title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史...

41
Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 Author(s) 桃木, 至朗 Citation 東洋史研究 (1982), 41(1): 84-121 Issue Date 1982-06-30 URL https://doi.org/10.14989/153848 Right Type Journal Article Textversion publisher Kyoto University

Upload: others

Post on 10-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究

Author(s) 桃木, 至朗

Citation 東洋史研究 (1982), 41(1): 84-121

Issue Date 1982-06-30

URL https://doi.org/10.14989/153848

Right

Type Journal Article

Textversion publisher

Kyoto University

Page 2: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

84

陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

基礎的研究

相E

陳朝の地方支配

腕朝政権の人的構成

四官僚居の進出

t土

陳朝期(一二二五|一四OO)のヴェトナムといえば、三度にわたる元冠の撃退、

完劇など、

輝かしい民族的築光に包まれた時代として知られている。

『大越史記』と呼ばれる最初の因究の

ところが、この時期のヴェトナム園家の性格・

構造については、正面からこれを取り上げた研究は皆無であり、

ナム最初の長期王朝であった李朝

(一O一Ol一一一一一五)が「中園式園家」あるいは「中央集権封建園家」を築き、

さらにこれを護展させたとする一般的規定だけが、嘗然の前提の援に置く用いられている。

- 84ー

ヴェ

陳朝が

Page 3: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

「中園式園家」は非歴史的規定に過ぎないし、唯物史観やアジア的生産様式論の洗瞳を受けた「中央集権封建園

家」の規定も、ヴェトナム人による最近の研知を見た所では、十分な質誼を経ているとは言い難い。

こうした肢況に一石を投じたのが、棲井由蔚雄氏の紅河デルタ開震に関するこ論文であ刻。氏によれば、濁立嘗初の十

世紀は言うまでもなく、李朝期に至ってもなお、中央政権の直接支配地域はごく狭く、紅河デルタ内部にも多くの宇猫立

在地勢力が存在した。よく言われる園家的水利工事は未だ行なわれず、農業の大勢は、地形

・気候に合わせて作附け品種

ヴ,

を選揮する「農率的遁願」の段階に止まっていた。故に水利園家的な見方は成立せず、李朝すらその賓態は、

中園に封抗

するための統一王擢設定の必要性を主要な支えとする、在地勢力の連合瞳に過ぎなか

ったのである。

棲井氏のこの見方に筆者は基本的に賛成する。すると陳朝の方は一睦どのような性格を持っていたのか。

その問題をま

hvR

-

。、,、,

Jh'刀

ず政治史の方面から、

地方支配および政権の人的構成の二つの側面について

基本史料たる

『大越史記全書本紀全書』

- 85ー

(以下『全書』と略す)を中心に検討し、陳朝史理解のいとぐちとすることが、

本稿の目的である。

陳朝史の研究は、

その基礎となる原始的作業をほとんど続いているため、

ここではまず、

次章以下の行論に必要な、

『全室百』を土蓋としたいくつかの基礎作業の結果を掲げる(この章の註の出典は、特記しない限りすべて『全書』である)。

ωυ

陳氏の系園、皇帝・上皇の在位表(表I)

