臨床学的研 究

中学校 における別室登 校の機能 と役 割

「養育」の両義性 が生 み出す価値体験 一Mエ ラ ンゲフェル ドの発達理論 を手がか りに一

一481一

Page 15: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

京都大学大学院教育学研究科紀要 第56号2010

平 成21年 度 卒 業 論 文

須奈

文 題

和 光学園における総合学習に関す る一考察 一小学校の実践に焦点 を当てて 一

大村 は まに よる ことばの指導 一語句 ・語彙指導 に焦点 を当てて 一

想起の零点 一W.ベ ンヤ ミン 「若 さの形而上学」 の一解釈 一

共通一次試験 の理念 と実態 一永井道雄の所説 を中心 に一

大学生の生 き方志向にみ る現代的価 値観の検討

一戦後 か ら90年 代にかけての調査 との比較 を通 じて

京都 における郷土教 育の歴史的展開

岸本裕 史の算数教育論に関す る検討

「私の言葉」 と 「我 々の言葉」の葛藤 をめ ぐる考察

一ウ ィ トゲ ンシュ タイ ンの 『哲学探 究』 を基 に

言葉でか らだ を捉 えなおす

声 楽の技術伝承 ~ヴ ォイス トレーナーの語 り分析 ~

精神的回復 力 と物語の方向性 ~中学生は否定的 な物語 をどの ように語 り直すのか~

老年期 における 「私 と子 ども」の関係性

一過去 ・現 在 ・未来におけるイメー ジ画分析 をもとに一

ク レーにおける見えない もの と見 える もの 一生成の流れ を造形す る一

野村 芳兵衛 の生活教 育に関す る一考察 一児童の村 小学校時代 に焦点 をあてて 一

明治期 における 「教科書」の成立

孤独 と他者 漱石 『こころ』 を手がか りに

ユ ングにおけるSelbstと ウパ ニシャ ッドにおけるAtman一 生命 と自己について 一

宗教体験へ の接 近 一宗教学 における修行研 究の可能性 一

教師=専 門職論の再検討 一持田栄一 ・村 田栄一の議論に着 目して 一

倉 沢栄吉の国語単元学習の検討

「透明な時間」における死生観 一よしもとばな な作品 を例に 一

「教師」 としての中江藤樹 ~現代 教育は何 を受け継 ぐか~

10ヶ 月児における 「慰め行動」の選好 に関する検討

絵 本が持つ心理的効果についての一考察 ~物語 を 「読む」「作 る」体験 を通 して~

社会的勢力が接 近 一回避傾向に及ぼす影響

緊張の展 望的記憶課題遂行に及ぼす効果について

就職活動 を通 しての 自己概 念変容過程 一理想 自己の観点か ら一

死別の意味づけ過程 一体験イメー ジの変化 を手がか りに一

自己制御の失敗に よる後悔 の時間的変化

音楽へ の感受性 が情 動知能に及ぼす効果 一共感経験 を通 しての検討 一

一482一

Page 16: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

眞 田 唯

白 木 絵美子

西

苗日

↓↓

平成21年度卒業論文

グループ箱庭 における制作者の内的体験 に関す る一考察

一玩具同士 の関わ りに着 目して 一

ボ ランテ ィア活動経験 が もた らす もの

一障がい者イメー ジとボ ランテ ィアイ メー ジを手がか りに 一

空間 メンタルモデルにおける個人差の要因

青年期 における 自己イメー ジと自己評価 との関係

「自分 らしさ」のあ り方 についての研 究 一対人関係 に着 目して 一

青年期 の境 界例心性 と最早期記憶の関連に関す る研 究

