vol. 411 独立行政法人国立病院機構東佐賀病院 広報誌 2016 春季号 vol. 41...

12
1 独立行政法人国立病院機構東佐賀病院 広報誌 2016 春季号 Vol. 41 【発行所】 【編集発行】広報委員会 佐賀県三養基郡みやき町 大字原古賀7324 独立行政法人 国立病院機構 東佐賀病院 ホ ー ム ペ ー ジ h t t p : / / w w w . h i g a s h i s a g a - h o s p . j p 4月の地震以来、 まだまだ厳しい状況が続いているようですが、 皆様には、 心よりお見舞い申し上 げます。 今回の医療支援は、これまでの地震の教訓を積み重ね、 確実にその初動の早さや、 内容 において身を結んでいるように感じました。 自然の予測のできない脅威に、これでよしということはない のでしょうが、 災害支援の核となり尽力されている皆様には、 頭が下がります。 全国規模で、 確か にNHOの連携を感じさせられる時でもありました。 さて、 私事ですが、 東佐賀病院で1年を経過し、 季節の移ろいにしみじみとするこの頃。 春は、 満開の桜の中を通勤、 散り急ぐ桜吹雪、 新緑のもみじのトンネル、 紅葉は、 瞬く間に過ぎた感があ りましたが、冬は、例年にない大雪で一面真っ白な世界に、感動とともに自然の脅威も感じました。 そんな大雪の中を、 何時間もかけて出勤してきた職員により、 いつも通りに業務を開始することがで きました。事故がなくて良かったと安堵するとともに、医療職の使命感を目の当たりにする思いでした。 職員に感謝するとともに、 患者さん方に、こんなに頑張ってみなさんを看てますよ。「安心してくださ い」と言いたくなりました。 医療関連の問題が取りざたされるたびに、 気持ちが塞がることもありますが、 ますます複雑、 高度になっていく医療の中で、 頑張っている職員が、ここにもいると思いを強くしました。 平成28年度の東佐賀病院の春は、 葉桜に、 圧巻の芝桜のピンク色が加わりました。 元気のでる (ド)ピンク。 患者さ んたちも職員も思わず 「すごいね」「きれいだね」 を連発。 笑顔 ・えがお・ 笑顔。 重心や運動療法中の患者さんたち の散歩コースに、また違う景色が増えました。 看護部長 中村弘子 目 次 *題字「ひがしさが」 平野 長煕 名誉院長 巻頭言 …………………………………………………………… 転入者挨拶…………………………………………………… 2~ 5 CT 装置更新 ……………………………………………………… 6 職場紹介 ………………………………………………………… 7 人事異動 ………………………………………………………… 8 地域医療連携室のご案内 ……………………………………… 9 医事統計 ………………………………………………………… 10 外来診療担当医表 ……………………………………………… 11 病院アクセスマップ …………………………………………… 12 地域医療研修センターのご案内 ……………………………… 12

