viax 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ......

22
VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班

Upload: others

Post on 23-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

お お お お お

お お お お お

お は な し か い

VIAX児童部会

おはなし会研究第2班

Page 2: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

1

目次

1. はじめに……2

2. 凡例……3

3. 乳児向けおはなし会プログラム

春のおはなし会プログラム……4

夏のおはなし会プログラム……5

秋のおはなし会プログラム……6

冬のおはなし会プログラム……7

4. 幼児小学生向けおはなし会プログラム

春のおはなし会プログラム……8

夏のおはなし会プログラム……9

秋のおはなし会プログラム……10

冬のおはなし会プログラム……11

5. おすすめリスト番外編

季節を問わずおすすめしたいリスト……12

6. 工作会アイディア集……14

紙コップとストローと傘袋のびっくりおばけ……15

ジャンプがえる……17

おりがみ ひゃくめんそう……18

ダンシングへびちゃん……19

クリスマスリース工作……21

Page 3: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

2

はじめに

私たち株式会社ヴィアックスの児童部会、おはなし会研究第2班は、

「リピーターを増やす、楽しいおはなし会にするためにはどうしたらよいか」

をテーマに、この一年間研究に取り組んできました。

そして、グループワークを通じて作成したおはなし会プログラムが、一冊の小冊子となりました。

当初は年齢を縦軸に、季節を横軸に取った、一覧表のような形でのリスト作成を考えていました。

しかし、おはなしの理解度は個人差が大きいことを考慮して、

年齢による対象わけは乳児向けと、幼児~小学校低学年向けという二つに絞りました。

さらに、季節感を大切にしたおはなし会作りを目指し、

年齢別に2パターン、春夏秋冬の4パターンで、合わせて8パターンのモデルプランが完成しました。

対象年齢を大きく分けたかわりに、おすすめポイントや差し替え資料などもふんだんに盛り込んだ

単なる書籍リストにとどまらないプログラムとなりました。

プログラム作成にあたり、一人一つのプログラムの流れを提案し、

それらが個人的な趣味趣向に偏ってしまわぬよう、班内でじっくりと突合せを行うことで、

バランスの良いリスト作りを心がけました。

また、季節ごとのプログラム作りという枠の中で紹介はできないが、

どうしても紹介したいイチオシ絵本も番外編として紹介しています。

通年で使えるおすすめ絵本リストとしてご覧いただければと思います。

私たちグループのメンバーがこの一年間、日々の業務の合間を縫って作り上げた

自信を持っておすすめできるモデルプランです。

皆様のおはなし会作りのヒントになりましたら幸いです。

VIAX児童部会おはなし会研究第2班一同より

Page 4: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

3

凡例

四角い吹き出しは差し替え資料の紹介です。

特定の月で会を開催するなら…

当日の天気に合わせて

参加者の様子をみて

など、状況に応じ、差替え出来るような資料も紹介しまし

た。

丸い吹き出しは演出の工夫やおすすめポイントの紹介で

す。

余力があれば+αの演出もぜひ。

『』の前についているマークは資料の種類を表します。

☆:絵本マーク

◇:紙芝居マーク

♪:わらべ歌、手遊び

幼児・小学生向けの手あそびは

おはなしのろうそく

いっぽんといっぽんでどんなおと

くまさんくまさん

さよならあんころもち

など、季節を問わずに使える手遊びの中からお好きなものを会の前後に入れるようにして下さ

い。

Page 5: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

4

最後はみんなで一緒に

ぴょーん‼

布を使う手遊びです。

ハンカチでも大丈夫!

回収します。

布を使う手遊びです。

ハンカチでも大丈夫!

