twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目...

44
twitterハッシュタグ比較 有村、石橋、藤井、山地、渡邊、布谷

Upload: others

Post on 28-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

twitterハッシュタグ比較有村、石橋、藤井、山地、渡邊、布谷

Page 2: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

アジェンダ

研究概要

研究手法

仮説

各国比較(日本、アメリカ、イギリス、スペイン、ドイツ、中国)

結論

Page 3: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

研究の動機・概要

日本の使われ方に注目

・twitter人口が多い

・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

→各国のハッシュタグ付きtweetを比較分析することで、

各国のtwitterの使われ方とその特徴を行う。

Page 4: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

ハッシュタグとは

ツイートにつけるタグのこと。

ツイートにカテゴリをつけて

検索しやすくするため、ツイートに「#xxx」と入れるタグのようなもの。

Page 5: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

研究手法

http://hashtagify.me/popular

で各言語のtweetを比較

期間:2016/4/27〜5/26

対象:各言語の上位10位

とサブキーワード

=110words

Page 6: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

仮説

日本において、Twitterはコミュニティーを見つける場

世界では異なるのではないか

日本ではTwitterの使い方が特殊である

→発信というよりは人と繋がろうとする

Page 7: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

日本

▽Twitter事情

・会員数(月間アクティブユーザー数):約3500万人

・会員数増加率(2011年3月〜2015年12月まで) :5.2倍

・災害時、電車遅延等のライフラインとしても定着

 ex. スマートフォンアプリ内でのニュースコーナー設置:日本独自の取り組み

・バルス:最高秒間ツイート数14万3199!

・世界的にも ”異常” なTwitter利用

単純計算だと…

日本人の4人に1人が

Twitterユーザー!!

世界トップ!

Page 8: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

日本

▽Twitter事情

(上)SNSの利用率及び匿名利用率

(下)SNSの年代別利用率

Page 9: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

日本

▽キーワード分析(上位10位中)

ゲーム/相互フォロー/マンガ

   ・スマートフォンゲームに関連する語が多い

   ・なかでも、仲間を集って行うゲームに集中(アカウント追加??)

   ・ゲーム内イベントやガチャにまつわる語が多数

   ・相互フォロー・・・スパム??or ファン同士の繋がり

Page 10: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

日本

▽キーワード分析(上位30位中)

特徴的だと感じたもの

ゲーム/ジャニーズ/相互/おそ松さん/地震/真田丸

   ・地震:情報共有、安否確認

   ・おそ松さん:大人気!もはや社会現象

   ・真田丸:テレビドラマの感想

Page 11: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

日本

▽考察

・ゲーム割合が圧倒的に高い

・情報の受発信、仲間を作る・集める

・個人の趣味を追求する場所 のような印象を受けた cf 相互フォロー

(・複数アカウント http://toyokeizai.net/articles/-/62744)

・ハッシュタグからはあまり特徴は見えなかったかも・・・

Page 13: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

アメリカ

<Twitter事情>

米国成人の主要 利用率 ( 年 月 日記事)        

ユーザー年齢層 ( 年 月データ)

〜 歳:

歳:

歳:

→特別に若者のユーザーが多いわけではない

とアメリカ中間選挙

候補者の が 利用

Page 14: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

<キーワード・カテゴリーわけ> 上位10

*ゲーム    

*テレビ

*音楽

*その他

・断トツで<ゲーム>に関するハッシュタグが多い。

→広告として自動tweetされるものが多いため

50.9%広告

・<その他>のカテゴリーに属する単語は意外と少ない。

Page 15: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

<考察>

•共通の趣味・感心を持つ人とは喜びなどの思いを共有したい。(誰でも良いわけではなさそう)

 → は、「いいね!」の欲しさから、知らない人とも繋がる場として利用する傾向がある

・情報収集の場として使う人も

→例)アメリカ中間選挙の候補者が を利用

•アメリカ人は、エンターテイメントへの興味が強い。

• などの にはビジュアルのセンスに苦手意識を持った人が を利用する傾向にある?!

・SNSに匿名を求めない→FB使う人が多い

・特に若いユーザーが多いわけでない

 → として盛んに使われていない証拠?