家族の凝 集性 の認知が集団風景構 成法 に及ぼす影響 一類似性の検討 を通 して 一

故郷 とその喪失をめ ぐる心理学的考察 一引越 しを繰 り返 して きた人たちへの調査か ら

障がいを抱 える子 どもの母親の内的変容

対 人関係における コン トロール方略が精神的健康 に及ぼす影響

症 状 をめ ぐる二人関係についての考察 一双子象徴 を手がか りに一

フ ランシス ・ベー コンの絵 画 に関する考察

風 景構 成法か ら見た完全 を求める心の動 き

箱庭制作 における芸術 関係者 と非関係者の物語生成の差異

大学生の愛着ス タイルについて 一その継続性お よび社 会生活 に及ぼす影響の検討 一

自己開示行 動 と迷惑行為 に対する意識の関連 について

エチオ ピアにおける初等教育開発の現状 一量的拡大の背景 と質的改善への動 き一

男性 の ライフコース選択 における ジェ ンダー意識の変遷 と影響

リキ ッ ド ・ライ フにおけ る消費 と幸福 一 「つなが り消費」 と幸福追求 一

学校 における懲 戒 と体 罰

マニア文化 の成熟

オース トラリアにおける英語の リテ ラシー教育

一クイー ンズ ラン ド州におけ る批判的 リテ ラシー教育 に着 目して 一

日本における2つ の レベルの英語教育の検討 一ELEC政 策提言 を手がか りに一

ベ トナムにおける初 等教育普遍化政策~地域社 会参加型の教育開発の一考察~

誰が家族 を変えるのか ~映画の中で イメー ジされ る家族の分析~

バ ング ラデ シュ初等教育 における政府 とNGOの プロジェク ト

ーMeena教 材 イニシアチブか ら見 た両者 の関係 一

現代社 会 と他者の 「かけがえのな さ」 一 「かけがえの なさ」の社 会学的分析 一

生涯学習か ら広 がる まちづ くり 一全国展開す るよさこい を事例 として 一

社 会で支える出産 と子育て ~保育 ・手当 ・職業 と家庭の両立の視点か ら~

イギ リスにおける欧州評議会が進める市民性教育の接合

一コーデ ィネー ターの 自国に向けた役 割に着 目して

企業内教育の現 状 とその効果

コカ ・コー ラのCMか らみる戦後のアメ リカ イメー ジ

一483一

Page 17: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

京都大学大学院教育学研究科紀要 第56号2010

美 穂

信 五

摩利彦

千 尋

コミュニテ ィルームを通 じた地域住民の学び 一貝塚市立北小学校 を事例 として 一

高齢者犯罪に関する一考察

日本における教 師の実践的訓練のあ り方について 一 ドイ ツ試補制度 と比較 して 一

カナ ダ先住 民教 育権保 障の可能性 と課題

一ブ リテ ィッシュ ・コロ ンビア州 に焦点 をあてて 一

数学現代化 運動 における水 道方式の社会的意味

外 国人児童生徒 に対 する就学支援 に関する検討 一文部科学省の施策 に着 目して 一

法科 大学院の認証評価 その成立 と課題 一専門職集団の役割 に着 目して 一

「音 を聴 く」 ことか ら得 られ るもの 一熊本の民謡の音声資料 を例 に一

在 日コリア ンにおける民族学校 についての考察 一歴史的課題 と未来への展望

一484一

Page 18: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

京都大学大学院教育学研究科紀要 第56号2010

一彩

西

執筆者紹介(執 筆1頂)