回収します。

乳児向け 春のおはなし会プログラム

♪のびのびのび

☆『いない いない ばあ』 松谷みよ子 作/童心社

♪じーじーばあ

♪にぎりぱっちり

♪じゃぶじゃぶじゃぶ

☆『ほわほわさくら』ひがしなおこ 作 きうちたつろう 絵/くもん出版

♪ここは とうちゃん にんどころ

♪ぼうずぼうず

☆『ぴょーん』まつおかたつひで 作/ポプラ社

♪さよならあんころもち

ここで手遊びに使った布を

回収します。

「おはながわらった」 の手あそびも春らしい雰

囲気を演出できます。手袋の用意が必要です。

『手ぶくろ人形の部屋』高田千鶴子 著 *

偕成社に作り方・演じ方が掲載されています。

紙芝居なら『おまめくんぱちぱち』とよたかずひこ

(童心社)がおすすめ。

参加者の年齢に合わせてどうぞ。

おはなし会初参加の赤ちゃんたちの緊

張をほぐしてくれる手あそびです。

* 『手ぶくろ人形の部屋』高田千鶴子さんの公式サイト

「保育と人形の会」から、作成キットを注文できます。

http://homepage3.nifty.com/hoikutoningyounokai/index.html

Page 6: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

5

参加者の手拍子でひまわりが育ってい

くようにすると会場に一体感が生まれ

ます。

「おふねがぎっちらこ」はたて波の動作

なので、よこ波の「こまんか」を、時間を

見つつ入れてみるのも◎

今回はわらべ歌ですが、『あがりめさがりめ』

いまきみち(福音館書店)絵本もあるので一緒に

紹介することもできます。

乳児向け 夏のおはなし会プログラム

♪くまさんのおでかけ

♪あがりめさがりめ

☆『がたんごとんざぶんざぶん』安西水丸 作/福音館書店

☆『ひまわり』和歌山静子 作/福音館書店

♪おふねがぎっちらこ

☆『ふね』バイロン・バートン 作/金の星社

♪くまさんくまさん

『くまさんのおでかけ』は東京子ども図書

館「おはなしのろくそく1」に掲載されて

いる中川李枝子さんの作品です。演じ方は

p4の『手ぶくろ人形の部屋』高田千鶴子

著 偕成社にも掲載されています。

Page 7: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

6

絵本のページをめくりながら読むだけではなく

2回目には、童謡「月」を歌ってもぴったりです。図書

館総合展会場に於いて iPad で動画を見ていただけま

す。社内スタッフ向けには eラーニング教材に

なっています。

秋はお散歩が一段と楽しくなる季節です。

『くっくくっく』長谷川摂子(福音館書店)

と差し替えても子どもたちの身近テーマ

で楽しめます。

乳児向け 秋のおはなし会プログラム

♪でこでこひっこめ

☆『おつきさまこんばんは』 林明子 作/福音館書店

♪一寸法師

◇『ぶーらんぶーらんたのしいね』山本省三 作/教育画劇

♪あたまかたひざぽん

☆『くだもの』平山和子 作/福音館書店

♪さよならあんころもち

最後に手を置く場所を隣の人の肩‼など、周

りの人を巻き込むと子どもたちは大興奮‼

Page 8: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

7

乳児向け 冬のおはなし会プログラム

♪ととけっこう

☆『おしくらまんじゅう』かがくいひろし 作/フレーベル館

♪あぶくたった

☆『あったかくてだいすき』古内ヨシ 作/童心社

♪こりゃどこのじぞうさん

◇『もみもみおいしゃさん』とよたかずひこ 作/童心社

♪くまさんくまさん

開催が2月なら節分にちなんで『おまめくんぱちぱち』

とよたかずひこ(童心社)でも。

参加型紙芝居ですが、拍手での参加なので、お話しでき

ない赤ちゃんでも大丈夫です。

作中の「もみもみ」に合わせて

お母さんが赤ちゃんをもみもみもみ。

親子参加の乳児向けおはなし会なら

ではの楽しさです。

今回はわらべ歌ですが、わらべうたえほん『あぶ

くたった』さいとうしのぶ(ひさかたチャイルド)

もあるので一緒に紹介することができます。

おはなし会当日に雪が降ったら、『ぐるぐる

ちゃんとふわふわちゃん』長江青作(福音館

書店)に差し替えるのも◎

おはなし会を盛り上げてくれます。

Page 9: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

8

身近な植物のひみつがぎっしり

つまった科学絵本は小学生に大人気。関連事

項をこちらも学んでおくと子どもたちの質問

にも答えられて◎

最後のページをめくるときに桜の花びら

に見立てた紙ふぶきをちらす演出をする

と素敵です。

幼児・小学生向け 春のおはなし会プログラム

♪ずくぼんじょ

☆はるがきた 詩『のはらうた』工藤直子 作/童話屋

☆『仔牛の春』五味太郎 作/偕成社

☆『うまれたよ‼オタマジャクシ』関慎太郎 写真/岩崎書店

♪小さな庭

☆『たんぽぽ』平山和子 作/福音館書店

☆『そらはさくらいろ』村上康成 作/ひかりのくに

詩は乳児にも小学生にも使える

プログラム。レパートリーとして持っ

ておくと意外と便利。

年齢が少し低めなら穴あきしかけ絵本『きいろいのはち

ょうちょ』五味太郎(偕成社)や『わたしのワンピース』

にしまきかやこ(こぐま社)もおすすめです。

科学絵本シリーズ「しぜんにタッチ!」(ひさかたチャイ

ルド社)もおすすめ。子どもたちの身近な素材が充実の

写真で解説されています。

Page 10: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

9

おばけをテーマとしてとらえるなら夏絵本。

おいものてんぷらなら秋のモチーフとして

も。おいもほり遠足の後にも使える‼

ちょっと頭を使う数あそびの手あそ

びです。だんだんスピードを上げて

難易度アップ!!