既に山本達郎氏の手になる系聞・在位表が存在するが、

十分網羅的なものではない。しかしここでは、網羅作業は紙幅

の都合上省略し、行論上必要な部分を氏の園表から抜き出し、必要な補正を加えるに止めた。追加

・訂正の根援はすべて

85

註に示す。

Page 4: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

き~;里す 李会

品菌主一恵2

1 g~"r宗き

~~~言語要31pz;F

議??lAM』 た 盆堅持 百] li~ 去五 議

ベ ロ校。 J点言主 玉工宗工

JL 鍔218?

窓会 合健会 ①E

F持議議業 種会主諮 問 担額 酎CZ

章詰?富三 高?詰?雲ω言語5 50宅来

86

-

(生残年は註記なき限り

『金書』のその年のw慨によ

って補った)

会実Z会

ml 如よ1;')号 山言1l'.!6 i~c (9)

欽三 ①:::! ~:::! 天王太手 生三玉,.<宗2 主主自己民主 uz仰己

。倣 j h,1M", "ヲ,~ 開門 武間三 里感2話ih足玉工 面E足元主ヨ王

望号 己后ε盟8~-1'U~!IlV <e ~

ム合同ュi芭, ,ヲ態'f¥t盟I武

侠芸 百illiZ玉三玉虫t6 !{后G 悶事蛾

む m「斗「

c頗令上文2

3盟!珍一道去芯皇喜公一五主~J后宮主 光春(早 朝U

~O

ワ「一一一一統合閣z大土師言守U

ω皮

仁誠侠悦

w,、間?侯芸文。非同

〔?ムゴ一SV

寸恭湖玉虫ll1③絹日程

azーヨ》

?φ曜霊旺

一一一

一顧点反妃四

一A

思蔵王大年の女V

三塁

mgv

守一-一んDV

T旅情王元陣ll仁梢王元挺冊

-Ez--12》

?

丁⑤密宗頃

-4妊定王叔顛

A?一『Sv

一同一売aき

〔一『語

IZ

淑徳皇后凶

T@断宗簡

lll⑬少帝挺

EL后倒

《制第舟の女V

Ahu砲の円

ιv

「光鴛皇后削

《陵情のQ防V

- 86一

j山本遺a嗣rベ トナム'1"<1¥11関係史J山川出IJiil.1975)

有年 ,.G凹による I

Page 5: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

II 醤揮畏o帽

1af!Uヒ童話国側-g,穫(誼.~・ミミ・

5事)...IJt\J~

必Q語言語E晴

年明(似国

)

重量畢Q幸子択側面Q担額睦lii\0欄樫心Jν'樹園長

J聴1.公

的。幸~f\~{nn0心

今0'時制

Z草木千

Jヨヨ靴型0

m:,窓+"-tQ.,@0

:!!'判

o誼(世E・三三・遺書〉明会

11旧r<,....)'~単踏会

J ílitlll l民,....) .;.!O

必Jヰ

~J兵心Q幸~~0~三岨ま~~i}-'細世0

1と越国側司法礎Q割賑・組事~U

1雲

監,....)¥-!:!!'~1l緯

:.J tQ湯量~~0~*j婁千

J:!!F'(

\-! :rJtà制,....)'起岨ま~~0堤蝋会

J-k(~時o型匝主」同ベ+"-tQ

ll~:QtQ。

表E

r、明

路・府

・州稽

名や『全稽異稽書襲警』更に(見く

え>)る『全書』に見える地方統治者名

ム印

ー科

奉出

身者

-鎮

の名

k万bミ

室異

姓〔出

身地〕

大羅

城路

京師

1297

陳時見〔南柵江納〕

=京

師大

安撫

1298

杜〈

陳〉

克終

〔南

柵江

伺)

=京

師大

安撫

1323 院

愈=

京師

大安撫

1341ム

院忠

彦〔

快路

〕帥

=京

師大

1394 1馬具

=京

師予

龍輿

府龍

興路

天長

府天

長路

1297 陳

時見ー

「初・

・m天

長安

撫使

」と

ある

F玄E品

Rー司1317 費直

=天

長安撫

使

南長

安府

長安

<1397天

閥銀〉

志略、ー

北江

南柵

江路

南策

lsh∞11

Page 6: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

与え見

n」明U

時二路一路

江一り

賞一印

大一供

に見

∞ ∞

る|師化江路

|館

化決

?

路l立

化江路

|宣光m

船興

天一/〈、

一路一江

一陀

府名

1330 隙日焔ー「産品質末~r立光」とある

1338 IW頃(君主宗)

=f創

立光鎮

1280

隙日矯=領陀

江道

諒州江路

|諒ナ1'1.

諒江

,諒

山I1300 陳図

l唆ー「領諒江」とある

|如月

江路

i太阪銀

清化府路

|く日97清

都銀

1 1375

陳叔頬=知太原鋲

1234 陳守度=知清化府事

父安府路

|く1375日南・父安

I1266 陳光

I苔=

1管父安」

とあ

南北

中等

路?>

く1397

臨安鋲〉

!閉山川

J=立

1 11 i

u川ドト

ーふかー

ヴ, Qd

nδ ?ム

=立光松岡

~~i~

1342

張泌

J也〔長安川J

=諒江経略使

1355ム

侃忠彦

=諒江鋲経略使

1365 lJij寸〔消化倒

J=諒江防禦使

~

1380

;f上子卒

=諒江銀経由告使

12506劉l苑

帥=

消化府路安撫{史

1263 ~安居

=清

化策主

1326ム

|況忠彦

=消化安投!¥使

1377ム|涼廷

珠(ï例目江

J~I'Q=I箆清化安撫使」とある

1391ム羅修帥

=滑

化府知府

1226

補佐

阿=権知父安府

1313 杜天鹿児〔南側江帥J=父安

・臨卒経略使

1323 侃

愈=父

安・臨卒経略使

1335

段汝諮

〔鉄路納

J=父

安経

略大使

1337ム

院忠彦

=父安安撫使

Page 7: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

。、00

全書のみ見られるもの

演ナ|、|路

布政

府路

建昌

建輿

海東

安康

黄江

下路

大賞

安退

康成

園威

上路

三神

!順州

イヒ州、i

臨卒

く1397

望江鋲〉

1300 陳

園康=

1管演

州」

とあ

る(1270頃

?)

『全書』に見えす.

建畠

東海

1375 隙

元旦=

知康威

鋲軍

く1397康

成銀〉

1353 興

孝王

「初J領

化州

」とある

く1375新

卒府〉

く1397

西卒鎖〉

ーー

合唱

"ー

1390活

歎=

父安

府知

1292

費孟

=演

j十|安撫

1396 胡

綱〔

演州

倒J=

演州

路大

知州、|

1292 陳

時見=

安康

路安

1320菱

木鐸

〔黄

江帥

J=

策江

下路

縛運

使

1325 都

職=

大賞

・安遣

雨路

際訪

使

1325 郵

略=

大賞

・安

遅雨

路厳

訪使

1394ム賞晦銅l帥

=三

憎路

安撫

使

1372

胡隆

〔化

州制J

=化州知州、|

1390 繁

可鈴=新卒・

)1慎化

安撫

使

1313 社天般=父安・

臨卒経由告使

1323 院

愈=

父安

・臨

卒経由告使

1361 沼

阿窓

=臨

卒府

知府

1390 繋

可鈴=

新卒・

)1頂化

安撫

使

'" αコ

Page 8: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

Eコ官、東

都路

1397 ~突〈胡〉漢蒼〔滑化防)=領東都路都謹府

九1399

庇鵬摩〔北江伺〕

=東

路安

撫使

七年北

江路

1397 陳

洗=

領北

江路

都統

設置三

江路

1397 版

元仔

=領

三江

路都

統府

し天

長府

路1397

王汝

舟=

知夫長

府路軍

民事

たも新

安府

路1397

何徳

邦=

行新安

府路

太守

2

:m: 制十思輔副曜かn

(制限国)

認草ä'!Q-<(宕

却さf露盤窓Q械!留よ

J ,....)l-'*国会見

j聴(:公的。

)J兵主

l.-#'司iÙ!\幸子Q

喜+:~-rt-Q.-#'Q ~I但r<,....).{..!。

表皿

年代

宗室

で宰

相級

の官

名を

得た

もの

太宗

建中

2(1226) I

陳守

度=

太師

統園

4 (1228) I

陳柳

=太

7 (1231)

天際政卒

3(1234)

5 (1236)

8 (1239)

同2紛

|陳

閏撃

?ー

「親

術将

軍」

とあ

元塑

元(1251)

3(凶

3)I陳

日絞

=太

4 (1254)

×印

一宣官

!'::,印一科書量出身者

異姓

で王

侯の

稿や

宰相

級の

官名

を得た

もの

〔出

身地〕

抗搬=

懐道

孝武

×庇邦穀=

輔園上

i馬佐周=興仁王.181,

放恩=太{専

・保

忠関

内侯

活路

臣=

向書

・知因子院,箔敬恩=太尉

鴻佐

周=

入内

太待

ム陳

周普

伺ー

「御

史中

相,

後改

中尉

」と

ある

×活躍E夢

ー「

後累

遜潟

行遺」とある

o

司、

Page 9: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

聖宗

紹隆

2(1259)

l'玩介勅=大行遺向書左輔,稜輔陳〔清化伺)=水軍大井寺軍

4 (1261)

陳光啓=太尉

7 (1264)

陳日校=相園太尉・線天下事

9 (1266)

陳光啓一「上相」とある

10(1267) |杜園佐=中書令

14(1271) 陳光啓=相園太尉・線天下事

費符

2(1274)

l繋繍陳=少師

仁宗

紹費

4(1282)

陳侍読ー「上相J

とある,陳光啓=上杷太師

5 (1283)

陳園峻=園公

・節制統領天下諸軍

7 (1285)

|劉剛介ー「左僕射J

とある

重輿

3(1287)

陳徳嘩=擢相園事

4 (1288)

1;繋

徹ー

「左

輸」

とあ

5 (1289)

陳菌類=節度使

社(陳〉克終

〔南柵江)

=大行遺,杜衡=関内侯,

(.1再土周〔南柵

江伺)

=行遺「官至少得J.

院制=列侯

F04 、

6 (1290)

隙徳時=入内検校太尉

8 (1292)

l丁

扶垣

=太

子少

保関

内侯

英宗

興隆

6(1298)

活五老〔洪路伺)

=右金吾術大将軍,

際時見〔南柵江)=入内行

遺右諌議大夫

7 (1299)

ffi五老=親衛将軍

.x陳雄総=参知政事

・同

知聖慈宮左司事

9 (1301)

陳時見=参知政事

x陳雄絡=参知政事・左僕射

10(1302) 陳得、障=統政大師,陳園瑛=入内卒章

活五老=殿帥上将軍

陳日矯=太尉園公

11(1303) 陳現=入内輔図太保

陳克終=入内大行遺,

段汝諮〔洪路)

=参知政事

12(1304) 段汝諮=知極密院事

13(1305) 陳時見=左僕射

14(1306) 院肩吾ー「行遺致仕」とある

x陳雄絡=少保

...... 15(1307)

段汝諮一「行遺」とある,陳克鯵ー「入内行遺向書左僕射」とあ

q、

Page 10: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

C。雪3、

…|向

日向

似1克

R@':=左輔

・冠服侯

明7J>-~大鹿

2(1315)

間i克

終=亜関内

3 (1316)

×陳雄筒=

少停

5 (1318)

李必見ー「孝粛侯

」とある,

活五老=関

内侯

8 (1321)

陳克~@':=関内侯

10(1323) 威閲侯=参侍朝政

・知軍園

事ム莫挺

之〔南柵江〕倒ー「

慾宗u守筋

入内行巡右司自li'l'.

遷左司

rlリ

とあ

QI'J泰元

(印

4)1

1凍図鼠=入内

国父上宰検校太

IM,I政

日焔=佐

問!邦謹一「大行辿向惑左(:l~射」とある

聖太師,陳文壁=入内輔図太保

,陳光明=入

内検校司徒

3 (1326)

1

!謝不衿=入内行浩行左司

自肌

似l克

終=少保・行聖慈宮左司事

同中書門下卒章事,張漢超〔長安〕ー「行辿」と

ある,

ず自遡=

知政事

・同知術書左司事:

官""、

6 (1329)

武知i宏

一「宣威終軍」

とある

態宗

開蹴

元(1329)

ム武莞佐〔洪路制)=行遺同知内空白院事から入内行趨門下右司郎

中となる

10(1338) 膝元陣=参預朝政,閥i頃

(義宗)=擦騎上勝

11(1339) 張漢超=門下右司郎中

裕宗

紹塑

2(1342)

問l元日事

=太

1M張漢超

=左司郎中

,ム院忠彦〔快路)

=行逃知幅省院事

11(1351) 張漢超

=参知政事

,ム侃忠彦

=入内行遼

13(1353) 陳頃=右相園,

陳元陣=左相図

lム侃忠彦

=入内大行選

向書右弼

粂知樋密院事

侍経鐘大皐

15(1355)

土・桂(柱)園開勝、伯

大治

元(1358)

活師孟〔南柵江制)

=入内行遺・知植密院事

2 (1359)

社子

卒=福

密院事,沼師孟=行遺左司郎

Page 11: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

3 (1360)

際大年=卒章政事:

5 (1362)

活師孟=知植密院事,杜子卒=

同知門下

9 (1366)

陳吾郎ー「少尉」とある

信克一「左僕射

J,禦伯這〔清化防〕ー

「右僕射」とあ

る10(1367)

陳頃ー左相園

社子卒ー「行遺

同知向書左司事」

とある

楊日雄大定元

(1369)陳元陣=上相園太宰