Upload: others

Post on 15-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

独立行政法人国立病院機構東佐賀病院 広報誌

2016 春季号Vol. 41

【発行所】

【編集発行】広報委員会

佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀7324独立行政法人国立病院機構東佐賀病院

ホ ー ム ペ ー ジ  h t t p : / / w w w . h i g a s h i s a g a - h o s p . j p

 4月の地震以来、まだまだ厳しい状況が続いているようですが、皆様には、心よりお見舞い申し上

げます。今回の医療支援は、これまでの地震の教訓を積み重ね、確実にその初動の早さや、内容

において身を結んでいるように感じました。自然の予測のできない脅威に、これでよしということはない

のでしょうが、災害支援の核となり尽力されている皆様には、頭が下がります。全国規模で、確か

にNHOの連携を感じさせられる時でもありました。

 さて、私事ですが、東佐賀病院で1年を経過し、季節の移ろいにしみじみとするこの頃。春は、

満開の桜の中を通勤、散り急ぐ桜吹雪、新緑のもみじのトンネル、紅葉は、瞬く間に過ぎた感があ

りましたが、冬は、例年にない大雪で一面真っ白な世界に、感動とともに自然の脅威も感じました。

 そんな大雪の中を、何時間もかけて出勤してきた職員により、いつも通りに業務を開始することがで

きました。事故がなくて良かったと安堵するとともに、医療職の使命感を目の当たりにする思いでした。

職員に感謝するとともに、患者さん方に、こんなに頑張ってみなさんを看てますよ。「安心してくださ

い」と言いたくなりました。医療関連の問題が取りざたされるたびに、気持ちが塞がることもありますが、ますます複雑、

高度になっていく医療の中で、頑張っている職員が、ここにもいると思いを強くしました。

 平成28年度の東佐賀病院の春は、葉桜に、圧巻の芝桜のピンク色が加わりました。元気のでる(ド)ピンク。患者さ

んたちも職員も思わず「すごいね」「きれいだね」を連発。笑顔・えがお・笑顔。重心や運動療法中の患者さんたち

の散歩コースに、また違う景色が増えました。

巻 頭 言

看護部長中村弘子

目 次 *題字「ひがしさが」 平野 長煕 名誉院長 書

■巻頭言 …………………………………………………………… 1■転入者挨拶…………………………………………………… 2~ 5■CT装置更新 ……………………………………………………… 6■職場紹介 ………………………………………………………… 7

■人事異動 ………………………………………………………… 8■地域医療連携室のご案内 ……………………………………… 9■医事統計 …………………………………………………………10■外来診療担当医表 ………………………………………………11■病院アクセスマップ ……………………………………………12■地域医療研修センターのご案内 ………………………………12

2

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

事務部長 高倉 進 このたび4月1日付の人事異動により、国立病院機構へ戻ってまいりました。 九州厚生局に出向していた2年間、外から国立病院機構を眺めることができ、改めて国立病院機構の役割の重さと、

そのやり甲斐を痛感しているところです。併せて、これらの結果が地域貢献であり社会貢献でもあることを確信しているところです。  思い起こせばその昔、ある院長から別れの記念に「病院経営はセンスだ」という言葉を頂戴したことがありました。未だにこのセンスを追い求めているところですが、時代とともに変化しつづける病院経営について、院長をリーダとして全職員一丸となり、ひとつの方向を目指していく力強い組織を築いていきたいと考えています。 その組織作りのひとつは、職員全員がこの組織に対して

帰属意識をもっていただくことが必要です。しかし、帰属意識とは職員自らの思いであり、組織の評価によってもたらされるものだと思っています。我々幹部職員は、その環境作りに勤め職員のモチベーションをあげるための取り組みが重要だと思います。 また、幸いにして国立病院機構の職員の多くが転勤族であり、他の医療機関の経験値がある訳ですが、いろいろな病院を支える取り組みを自ら経験したことや、或いはそれを見て来たという職員が沢山いらっしゃる訳です。それぞれの経験を持ち寄って、この東佐賀病院が更によりよい病院となるよう、この地域になくてはならない医療機関となるよう未来に向けて継続性のある組織づくりに努めてまいりますので、職員の皆様のちからと知恵(発言)をお借りしたくご協力よろしくお願いします。

薬剤部長 橋本 雅司 4月1日付で薬剤部長として着任いたしました。 日本一小さなハンセン病療養所である奄美和光園で2年間の離島生活をしていました。

 佐賀病院で勤務した事もあり、久しぶりに大好きな “佐賀弁” を聞いて懐かしく思っています。バルーンフェスタも好きで嘉瀬川河川敷へよく行ってました、機会があれば是非見に行きたいと思います。 薬剤部は、毎日欠かせない薬を患者さんへ届ける重要な業務を担っています。

 しかし、なかなか表面には見えにくいのが薬剤師の業務です。多職種連携の一員として、努力して少しでも「顔が見える薬剤師」へ近づけるよう展開中です。 みなさんの協力なしでは何も出来ません。いろいろな議論を交わしながら、より良い形を作り上げられればと思っています。 最近「かかりつけ薬剤師」という言葉が出てきています。地域はもとより院内においても「かかりつけ薬剤師」となれるように、頑張っていこうと考えています。 まだ慣れない事も多く、ご迷惑をかけるかもしれませんがよろしくお願いします。