幼児・小学生向け 夏のおはなし会プログラム

♪きらきらぼし

☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所

☆『トマトさん』田中清代 作/福音館書店

☆『どろだんご』たなかよしゆき 作/のさかゆうさく 絵/福音館書店

♪ごまだんご

☆『おばけのてんぷら』せなけいこ 作/ポプラ社

子どもたちの好きなものの絵本に差し替

えるなら『くまさんアイス』とりごえまり

(アリス館)でも◎

ちょっと頭を使うシリーズ かずあそび

『ウラパンオコサ』谷川晃一(童心社)

小学生から大人でも楽しめます。

参加者の年齢が少し高めなら『めっきらもっきらどお

んどん』長谷川摂子(福音館書店)もおすすめ。

どちらも大型絵本で展開しているので、おはなし会

ならではのダイナミックな演出が可能です。

Page 11: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

10

絵本で紹介した内容を実際に目の前で

やって見せると子どもたちは大興奮。松

かさが開くのは時間がかかりますがぬ

るま湯を使えば会の中で松かさが閉じ

る様子は紹介できます。

幼児絵本ふしぎなたねシリーズ

『まほうのコップ』藤田千枝[原案]

(福音館書店)もあります。

定番すぎるかな、と思ったら、

『ざぼんじいさんのかきのき』すとうあさえ(岩崎書店)

