miyabi.ee.ehime-u.ac.jpmiyabi.ee.ehime-u.ac.jp/~tsuzuki/education/jyouhou-to... · web view1.1)...

7
2009.11.26 版 PC 組 OS 組 Windows2000 組 CentOS 組 1版版版版 版版版版版版版版版版 1.1) BIOS 版版版版版版版版版版版版 版 版版版版 「、 HDD 版版 1.2) HDD 版版版版版 2) Windows2000 版版版版版版版 3) LINUX(CentOS)版版版版版版版 4)版版版版版 SSH 版版版 版 版版版版版 体。、 HP 版 VECTRA VE 版版版版版版 2.1 PC 版版版 BIOS 版版版版版版版版版版版版版版 版版版 PC 版版版 版版版版版版版版版版版版版版版版版版 PC 版版版版 版版版版版版 版版版版 版版版版版版版版版版版 版版版 )。、、、 ON. 版版版版版版版版版版版版版版 F2 版版版版版版版 版版版版版版版版 版版版版版版版 BIOS(SETUP)版版版版版 版版 PC 版 版版版版版版BIOS版版版版版版版版版版版 HP版VECTRA VE版版版版 版版版版版版版 、。 DIP 版 版 版 版 版No.5版No.6版ON版版版版版版版版版版版版版版 、。 版版版版 clear 版 版 。、No.5 版 No.6 版 OFF 版版版 BIOS(SETUP)版 CD 版版版版 1st boot 版版版版版版版版版版版版 PC 版版版版版 PC 版版版版版 2.2 版版版版 「、 HDD 版版版版版版版 PC 版版版版版版 HDD 版版版版版 版版 PC 版版版版版 版版primaryMASTER, HDD1 Windows 版 1 版版版版版版版版版 DIP 版版版版 版版版版版 HDD 版版

Upload: others

Post on 31-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: miyabi.ee.ehime-u.ac.jpmiyabi.ee.ehime-u.ac.jp/~tsuzuki/education/Jyouhou-to... · Web view1.1) 「BIOSのパスワード削除及び確認」と「メモリ、HDDの増設」と

2009.11.26 版

PC組み立て&OSインストール実習講座 (Windows2000とCentOSのデュアルブート)

1. 実習手順実習手順を以下に示す。1.1) 「BIOS のパスワード削除及び確認」と「メモリ、HDD の増設」と1.2) HDD の完全消去2) Windows2000 のインストール3) LINUX(CentOS)のインストール4)動作確認と SSH の設定

以下の章で各手順を具体的に説明する。なお、以下は HP 社 VECTRA VE の場合である。2.1  PC の選択、「BIOS のパスワード削除及び確認」

各自1台づつ PC を選ぶ(初心者は作業性がよいタワー型ケースの PC を勧める)。

キーボード、マウス、ディスプレイを接続し、電源を ON.  画面表示が始まったらた

だちに「F2」キーを押して(機種によっては異なることがある)BIOS(SETUP)画面

にして、当該 PC のハードウェア仕様をチェックシートに記入する。

 

必要に応じて BIOS のパスワードを解除する。HP 社 VECTRA VE の場合は、以下のとおり。DIP スイッチの No.5 と No.6 を ON にし、電源を入れる。画面にパスワードを clear したことを示すメッセージが出るので確認する。電源を切り、No.5 と No.6 を OFF に戻す。

BIOS(SETUP)画面で、CD ブートが 1st boot であることを確認する。1

パスワード解除用の DIP スイッチ

メモリ増設

HDD 増設

Page 2: miyabi.ee.ehime-u.ac.jpmiyabi.ee.ehime-u.ac.jp/~tsuzuki/education/Jyouhou-to... · Web view1.1) 「BIOSのパスワード削除及び確認」と「メモリ、HDDの増設」と

2009.11.26 版

班員で相談し、改造 PC と部品取り PC とを決める。

2.2 「メモリ、HDD の増設」部 品 取 り PC か ら メ モ リ と HDD を 取 り 外 し 、 改 造 PC に 取 り 付 け る 。 な お 、

primary(MASTER, HDD1)に Windows を入れることになる。増設がうまくできたかを、再度 BIOS で確認する。改造後のメモリ、HDD の容量をチェ

ックシートに追記する。

3. HDD の消去 HDD を消去する CD をブートし、接続してある 2 台とも完全消去する。手順は、ソフトの指示通りに行なう。 HDD の消去が完了すれば、「A:/」とディスプレイに表示されるので、CD を取り出し 、Windows2000 の CD を入れ、「Ctrl+Alt+Del」を 2 回押し、PC を再起動させ Windowsのインストールを開始する。4.インストール計画(HDD のパーティション)

HDD を 2 台接続しているとき、Linux のインストーラではそれらの HDD は hda、hdbと表示され、primary(フラットケーブルにはマスタと印字、またはジャンパピン設定)はhda、secondary(フラットケーブルにはスレーブと印字、またはジャンパピン設定)はhdb である。この実習では、表 1 のようにパーティションを分けることにする。