 その時々に季節を感じながらも、足元をみると、急な辞職者や新採用者定着への心配、押し寄せる高齢化と、生産

年齢減少への杞憂。そんな中で、家族の思いと高齢化社会の現実の壁にぶつかりながら、よりよい医療の提供を目指し

ながら懸命に奮闘しています。医療を取り巻く厳しい現状の中で、診療報酬に、一喜一憂し、それぞれの職種が自分の

役割を反芻しているように思います。この職業における使命はなにかと。今まさに看護と介護の需要が高まっている中、高

齢者看護の現実は厳しさを増している実感があります。

 今年の看護部の歓迎会で、「うち(東佐賀病院)の稼ぎ頭の○○病棟です。」と病棟紹介がありました。どの病棟も、

もれなくそれに続きました。院長、事務部長、東佐賀病院は安泰ですよ。と思わず叫びたくな

る一瞬でした。部下たちのなんとたくましいこと。看護部長として頑張るぞ。と元気がでました。

「看護で(も)選ばれる病院にしましょう。」と返しました。

 診療報酬の波にも、うまく歩調をあわせながら、いま、まさに必要とされている「看護」「介護」

を見失うことなく届けていきたいと思ったことでした。

 いろいろ本当にいろんなことがあるけれども、様々な問題を、東佐賀病院の職員総合力で乗り

切っていきましょう。そして、時代のニーズ、地域のニーズにあわせて前進していきましょう。

転入者挨拶

3

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

医化学主任 山下 美幸 初めまして、今度、大牟田病院から転勤して参りました検査科の山下美幸です。東佐賀病院の温かいスタッフの方々に囲まれて毎日が楽しく仕事させて頂いてます。少しでも早く皆様のお役

に立てるよう、頑張っていきますので、宜しくお願いします。

副看護部長 倉富 明美 この度、副看護部長として、配置換えで参りました倉富明美と申します。 私は、以前、附属看護学校で勤務し、今回懐かしい顔に出会え、共に仕事ができることを嬉しく思います。病院・

看護部の理念に沿った看護を目指して取り組んで参りたいと思います。

運動療法主任 今村 奈那 宮崎病院から異動してまいりました。業務内容を理解したり、環境に慣れるまで、関係各部署の皆様には多々ご迷惑をおかけするかと思いますがよろしくお願いいたします。

看護師長 中村 陽一郎 嬉野医療センターより昇任で参りました。初めての転勤ということもあり、不安と緊張がありましたが、徐々にスタッフにも環境にも慣れてきました。東佐賀病院は暖かいスタッフが多

く、とても働きやすい環境にあると思います。これからよろしくお願いします。

理学療法士 錦戸 正樹 理学療法士の錦戸正樹です。前任地の長崎医療センターには8年勤務し、久しぶりの引っ越しとなりました。初めての佐賀での生活になりますが、家族みんな楽しみにしています。慣れる

までご迷惑をおかけするかと思いますが、よろしくお願いします。

副看護師長 古賀 稔朗 沖縄、琉球病院から配置換にて東佐賀病院に参りました。今までと違う環境に惑いながら悪戦苦闘しております。東佐賀病院でも笑顔を忘れず精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお

願い致します。

作業療法士 西村 仁志 初めまして、4月より熊本の再春荘病院から異動して来ました。作業療法士の西村です。現在熊本から通勤しており、熊本地震に被災しました。家は亀裂が走り、停電や断水と大変でした

が、いろいろな方の支援があり現在は復旧に向かっています。熊本の復興と共に、私も佐賀で頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

主任栄養士 垣添 真世 4月1日付で西別府病院より配置換えで参りました垣添と申します。 職業柄食べることは好きですが、盛り付ける器集めも趣味になっています。佐賀は有田焼や伊万里焼が有名な

ので、焼き物巡りが楽しみです。よろしくお願いします。

看護師 福島 史子 新卒で採用され、1病棟配属になりました福島史子です。佐賀女子高校出身です。初めてのことが多く、不安が大きいですが早く病棟に慣れ、患者さんや家族の方に笑顔で、相手の立場に