2 (1370)

I

r玩然〔北

江崎〕ー「及帝(義宗〉卸

位,以然

震行遺

,透左参知政

~J;f.Jとある

喜善宗紹慶

2(1371)

陳元

旦=

司徒,

陳元淵=嫌軍賂軍

容宗

隆慶

3(1375)

陳僚ー「太保

Jとある,陳叔頬=司

徒察

(胡)季驚〔清化〕ー「緬密大

使」とある

5 (1377)

活玄齢

「行遺」とある

~帝昌符

3(1379)

陳天津

「右相閤」とある

繁季声量

=小司空

4 (1380)

社子

卒=入

内行遺左参知政事

5 (1381)

ム陶師

錫〔天

長制〕一入内行遺右司郎中

,院

然=

入内行遺

右司

8 (1384)

似1発

愈ー「行遺司」とある

V03 、9

(1385) 陳叔頬ー

「太尉」とある

11(1387) i君F季

葎=

同卒章事

12(1388) 際空軍=知幅密院事,王汝舟=入内行遺

左司を致仕,苦笑輿議

=入

行遺左司

順宗

光泰

2(1389)

|陳元挺=司

徒,附

=少保

3 (1390)

陳潟民=龍英壕

度内術上!格軍・武節

関内侯lm

〔問

)=鱈

植密院事

部可永〔天長伺)

=率騎術上将軍

・冠服侯

陳元

;iiJ.;=入内検校

右相図卒章事

5 (1392)

|沼巨論=知掴密院事,数仁統=行遺,何

徳邦=行遺左

司6

(1393) 陳洗ー「太保」とある

8 (1395)

|震季競=入内輸政太師

・卒章寧

図重事

・宣忠術園大

王,梁元彪

〔宣光伺

)=

行遺,

何徳

邦=入

内行遺,ム策晦卿=門下左司から

σq3 3

10(1397) I

護運{吏へ

,?8B論=参謀

軍事粂植密院事

I

7白E論ー「行

遺J,

「右余知政事・行極密院事」とある,王'&.舟

=

Page 12: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

ま|

少保

,杜

世尚

一「

行進

」と

ある

,梁

元彪

ー「

行遁

同知

大宗

正寺」

とある

少子青

~新

2(1399) I

I凍日

政一

「柱

図」

とあ

i主蔀

:tt謡曲トQ県草世帯平〈側~)

係主r

製-RQ注~Wiト阿誕必

J騨i思

4眠時

1:民草川,....)

tJ'蔀

:tt言語泊予Q~純情Q1

眠術

会l聴

。会的。,

J兵

4沼iOf¥幸子

Q喜~~←)'Q..,9

Q

t!同ベ,....).;2。

表N

事件

(年

代〉

1241 r北

鐙冠途」

1242

r攻略滋群路地方」

1252 太宗のチャンパ親征

1257 第

1悶抗

元戦

1277 霊宗「稔婆羅洞鐙獄」を親

1280

r浩江道鄭角密叛」

1284~85 第

2同

抗元

1287~88

第3問

抗元

1294

仁宗上皇の哀牢親征

1297 r伐

阿蘇柵」

1297 r伐

等子柵」

1297 r亥

牢侵撞龍江」

出一山室

姓〔

出身

地〕

活敬

恩司・。、

陳閏

畿?

陳図

峻,

陳日!変

苦笑輔

陳〔

清化

),

飼化

案主

何俸

陳日

陳慶自主,

陳園

l唆,

陳蛾

,陳

蔚,

陳図

類,

腕,陳光啓,陳卒仲,

0陳

鍵,0

陳文

弄,

O陳

盆稜

,昭

成王,

陳図

噴,

陳日

陳図峻,陳

E霊,陳瑛

,陳~徐

忠誠

陳日矯

陳菌

社(

陳〉

克終

,0

若草尉,

諒江土

豪院

世糠

,院領

,0

箔E

地,O

~実演,0郷隆,院制,跡;聴,院可』滋,院

停,

何特

,(0印降服者〉

院議,院iiJiiJ

子百五老〔洪路〕

活五

Page 13: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

1298"" i伐

哀牢」

元降鵜張韓国

1301 「哀牢

窟浩

江」

沼五

1312英

宗の

チャ

ンパ

親征

陳図

瑛,

隙慶

徐,

陳蔚

段汝諸〔洪路).監軍院隣,泊五老

1318 「征占城」

陳園

瑛活

五老,

孝粛

侯李必

1326 「伐占城」

際大

1329 明

宗上

皇の

牛肌

親征

陳負

娯l院

忠彦

,宣

威終

軍蹴

1334~35

明宗

上皇

の亥

牢親

征腕

忠彦

,段

汝譜

1337 「討卒牛

肌轡」

輿孝

1346 「哀牢冠透」

陳淑

1366 「占人定臨

卒府」

府官

沼阿

1368 「伐占城」

明字

陳世

輿?

社子

1377 容

宗の

チャ

ンパ

親征

陳鼠

察(胡)季章者,杜子卒

,大

将杜

雄,

院納

和,

沼玄

1377 「占

城入

定」

陳師

1378 「占城犯大賞江」

社子

卒,

安撫

使否定検

U03 、1380

「占城冠清化等

蕗」

察季声告,社子卒,紳武寧終院金書官,侍衡人賂杜也喜子

1382 「占城入究室清化」

書提季重量,

紳魁

軍勝

院多

1383 チ

ャン

パ軍

が山

道よ

り庚

威銀

華額軍井寺察密温,院多方

に入貫主

1389~90

「占

人冠

清化」

|陳渇民

|繋季

第,

右翠

淘寧

賂院

至,

院可

永,

継聖

均軍終

侃多

方,左聖掬軍賂策奉世〔清化納〕

1391 「出

l明占城地方」

1392 「伐占城」

龍捷

軍賂

陳松

?

11 醤審Q幸子~制届

U03 、意

時審判~0掘冠摂0

1i:相幸翌十宍語R-R0垢旬、以Pムν~'範牧ぽ

t£画以;t1;主...Jv台目玉Jνム心。ぽuιq~~怜ト器01岨

蛸~届型揺さ三

Page 14: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

96

峯州ヘハ

ノイ西北方のデルタ頂部一帯〉、

園威州(ハ

ノイ西方の段丘

・丘陵部)、大賞

ほぼハドン

・ハナム雨省の範固に止まり

州(一

ンピン省)、

快州・藤州〈フンイェン省〉、

洪(供)州(ハイズ

オン省のタイピ

ン河以

美総(ナムディン

・タイピ

ン省一帯)、

西〉、南加(柵)(ハ

イズオ

ン、キェンアン、ドンチ

ェウなどの、タイピン河以東の部分)、北江

(パクニン省)などに宇濁立在地勢力

が存在した。そしてこの中の美称勢力こそが、紅河下流域水上勢力の長として、

漁業や海賊によって力を蓄えていた陳氏

であった。

陳李なる者が女を李恵宗にめあわせてこれを助

すなわち、

李朝が一二

O九年頃から最後の混飢期に入ると、

け、翌年陳李が死ぬと、衣子の陳嗣慶が中心とな

って、諸勢力との離合集散の中で

一時は朝敵とされながらも、園威州、

内冴

ふhv

快州、洪州、

峯州、南加、北江などを次々と降して、

紅河デルタ全域を制覇したのである。王朝樹立前に陳氏が己が買力

によってデルタ全域を切り従えていたというこの事買は、陳朝期の地方支配のあり方を考える上で重要な意味を持つ。

アソ帥

他方さらに紅河上流域の開化案や南方の父安まで討卒した陳氏は、

嗣慶(一二一三夜)の後を纏いだ守度

の術策によっ

一二二五年に王朝樹立に成功した。男子のなかった李恵宗が次女昭皇に譲位した機舎をとらえ、昭皇を守度の甥陳喪

qhv、

〈太宗)と結婚させ、昭皇から喪に揮位させたのである。

こうして王朝を樹立した後も、陳朝は北方では康東方面への沿

岸ル1トや贋西愚群路方面へのルlトを聞き、南方ではチ

ャンパを討つなど、積極的に支配領域を抜大した。

Aq

'nuv

以上の様に買力で手中に牧めた各地方の支配の方法として、陳朝では路を頂貼とする地方行政制度が採用されたことが

その賓態は不明だが、

て知られている。陳初の地方行政に関する記録はほとんどなく、

一二四

0年代に入ると急速に制度が

整ったらしく、

『全書』巻五には

。天臆政卒十一年(一二四二〉春二月、天下を定めて十二路と魚し、

安撫

・鎮撫正副二員を置きて以て之を治せしむ。諸

日位矧は大小司祉を設く:::(定天下策十二路、置安撫・

鋲撚正副二員以治之。諸枇情設大小司社::)

。十三年春正月、文臣を分命し、天下誇府路に任ずること凡そ十二慮。府に治府有り、路に逼剣有り、州に漕運使副有

り、漕運を主る〈分命文臣、任天下諸府路凡十二慮。府有治府、路有通列、州有漕運使副、

主糟運)。

- 96ー

Page 15: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

。十五年春二月、諸軍を定む。社者を選び、四天・四聖・四神軍に充つ。天長・龍輿等路は内天属・天剛・

彰聖・扶辰

と篤し、洪・快二路は左右聖切と信用し、長安・建昌等路は聖域紳策と鶏す:::(定諸軍。選批者充四天・目撃・四榊軍。

天長・龍輿等路震内天属・天剛・彰翠

・扶辰、

洪・快ニ路震左右聖湖、長安・建畠等路信用翠均一柳策:::)

などの記事が見出される。これらによって、上は路から下は社までの中央集権的地方行政機構がこの時期に整えられたか

に見えるのである。具瞳的な地名としては、第二回抗元戦(一二八四|八五)で元に降った繋闘が中園で著した『安南志略』

の巻

一郡邑に、表Eに掲げた十五の路名と三つの府名が列奉されている。

その後の地方行政機構の饗動については、

府・鎮などの最高行政匡董の改稿・新設は、表

Eに掲げた逼り頻繁に行なわれた様である。そして陳朝滅亡直前の順宗光

泰十年(一三九七)四月には、『全書』巻八に、

『全書』の断片的で混乱した記述があるのみで、十分要領を得ないが、路

外任官制を定む。路は安撫使副を置き、府は鎮撫使副を置き、州は逼剣・4

双剣を置き、豚は令

・尉・主簿を置き、以

て之を管せしむ。路は府を統べ、府は州を統べ、州は牒を統ぶ:::(定外任官制。路置安撫使副、府置鎮撫使副、州置遁

剣・余剣、勝置令・尉・主簿、以管之。路統府、府統州、州統鯨:::〉

- 97ー

とある様な路府州豚のヒエラルキーが定められる一方で、大幅な行政匿重再編が行なわれ、

表Eに見られる様に紅河デル

タ地帯には五つの路、周漫部には鎮が置かれた。

以上の様な地方行政の記録だけを見ると、陳朝では一二四

0年代以降は中央集権的地方行政制度が整い、各地方は中央

の直接支配に服した様な印象を受ける。事質、地方勢力の分裂割嬢現象の出現件数は十世紀の濁立以後時代とともに減少

A司hv、

し、陳代に至

ってほとんど消滅する。だが、よく調べるとことはそれほど単純ではない。

第一の問題は、陳朝の路名の多くが、李朝期の府・州・道などの名を引き継いでいることである。洪

・快

・北江

・南柵

などそれらの地域毎に、樫井氏が論じた通り李朝期に牢濁立在地勢力が存在し、離合集散を繰り返したとすると、陳朝が

97

Page 16: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

98

長安府

企‘

:;1;

、,

at

、、a

、,

、、、、、

、、、

i-・、、、

100凶。1 司令

J 布政

主主E 陳朝の路・府・鎮

(1397年以前に設置されたもの〕

凡例

-98ー

園都

その他主要地名

Page 17: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

それらの呼穏を縫承しでいることは、李朝期の在地勢力が完全に解瞳されてはいなかっ・たことを意味するのではないか。

第三の問題は、表Eに掲げた各地方統治者の名前である。すなわち抗元職期までは異姓の人物はほとんど登場せ.す、陳

守度、聖宗の兄園康や弟光啓・日矯、抗元鞍の主将園峻の様な宗室の要人ばかりが登場するのだが、彼らは『全書』によ

hば異姓の臣の様に安撫使などの肩書を帯びるのではなく、領OO、管

OOなどと記される場合が多い。,また『全書』巻

五聖宗紹隆四年の僚に附された呉士連の有名な按文には、

J

"、

園瑛の至霊に於けるが如き、

園鼠之於至盤、是也・:・〉

やし舎

王侯は皆郷第に居り、朝観は京に赴き、事畢れば第に還る。園峻の高劫に於ける、守度の撞郷に於ける、

是なり:::(陳家之制、王侯皆居郷第、朝観祉京、事畢還第。如園峻之於高効、守度之於獲郷、

陳家の制、

とあり、

陳氏宗室は地方に本接地を持つのが普通だったことを窺わせる。

つまり、

抗元職期までの宗室の各地方統治者

'--' .99 -'二

は、中央政府の波遣する官僚とは性格を異にした疑いが生じるのである。

これらの問題黙から見て、陳朝の路制を地方行政の中央集権化に直結するのは危険であると言えよう。そこで次に、宗

室による地方支配の貫態を、三つの主要地域について調べてみよう。

陳氏は李氏と同じくハノイに都したが、その故地たる紅河下流域の扱いに閲して、いくつかの興味深い事賓が『全書』

から見出される。その第一は、府の設置箇所のこの地域への集中である。すなわち一二四

0年代の路制施行から一

三九七

年の路府州豚制採用までの聞に登場する府名から、南方の清化・臨卒、浩江上流の鶴廃地名太卒府の三例を除くと、天

長・龍輿・長安・建昌・建輿の五つが残るのだが、これら五府がいずれも紅河下流域に位置する〈地園参照)ことは、陳氏

がハ一メイに都しながらも、紅河下流域ハおそらく特にその水運)を重視し績けたζ

との謹擦であると言えよう。

99:

Page 18: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

100

第二貼は、皇帝や上皇が陳氏の出身地天長に行幸したとか、天長で何か行なっ

たという記事が頻出する(合計十五件)こ

とである。巻五聖宗紹隆五年(二

一六二)二月の僚に「卸墨郷を改めて天長府と震す。宮は重光宮と日う:::この後諾帝遜

位すれば、皆この宮に御す;::(改即捲郷信用天長府、宮里皇光宮

・・