表 1 (a) パーティション計画(HDD が 2 台のとき)

Hda(Win 用)

Win 用 全容量の 1/2 (min. 2GB 以上) NTFS

Win/Linux 共用データ 全容量の 1/2 程度 FAT32デバイスドライバーダウンロード用 1 GB 程度(尻尾のパーティションとする) FAT32

Hdb Linux 用に全容量(min. 2GB 以上) 詳細は表 2(a)参照表 1 (b) パーティション計画(HDD が 1 台のとき)

Hda

Win 用 全容量の 1/3 (min. 2GB 以上) NTFSWin/Linux 共用データ 全容量の 1/3 程度 FAT32Linux 用 全容量の 1/3 程度 (min. 2GB 以上) 詳細は表 2(b)参照デバイスドライバーダウンロード用 1 GB 程度(尻尾のパーティションとする) FAT32

5. Windows2000 をインストール5.1 Windows2000 の CD を入れブートする。手順は、インストーラの指示通りに行なえばよい。途中で、パーティションを切るところがあるので、そこでは表 1 の計画に従ってパーティションを区切り、先頭のパーティションに Windows2000 をインストール(NTFS でフォーマット)する。残りのパーティションはフォーマットはせず、後でWindows のディスク管理のところで FAT32 にフォーマットすればよい。

2

Page 3: miyabi.ee.ehime-u.ac.jpmiyabi.ee.ehime-u.ac.jp/~tsuzuki/education/Jyouhou-to... · Web view1.1) 「BIOSのパスワード削除及び確認」と「メモリ、HDDの増設」と

2009.11.26 版

Administrator のパスワード:abcdefg

5.2. 動作確認以下の事項を確認しなさい。あ)ハードディスクのパーティション割り当て結果と、空き容量。

OS が消費するディスク容量を求めることい)増設後のメモリ搭載量と使用している CPU の種類とクロックスピードう)DHCP で取得した IP アドレスと http://www.ehime-u.ac.jp/ までのトレースルー ト (Win の場合は [cmd] tracert コマンド実行 ) 結果 え)う)の結果に基づき、ネットワーク構成図を書きなさい。書き方は教科書図 4.1 に従うこと。お)デバイスドライバーを追加インストールした場合はその方法

3

Page 4: miyabi.ee.ehime-u.ac.jpmiyabi.ee.ehime-u.ac.jp/~tsuzuki/education/Jyouhou-to... · Web view1.1) 「BIOSのパスワード削除及び確認」と「メモリ、HDDの増設」と

2009.11.26 版

6.1 LINUX(CentOS)のインストール CentOS の CD1 をブートし、インストーラを起動する。手順は、インストーラの指示通りに行なえばよい。パーティションを区切るときには、自動で行なわず、手動でおこなう。インストール場所は表1に従う。LINUX をインストールする際のパーティションは以下の表 2のように区切る。

表 2 (a)  LINUX 用パーティション計画(HDD2 台のとき)Mount point

Hda(primary)Windows 用

/win fat32 でフォーマットした Win/Linux 共用データ用パーティション

/driver デバイスドライバーダウンロード用 1GB 程度(尻尾のパーティション)

Hdb(secondary)Linux 用 /boot 100MB 固定

Swap メモリの 2 倍程度/ 残りすべて

表 2 (b)  LINUX 用パーティション(HDD1 台のとき)

Mount point

Had

-- Win 用 全容量の 1/3 (min. 2GB 以上) NTFS/win Win/Linux 共用データ 全容量の 1/3 程度 FAT32

/boot 100MB 固定 Linux 用:全容量

の 約 1/3 (min. 2GB 以上)

Swap メモリの 2 倍程度

/ 残りすべて/driver デバイスドライバーダウンロード用 1

GB 程度(尻尾のパーティション)FAT32

ブートローダは GRUB を使用する。最初はラベルが「  」(空欄)あるいは[other]になっているので、「Windows2000」と書き換える。このとき、自分が Windows2000 をインストールしたパーティションにラベルを書き入れていることを確認する。デフォルトのイメージを Windows2000 にする。

ブートディスク(注1)は省略してよい。 root のパスワード:abcdefg ユーザ登録は、ニックネームでもよいが、フルネームも入れること。設定パスワ

ードは各自で管理すること。

(注 0) ハードウェアリソース不足で, GNOME X-window マネージャーが起動しない場

合:1. ログイン画面で、セーフモードでログインすると、コンソールが現れる。

4

Page 5: miyabi.ee.ehime-u.ac.jpmiyabi.ee.ehime-u.ac.jp/~tsuzuki/education/Jyouhou-to... · Web view1.1) 「BIOSのパスワード削除及び確認」と「メモリ、HDDの増設」と

2009.11.26 版

2. /etc/inittab を id:3:initdefault: に変え、テキスト起動にする。(デフォルト

は id:5: のグラフィック起動)