・TFBJP (=Team Follow Back in Japan)もある

Page 17: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

イギリス

12.4万人が回答したアンケート結果

25-34歳の使用率が25.4%、

18-24歳が24.5%

65歳以上の使用率が増加している

(ガーディアン紙)

Page 18: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

イギリス

無差別にアメリカ人とイギリス人のツイートを400ずつ分析した結果

イギリス人は話題が出るとツイッターを使用する(アメリカ人は午後に使用する傾向

イギリス人は知人との会話の交流が多い(検証の67%)

アメリカ人はリツイートして、自分の意見をツイートする(イギリス人の1.82倍)

Page 19: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

単語まとめ

仕事ーjobs 音楽関連ーnp, LEMONADE, Eurovision, SoundCloud

政治-Trump2016

フォローを促す系ーgiveaway, FOLLOW

毎日メッセージーquote

娯楽ーGameofThrones

Page 21: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

スペイン

総人口: 約4677万人

SNSのアクティブユーザー: 22.0 Million(総人口の47%)

SNSユーザーは前年よりも12%増加

(スマートフォンからSNSを利用する人は16%増加)

SNSの平均利用時間 : 1h     54m / 日(世界平均は2.4h)

→主にメッセンジャーアプリが利用されている

メッセージアプリを除けば、Twitterは2位のシェア

SNSの利用者内訳

Page 22: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

スペイン

【SNSの利用のされ方】

スペイン広告局(IABspain)の調査によると...

● SNS上で情報を探す人の割合が高い。● スペインのSNS利用者は、情報を得るとき他の利用者のコメントや意見を参考にす

る傾向がある。● 製品の購入等について「他者の評価を参考にすることは重要だ」、「他のSNS利用

者のコメントや意見によって、購入の判断が影響を受ける」と回答する人の割合が高い。

● 自分が利用するサービスや知っている情報に関して調べているユーザーがいれば、積極的に情報を提供しようとする傾向もある。

Page 23: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

スペイン【キーワード分類】

音楽イベント(MTV MIAWとEuroVision)

RTや相互フォローを求めるもの

音楽イベントに関連する政治的な話題

動画アプリなどを利用したことを知らせるハッシュタグ

Page 24: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

スペイン

SNS利用者数およびスマートフォン所持率の増加に伴って、ソーシャルメディア上の

“つながり”を生かした利用方法をする人が増えた。

イベントを通じてネット上でお祭りのように盛り上がったり、政治的な話題に関して自分

の意見を公に表明している。

一方で、そうした”誰でも”ツイートすること以外のハッシュタグを見ると、ネットやSNSの

ヘビーユーザーだったり、同じアプリを使っている”仲間内”で盛り上がったり利用してい

る人が偏っている面も見られた。

スペイン全体を見ると、SNS利用者は増えているが、Twitterのような不特定多数とつな

がる要素を持つSNSを頻繁に利用する人は限られてくる。

Page 25: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

スペイン

参考サイト

“Digital, Social & Mobile in 2015”http://wearesocial.com/sg/special-reports/digital-social-mobile-2015

http://f-cast.net/1062/

http://news.livedoor.com/article/detail/11613974/

http://blog.archiphoto.info/?eid=1170681

Page 26: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

ドイツ 全人口8200万人

Facebook 2500万人 twitter 1200万人 Instagram 900万人 が利用

「国内のメディアではSNSのデメリットを語られることもしばしば」という記事も。

大きなイベントでツイートが増える。→2014年W杯 330万ツイート 500万ツイートされ

たことも。

とある記事によると…

Twitterの使用目的 1位ーニュースの受信発信 2位ー友達探し

Page 27: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的
Page 28: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

キーワードのカテゴリわけ

政治 ”AfD” ”bpw16” ”Merkel” ”SPD”

都市 ”Berlin” ”Hamburg” ”Deutschland”

イベント ”ESC2016” ”ESC” ”rpTEN” ”GNTM” ”FCBBVB” ”BVB”

その他 ”DieNachrichten” ”Domain”

*相互フォロー系のツイートはみられず。

Page 29: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

考察

・イベント関連のツイート多め。サッカーはやはり人気か。

・政治の話も頻出。(選挙関連or伊勢志摩サミット?)