是後諸帝遜位、

皆御是宮)」、

『安南志略』巻一

郡邑

・天

長府に「歳に一たび至り、本を忘れざるを示す(歳一

至、示不忘本)」などとあることから見ても、

皇帝や上皇が天長と特別

な結びつきを保持するしくみが存在したことが推定されるのである。

第三に、このように特別な扱いを受けた紅河下流域には、宗室の有力者の本接地がいくつか見出される。すなわち建国

の立役者守度が天長に鄭接する理郷に第を構えたことが、前掲した果士連按文に見えるほか、

チL

オン・ヒウ・

クイン氏

が行なった村落文書の調査によれば、太宗の弟日肢が楊舎(天長の針岸のフンイ

エン省御天豚)に、少年期の陳園峻は

〉・20

hv

(タイピン省東部の附繁豚〉に、それぞれ「采邑」を有した。

しかも陳氏一族にがっちり押えられていた

と思われる。そして第二同抗元職(一二八四l八五〉で園都失陥後の抵抗の援黙となったのは、

首然この地域だった。

以上の諸貼から、天長を中心とする紅河下流域は特別な地域として扱われ、

-100ー

仁)

紅河デルタ東縁(タイピ

ンデルタ)

紅河デルタ東縁の、タイピンデルタとも呼ばれる地域は、古来封中園交通路の要衝として知られる。元の水軍が、海外

貿易で知られた雲屯から白藤江を朔ってデルタに侵入し、

普頼(パクニン省桂陽豚〉

からラピッド運河(天徳江)

を経てハ

ノイに向い、陸軍の方は鋸南闘を越えてランソンに入り、

帥貫からも、タイピンデルタ、特に普頼・寓劫などその頂部が、戦略上極めて重要な位置を占めたことが見てとれよう。

高劫〈ハイズオ

ン省至鐙豚)を経由してハノイに向ったという事

『全書』巻五によれば、まず太宗天雁政卒六年(二三七)

に、太宗の兄陳柳が安阜・安養・安生・安輿・安邦等の地に封じられ、安生王と概した。これらの地名はいずれもタイピ

そしてこの地域にも陳氏宗室の要人の本接地が見出される。

Page 19: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

ソデルタ東端に嘗る。・次に、

2+妄田』の前掲臭士連按文から、陳柳の子の園股が高劫に、英宗の弟園瑛が至霊にそれぞれ

帥刊

本擦を有したことが知られる。またチュオン・ヒウ・クイン氏によれば、園峻の子園頼は叶同ロ

r-Eロ側(タイピン河下流のハ

イズオン省、氷賓豚)に采邑を有した。『全書』巻五仁宗紹賓六年(一二八四〉十二月二十六日の僚に、

輿道王命を奉じ、海東雲茶・巴貼等路の軍民を調す:::輿武王蛾・明憲王蔚・輿譲王類・輿智王唄、

-sn河・那山今・茶

郷・安生・龍眼等鹿の軍二十高を督し、高勃に衆曾し、輿道王の節度を聴き、以て元人を拒ぐ:::(輿遁王奉命、調海

東雲茶・巴黙等路軍民:::輿武王城・明憲王蔚・輿護主類・輿智王腕、督努河・那民「・茶郷・安生・龍眼等庭軍二十吉岡、来曾首問劫、

聴輿道王節度、以拒元人:::)

とあるが、ここに見える地名はすべてタイピンデルタ周濯に嘗り、第二同抗元戦では輿道王園唆に率いられたこの方面の

宗室勢力こそが主要な戦力であったことが、

はっきり示されている。

-101ー

ところで、ここで注目すべき貼が一つある。それは

『全書』の前掲臭士連按文の後半に、「王侯亦た家憧及び郷兵士豪

を率い、勤王の師を帰す(王侯亦率家憧及郷兵土豪、信用勤王之師〉」とあり、巻五仁宗紹賓四年多十月の僚には懐文侯園噴が「家

奴及び親属」千絵人を率いて戦ったとあること、同重輿二年(一二八六)夏六月の僚に「王侯宗室に命じ、各ヒ募兵し、そ

の属を統領せしむ〈命王侯宗室各募兵統領其属)」とあることなどから見て、彼等宗室が率いたのは、主に家憧・家奴などの

私兵や、郷兵土豪つまり在地の武力であったと見られる黙であるハこの問題は後述)。

同H

タイ

γホ

アン

陳氏は建園嘗初から、南方への遁路に嘗る清化・父安などの経営を重視している。すなわち『全書』巻五によれば、表

Eの様に太宗建中二年(一二三ハ)に鴻佐周を権知父安府に、天鷹政卒三年(一二三四〉には陳守度を知清化府事に任じて

MW

「帳籍を閲定」し(戸籍編成

101

いるが、この二人はいずれも建園の元勲であった。

また建中四年に清化府で全閣に先がけて

Page 20: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

102

?〕、天鷹政卒二年には父安府でも「諸名邑を閲定」した。さらに元盟六年

二五六〉二月の「大比取土」

化と父安を案、他地域を京とし、

築朕元

・京朕元の匿別を設けるという、

清化

・父安に封する優遇策をとっている。こう

した南方経営の重視もまた、

宗室勢力と結びついている。表

Eに記した逼り、清化に陳守度、演州に太宗の庶長子園康、

の際には、清

心〈安に太宗の第三子光器などの統治者の名が見出されるほか、

。陳園康卒す。園康嘗て演州を管し、州女の姿色有る者を選んで姫妾と魚す。故にその次子恵義

・園貞ら皆演州の女の

出す所なり。販後演州知州は皆園康の子孫を以て之と粛し、苗萄嗣に乏しきに及んで始めて州人を用いて事に粧まし

『全書』には

む(陳園康卒。園康嘗管演州、

選州女有姿色者潟姫妾。故其次子恩義・園貞等皆演州女所出。間以後演州知州皆以園康子孫震之、及苗

世間乏嗣、始用州人組事。-各六英宗興隆八年間一一一月〉。

。佐聖太師昭文大王日矯卒す:::貞粛(夫人)

は清化人なり。

故に日矯の家妾は皆清化人にしてその子は皆清化の女

園康の演州に於けるが如き、

これなり

~102で

の出す所なり。

販後清化知府に除するに

毎に日矯の子孫を以て之と魚す。

(佐聖太師昭文大王日煽卒:::貞粛清化人也。故日煽家妾皆清化人而英子皆滑化女所出。阪後除清化知府、一旬以日矯子孫震之。如園

康之於演州、是也。1

巻七君臨宗開祐二年〉。

その子孫が代々その地を治めたことが知られる。婚姻による在地

勢力との結びつきが推測されるわけである。第二同抗元戦の際には、南方から侵入した唆都らの元軍は「昭文王陳遁侯」

などとあり、園康・日矯らが現地の女性と婚姻を結び、

(日矯〉を父安で、園康の子彰憲侯鍵を清化で破り、さらに「園弟太師陳啓」(光啓〉を富津渡(所在不明)で破って清化・

柏町

父安を悉く卒げたのだが〈『安南志略』品包囲征討運銅・至元乙酉〉、これらの宗室が、

婚姻などによって傘下に牧めた在地勢力

を抗戦に用いたことは間違いあるまい。

以上の各地域の検討から次のことが推定できる。第一に陳氏は

一族で紅河デルタを取りまく主要地域〈外部への通路)を

同制

すベで押えていたこと、第二に彼等宗室は、政府の官僚というよりは、私兵を持ち在地勢力と結びついて、各地方に根を

Page 21: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

品時

下した存在だったことである。経済的にも宗室が、奴隷を用いる田圧経営を各地で行なったことがよく知られている。従

って十三世紀の陳朝の地方支配は、官僚による中央集権的支配ではなく、有力宗室による、デルタを圏む主要地域の、お

そらくは牟猫立的な支配を基本とするものだったと言えよう。

ところがこの朕況は十三世紀末から大きく饗化したらしく、表Eを見るとその頃から宗室以外の人物が各地の安撫使・

経略使などに任ぜられる例が頻出する。彼等の出身地を見ると、自分の出身地の長官となった例は少く、単に在地勢力の

長がその支配地域の長官に任ぜられたものとは見られないから、後述する官僚屠の政界進出の一環-として、これら地方長

官にも異姓官僚が進出したものと考えられるのである。事貫、陳時見、陳克彩、庇忠彦など、表Eと表E(宰相級の高官)

の南方に登場する人物も多い。こうして地方行政が,次第に中央の涯遣する官僚の手に移されたことが、一三九七年のより

精密な路府州蘇制の施行にまで結びついたのではあるまいか。また軍事面でも、表Nを見る限り宗室が劃外戦争で活躍し

たのは十四世紀前半までで、陳朝末期には後述する様に異姓官僚の率いる政府軍が主力となっている。

川仰

ではその問、地方の宗室勢力はどうなったのだろうか。この貼で興味深いのは、陳朝衰退期の民衆反範の記録である。

-103...,....

『全書』によればその皮切りとなったのは呉陛の凱(裕宗紹豊田年

l大治三年U一一一一四四|六O〉や陳賓の観(紹盟十四年日一

三五四)だったが、前者は茶郷(ハイズ

fJ省金城間柄〉の人で安阜山〈同省峡山豚)に寵り、後者は「諒江・南策等慮」を劫掠

したと言うから、いずれも宗室勢力の地盤であった紅河デルタ東縁を舞蓋としたわけである。

Lかも後者はその時「王侯

家奴之逃亡者」を褒めたとあり、その前年ハ一一一一五一ニ)の僚には

「この歳凶荒にして民多く盗を魚し、

王侯の家奴尤も甚し

(是歳凶荒、民多篤盗、王侯家奴尤甚)」とあって、流民化し反抗した人々の中心に王侯の奴隷達が存在したことが知られるy-

このことは、宗室がデルタの周囲を押え、奴牌を用いて田圧を経営するという陳朝濁特の支配睡制と民衆との開の矛盾が

この頃爆裂し、宗室を衰退に追いやったということを意味するのではなかろうか。

103

Page 22: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

104

陳朝政権の人的構成

次に陳朝政権の人的構成について調べてみよう。この問題ではまず陳朝における宗室の地位に注意すべきである。宗室

が紅河デルタを取りまく主要地減を悉く押えていたことは前章で見た通りだが、制度上でも宗室が様々な特権を有したこ

とli、

『全霊園』

その他の史料から見てとれるからである。

その第一は

『全書』巻五太宗天庭政卒十五年三月の僚に

「宰相は則ち宗室の賢能を撰ぶ

(宰相則捧宗室賢能)」

とある

様な、宰相位の濁占である。表

Eを見ると、太宗の叔父守度、兄の柳や弟の日陵、聖宗の弟光啓

・日矯、陳柳の子園峻、

仁宗の弟徳峰、英宗の弟園瑛など、皇帝の近親が次々に宰相級の官名を得ており、守度・光啓・

園峻など彼等の多くは、

品川

その官位にふさわしい活躍をしている。

一方異姓の人物は、抗元戦の功によ

って取り立てられた者を除けば、十三世紀に

-104ー

はあまり登場しない。

第二は、同元豊元年二月の僚の臭士連按文に「:::且つ婚姻異姓に於いてせずして同姓に於てするは、惟だ陳氏のみ然

晴咽

りと帰す(:::且婚姻不於異姓而於同姓、

惟陳氏信用然〉」とある様な、宗室同土の婚姻である。系固に見られる様に陳朝歴代皇

后は、初代太宗と、胡季俸の一族を要った容宗・順宗の場合を除けば、すべて宗室の女姓である。また陳守度、園陵、そ

の孫光朝、光啓の孫文壁なども宗室の女性を妻としている。もちろん同時に、異姓の女性を妻妾とした例も多数見出され

るが、宰相と皇后とを宗室から出すことは、陳氏一族以外の人物が大臣や外戚として政権の中極に進出することを明確に

拒否しているわけである。従って

『全書』巻五聖宗紹隆十一年正月の僚に、

帝嘗て宗室に謂いて回く、天下なる者は租宗の天下にして、

租宗の醤一声を承くる者は嘗に宗室兄弟と同に富貴を享くべ

ん。卿等賞にこの語を以て之を子孫に停うベし。久しく忘るること勿からしめば、則ち宗祉高年の一幅なり(帝嘗謂宗室

内は則ち卿等骨肉同胞と

Page 23: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

目、天下者租宗之天下、承祖宗之業者、蛍奥宗室兄弟同享富貴。雌外以天下奉一

人之急、而内則奥卿等骨肉同胞、憂則共憂、祭則共

祭。卿等賞以此語停之子孫。使久勿忘、則宗社首同年之一一施也)。

とある様に、

「皇帝一人の天下」ではなく「宗室の天下」であるという意識も存在したに違いない。

また表Nを見ても、抗元職で陳園峻、光啓、日矯、

英宗J明宗期のチャ

ンパ遠征では園瑛など、宗室の要人が軍事力の

中核を措っている。彼らが私兵や在地の武力を率いて戦

ったものであることは、前章で見た逼りである。

これらの事貫から、陳朝の基本陸制は宗室が擢力を濁占するものだ

ったと見られ、その黙では中園式・律令制的園家モ

アこノレ

のか貼らでの輿皐味純深ない類の推はを上拒皇む政も治ののと問 言題えでよあうる。

陳朝では太宗以下六人の皇帝が上皇政治を行なっており(表I参照)、

れは胡季葎の子で明に降った繋澄が著した『南翁夢録』の塞王始末の僚に、

陳家の奮例、子有りて既に長ずれば、即ち正位を承けしむ。父は北宮に退居し、王父を以て傘稽し、同に政を聴く。

その貧但だ名器を停え、以て後事を定め、倉卒に備うるのみ。事は皆決を父に取り、嗣王は世子に異る無きなり

(陳家

-105ー

奮例、有子既長、副使承正位。而父退居北宮、以王父晶専務、

而同薦政。

其寅但停名器、以定後事、備倉卒爾。事皆取決子父、嗣王無

異子世子也〉

O

M

とある様に、上皇が質植を握り、

皇帝は皇太子同然の扱いを受けるものだった。その起源については、元との交渉を皇帝

が直接行なうことを避けるための苦心の策として、初代太宗が聖宗に譲位して上皇となった上で、太宗の長子光阜門なる架

空の名を用いて元との交渉に嘗り、以下の上皇も各々中園向けの別名を用いて元・明との交渉に嘗った事賓が、山本達郎

氏によって指摘されている。つまり上皇制は、園家と皇帝樺とを守るための苦心の策として採用されたのである。

しかし、上皇政治が陳朝を通じて存績したのは、こうした劉外的要因以外に、何らかの圏内的要因が働いていたからで

はなかろうか。筆者は、陳朝の基本健制として、中園式・律令制的支配よりも一族による支配の方が優越していたことを

105

Page 24: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

106

その要因と見たい。つまり上皇は皇帝に比して、律令制理念に縛られずに一族の長の立場から政治を行なうこん}が容易で

ある。換言すれば上皇政治は、律令制理念とは本来相容れない所の、陳氏

一族

への権力集中の永績化を可能にするための

ものだったと考えるのである。また上皇制の具鐙的な利黙としては、皇位纏承をめぐる混劃の回避も考えられる。