3. 再起動後、man xinit 中にある、.xinitrc のサンプルをコピー

4. Startx で twm が起動する

(注1) インストールに失敗し、CentOS が起動しなくなった場合:インストールCD(#1)を挿入して PC を起動。レスキューモードで CD ブートする。ブートした時点では、Linux カーネルはメモリ上に展開されており HDD は mount されていない。HDD を mount するためのコマンドが CD ブートの途中に画面に表示されるので、メモを取っておくこと。

(注2) インストール時に/win, /driver の mount に関する設定を行わなかったとき:/etc/fstab の設定は/dev/hda2 /win vfat defaults 0 0/dev/hda2 /driver vfat defaults 0 0とする。デバイス名は、 プログラム―システム―ハードウェアブラウザ、または

fdisk /dev/hda コマンド で調べるとよい。fstab 編集後、”mount –a”で動作確認。

6.2. 動作確認(Linux)以下の事項を確認しなさい。か)ハードディスクのパーティション割り当て結果と、空き容量。

OS が消費するディスク容量を求めることき)増設後のメモリ搭載量と使用している CPU の種類とクロックスピード

* CPU 情報: cat /proc/cpuinfo* メモリ情報:cat /proc/meminfo* HDD の使用状況: /bin/df

く)DHCP で取得した IP アドレスと http://www.ehime-u.ac.jp/ までのトレースルー ト結果

* IP アドレスを調べる:/sbin/ifconfig * default Gateway(ルータ): /sbin/route* /bin/traceroute www.ehime-u.ac.jp

け)く)の結果に基づき、ネットワーク構成図を書きなさい。書き方は教科書図 4.1 に従うこと。

5

Page 6: miyabi.ee.ehime-u.ac.jpmiyabi.ee.ehime-u.ac.jp/~tsuzuki/education/Jyouhou-to... · Web view1.1) 「BIOSのパスワード削除及び確認」と「メモリ、HDDの増設」と

2009.11.26 版

こ)/win または /driver directory で ファイルの読み書きが両 OS からできることの確認。

7.1 CentOS SSHサーバーの設定(cf. http://www.e-sen.com/centos/sshd_config.php)$ su ← 管理者権限に移行する。Password : ***** ←実際は何も表示されない。# cp /etc/ssh/sshd_config sshd_config.org# vi /etc/ssh/sshd_config (変更箇所のみ記載、CentOS2 の場合)Port 22 ←# をはずし、ポートを22で固定。Protocol 2 ←# をはずし、プロトコルをより強固な2に固定。PermitRootLogin no ←# をはずすとともに、yes を no に変更し、管理者 root での接続を禁止。StrictModes yes ← # をはすし、アクセス警告を有効にする。RSAAuthentication yes PubkeyAuthentication yes ←公開鍵認証方式を有効にする。AuthorizedKeysFile .ssh/authorized_keys ←公開鍵の設置場所を一般ユーザーの.sshにする。PasswordAuthentication yes ←パスワード認証を許可する。PermitEmptyPasswords no X11Forwarding yes ←X11転送を許可する。Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server:wq ←保存して終了

# /etc/init.d/sshd restart ←再起動7.2 ユーザ登録と認証鍵の生成

(1) 教科書 pp.47-48 に従って一般ユーザの登録とパスワードを設定する useradd, passwd コマンド

(2) (1)で作成したユーザにてログインし、教科書図 9.13(a)に従って認証鍵を用意しておく

ssh-keygen, ~/.ssh/authorized_keys, chmod

7.3 動作確認以下の事項を確認しなさい。さ)教科書図 9.13(b)に従って秘密鍵を任意の UNIX-PC に scp しなさい。

scp [email protected].*.*:~/.ssh/id_dsa ~/.ssh/このあと、ssh で遠隔ログインする。なお X11転送を行うために -X の引数が必要であり、

ssh -X [email protected].*.* 6

Page 7: miyabi.ee.ehime-u.ac.jpmiyabi.ee.ehime-u.ac.jp/~tsuzuki/education/Jyouhou-to... · Web view1.1) 「BIOSのパスワード削除及び確認」と「メモリ、HDDの増設」と

2009.11.26 版

としなさい。また、xeyes等を表示し、X11 の転送ができることを確認しなさい 8. これまでの作業内容および、動作確認結果(あ~さ)について各自レポートしなさい。書式:タイトル:PC組み立て&OS インストール実習(PC の製造会社名と型名を明記)所属学科、出席番号、名前1.はじめに (目的)2.実習方法 (本書を参考に改訂ベースで)

実習したことを書くこと。本テキストに書いていても実施しなかったことは書かない。従って、文末は過去形になるはず。

3.結果 (動作確認結果を含む)4.まとめ (目的に対する結果、得られた知見、今後の課題、参考文献)注意事項 フォーマット:MS-Word または OpenOffice

提出方法と提出先:メール添付で、[email protected].*.*.* (*.*.*は、ehime-u.ac.jp) 宛てに提出期限:別途指示します

7