立った看護を行いたいです。

看護師 金丸 潤子 4年ぶりに戻って参りました。よろしくお願いします。 包括ケア病棟は初めてなので、新たな気持ちで頑張ります。

4

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

管理課長 樋口 和宏 4月1日付で西別府病院より配置換えで参りました。管理課長の樋口です。嬉野医療センター勤務に続き、2年振り2度目の佐賀県勤務となります。不慣れな点も多く、何かとご迷惑をお

かけすることもあろうかと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

庶務班長 黒瀬 隆 庶務班長の黒瀬です。福岡病院から異動して来ました。初めて佐賀県の病院で勤務します。職場は働きやすい雰囲気で、まずはひと安心しているところです。仕事に早く慣れるようがんば

ります。よろしくお願いします。

経営企画係長 横山 鉄平 4月から経営企画係長としてまいりました。佐賀県の施設は3か所目になります。早く病院に貢献できるよう努力していきますのでよろしくお願いいたします。

看護師 木村 さつき 今年度新採用の木村さつきです。日々の中でやりがいを感じながら看護を行っていきたいと思います。また、新しい環境に早く慣れて自分の健康管理をしながら毎日元気に出勤していき

たいと思います。

看護師 堀江 葵 13病棟で毎日楽しく働いています。1日でも早く慣れることができるように一生懸命頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

看護師 岸川 美保 初めまして。この度11病棟に配属になりました。 病院のシステムを把握し、早く新しい環境に慣れ、即戦力となれるよう日々努力していきたいです。

 ご迷惑をかけることも多いと思いますが、ご指導の程よろしくお願い致します。

看護師 中島 未穂 今年の四月から三病棟へ配属された中島未穂です。目標は患者さんに寄り添いながら看護業務もこなしたいです。分からないことばかりですが一日でも早く慣れるように頑張っていきま

す。ご指導よろしくお願いします。

看護師 堤 えり子 リハビリを主体とした治療、自宅生活復帰を目指した支援を学び援助を行っていきたいと思います。

看護師 森井 沙季 この度、嬉野医療センターより異動となりました森井沙季と申します。病院についてまだ分からないことだらけで、様々な所でご迷惑おかけしますが、早く病院のいちスタッフとして働

けるよう頑張ります。ご指導宜しくお願い致します。

看護師 小川 綾 4月から採用になりました小川です。一生懸命頑張りますので、宜しくお願いします。

5

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

契約係長 松本 ちか 配置換で赴任しました契約係長の松本です。国立病院では3カ所目の施設になります。このあたりの地域の住みやすさはとても気に入っています。今回新たな業務にあたって、新たな気持

ちで頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。

児童指導員 髙塚 優美 熊本再春荘病院から配置換えで参りました、児童指導員の髙塚優美と申します。新しい環境で慣れないことが多く、ご迷惑をおかけすることと思いますが、患者さんが笑顔で穏やかに過ご

せるよう頑張りたいと思います。よろしくお願い致します。

保育士 迫田 洋美 4月からお世話になっております保育士の迫田です。 利用者の皆様が笑顔になれる活動支援が行えるよう頑張ります。 仕事プライベート含め、佐賀の素敵

な所色々教えてください。よろしくお願いいたします。

児童指導員 藤丸 渚 4月1日より児童指導員として働かせていただくことになりました藤丸と申します。13病棟を担当させていただくことになりました。ご指導のほどよろしくお願いいたします。

保育士 久我 朋子 4月から東佐賀病院に保育士として採用された久我朋子です。 福岡県の北九州市出身です。 新社会人でまだわからないことばかりですが、これからしっかり勉強して

いこうと思っています。よろしくお願い致します。

事務助手 大坪 奈保子 4月1日より非常勤職員事務部企画課に勤務する事になりました。医療機関で働くのは初めてで、専門的な言葉や仕事の内容に当初は戸惑いを感じていましたが、1ヶ月が過ぎ少しずつ仕事のペースを掴むことが出来る

ようになってきたところです。みなさんのご指導を受けながら頑張っていきたいと思っていますのでご支援よろしくお願いします。

事務助手 坂梨 久美子 この度、非常勤勤務の事務助手として働かせていただく事になりました。 初めての事ばかりで皆様には何かとご迷惑をおかけするかと思いますが精一杯頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