一族の

長たる前の皇帝が健在の聞に次の皇帝が即位するのだから、

が可能だったと考えられるのである。

一族内部での皇位縫承をめぐる争いを、

上皇が調停すること

とは言うものの、宗室濁占支配瞳制からほぼ必然的に導き出される宗室の内部抗争を完全に防止することは不可能だっ

'削山V

た。例えば太宗代には建園の立役者陳守度が質権を握っており、太宗の兄柳は不遇だったが、

聖宗代以降には柳の家系か

ら三代績けて皇后が出ており、抗元戦では柳の子園陸が組帥として活躍するなど、陳柳系が絶大な勢力を振っていた様で

h出

ある。しかし同時に抗元戦では、宗室内から多数の降伏者を出している。明宗期には、英宗の弟で明宗の皇后の父だっ

h川

p

h

m

v

'附山F

園瑛が建儲をめぐる争いで殺される大事件があり、楊日薩の在位時代や胡季第が貫権を握る過程に至っては、無数の宗室

の血が流された。表Eだけは陳末まで多数の宗室が登場するが、寅際の活動を示す表

E-Wからは次第に委を消すのは、

こうした内部抗争や前述した家奴の反抗などで、宗室の力が形骸化し、

失われて行ったからに違いない。

~106-

官僚層の進出

以上の様に陳朝では中央・地方を問わず宗室による濁占的支配が行なわれており、異姓勢力として考え得る李氏の残蜘

や併数勢力、官官などの活躍の形跡はあまり見出されないのだが、十三世紀末頃から異姓官僚層の進出が目立つ

様にな

る。この黙について、表EJNなどから、以下の事質が讃みとれよう。

ω

まず抗元戦期までに登場する異姓の人物は多くない。しかも鴻佐周、活敬恩の様な建園の功臣や、繋輔陳の様な第

一同

抗元戦(一二五七J五八)で活躍した人物が目立つのみで、園初から科拳試験による官吏任用が行なわれ、その合絡者名も

Page 25: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

ω

ある程度剣明しているにも拘わらず、科奉官僚の活躍はほとんど見られない。しかし抗元戦後になると、各表に異姓の有、

能な人物が次々登場する。中でも抗元戟の功によって園姓を賜わった陳克終や、哀牢・占城との戦いに活躍した活五老な

どの官爵の累準は、彼等が英宗J明宗期の宮廷で大きな力を振ったことを示すであろう。

ところでこの時期以降に表Eに登場する異姓の人々の肩書を見ると、「行遺」の肩書が頻出する。これは李朝期には宮ω

官に輿えられた肩書だが、陳朝では次第に文翠の士、つまり儒数的数養を持つ官僚に興えられる様になったものである。-

また表Eには、二ニ二三年の莫挺之以下武尭佐、庇忠彦など科事出身者も次々登場する様になる。こうした行遣の任用

や、科事出身者の進出などから見て、十三世紀末から十四世紀前半にかけて、異姓官僚屠が政界の中植に準出したと見て

関連いあるまい。これは第二章で見た地方長官への異姓官僚の準出一とも符合するものである。

彼等異姓官僚層の優勢が決定的になったのは明宗の後半期と思われる。すなわち『全書』巻六大慶十年

(ご三三一)の僚

は異姓官僚のめざましい進出ぶりを「人才彬彬たり」と記して、陳時見・段汝諸・杜天顔・

莫挺之・庇忠彦・

饗括・活師

ω

孟・張漢超ら後世まで知られた人々の名を列零している。その一方で開泰二年(一一一一一一五〉に陳園峻の孫光朝が浸してこの

名門が史書から姿を消し、同五年三月には皇后の父園環、が陳克終らに殺された(註

ω〉。これらの事件で寅力者を失った宗

室否権威は以後日ましに形骸化して行ったに違いない。『全書』巻五聖宗紹隆四年の僚の前掲果士連按文の績きに、

(王侯〉入りて相と震るに及び、始めて天下の事を綿ぶ。然るに但だ大綱を持すのみにして、擢は行遣に揮す:::(及

入篤相、始線天下事、然但持大綱、権館行遺:::〉

107

とある様な、宗室の宰相は大綱を持するのみで質擢は行遣が握るという朕況は、陳守度や園峻、光啓らの宗室の大物の時

代ではなく、異姓官僚屠が政権の中橿を占めた時期に劉躍するものではなかろうか。また軍事面でも、表町を見ると、十

四世紀中頃から宗室がほとんど登場しなくなるのに劃して、何々軍絡の某という形の、政府軍を率いる軍事官僚とおぼし

制判

き人々ばかり登場している。

,.,-107一

Page 26: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

10S

この様にして十四世紀に政界の主導権を握った官僚屠の行動として注目されるのは、彼らが中園風の制度改革を主張し

たことである。例えば『全書』巻七裕宗紹盟十七年(一

三五七)二月十九日の明宗上皇崩御の記事の潜字先按文に、

:::朝臣繋伯遥・沼師孟、制度を更改せんと欲す。帝日く、園家白から成憲有り、南北各ミ異れり。若し白面書生の

求筈の計を聴けば

則ち範生.せん:::(・::朝臣察伯這・沼師孟欲更改制度。帝目、園家自有成態、南北各異。若聴白面書生

求筈之計、則飢生失:::〉

とあり、同塞宗紹慶元年三三七O〉十一月十五日の僚の塞宗即位の記事には、

・::凡そ一躍の事務は並びに開泰年間(一三二四l二九〉の例に依る。帝嘗て日く、先朝園を立つるに、白から法度あ

り、宋制に遭わず。蓋し南北各とその園に帝たりて相襲わざるを以てなり。大治の開(一三五八|六八)白面書生用事

し、立法の微意に達せず、乃ち祖宗の奮法を奉げて北俗上に恰向して安排し、衣服祭章の類の若きは、枚事すべから

ず。故に初政一に開泰年聞の例に遭う(凡一際事務並依関泰年開例。帝嘗目、先朝立園自有法度、不遜宋制。蓋以南北各帝其園

不相襲也。大治関白面書生用事、不逮立法微意、乃翠祖宗奮法恰向北俗上安排、若衣服楽章之類、

不可枚奉。故初政一遜開泰年閲例〉。

-108一

とある。明宗期に早くも「北」日中園の制度の導入を主張していた「白面書生」達が、明宗上皇袈後の裕宗大治年聞に至

ω

ってこれを貫行に移したが、謹宗が即位して奮制に戻してしまったというわけである。

しかし事宗期に頭角を現した胡季

務停が貫権を握るや、中園風の中央集権制度の導入や儒敬園数化などによって、強力な民族園家を築く政策を矢縫ぎ早に行

なったことは、異姓官僚層の理想を寅現したものと言えよう。結局、陳朝は最初から中園的、

律令制的園家盟制を持って

いたのではなく、これら官僚層が政権の中植に進出してから、衣第にその方向に進んだものと考えられるわけである。

ただし、陳朝本来の宗室濁占支配睦制と矛盾するかに見える官僚層の進出も、その貫現の過程においては、宗室勢力と

強く結びついていたふしがある。例えば『全書』巻五聖宗紹隆九年三月の科撃の記事によれば、この時案朕元となった父

安人白遼は、首時V〈安を管していた陳光啓の「門客」だったし、同十年五月の僚によれば、表

Eに見える莫挺之は、

聖宗

Page 27: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

の弟盆寝が聞いた皐堂で拳んでいる。また巻六英宗興隆八年八月二十日の輿道王園峻の死残を俸える記事には、彼の門客

から出て「文章政事を以て」活躍した人物として、活五老・陳時見・張漢超

・括質・鄭愈・

果土常

・庇世直などの名が列

拳されている。彼等は、陳氏宗室の有力者をパトロンとして政界に進出したわけである。また表

EJNに記した異姓の人

々の出身地を見ると、都のハノイや陳氏の本接地ナムディンなどではなく、南柵江、洪路、

清化などの出身者が目立つ。

南柵江と言えば紅河デルタ東縁の、陳園峻らの地盤となった地域であるし

(洪路はその西邦り)、清化にも園初から宗室の

勢力が扶植されていたことは既に見た。つまり、これらの地域の出身者の背後に有力宗室の庇護が存在したことが、門客

の例から見ても十分想像できるわけである。

これらの事寅から、陳朝の官僚屠の多くが、宗室によって地方から吸い上げられ、中央政権に迭り込まれたとの推測が

成り立つ。官僚層準出の原因としては、抗元戟期の人材の必要や、十四世紀前牢から宗室が有能な人材を供給しなくなっ

ω

たことなどが従来指摘されているが、ここではそれらの要因に加えて、

陳朝の宗室が在地勢力を、軍事面でも人材面でも

傘下に吸牧して、中央政権の維持・強化のために活用したことを指摘せねばなるまい。確かに「陳氏宗室貴族集圏は、陳

ω

家の王座を保護する城壁だった」と言えよう。

-109-

以上、陳朝の政治瞳制について、地方支配の賓態と政権の人的構成の二つの面から、甚だ原始的な方法による考察を行

なった。その結果から、陳靭の基本鐙制について、

第一に宗室による紅河デルタを取り巻く主要地域(外部への通路)の支

配を主眼としたこと、第二に宗室にすべての擢力を集中する睦制であったことが指摘できよう。

この様な宗室濁占支配睡

109

制は、中園的、律令制的園家瞳制とは言えないのではないか。

ではこの瞳制は、李朝期の在地勢力割接批態とはどう遣うのか。その勲では第三に地方に根を下した宗室が在地勢力を

Page 28: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

110

吸い上げ、中央政権を維持・強化する役割を果たしたこと、第四に抗元戦後にはそこから吸い上げられた官僚層が政権の

中枢に進出し、中園風の中央集権園家の建設を強硬に主張したことなどが重視されよう。

そこから、彼等官僚層の理想は

胡季務停に継承され、

さらに明の支配を経て、

察朝全盛期の聖宗(在位一四六Ol九七)によ

って一雁完成されたとの見通し

が得られる。

つまり陳朝の宗室濁占支配鐙制は、李朝期の在地勢力割擦紋態をとにかく一族の支配下にまとめ、繋朝の中

央集権睦制への橋渡しをした貼に、その歴史的意義を有したと考えられるのである。

註ω一光のヴェトナム侵略については、山本達郎『安南史研究I』

(山川出版社、一九五

O年|以下山本!と略す)の序編と第一

編、同編『ベトナム中園関係史』(山川出版社、一九七五年|

以下山本Eと略す〉の第三章(山本氏執筆〉に詳しい。

ω和世聖宗洪徳十五年(一四七九)に完成した奥士連の『大越史

記全書』は、陳聖宗紹隆十五年(一二七二〉正月に翰林院患土

粂園史院監修奨文休が撲上した最初の園史,『

大越史記』一一一O巻

(漢代南越図の武帝越他から李朝最後の昭皇までを扱う〉を、

李朝末までの部分の底本としている。震文休の『大越史記』は

現存しないが、同じく李朝末までを封象とした撰人不詳の

『越

史略』(陳駿帝年開H

一三七七J八八Hに成立し、ヴェトナム

では散侠しながら中園の『守山閣叢書」等に牧められている)

も、これに基いたものと見られている。

山本達郎「越史略と大

越史記」(『東方皐報」一一一一一|四、一九五

O年〉参照。

ω例えば松本信康『ベトナム民族小史』

(岩波書底、

年〉五九、六八頁。‘

一九六九

ω片倉機

・吉津南「ベトナム概史」(アジア・アフリカ研究所

一編『ベトナム』

上、水曜位、一九七七年、所枚)

七五七六

頁〈片倉氏執筆)、片倉『ベトナムの歴史と東アジア』前近代

編(杉山出版社、一九七七年〉六

一l七O頁。

またヴ

ェトナムでは、

李陳雨朝は「統一封建園家」と規定さ

れ(。『回目同『。。国on×帥国企〈

EZ曲目-hknv句、ョ市町

民ぬ喜忍1・E伊出DrS己・。r民0・ロ岡〈・〈同〉、「集権封建図

家」(Sミ・・官-Hg-固伊〈町田口寸mVHH125目、『庄、H,mwB-。Rb町

E認のどなのF宮

C詰

~vRd、町民主匂な

hhb冶h

l叫

dEhb

uQHHWEb-ロ念・

ss・-V-2-〉の表現も普通に用いられてい

る。ω例えば

Zの「ω(弓hFt訟

sr.sh叫

S誌上で、

zmミF

UEMYHVEh--E円

リ目

HEroロ可凡山口叶同ロロmcd国間吋VAV-FZm0・

巴5yrhyF日

Y

・、『門町山口〈AV-F〈伊ロ巴恥吋r~山口mzrmM件。伊丹

Z民会H

dbZぶ口、H,z-Qロ岡

《の含の吟

EMhgt合》J

白伊尽山YH由吋由・が中

央集権化を、、『円民門司口問

ZRCOロMEr-Eの『市一OAVω母国{HEZF伊

-110--"

Page 29: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

111

ZE-A可か

4hmロAVE向。山田陣内可、司r今回戸喝・↓『町四国J

白山WHamYH3a・・〈由

回ロ司司FAVn・-A,FAM-

urhrHF。mwF4ιvxhvnog-H国gr、H,yhFFωAV・

出向E

河口D口問。宮、H

,rb・日戸時寸芯ロノ回伊

Hg・などが園家的土

地所有を、

Z同己可

p

o

r問。rFaa〈世ロ巴恥のE

。。。rss

出向EZOFb、同,F2円、晴、『円陣ロョ

ωVHS・が奴隷所有を、

zmロユ口

、H,AEZ山Y

・E

〈恥穴伊丹のmVHHO酔ロ問。世間》

25斗F片山川件。r~問。『Er

、吋2・×削出AVF吋,F九三問、一喝斗HE---ち

H自由・が階級構造を、それ

ぞれ論じている(補註参照)。

制捜弁「一

O世紀紅河デルタ開拓試論」(『東南アジア研究』一

七|四、一九八

O年)、「李朝期(一

O一01一一一一一五)紅河

デルタ開拓試論Jデルタ開拓における農率的遡隠の終末」(同

一八l二、一九八

O年〉

例石井米雄氏、機井氏ら東南アジア研究者の用語で、この反封

に大規模な水利工事によって耕作燦件を改出現する方法は、

「工

皐的適態」と呼ばれる。

E、六九九頁。

川町巻四李高宗治卒龍際六年(一一一一

O)春三月「陳李魚他盗所

殺、衣子陳詞慶代領其衆還、是鋳順流伯」、同恵宗建嘉六年(一

二二ハ〉冬十二月「奔嗣慶震太尉輔政、授嗣慶兄承〈棟上皇〉

震内侍剣首」(〈〉は割註を示す)などの記事から、陳李の次

子で太租承の弟に嘗る嗣慶が、李の死後陳氏を代表したことが

知られる。

帥巻四李高宗治卒龍態五年秋七月「皇太子行至海邑劉家村、開

陳李女有奈色、途安之」、同恵宗建嘉六年冬十二月「冊夫人篤皇

后」などの記事から陳李の女が恵宗の皇后となったこと、品位五

陳太宗建中二年秋八月十日「降恵后篤天極公主、