・都市のツイートも多いが、その関連語はイベントやスポーツが多かった。

→イベントの情報収集や発信、政治的な事実を述ている。

・SNSは新しい人とつながるためのもであるという記事がある一方で、実際には趣味や

意見を発信する場となっている。

→友人を検索などで探して、実際の友達と、関連の言葉で、つながる。サブのコミュニ

ティーという意識はなさそう。

Page 30: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

参考

http://www.zeit.de/digital/2016-03/soziale-medien-twitter-nutzerzahlen-deutschland

http://hashtagify.me/popular/de

http://www.thelocal.de/20151222/why-do-educated-germans-avoid-twitter  

http://www.huffingtonpost.jp/yuko-fujisawa/german-sns_b_9165206.html

http://businessculture.org/western-europe/business-culture-in-germany/social-media-guide-for-germany/

http://de.statista.com/statistik/daten/studie/165579/umfrage/nutzerverhalten-bei-facebook-und-twitter-im-vergleich/

http://on-operations.com/2012/05/14/studie-social-media-deutschland-2012-interssante-ergebnisse-und-bestatigungen/ 

http://socialmedia-institute.com/uebersicht-aktueller-social-media-nutzerzahlen/

http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-168.html

(2016/6/9閲覧)

Page 31: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

中国

中国のメディア事情...

① 政府系メディア(人民日報等)及び政府が直接管理している市場メディア(人民日報

系の環球時報等)...政府の視点

② 市場主導型メディア(都市報,雑誌等)...主流メディア

③ 市場主導型ニュースサイト(新浪,捜狐,網易,騰訊等)及びそれらのブログ等...主流メディア

④ ツイッター等独立ドメインのブログ...言論の自由

⑤ ネット上の各種掲示板,論壇...検閲ありの民族主義

Page 32: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

中国

中国の人口:13.57億人(※1)

中国のネット人口:6.8億人(※2)

中国ではweiboが日本版のtwitterであり約1億2500万人のユーザーを抱える。

中国のtwitterユーザー:10万人

・twitterを利用するためには、アクセスするための知識が必要

(※1 世界銀行、 アメリカ合衆国国勢調査局)

※2 http://forbesjapan.com/articles/detail/11063

Page 33: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

中国

特徴:

ゲームの広告、国名、娯楽、つながりが多い

使用言語に中国語がほとんどない

Page 34: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

中国

娯楽:アイドル(K-POP)の名前がハッシュタグに多く利用されている

アイドルの写真や動画とともに感想をツイートしている(the showに出演)

Page 35: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

中国

広告:ゲームをするときに自動的にツイートされる

Page 36: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

中国

国名:まとまりはなかったが、インスタグラムなどの他SNSとの連携やニュースなどが多

かった。

Page 37: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

中国

考察:

広告→自動ツイート

国→訪れた国や地に関するツイート

アイドル→the show という番組に出ていた

・使用言語に中国語がほとんどない

→海外に向けて発信するためにtwitterが利用されているのではないか

→海外に出た経験がある人や海外に興味がある人が利用者なのではないか

Page 39: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

各国比較

日本語 ドイツ語

スペイン語

英語

中国語

Page 40: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

結論

仮説:日本において、Twitterはコミュニティーを見つける場

世界では異なるのではないか

結論:日本は顕著(特殊)

国によってはサブ的にコミュニティーを見つけようとしている部分はある

(ドイツのようにない国も)

Page 41: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

ご静聴ありがとうございました。

Page 42: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

Twitterについて

https://about.twitter.com/ja/company

Page 43: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

考察メモ

字数制限...出せる情報量がアジア>ヨーロッパ・英語

伊勢志摩サミットに関する言及が日本ではない

小川先生

アメリカはサブでfollow 日本ではメイン化

匿名性→SNS上は別人格?(裏垢)

Page 44: twitterハッシュタグ比較...研究の動機・概要 日本の使われ方に注目 ・twitter人口が多い ・「RTしてくれたひと全員フォロー」など特徴的

ディスカッションのテーマ

▼みんなのtwitter事情(海外経験がある人は特に)