事務助手 古賀 久子 昨年3月に保育園を定年退職しました。4月より、12病棟にお世話になることとなりました。病棟の皆様のサポート役として少しでもお力になれればと思っております。何卒よろしくお願いします。

6

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

 本年3月より、最新の128スライスMSCT(フィリップス製)に更新しましたのでご案内いたします。従来のCT(4スライス)ではできなかった、心臓CTや歯科領域等の特殊検査にも対応し、全てのCT検査が出来るようになりましたので、是非 当院のCT装置をご利用ください。

【特徴】1.患者負担の軽減 ・高速スキャンにより、1回の息止め(約10秒)で全身を撮影できます。 ・患者被ばくの低減を実現しています。

2.画質改善 ・逐次近似法再構成(画像再構成技術iDose4)により、全身領域において高画質の画像を提供します。 ・最新技術(O-MAR)により、金属アーチファクトを大幅に低減し、金属周辺組織の観察が容易になります。

3.心臓CT 独自技術(Adaptive Maxcycle)により薬剤(βブロッカ)を使用せずに検査可能です。

4.ワークステーション 3D・MPR等の各種画像処理解析に対応します。

CT装置更新

7

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

職場紹介職場紹介

リハビリテーション科の紹介リハビリテーション科の紹介 リハビリテーション室は一般病棟の2階にあり、検査科に隣接しています。エレベータ横の自動ドアを入っていくと、左に3つの言

語療法室があり、さらに進むと広いスペースになり、そこで運動療法等を行なっています。職員は、医長1名、理学療法士9名、作業療法士4名、言語聴覚士2名です。理学・作業療法士は人事異動で急性期病院を含め他施設勤務経験者がほとんどで、年齢層も若い人からそうでない人まで多様です。今年度のスタッフには心臓リハビリテーション指導士4名、呼吸療法認定士3名がおります。平成26年10月に地域包括ケア病棟が開設され、その病棟のリハビリを積極的に行っています。リハビリの主な対象者は地域包括ケア病棟の他にも、一般病棟や重心病棟に入院されている、整形外科・呼吸器科・内科・外科・小児科の患者様です。整形外科では術前からのリハビリ、他院術後の紹介リハビリや保存療法でのリハビリ、また、重症心身障害児者の患者様には機能訓練だけでなく、補装具や車椅子・座位保持装置等の面でも介入しています。今年度からは呼吸リハビリにもより積極的に取り組む方針です。「チーム医療」を推進しており、地域包括ケア病棟等のリハビリでは院内の医療だけでなく、地域の他職種との連携も必要であり積極的に取り組みたいと思っております。 余談ですが、リハスタッフ数人が世話人として当院体育館でフットサルを1回/週(木曜日19時~)行っています。院内の職員だけでなく、他院・他施設の職員も一緒に汗を流しており、仕事以外でも親睦・連携を図っております。 院内・地域の職員の方々、東佐賀病院のリハビリテーション科を宜しくお願い致します。

人 事 異 動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ personnel changes◆転入者

日  付 氏   名 職   名 職 場 名 転 入 元H28.4.1 橋 本 雅 司 薬 剤 部 長 薬 剤 部 奄 美 和 光 園H28.4.1 垣 添 真 世 主 任 栄 養 士 栄 養 管 理 室 西 別 府 病 院H28.4.1 山 下 美 幸 医 化 学 主 任 検 査 科 大 牟 田 病 院H28.4.1 今 村 奈 那 運 動 療 法 主 任 リ ハ ビ リ 宮 崎 病 院H28.4.1 錦 戸 正 樹 理 学 療 法 士 リ ハ ビ リ 長 崎 医 療 セ ン タ ーH28.4.1 西 村 仁 志 作 業 療 法 士 リ ハ ビ リ 熊 本 再 春 荘 病 院H28.4.1 倉 富 明 美 副 看 護 部 長 看 護 部 長 室 嬉 野 医 療 セ ン タ ーH28.4.1 中   村   陽 一 郎 看 護 師 長 1 病 棟 嬉 野 医 療 セ ン タ ーH28.4.1 古 賀 稔 朗 副 看 護 師 長 11    病    棟 琉 球 病 院H28.4.1 金 丸 潤 子 看 護 師 2 病 棟 姫 路 医 療 セ ン タ ーH28.4.1 森 井 沙 季 看 護 師 3 病 棟 嬉 野 医 療 セ ン タ ーH28.4.1 高 倉   進 事 務 部 長 事 務 部 九 州 厚 生 局H28.4.1 樋 口 和 宏 管 理 課 長 管 理 課 西 別 府 病 院H28.4.1 黒 瀬   隆 庶 務 班 長 管 理 課 福 岡 病 院H28.4.1 横 山 鉄 平 経 営 企 画 係 長 経 営 企 画 室 佐 賀 病 院H28.4.1 松 本 ち か 契 約 係 長 企 画 課 肥前精神医療センターH28.4.1 髙 塚 優 美 児 童 指 導 員 指 導 室 熊 本 再 春 荘 病 院H28.4.1 迫 田 洋 美 保 育 士 指 導 室 宮 崎 病 院