嫁陳守度」、

問要宗紹隆二年春正月「陳守度夫人震慈園母陳氏義」などの記

事から彼女が陳守度の妻となったことが、それぞれ知られる。

ω巻四李昭皇天彰有道二年(一二二五)十二月十一日の陳実即

位の記事に

「守度目:::我雄叔父・::」の語が見えるが、巻五

陳太宗紀官頭には

「有従叔陳守度」

とあり、守度が太宗喪の叔

父と従叔のいずれであったか不明である。

同陳柳の生年は、巻五太宗元堕元年三二五一〉夏四月「安生

王柳卒、年四十ごとの記事により補った。

同日鮫の生年は、巻五太宗建中二年(二一一一六〉夏五月「封弟

日鮫居周欽天大王〈時甫二歳〉」との記事による。

e-

帥晶包囲李恵宗建嘉六年夏六月「皇長女生子究連洲、後封順天公

主」、

巻五陳太宗天態政卒六年春正月

「納兄懐王柳萎順天公主

李氏気順天皇后、降昭聖篤公主。時昭重無子而順天懐娠園康一一一

月::・」などの記事により、李恵宗の長女順天公主がはじめ柳

の妻となり、後に太宗の皇后となったことが知られる。

帥巻五太宗建中二年春正月「冊昭皇居周皇后、改昭翠」との記事

と、

註帥の記事とにより、

李昭皇が太宗の皇后となり、後に順

天に取って代わられたことが知られる。

帥園康の生年は註帥の記事による。彼は太宗の長子とされてい

るが(巻五太宗天際政卒十年「皇第三子光居生、

太子晃同母弟

也、園康其長兄也、後並封大王」〉、貸は柳の子だったことが註

帥から知られる。

肋品位五聖宗紹隆十年五月「封弟盆稜潟昭園王。盆稜上皇次子:・

:・」との記事からか、山本氏の系聞は盆稜を聖宗の・次に置いて

ー111ー

Page 30: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

112

いるが、『安南志略』巻一一一一内附侯王に「陳盆稜大王第五子也

・:明年(元天暦二U一一一一一一九〉四月襲、

寄七十六:;・」(生

波年はこの記事による)とあり、こちらが正しいと見て訂正し

た。

同巻五仁宗紹費六年十二月の封元戦争記事に、陳園峻の子興武

王械、輿諸王類らと共に園峻の指揮を受けたとあるためか、山

本氏の系闘では蔚を園峻の子と見ているが、巻六英宗興隆二十

年夏五月の僚の「明憲王蔚〈太宗季子〉」との記載により訂正

した。

同巻五太宗元堕元年春二月「以天城長公主嫁忠誠王

〈依名〉、

安生王子園峻奪之、公主錦園峻・・:」との記事から、園峻が天

城長公主を奪って妻としたことがわかる。

帥文弄とその父については、『安南志略』巻一一一一内附侯王に

「陳文弄図叔、統園玉大師陳度之孫、仁誠侯悦子也。本園封彰

懐上侯・

・明年(元皇慶二H一一一二三〉二月卒:::」とあるの

による。なお文弄は『全霊園』各五仁宗紹費七年一一一月の僚では

「上位文昭侯弄」と呼ばれている。陳(守)度、陳(文〉

弄の

援に二番目の字を省く呼び方は、ヴェトナムではごく普通であ

る。ω巻六英宗興隆九年「封輿議大王長子光朝信用文恵王」、同十七

年「威粛公夫人天珍公主薬・・〈

・:文恵公光朝向上珍公主:

・:〉」、同明宗開泰二年「司徒文恵公光靭卒〈年三十九〉」など

の記事により、光朝の父、妻の名、

生波年が確定する。

同陳光啓の子孫の名は、巻六英宗興隆二年秩七月三日「上相太

師昭明大王光前回卒:::子文粛王道載・::孫威粛公文壁

・・曾孫

章粛図上侯元旦:::」との記事、文壁の妻の名は註帥所引の記

事による。

は若死したため皇后がなかったが、巻七憲宗開結九年秋

七月「納卒章恵粛王長女願貞公主管局震妃」との記事から恵粛王

(名は大年|巻七裕宗大治三年「加恵粛公大年卒章政事」)

長女を妃としたことが知られる。

州問径七慈宗紹慶元年十一月十五日の喜宗即位の記事に「是日帝

正配恵稔夫人世帽子建輿府長安州之虎河、追冊淑徳皇后」

とある

が、彼女の出自は不明である。

同品位七裕宗紹墜九年冬十月「冊卒章恵粛王第四女務慈公主、震

儀聖皇后」との記事から、裕宗の皇后の出自が知られる。

伺巻七容宗隆慶元年二月「冊元妃裳氏周府嘉慈皇后」、巻八時四帝

昌符十二年十二月六日「初容宗后察氏、鐙徳(時四帝)之母、駒常

季箆之従妹也・::」などの記事による。

胡季葎聖元元年冬十二月

「漢蒼母徽寧公主

〈遺骨畢太慈皇

后〉陳明宗之女也。初嫁尉駿郎陳仁策、套宗奪取以嫁季第、生

欽聖皇后及漢蒼」との記事による。

凶巻八順宗光泰二年十一月「以太宰元陣子仁靖主元挺篤司徒」

との記事による。

帥巻八順宗光泰二年春正月「立季驚長女婁偶篤皇后」、少帝建

新元年三月十五日「傘欽聖皇后篤皇太后」などの記事による。

帥楊日躍の皇后については、

各七楊日艦大定元年「納恭定王頃

女震皇后」との記事から頃(套宗)の女だったことが知られる

のみで、名前は不明である。

制各七時蹴帝昌符元年秋九月「柵上皇女天徽公主貧美潟皇后、続

-112ー

Page 31: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

113

光鴛」との記事による。なお巻八順宗光泰六年冬十月「以太陽

公主嫁太保抗。太陽霊徳ハ鹿帝〉之后、自震徳遇害、上皇欲揮

賢以嫁之、太陽因遊西湖、奔鱒無軍司元淵〈恭信王失(天〉淳

子〉、上皇怒、再嫁元淵弟流、以辱之」との記事から、駿帝の

后太陽公主なる女性の存在が知られるが、これと光鴛皇后との

関係は不明である。

MW

註帥所引の太陽公主の記事から元淵の血縁関係が知られる。

帥これも註帥による。

帥巻八順宗光泰二年十一月の僚に「霊徳弟元耀」の名が見え、

霊徳〈康帝〉の弟と知られる。

帥巻八順宗光泰三年の僚にコ冗耀弟章靖王元蕉」の名が見え

る。

帥陳朝の路名に関する研究としては、宮曲名20・出・・EHV

邑。

内山

uEaoFS円円〉ロロ曲目3

凶旬、阿0・

M

ハ〈

H-ss・

-

)

V005、

〉与著・鍾民岩誇・岳勝校『越南歴代彊域越南歴史地理研

究』(北京、商務印書館、一九七三年〉などがある。なお、現

在の行政区査は歴史的匿査を必ずしも反映せず、歴史記述に不

透蛍なものであるため、本稿では現在の地名を示す場合、通例

に従って傍領時代の省・勝名を用いる。

制巻六英宗興隆五年夏四月「以陳時見策検法官、任京師大安撫

向イズオ

ν

〈時見東潮E乍人也〉」。東潮豚は院朝の海陽省東部に嘗るから

(『大南一統士山』海陽省〉、南柵江〈本文九六頁)出身とした。

伺各六明宗関泰五年春三月「:::以問少保陳克彩、克終黛於文

憲、叉輿旺母皆峡山人」。峡山懸も院朝の海陽省東部に蛍るか

ら(『大南一統志』海楊省〉、南柵江出身とした。なお巻五仁宗

重輿五年夏四月「定卒元之功:::有大功者賜図姓、克鯵預駕」

との記事により、陳克彩とは抗元載の記事に再三登場する杜克

絡のことと知られる。

倒院忠彦は、巻六英宗興隆十二年三月の「試天下土人」の記事

に「黄甲」と記されている。彼の出身地は『大南一統志』輿安

省・人物の僚による〈同書・建置沿革の僚によれば同省は陳朝

の快路に嘗る山。

。E

MW

各八順宗光泰十年六月、「右愈知政事行橿密院事沼E論領紳

策軍:::〈豆論唐安蘇人〉」。唐安豚は庇朝の海陽省西部に嘗る

から(『大南一統士山』海陽省)、陳朝の洪路(本文九六頁〉に含

まれたと思われる。

sydEY

帥『大南一統士山』寧一命省・人物。同書・建置沿革の僚によれば

院靭寧卒省は陳朝の長安に嘗る。

帥巻七裕宗大治八年十一月「時清化人留寸篤諒江防禦使」。

帥劉菟は、巻五太宗夫宙服政卒八年二月の「試太皐生」の記事

に、

第一甲と記されている。

深は、巻七容宗隆慶二年春二月の「廷試準土」の記事

に、探花と記されている。彼の出身地は、『大南

一統志』海陽

省・人物「陳廷臨時、東漸懸人」との記事による。

帥羅修は、巻七容宗隆慶二年春二月の「廷試進土」の記事に

「同及第」と記されている。

仁宗紹賓二年の僚に「杜克終弟社天飯」の名が見え、陳

克鯵(註MW〉の弟と知られるので、南柵江出身とした。

一統志』海陽省・人物

「段汝諸、嘉稼豚人」。嘉糠豚

は同書によれば同省西部に嘗るので、洪路出身とした。

-113ー

Page 32: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

114

伸容八順宗光泰六年春正月「以胡綱監左翼均軍

〈綱演州人〉」。

帥巻六英宗興隆十二年二月「以裳木鐸砥侯簿古一回正:::〈貰江

人〉」。

側各八廃帝日日符八年春二月「上皇於倦遊山高一隅寺試太皐生段春

・策晦卿等三十名」との記事から、晦卿の科翠受験が知られ

ヲ心。

制品位七護宗紹慶三年「化州人胡隆気化州知州」。

駒常漢蒼は陳朝を纂奪した胡(動常)季臓障の子。胡氏の出身地は

清化大吏郷である(巻八少帝紀冒頭割註)。

伺巻八少帝建新二年十二月「命東路安撫使院鵬傘、

討院汝蓋卒

之〈鵬摩、北江東岸人〉」。

同巻五太宗夫態政卒五年二月の僚に、

定大臣官街。凡宗室入政府、或太師

・太停

・太保

・太尉、

司徒

・左右相圏、皆粂授検校、特進儀同三司卒章事。

とあるのに相賞する官に加えて、ここでは唐の三省や宋の雨府

の長官鋭、将軍続、異姓の臣下では後述する「行選L

ゃ、

王侯

の爵位を輿えられた者なども列摩した。

伺陳周普は、巻五太宗建中八年二月の「試太嬰生」の記事に、

第三甲と記されている。

同品位五聖宗費符二年十二月「以察輔陳篤少師:::〈輔陳愛州

人〉」。

愛州は唐代の州名で清化に嘗る(『欽定越史逼鑑網目』

正編l以下

『綱目』と略す|巻

一禦大行天一崎元年僚註)。

仁宗重輿五年五月「以鴻土周篤行選、士周茶郷古了人」。

茶郷は院朝海陽省東部の金城豚

(山本i一五八

|一五九頁)。

品開径六明宗大慶七年十一月「殿帥上将軍部五老卒:・

・五老〈上

洪唐豪扶口人〉

:::」内上洪は洪州(陳朝の洪路)が上下に分

かれた

一方で、風切期にはハイズオン省西部Jフンイェ

ン省東

北部を領した(山本l五一

六|五一

七頁)。

之は、各六英宗興隆十二年三月の「試天下士人」の記

事に「紋元」

と記されている。彼の出身地は、巻五聖宗紹隆十

年五月

「芳河莫挺之」の記事による(努河はハ

イズ方

ン省北部

の至鐙豚|山本I一五八頁)。

年冬の僚の蛍該記事には

「莞佐

〈洪州人〉輿弟袋、

上由主

首宇時・::・同登第、並以文皐稽」とあり、武発佐が洪州人で、

明宗上皇の皇帝時代に登第したことがわかるが、具健的にいつ

の試験で登第したのか不明である。

『大南一統志』海陽省

・人物

「沼師孟、峡山鯨人」。

伺この年正月の僚の嘗該記事に「〈這清化人〉」とある。

巻八時四帝昌符五年秩九月「以院然篤入内行遺右司。然倦遊人

-jL。倦遊際は廊明期北江府に属した(山本I五O九頁)。

錫は、巻八容宗隆慶二年二月の「廷試進士」の記事に、・

ナ-aデイγ

紋元と記されている。彼の出身地は、

『大南一統志』南定省

人物「陶師錫〈南輿豚人〉・

:・」との記事による。同

・建置沿

革の僚によれば、南国同前例は天長府に属した。

年二月の僚の嘗該記事に「〈西岡県人〉」とある。西員は院

朝南定省の南員豚(『網目』巻六陳太宗天際政卒元年傑註)。

八少帝建新二年夏四月の僚にコ克彪宣光人」とある。

八順宗光泰二年十二月「天然僧箔師温反・・:上皇遺左聖均

軍将糞奉世

〈弘化人〉討卒之・・:」《弘化燃は清化に属すハ『大

南一統士山』清化省〉。

-114ー

Page 33: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

115

帥榎井「李朝期:::L参照。

MW

『越史略』巻一一一によれば、

李恵宗建嘉三年(一二二二)に図

威州、五年に快郷(快州)、七年に供(洪〉州・峯州、九年に

南冊・北江をそれぞれ降した。一方

『全書』には大賞(建嘉四

年)、洪州(陳太宗建中四年〉、

北江(建中五年〉の三勢力しか

打倒の記録がない。このうち洪州・北江の打倒が陳朝樹立の前

か後かという食い違いは重大だが、いずれが正しいか決し難

い。しかし現存最古のヴェトナム史書たる察闘の

『安南志略』

(元の元統初元UH--一一一一一一一一の自序あり〉倉一一一李氏世家を見る

井、

美田〈五成切〉(恵宗〉時、函威州賊況年続金天大王、奥供

路人段腕雷叛。陳(承)輿弟輿園(嗣慶?)撃之不克、乃設

摩雷和親、併カ攻年、反唖刷所敗。年死鋭卒:::

とある。「園威州賊況年」は北江で永年陳氏を苦しめたことが

『越史略』や『全書』に記されている院鰍を指すと見られる

し、段踊雷は『越史略』巻三建嘉八年の僚に「太租奥太尉嗣

慶、以其妹陳三娘嫁娯侯段文雷」とある供州の主将段文雷を指

すに遠レない。とすると北江・洪州の打倒は李末のこととな

る。動常尉も繋文休の『大越史記』を讃んでいたに違いなく、陳

朝期の『安南志略』や『越史略』

の方が、家朝期に成立した

『全書』より忠寅に、『大越史記』の内容を惇えていると見ら

れるから、この問題では

『越史略』

の記述の方を採用したい。

伺『越史略』径三建嘉十年(一一一一

一O〉夏四月の僚に、

,太尉嗣慶輿太租等援丘ハ攻飾化築何高、分第二道、太尉及太租

白鴎化江、頼盤・潜具由宣光江、南道倶進:::自是上源路・

三幣江等皆卒::・

とある。舗化江は紅河上流(山本I五六九頁)、宣光江は現,

EY

光省を流れるロ

l川

(宣江、清江〉を指すに違いない。餓化築

の位置は不明だが、錦化

・宣江南江に跨る庚い勢力範圏を有し

たのであろう。また三静江はフクイェ

ン・フlト1爾省の紅河

北岸

ハ山本I五O五頁〉、上源路はその上流側と推定される。

『越史略』径三建嘉十五年(一二二五)「命太租討父安州、

降之。」

書』

容四には、恵宗は建嘉七年(一一一一七〉に愛狂し、

十四年には病気が重くなったため譲位し、翌年陳守度が、昭皇

と奥との結婚及び譲位を行なわせたとある。しかし

『越史略』

には惑宗渡狂の記事はなく、巻三建嘉十五年十二月の僚には、

昭皇から陳奥への栂位は恵宗自ら提案したもので、これを聞い