に差し替えしても◎

ハロウィンの時期なら『かぼちゃスープ』ヘレンクーパー(アス

ラン書房)がおすすめ。食べ物以外の本にするなら、『どうぞの

いす』香山美子(ひさかたチャイルド)もあたたかくてやさしい

気持ちになれる絵本です。

幼児・小学生向け 秋のおはなし会プログラム

♪むしかご

☆『びっくりまつぼっくり』多田多恵子 作/堀川理万子 絵/福音館書店

♪ころころたまご

☆『ぐりとぐら』なかがわりえこ 作/おおむらゆりこ 絵/福音館書店

☆『おだんごスープ』角野栄子 作/市川美里 絵/偕成社

☆『あたまにかきのき』 小沢正 作/田島征三 絵/教育画劇

♪ももりんごかきパイナップル

歌いながらひとつずつくだものを食べていき、

食べたくだものは歌いません。そして、最後に

全部食べおわってごちそうさまと一緒に

今日のおはなし会もおしまいです。

Page 12: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

11

おもちに付けるものを変えて

何回かやった後、子どもたちから焼いて

食べたいものを募集すると楽しい‼

写真絵本シリーズ

『キラキラ』谷川俊太郎(アリス館)も冬ならではの

美しい自然が楽しめます。

幼児・小学生向け 冬のおはなし会プログラム

♪ろうそく

☆『ふゆめがっしょうだん』長新太 文/富成忠夫・茂木透 写真/福音館書店

☆『しんせつなともだち』方軼羣 作/君島久子 訳/福音館書店

♪しもばしら

☆『ゆうかんなアイリーン』ウィリアム・スタイグ 作/おがわえつこ 訳/セーラー出版

♪もちっこやいて

♪さよならあんころもち

Page 13: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

12

お お

お お お

番外編

季節を問わずにおすすめしたい 乳児向けリスト

絵本・紙芝居編

『タンタンのハンカチ』いわむらかずお作/偕成社/978-4-0321-5280-7

『いっしょだよ』小寺卓也文・写真/アリス館/978-4-7520-0582-7

『おおきいちいさい』元永定正作/福音館書店/978-4-8340-2681-8

『だるまさんが』かがくいひろし作/ブロンズ新社/978-4-89309-431-5

『だるまさんの』かがくいひろし作/ブロンズ新社/978-4-89309-447-6

『だるまさんと』かがくいひろし作/ブロンズ新社/978-4-89309-452-0

『きんぎょがにげた』五味太郎作/福音館書店/978-4-8340-0899-1

『ねんね』さえぐさひろこ文/アリス館/978-4-7520-0264-7

『いいおかお』さえぐさひろこ文/アリス館/978-4-7520-0286-8

『ぷくちゃんのすてきなパンツ』ひろかわさえこ作/アリス館/978-4-7520-0184-5

季節を問わずにおすすめしたい 幼児・小学生向けリスト

絵本・紙芝居編

『やさいのおなか』きうちかつ作/福音館/978-4-8340-1438-X

『どうぶつしりとりえほん』薮内正幸作/岩崎書店/978-4-265-83002-2

『ぼくがきょうりゅうだったとき』まつおかたつひで作/ポプラ社/978-4-591-12495-6

『わたしのワンピース』にしまきかやこ/こぐま社/978-4-7721-0018-0

『だめよディビット』ディビットシャノン作/小川仁央訳/評論社/978-4-566-00710-3

『ぼくママのこと…』酒井駒子/文渓堂/978-4-89423-261-8

『きんぎょがにげた』五味太郎作/福音館書店/978-4-8340-0899-1

『ねえ、どれがいい』ジョンバーニンガム作/まつかわまゆみ訳/評論社/978-4-566-00198-5

『どっちがへん』いわいとしお作/紀伊國屋書店/978-4-314-01006-1

『さんびきのかわいいおおかみ』ユージーン・トリビザス文/こだまともこ/訳/富山房/978-4-572-

00333-5

『まあちゃんのながいかみ』たかどのほうこ作/福音館書店/978-4-8340-1330-6

『あらまっ!』ケイト・ラム文/エイドリアン・ジョンソン絵/石津ちひろ訳/小学館/978-4-097-27318-

3

通 年 リ

ス ト

Page 14: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

13

工作会アイディア集

おりがみ ひゃくめんそう

紙コップとストローと傘袋のびっくりおばけ

ジャンプがえる

おりがみ ひゃくめんそう

ダンシングへびちゃん

クリスマスリース工作

Page 15: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

14

☆おりがみひゃくめんそう☆

時間:60分以内(館で用意する物によって時間の調整可)

対象:幼児(保護者同伴)~小学生

Page 16: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

15

☆紙コップとストローと傘袋のびっくりおばけ☆

時間:60分以内(館で用意する物によって時間の調整可)

対象:幼児(保護者同伴)~小学生

*材料*

・紙コップ

・曲がるストロー

・セロハンテープ

・傘袋 (長い時は適度な長さに切ってから使用する)

・マジックペン

*事前準備*

①紙コップの側面にストローが入るくらいの ②画用紙で傘袋に貼る

穴を開けておく。 目や口を作る。

キリやカッターで ※マジックペンなどで子どもたちに好きに

イラストを描いて貰っても OK!

穴を開ける

*作り方*

Page 17: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

16

*参考資料*

「345歳児の製作あそびネタ

作って遊べるカンタンおもちゃ」

竹井 史(著) ひかりのくに株式会社

P70 「スグできる!ラクラクおもちゃ モコモコくん」

ISBN 978-4-564-60815-5

Page 18: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

17

☆ジャンプがえる☆

時間:60分以内(館で用意する物によって時間の調整可)

対象:幼児(保護者同伴)~小学生

*材料*

・紙コップ(1人 2つ)

・わごむ(1人1本)

・サインペンなど

・スティクのり

・切り紙

*事前準備*

①紙コップにはさみで切り込みをいれる

②飾り用の切紙を用意(折り紙を型抜で数種類、ちぎったもの等)

*作り方*

Ⅰ ①の紙コップ(A)に②の切り紙や

サインペンなどで飾りをつけてもらう。

(A)

※切り込みが入っている紙コップ(A)

は切り込み(飲み口)部分が下になるように

飾りつけをする。

切り込みが入っていない紙コップ(B)

も飲み口部分が下になるように飾り付けをする。

(B)

Ⅱ 輪ゴムを 1人1本配り、Aの切り込み部分にかける

Ⅲ Bの上に Aを被せて飛ばす

*参考資料*

「やさしいこうさく④かみコップのこうさく」

竹井 史郎(著) 小峰書店

P16 「ジャンプがえる」 ISBN 4-338-09604-7

Page 19: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

18

☆ダンシングへびちゃん☆

時間:60分以内(館で用意する物によって時間の調整可)

対象:幼児(保護者同伴)~小学生

*材料*

・色画用紙(じゃばら用、目玉用、舌用、しっぽ用)

・たこ糸

・竹ひご

*事前準備*

じゃばら用に細長く切っておく(のりで貼り合わせておく)8本

顔の部分やしっぽを切っておく

※たこ糸を結び付ける部分と、竹ひごに付ける部分は子どもでは難しいので、

へびが作れた人から持ってきてもらい、こちらで付けてあげる。

Page 20: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

19

Page 21: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

20

☆クリスマスリース☆

時間:60分以内(館で用意する物によって時間の調整可)

対象:幼児(保護者同伴)~小学生

*材料*

・画用紙

・リボン

・飾り用の切り紙飾り用の切紙を用意(折り紙を型抜で数種類、ちぎったもの等)

・スティックのり

*事前準備*

・リースのパーツ(6枚)

・リースに貼る飾り(雪だるま・くつしたなど)

*作り方*

①リースのパーツを組み合わせ(2色 3枚づつ)

のりで貼りつけてもらう。

②用意したたくさんの飾りの中から好きな物を選んで飾ってもらう。

③上部にリボンを付けて完成(お好みでヒモをつけて貰っても OK!)

Page 22: VIAX 児童部会 おはなし会研究第2班 · おはなし会研究第2班 ... ☆『なつのおとずれ』かがくいひろし 作/PHP研究所 ☆『トマトさん』田中清代

21

VIAX児童部会

おはなし会研究第2班

2014年 9月作成