8

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

◆新採用者日  付 氏   名 職   名 職 場 名H28.4.1 福 島 史 子 看 護 師 1 病 棟H28.4.1 堤       え り 子 看 護 師 2 病 棟H28.4.1 中 島 未 穂 看 護 師 3 病 棟H28.4.1 小 川   綾 看 護 師 3 病 棟H28.4.1 岸 川 美 保 看 護 師 11    病    棟H28.4.1 木   村   さ つ き 看 護 師 12    病    棟H28.4.1 堀 江   葵 看 護 師 13    病    棟H28.4.1 藤 丸   渚 児 童 指 導 員 指 導 室H28.4.1 久 我   朋 子 保 育 士 指 導 室H28.4.1 大 坪   奈 保 子 事 務 助 手 ( 非 常 勤 ) 経 営 企 画 室H28.4.1 坂 梨   久 美 子 事 務 助 手 ( 非 常 勤 ) 外 来H28.4.1 古 賀   久 子 事 務 助 手 ( 非 常 勤 ) 12    病    棟

◆退職者日  付 氏   名 職   名 職 場 名H28.3.31 平 井   祐 治 循 環 器 内 科 医 長 医 局H28.3.31 竹 下   奈 穂 循 環 器 内 科 医 師 医 局H28.3.31 石 井   里 佳 循 環 器 内 科 医 師 医 局H28.3.31 松 村   陽 介 整 形 外 科 医 師 医 局H28.3.31 近 藤   豊 薬 剤 部 長 薬 剤 部H28.3.31 松 永   一 枝 看 護 師 長 医 療 安 全 管 理 室H28.3.31 川 副   千 代 美 看 護 師 1    病    棟H28.3.31 山 口   薫 看 護 師 2    病    棟H28.3.31 伊 東   厚 子 看 護 師 ( 再 雇 用 ) 13    病    棟H28.3.31 藤 田   博 文 事 務 部 長 事 務 部H28.3.31 財 津   あ か り 保 育 士 指 導 室H28.3.31 松 本   美 香 看 護 師 ( 非 常 勤 ) 外 来H28.3.31 宮 原   美 紀 看 護 師 ( 非 常 勤 ) 外 来H28.3.31 江 頭   敬 仁 契 約 係 ( 非 常 勤 ) 企 画 課H28.3.31 中 尾   信 調 理 助 手 ( 非 常 勤 ) 栄 養 管 理 室H28.3.31 碇   和 子 調 理 助 手 ( 非 常 勤 ) 栄 養 管 理 室H28.3.31 平 野   早 苗 看 護 助 手 ( 非 常 勤 ) 11    病    棟H28.3.31 北 村   加 寿 美 看 護 助 手 ( 非 常 勤 ) 13    病    棟H28.3.31 笹 渕   久 美 子 事 務 助 手 ( 非 常 勤 ) 外 来