た奥の父承は築奪の非難を心配したが、陳守度がこれを説き伏

せ、譲位を受諾させた、とある。ぃ.すれが正しいにしても、守

度がこの譲位劇の演出者だったことは間違いない。

『全室田』

巻五天際政卒十年(一二四一〉。

帥同、同十

一年夏四月。

同同、元豊二年(一二五二)春正月。

伺ヴェトナム北部山岳地常は、

多数民族たるキン族ではなく、

タィ、ヌ

ン、首など少数民族の居住地で、院朝明命年閲(一八

二Ol四O)に改土錦流が賀行されるまで一貫して、昭輔燦政策

による閲接統治地域であったから、陳朝の場合も首然、山岳地

帯で直接支配していたのは若干の嬢賂のみだったに違いない。

『全書』各五の一一一四

O年以前の記事

としては、府・州な

- 115ー

Page 34: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

116

どの行政匿重呼m怖が個々の地名に伴って現れる(路は現れな

い)以外には、建中六年(一二三

O)の「改府路司置安撫使副

二員」との記事が目立つ程度である。ところでこの府路司の記

事は、陳朝が李朝の有名な二十四路制を縫承して路制をしいた

ことを示すかに見える。しかし襖井氏の指摘(「李朝期・・:」

二七四頁)の通り、李朝期の記録には具程的な路名がほとんど

現れず、最高行政区蜜呼稽として現れるのは府・州・

道などば

かりだから、李朝の路制は(存在したとしても)賀数を持って

いたとは思えない。陳初の場合も同様に路名が現れないのだか

ら、路制の存在は疑わしい。

同社の問題では、これらの記事に基いて陳朝期の村落が自治権

を失っていたとするチュオン・ヒウ・クイン氏の設(吋

E0・口問

ZEOZEY。司・

5・・司・ロ・〉と、地誌上の村落記載の調査か

ら、現在村落呼稼の大牢を占める「祉」は禦朝初期に創設され

た行政村の系譜をひくものが多いと考えて、李陳代の祉の存在

の普遍性および闘家による村落統制の存在そのものを疑う棲井

氏の見解(「ヴェトナム中世祉歎の研究」『東南アジア歴史と文

化』五、一九七五年〉の援に、相反する見解が存在しており、

今後の究明が待たれる。

ZmミFUSV2M-bF3・nx・・司-N0・

制『全書』、『越史略』に登場する李朝期の地名の一覧表が襖井

「李朝期:::」二七五|二七六頁に掲げられている。それによ

れば、表Eに掲けた路・府名に制割腹する地名として長安府、北

江道、南柵(冊〉道、大賞州、洪(供)州、快州、諒州、太原

州、清化府、父安州、演州、布政州、図威州などが摩げられ

る。

俳句七態宗開祐二年(一一一一一一一

O)、各八順宗光泰四年(一三九

一)の二件、「清化知府」の語が見える。なお一二三

0年代ま

では清化・父安は府と表記されている。

英宗興隆二十年(二ニ一二)の僚に初出。

容宗隆慶三年

(一三七五)に新卒府、

順宗光泰十年(一三九七)に西卒銀と

改稽。属明期の新卒府はクアンピン省全域とクアンチ省北部に

山(晶ると見られるので(山本I五四六|五四八頁)、

陳朝の臨卒

府もこれらの地域を指したものであろう。

憲宗開一路元年ハ一一一一一一九)冬

上皇巡守氾江道、親征牛肌鐙:::上皇至忙越駐韓、

賜名太卒

府・・・・..

忙越は『網目』各九のこの年の篠註に

「今改安州、属輿化省」

とあり、現ソンラ省中部に嘗る。

に各八駿帝昌符十二年(一三八八)十二月六日の僚に

「太

陽府」の名が見えるが、その所在は不明である。

陳太宗紀宮頭に「初帝之先世間人〈或日桂林人〉有名京

者、来居天長即墨郷:・

・」(『綱目』巻六建中二年の修註によれ

ば、即塁は南定省春長府美糠豚に属す〉とある援に、天長は陳

氏の本接地美糠豚に骨回る。『全書』

では天長は、太宗天態政卒

十五年(一二四六〉の記事には路とあるが、同元堕五年三三

五五)各十月の篠以降は府と呼ばれている。

目』巻六太宗天摩政卒十五年の篠註に「繋改先興、

今因

之、麗輿安省」とあり、院朝の輿安省南端(タイピン省西北

部)の先輿府の地と知られる。

『全書』

のこの年の僚では路と

-116ー

Page 35: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

117

されるが、同三年秋八月二十八日、仁宗重輿四年三二八八)

春正月などの様では龍奥府と呼ばれている。

納『網目』各二李太租順天元年の僚に「改花関城震長安府」と

市アルay

ある様に、丁朝の都華間(ニンピ

ン省東南部〉の故地である。

『全書』では天聴政卒十五年の僚で路とされているが、仁宗紹

費七年〈一二八五〉五月三日の傑以降は長安府とされている。

目』巻六天際政卒十五年の僚註に「繋復震建昌府、

今因

之、属南定省」とある援に、院朝の南定省建畠府(タイピン省

西南部)に山富る。『全書』ではこの年の僚に路とあるが、

巻八

胡漢蒼開大元年三四

O一〉の僚には「改建昌府震建寧府」と

あり陳末には建国国府と呼ばれた様である。

制品位七楊日雄大定二年ハ一三七

O〉十一月の僚に、義宗が建輿

府で十三日に日躍を援し、十五日に即位したとある。『網目』

袋一

O襲宗紹慶元年の僚註に「繋改鋳義興、今因之、属南定

省」とあり、建輿は、天長からニンピン省方面に遁じる南定江

がニンピン省のダイ河に注ぐ附近の水路の要衝を占めたことが

知られる。

帥『網目』倉一

O駿帝昌符五年の僚註に

ユ一団側寸

今改成市位、

属南定省美糠豚」とあるのがこの獲郷を指すに違いない。

帥刷、H,H民0・ロ阿国同ECgMJM}H・

a-nx・・旬・忌・

l一六八|一七八頁、山本E一一一

l一一四頁。

伺雲屯はグア

ソイェン省東方海上の雲海島の地で、宋代から中

園・東南アジア諸園との貿易で知られた。山本達郎「安南の貿

易港雲屯」〈『東方皐報』東京九、一九三九年)参照。

伺この水路は元の第三岡出兵三二八七|八八)、陸路は第二

間三二八四|八五

γ第三岡出兵の際にそれぞれ用いられたも

のである。山本I一五一ー

一七

O、二一七l二三二頁、山本E

一O八l一一一、一二三l一二七頁参照。

伺『綱目』巻六のこの年の篠註によれば、安阜、安養、

安生は

いずれも海陽省東潮豚(ハイズオン省東部)に属し、安邦は庚

安省安輿師肺(クアンイェン省西南部)に属す。安輿もこの安輿

懸の地に違いない。

MW

20・ロ四国同EOEMgv・0唱-nF-唱・

5・

東雲茶巴結」はクアンイェ

ンJハイニン方面の海岸地帯

のどこか、

努河はハイズオン省至震勝、那与はパクザン省陵眼

豚、茶郷はハイズオン省金城脈、龍限はパクザン省鳳限豚に嘗

るハ山本I一五六|一五九頁、山本E一O八l一O九頁)。

伺ヴェトナム歴代王朝の南進の目標として、南海貿易で中部ヴ

ェトナムに繁祭したチャンパの存在があった。『全書』によれ

ば陳朝でも一

二五二年に太宗、一一一一一一一年に英宗、二二七七年

に容宗がそれぞれ親征するなど、

抗元戟時の一時的協力関係を

除いては封チャンパ侵略政策が績けられたが、陳末には逆に紅

河デルタまで再三攻め込まれた。チャンパ史については玄2・

官一円p

o--haw見。匂RHR苦億四礼儀刊のFb昔、。・司曲『ぽ叩同国『ロH巴-2・

H由N

∞・によった。

佐周は、『越史略』袋三李恵宗建嘉元年正月笑酉の僚に、

復迎陳仲女。嗣慶使内殿直証明佐周輿其祷勝溶剤帰・院夜、迭仲

女於京師。

とある様に早くから陳氏の意を受けて動いていたと思われ、註

伺に記した

『越史略』

の、昭皇から陳奥への調位の裂案の記事

-117ー

Page 36: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

118

は、窓宗が「召鴻佐周謀日・・」と鴻佐周に針して諮ったもの

とされている。

『全書』にも径四建嘉十四年冬十月の僚の奥士

連技文に「・:途使鴻佐周媛呂武震設、以成昭皇制限事」と

あり、本寸隙交替を李朝内部から橋渡しする役を勤めたのが鴻佐

周だったのではないかと考えられる。

ω『全書』には、全図的な戸籍編成と考えられる記録が、

太宗

天聴政卒十二年(一二四=一〉春正月、仁宗紹噂ニー年(一

二八

O〉二月、同議輿元年(一二八五)各十月、明宗大慶三年(一

三二ハ〉春二月、慈宗紹鹿三年〈一三七二〉八月の各僚にある。

ωこれらの経過については、山本l一七Ol一七四頁、山本日

一一一1

一一四頁参照。

ωここで見た三つの地域以外の重要な交通路として、紅河・ロ

l川流域の封雲南交通路がある。陳朝期のこの方面の状況はほ

とんど判明しないが、既述の通り建園以前に陳氏がこの方面を

討伐していること(註刊)、陳日矯・

陳頃(慈宗)らの大物が

宣光を治めていること(表日)などから、陳氏がこの方面の経

営を重視したことが窺われる。

MW

『全書』によれば田庄経営は聖宗紹隆九年(一一一六六)十月

に公認され、順宗光泰十年(一三九七)六月に限田令が出される

まで膨脹を徽けた。陳朝期下部構造の基本は、全封建勢力|農

民間の封建的生産関係(片倉

『ベ

トナムの歴史と東アシア』六

九頁)、封建的な図家的土地所有(吋2・Q5mZEOZEY3・

2-h-Nr〈

DZミ司run-。司-nx・・司・品。)などにあり、奴仙仰

の拷取は封建的搾取の補完物だった

(zmミFormnFra-

nx・・旬・

8・vとされるが、回庄や奴稗の賞態はなお究明を要する。

州側『金書』に見える陳靭期の民衆反鋭と考えられる記録として

は、

ω強盗文慶

(明宗大鹿四年H二三七)、

ω奥陛の飢、

ω太

・諒山人の盗賊(俗宗紹盟十

一年U

一一一一五

一)、

ω陳棺用の

乱、同北江路入院補の飢(磁帝昌符三年H

一一一一七九)、同清化

入院清の飢(順宗光泰二年H一一一一八九〉、仲良貢(清化)入院

忌の飢(同年〉、制園威上路の崎市沼師温の飢(同年)、例治江方

面の院汝蓋の乱(少帝建新二年H一三九九)などがある。

帥阿茶郷の位置は註制参照。

安阜山は『綱目』巻九裕宗紹塑四年

(一三四四)僚註に「在峡山豚安阜山」とある。

制問腐間関期には諒江州はバクザン省、南策州はハイズオ

ン省中

北部を占めた〈山本l五一一一一|五

一六頁)から、呉陛の乱はhp

イピンデルタ中・上部を荒したものと思われる。

州側

『全書』巻五聖宗紹隆七年三月

「以欽天大王日鮫鴛相園太

尉、徳天下事」、同十四年三月「奔昭明大玉光啓魚相図太尉、

徳天下事」の二例のみ「線天下事」の記事があること、図峻と

光答について「爽輔王室、二公魚稽首」(径六英宗興隆二年秩

七月一一一日)とあることなどからも、これらの宗室の指導的役割

が窺われる。

側同姓婚採用の理由として、

元の陳李の『陳剛中詩集』巻二安

南即事の註に「蓋縞因子李、懲創而然」とある。自分が外戚と

して李氏から築奪したため、同じ方法で異姓に権力を奪われる

ことを警戒したというわけである。

『全書』袋五太宗元盟八年二月二十四日の僚に、

太宗から聖

宗への譲位に関して、

奥士連がこれとほぼ同文の按文を附して

いる。『南翁夢録』ハ明正統三年U

一四三八の自序あり)を回目

-118一

Page 37: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

119

士連が讃んでいたのかもしれない。

帥子がある程度長じてから帝位につけるのだから、陳朝の上皇

は幼少の皇帝の後見役といった存在ではない。寅際『全書』を

見ると、仁宗上皇の哀牢親征(英宗興隆二年H英宗十九歳〉、チ

ャンパ行幸(同九年

l失宗二十六歳)、英宗上皇の天長安撫使

任命(明宗大慶四年H明宗十八歳〉、明宗上皇の亥牢親征(憲

宗開耐六

l七年HH憲宗十六J十七歳〉、牛肌討卒の論功行賞

(同九年H憲宗十九歳〉など、上皇が何でも宰領しており、前

の上皇が死ぬと間もなく次の上皇が立っている〈表I参照〉の

だから、皇帝より上皇に貧櫨があったことは明らかである。

Iの序編「陳朝の玉名に関する研究」参照。

ω例えば憲宗急死時に明宗上皇が裕宗を擁立し(『全書』巻七

関稀十三年秋八月二十一日)、容宗がチャンパに親征して戦死

した際審宗上皇が廃帝を立てた(同隆慶五年夏五月十一-一日)こ

となどは、その機能が愛揮された例と言えよう。

帥『全書』によれば、柳は天態政卒六年(一二三七〉に、

妻順

天公主李氏を陳守度らの陰謀により太宗に奪われた(註帥参

照〉のに怒って「下大江作飢」したが敗れた。彼は死に際に子

の園峻に「汝不能篤我得天下、我死地下不膜目」と遺言したと

いう(『金書』

巻六英宗興隆八年六月二十四日〉。

ω『金書』巻五仁宗重輿五年五月の僚に「初一冗人入定、王侯匡

僚多迭款虜営。及賊敗、獲降表一箆」とある様に、元に降った

者は多かった。特に第二岡抗元戟では、要宗の弟盆稜とその子

義園侯、陳守度の孫文弄(以後陳守度の子孫は史書に登場しな

い)、陳園康の庶子鍵、文義侯秀峻とその父武道侯、弟明誠侯、

子明智侯など多数の宗室が降伏した〈山本I一七

Oー一八四

頁、山本E一一四頁参照〉。『全書』

各五仁宗紹費七年三月の際

盆稜降伏の記事に「濁有奪嫡之心」、

『安南志略』巻一一一一内附侯

王・陳鍵の僚に「輿世子(聖宗)子佐天王(徳略)有隙」など

の語が見え、降伏組の多くが宗室内の不満分子だったとも考え

られる。

書』巻六明宗関泰五年(一

一一一一

一八)三月の僚によれば、

皇后に嫡出子が生まれるのを待って皇太子としようと図漢が考

えたのに封し、陳日矯の子文書出侯は庶子旺〈憲宗)を立てんと

して園瑛を議訴し、帝に庭置を問われた陳克絡は、文憲らと結

んでいたため園演を殺してしまった。

宗室に属さない陳克移

(註伺参照)がこの様な役割を演じた黙が注目される。

書』巻七によれば、大治十二年(一一一一六九〉五月に裕宗

明宗の長子豆の降竿4

日躍を立てたが、彼は寅は豆ではなく楊萎

なる者の子だった。日躍は十二月に太后を獄し、翌大定二年九

月には彼を討たんとした明宗の子元陣、その子元僕らを返り討

ちにした。しかし十月には明宗の子噴(慈宗〉・峨〈容宗)、光