生涯教育学講座博士後期課程1回 生

生涯教育学講座 博士後期課程2回 生

比較教育政策学講座 博士後期課程2回 生

比較教育政策学講座 博士後期課程3回 生

比較教育学講座 博士後期課程3回 生

比較教育学講座 博士後期課程2回 生

日本学術振興会特別研究員 比較教育政策学講座 博士後期課程1回 生

日本学術振興会特別研究員 臨床教育学講座 博士後期課程2回 生

心理臨床学講座 博士後期課程2回 生

心理臨床学講座 博士後期課程2回 生

日本学術振興会特別研究員 心理臨床学講座 博士後期課程2回 生

心理臨床学講座 博士後期課程1回 生

心理臨床学講座 博士後期課程3回 生

臨床実践指導学講座 博士後期課程3回 生

心理臨床学講座 博士後期課程3回 生

臨床教育学講座 博士後期課程2回 生

心理臨床学講座 博士後期課程2回 生

臨床実践指導学講座 博士後期

臨床実践指導学講座 博士後期

臨床実践指導学講座 博士後期

臨床心理実践学講座 博士後期

教育学講座

教育方法学講座

教育方法学講座

教育方法学講座

日本学術振興会特別研究員

教育方法学講座

教育法法学講座

教育方法学講座

教育認知心理学講座 博士後期

教育認知心理学講座 博士後期

教育認知心理学講座 博士後期

日本学術振興会特別研究員

果程3回 生

果程3回 生

果程2回 生

果程2回 生

博士後期課程3回 生

博士後期課程3回 生

博士後期課程3回 生

博士後期課程2回 生

教育方法学講座 博士後期課程1回 生

博士後期課程3回 生

博士後期課程3回 生

博士後期課程1回 生

課程3回 生

課程3回 生

課程3回 生

教育認知心理学講座 博士後期課程2回 生

※ 投 稿 数43件,掲 載 数33件 数,採 択 率76.7%

一485一

Page 19: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

京都大学大学院教育学研究科紀要 第56号2010

京都大学大学院教育学研究科紀要投稿規程

(1)投 稿資格

単著論文の場合、執筆者は、本研究科教員及び博士後期課程1年 次以上の大学院生 とし、

院生については少なくとも指導教員1名 の推薦のある者に限る。

上記の資格をもつ者が年度途中で身分を変更 した場合にも、少なくとも前期に在籍すれば、

投稿資格をもつ。ただし、身分変更を速やかに届けて、変更後にも紀要編集委員会 と連絡が

取れる状態にあることを条件 とする。以上の条件を満たさない場合には、投稿資格を失 う。

共著論文の場合、本研究科教員が第1著 者 となり、学内外の研究者(修 士課程1年 次以上

の大学院学生を含む)を 共著者 とするものに限る。

(2)内 容

原稿の内容は未発表の学術論文 とする。

(3)使 用言語

原則 として自由。ただし、外国人留学生は日本語で投稿すること。

(4)原 稿枚数

A4用 紙で1枚 当た り 「43字×38行」とし、教員および共著論文は25枚(本 文24枚+英 文

アブス トラク ト1枚)、 院生論文は13枚(本 文12枚+英 文アブス トラク ト1枚)を 上限とし

ます。外国語論文の枚数 もこれに準 じます。

(5)投 稿要領

投稿に際 しては、執筆注意事項指定の書式に従い、原稿の他にコピーを2部 添え、締切 日

までに指定 された提出先に提出のこと。なおワープロによる場合は、フロッピーディスクを

添付のこと。

また、英文 タイ トル及び200語 程度の英文アブス トラクトをつけること。

(6)投 稿 ・問い合わせ先

紀要編集委員会

(7)原 稿の掲載の可否

原稿の掲載の可否については、別に定める審査基準に基づいて紀要編集委員会が審査 ・決

定する。

(8)著 作権

本紀要に掲載 された論文の著作権は本研究科に属する。

一486一

Page 20: Title 表紙・目次・研究費・平成21年度博士論文・ …...京都大学大学院 第56号 教育学研究科紀要 2010 京都大学大学院教育学研究科紀要 第五十六号

京都大学大学院教育学研究科紀要 第56号2010

編集委員 皆 藤 章 駒 込 武

南 部 広 孝 中 池 竜 一

平 成22年3月25日 印 刷

平 成22年3月31日 発 行

発 行 人

印 刷 所

発 行 所

京 都 大 学 大 学 院 教 育 学 研 究 科

代 表 者 矢 野 智 司

株 式 会 社 北 斗 プ リ ン ト 社

〒606-8540京 都市左京区下鴨高木町38-2

TEL(075)791-6125

京 都 大 学 大 学 院 教 育 学 研 究 科

京都市左京区吉田本町