◆転出者日  付 氏   名 職   名 職 場 名 転 出 先H28.4.1 久 保   葵 主 任 栄 養 士 栄 養 管 理 室 九 州 医 療 セ ン タ ーH28.4.1 師 岡   津 代 子 医 化 学 主 任 検 査 科 大 牟 田 病 院H28.4.1 村 上   寿 一 運 動 療 法 主 任 リ ハ ビ リ 嬉 野 医 療 セ ン タ ーH28.4.1 大 下   恵 美 子 作 業 療 法 士 リ ハ ビ リ 佐 賀 病 院H28.4.1 川 山   穂 律 美 副 看 護 部 長 看 護 部 長 室 西 別 府 病 院H28.4.1 平 嶋   勝 徳 副 看 護 師 長 11    病    棟 沖 縄 病 院H28.4.1 中 山   麻 佑 看 護 師 3 病 棟 東近江総合医療センターH28.4.1 村 上   和 明 管 理 課 長 管 理 課 九 州 グ ル ー プH28.4.1 福 地   弘 幸 庶 務 班 長 管 理 課 都 城 医 療 セ ン タ ーH28.4.1 早 川   浩 司 経 営 企 画 係 長 企 画 課 長 崎 医 療 セ ン タ ーH28.4.1 佐 藤   輝 宗 契 約 係 長 企 画 課 琉 球 病 院H28.4.1 坂 本   武 行 主 任 指 導 員 指 導 室 沖 縄 病 院H28.4.1 梯   佳 寿 之 児 童 指 導 員 指 導 室 西 別 府 病 院H28.4.1 中 嶋   沙 織 保 育 士 指 導 室 肥前精神医療センター

9

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

《ご利用方法について》1. ご紹介いただく場合について

  「診療情報提供書(当院様式以外のものでも結構です)」に必要事項をご記入いただき、ファックスにてご連絡下さい。診療情報提供書をすぐに送信いただけない場合は、直接、新患担当医師又は各診療担当医まで電話にてご連絡下さい。その場合の診療情報提供書は、できるだけ患者様が受診される日時までに、地域医療連携室までFAXいただきますようお願い致します。

2. 緊急時のご紹介について 緊急を要するご紹介は、直接各診療科医師へご連絡下さい。 患者様の症状などを医師同士でご確認していただくことにより、受入体制、各種検査室の手配など迅速に対応できます。また、救急搬送によるご依頼の場合には、救急当番医師が対応致します。

3. 患者様へのご説明について 受診当日に「予約案内書」「診療情報提供書」「健康保険証」をご持参のうえ、外来受付窓口へご提出いただきますよう説明をお願い致します。

4. ご報告について 診療結果につきましては、地域医療連携室または担当医から、ファックス若しくは郵便にて速やかにご報告申し上げます。なお、報告がないようでしたら地域医療連携室までご一報下さい。

5. 入院のご依頼について 入院をご希望の場合でも、いったん当院の医師の診察後に決定させていただきますので、ご理解の程お願い申し上げます。なお、緊急の場合は直接各診療科へお電話いただき、担当医にご相談いただきますようお願い致します。

6. その他 お問い合わせ、ご不明な点やご意見ご要望等がございましたら、いつでもご遠慮なく「地域医療連携室」へお知らせ下さいますように、お願い申し上げます。

代 表:TEL 0942(94)2048 内線309直 通:TEL/FAX 0942(94)3748〔FAXは24時間受付〕E-mail:[email protected]

<平日/午前8時30分~午後5時15分>

ご連絡は下記のファックス又は電話をご利用下さい。

※平日午後5時以降及び土・日・祝祭日受付分は、翌日など出来るだけ早急に返事を送らせていただきます。

独立行政法人国立病院機構東佐賀病院地域医療連携室

地域医療連携室のご案内

10

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

医事統計 1日平均入院患者数

260270280290300310

3月2月1月12月11月10月9月8月7月6月5月4月

27年度実績26年度実績25年度実績

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計25年度実績 270.4 272.3 288.1 297.2 307.3 302.9 293.3 290.1 285.2 297.0 296.6 287.3 290.626年度実績 280.3 277.9 276.9 269.2 291.6 294.8 288.6 280.7 276.5 279.7 291.9 270.6 281.527年度実績 280.1 295.9 294.3 289.6 285.6 287.2 280.2 274.7 275.2 275.1 288.2 273.0 283.2