穫の曾孫元日一らが清化で摩兵し(清化出身の胡季驚が慈宗に取

り入ったのはこの時か〉、翌月に日穫を慶して唄が即位した。

全書』巻八によれば、昌符十二年

(一三八八)八月、鹿帝

と義宗の子頬とが季楚を除かんとしたが、廃帝が昌符五年に上

皇の子預を殺したことを恨んでいた義宗上皇は季第に輿し、十

二月六日に帝を慶して殺した。順宗光泰四年ハ二ニ九一〉五月

には頬も季第の密命で殺された。

同五年二月にも棟日章が季欝

-1l9一

Page 38: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

120

を訣せんとして装宗上皇の命で殺され、時四帝の弟元躍は同二年

十一月に兄の仇を報ぜんとしてチャンパに奔るなど、慈宗上皇

の権力は陳氏宗室の首を絞め、季節の奪権に手を貸す方向に働

いてしまったのであった。

書』巻五には、退位した李惑宗の科刺殺(太宗建中二年秩

八月十日〉、李朝を院朝と改めて民安否紹つ措置(同八年夏六

月)、李氏宗室の皆殺しハ天態政卒元年八月〉など、陳氏が園

初に徹底的に李氏勢力撲滅を困ったことを示す記事がある。

帥陳朝の併数傘山田市の記録は数多く、中でも仁宗上自主が翻宗竹林

波を開いたこと、各寺院が三貧困などと呼ばれる寺田を大量に

保有したことなどが有名である。しかし陳朝期には前代と異な

り併惜の政界進出は見られず、政治面で儒数勢力が次第に強大

化したことが、後述する官僚層の代表格であった張渓超

・禦伯

透らの例数排斥の言動などから知られている。これらについて

は川本邦衛「ヴェトナムの俳数」(『アジア例数史』中園編W、

佼成出版社、一九七六年、所牧)参照。

ω表Eには侃邦毅

-tm際夢

・禦従数・陳雄絡の四人の官官が含

まれているが、前代の李常傑の様な紹大な権力を持った人物は

見嘗らない。これについては和田正彦

「ヴェトナム李・陳

・繋

三朝の宣官について」(『慶態義塾大暴言語文化研究所紀要』

九、一九七七年)参照。

帥鴻佐周については註倒参照。活敬恩の方も、『綱目』巻六太

宗天際政卒三年の僚に、李朝に仕えて関内侯となり、太宗受調

に「翼戴功」があったとあるので、佐周と同様の役割を果たし

たと見られる。

『全書』

陳紀には合計十七回の人材登用試験の記録があり

(竹田龍見「安南における科患の起源及び成立」

『史皐』一一一八

l四、

一九六六年)、合格者または

受験者の名が太宗J聖宗期

の八度で二十五名、英宗期以降の九度で十四名判明する。その

うち後の官職が剣明するのは、太宗代の際局並日〈註帥〉、劉菟

(註帥)、家文休(天際政卒十六年二月「大比取土」の務限、

官職は註

ω)、英宗代の莫挺之(註伺)、院忠彦(註倒〉、容宗代

の陶師錫(註糾)、陳廷深(註榊)、羅修(註MW)、慶帝代の段

春雷(目白符八年春二月「試太同学生段春雷

・策晦卿等三十名」|官

職は順宗光泰五年十二月「園子助教段春雷・::〈後官至中書資

門侍郎粂知愛川(州〉通列、卒子宮〉」)、英晦卿(註帥)、順宗代

の枚秀夫(光泰六年二月「試太拳生責貫之・察滑受・枚秀夫・

同棋等三十人」|官職は胡漢蒼紹成二年に中賛)の十二名であ

る。太宗J聖宗期には二十五名中三名しか官職が剣明せず〈仁

宗期は試験なし〉、英宗期以降には十四名中九名の官職が剣明

するという比率の差は、科穆官僚の比重の愛化を現わしている

に違いない。

帥院朝の皐者潜輝注の

『歴朝憲章類誌』巻一四官名沿革之別・

行遣の僚に

行遣之職始於李朝、専以中官魚之、如入内侍(行?〉遺同中

書門下卒章事、蓋亦相職之次也。陳初因李奮制:::自聖宗用

杜園佐、其後文皐之土相経登用

〈如氏忠彦・活師孟・

禦居

仁、皆任是職〉、行遺之職暗証潟儒臣要途:::

と、その蝿浸透が要領よく述べられている。

川脚時朝士如陳時見・段汝諮・杜天蝦・莫挺之・院愈・沼通・沼

-120ー

Page 39: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

121

遇・院忠彦・察括・沼師孟・繋維〈維、農貢豚古定社人也〉、

張漢超・繋居仁輩相縫登朝、人才彬彬失。

帥前述の遁り陳朝の軍制は一二四

0年代に定められたが、その

内容はあまりはっきりせず、抗元戟の記事などでも、指揮者の

名は見えても軍名はほとんど見えないから、溶輝注が『歴朝憲

章類誌』巻三九兵制志に「大要是増加其名而軍数之貧未必盛於

前也」と記した援に、陳朝政府軍の賞態は大したものではなか

ったと思われる。しかし宗室の衰退や官僚屠の進出を反映して

か、『全書』巻七容宗隆慶三年(一三七五〉正月の僚に、詔して

武慈・絡略に通じた者は宗室でなくとも軍将に任ずると定めた

ことが見え、巻八腹帝国田符二年(一三七八)春正月の僚には、

選衛士、陳宗玩監天了軍、陳中主亭監保捷軍、陳世登監紳均

軍、裂伯昂監紳策軍、表翁監天威軍、黄奉世監聖淘軍、察密

混監華額軍、杜也寄監侍衛軍、院小律監天長軍、陳那監龍捷

軍、院金融畑監神武軍。

とあり、軍事官僚が政府軍を率いるシステムが確立したことを

窺わせる。

ω具鐙的内容は不明。むしろ明宗上皇在世中の紹豊年聞に

。一一年:::沓制禁軍属向書省、至是置福密以領之。

。四年、改聖慈行遺司魚肉室田省、官朝行遺司の奮門下省。置宣

徽院大使・副使。改登開院鎗(検?〉法官震廷尉寺卿・少

卿。置動農司、屯田使副。総路置安撫使副、属州置遁剣、

設小路提刑・漕司・穂運職。天長府置大府・小府。

。九年、設雲屯鎮官・路官・察海使、及置卒海軍以鋲之

::

などの改革が行なわれたことが目立つ。

驚が行なったと見られる陳末J胡靭期の改革には、

書』各八によれば以下の撲なものがあった。

①紙幣夜行(順宗光泰九年H一一一一九六H四月)

②科翠に三段階制を導入(同年)

③地方行政改革。路府州豚制の寅施(同十年四月〉

④地方に畢校を設置〈同年五月)

@限回令(同年六月)

⑤戸籍の現住地登録制(胡漢蒼紹成元年H

一四

O一H

四月)

⑦限奴令

(同年〉

③初めての郊杷(同二年八月)

⑨軍隊組織の整備〈同聞大三年H一四O五〉

これらの意義については、玄5r、H,Sロr著・活宏貴書

『越商

社曾設展史研究』(北京、一二聯書庖、一九六三年〉に「封建階

級の改良集圏の代表」として論じられている〈六一ニ|七五頁)。

側当乙吉田・。・4〈・

¥E5550同PEs-毛色・『包括

5

HgzzSEr-oggq52EBHEユロョ-ePR3RNA刊h引

SHF-

Eabh帆

Sh叫

EbRM〈

oFupz。・y58・唱・∞叶・

ωzb〈陣口、『世田|同ur曲目、H,E、H,hkr。hv・円たよ唱・

8・

〔補註〕本稿脱稿後に入手した寸

E0・口四国匂E

O

Z

苫Y

念。豆

、円ユロrZ酔司、ω5rぐんV

凶hrnF仙司口mgのr市巴〈V

同ur。口同次日口。

〈否

Z白R.1之内』い句-

M伊

H3・5戸は、ヴェトナム封建祉舎

が陳末に確立過程に入り、一四七

0年代に完成したとする興味

深い論文である。

『全

-121ー

Page 40: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

of the taaijinpolicy, advocated the prohibition of foreign trade all together.

Economically considered, the opium trade, he reasoned, was the cause of

the drain of silver from the country. Cheng Hanzhang程含章objected

to Bao's proposal. He spoke on behalf of the Guangdong o伍cials and the

Cohongmerchants, both of whom benefitted from continuing foreign trade。

  

The first opium. debate was actually provoked by Bao and Cheng,

prior to the better known opium debate of the 1830s.

APRELIMINARY STUDY OF THE GOVERNMENTAL

 

ADMINISTRATION OF TRAN 陳PERIOD VIETNAM

            

MOMOKI Shiro

  

Vietnamese Tran dynasty (1225-:1400) is known for its having repulsed

Mongol invaders, but there has-been no true study of the nature and

structure of its governmental organization.

  

General scholarly opinion has adopted the interpretation that the Ly李

dynasty (1010-1225), the earliest enduring imperial dynasty of Vietnamese

history, had established a “ Chinese-model state ”-a“ centralized feudal

state”, in other words ; and that the Tran dynasty further developed this

style of government.

  

However, according to the Sakurai Yumio's recent research, the Ly

dynasty was only the head of a federation of semi-independent local

powers.

 

Assuming this, what was the nature of the Tran dynasty ?

  

In this essay, I will first make a preliminary investigation of the

following two problems from the perspective of institutional history :

regional control and the organization 0f persons holding governmental

authority.

  

My conclusions concerning the fundamental structure of the Tran

dynasty are that control of the important area surrounding the Hong Ha

(RedRiver) delta ■was a major aim of the imperial family ; and that it

concentrated all authority into the imperial family. Such a system where

the imperial family monopolizes control can not be called a“ Chinese-

model state.”

  

Thirdly, however, concomitantly, the imperial family, which had sunk

                    

-4-

Page 41: Title 陳朝期ヴェトナムの政治體制に關する基礎的研究 東洋史 ...repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/...84 基礎的研究 陳靭期ヴェトナムの政治瞳制に閲する

its roots into the provincial regions, had absorbed the local powers that

bound the area together. This had the effect of supporting and streng-

thening the central government authority. Fourthly, following the wars

against the Yuan, a class of o伍cials, absorbed from the local powers

advanced into the pivotal positions of governmental authority. This class

advocated the establishment of a“ Chinese・model state ”with a centralized

authority。

   

From the above-mentioned points, it may be seen that the Tran

dynasty structure of autocratic imperial control brought the Ly dynasty

system of a federation of semi-independent local powers to culmination

under the control of a single clan. The historical significance of this

governmental organization is seen in its having formed a transition to

the fifteenth century Le黎dynasty state system of centralized authority.

-5-