 1日平均外来患者数

110120130140150160170

3月2月1月12月11月10月9月8月7月6月5月4月

27年度実績26年度実績25年度実績

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計25年度実績 145.6 146.9 134.4 131.0 135.3 148.2 131.1 133.7 147.7 147.7 139.8 140.0 139.926年度実績 128.0 128.3 122.1 129.6 125.1 136.5 132.9 139.7 141.6 151.3 124.9 116.0 136.627年度実績 131.5 133.1 121.0 127.9 126.3 140.5 127.3 133.3 134.6 122.5 127.6 123.2 128.8

 平均在院日数 【一般病床(重心・亜急性を除く)】

1214161820222426

3月2月1月12月11月10月9月8月7月6月5月4月

27年度実績26年度実績25年度実績

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計25年度実績 15.9 19.1 20.6 17.1 21.7 18.6 19.9 20.9 21.6 23.4 17.6 18.7 19.526年度実績 19.6 20.6 20.0 18.6 20.2 21.4 17.4 17.2 14.8 16.9 21.6 15.4 18.627年度実績 16.9 18.4 17.1 15.8 15.4 16.5 15.1 16.6 15.0 19.3 17.8 17.3 16.7

 紹介率

25303540455055

3月2月1月12月11月10月9月8月7月6月5月4月

27年度実績26年度実績25年度実績

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計25年度実績 44.0 42.3 40.9 45.0 35.7 41.2 44.6 47.8 43.6 34.1 38.7 36.3 41.026年度実績 45.5 33.6 41.2 42.9 33.3 45.3 50.2 44.8 33.9 33.7 42.5 44.8 40.727年度実績 51.1 44.5 46.5 48.1 39.9 42.4 42.4 43.6 43.2 39.5 37.6 37.5 42.9

 逆紹介率

2530354045505560

3月2月1月12月11月10月9月8月7月6月5月4月

27年度実績26年度実績25年度実績

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計25年度実績 48.8 35.5 47.1 54.1 56.6 54.9 59.4 47.7 40.2 38.2 42.5 41.6 47.126年度実績 45.5 48.5 45.7 45.3 42.3 50.3 50.9 51.5 44.2 30.1 54.3 47.8 45.827年度実績 42.6 38.9 50.6 48.5 45.1 45.1 53.0 46.5 53.5 44.4 43.3 54.1 47.2

11

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

診 療 科 目 月 火 水 木 金

新 患 小林 弘美(呼吸器)吉村 昌也(消化器)

千布  節(呼吸器)髙木 佑介(糖尿病)

大井 順二(消化器)小林 弘美(呼吸器)

犬山 正仁(呼吸器)大井 順二(消化器) 吉村 昌也(消化器)

新 患(隔週)

犬山 正仁(呼吸器)千布  節(呼吸器)

再来

呼 吸 器 千布  節 小林 弘美 小林 弘美犬山 正仁 千布  節

消 化 器 吉村 昌也 大井 順二 吉村 昌也循 環 器 貞松  篤 貞松  篤 貞松  篤 貞松  篤

糖尿病・内分泌 髙木 佑介 井上  瑛 髙木 佑介 重本 里美(9:30 ~)髙木 佑介

専門

甲 状 腺肝臓専門外来 村山賢一郎

外科

消 化 器 北島 吉彦志田 雅明 北島 吉彦 志田 雅明 北島 吉彦 志田 雅明

呼 吸 器 辻  博治 辻  博治 辻  博治 辻  博治

乳 腺 外 科(予約制)

北島 吉彦志田 雅明

(午後 1:30 ~予約制)

小児科

一 般

午前 山本 修一 荒牧 修一 上野 知香 山本 / 上野 横田 吾郎

午後 横田 / 荒牧 荒牧 修一 予 防 接 種

(予約制)沖 眞一郎 今吉美代子

専門 アレルギー 午

後山本 修一

(予約制)

整形外科

一 般 本岡  勉江頭 秀一(新患担当)上通由紀子

本岡  勉上通由紀子

本岡  勉江頭 秀一

本岡  勉江頭 秀一上通由紀子(新患担当)

江頭 秀一上通由紀子

専門

骨粗しょう症関 節

形 成

放 射 線 科 牛見  陽 牛見  陽 牛見  陽 牛見  陽 牛見  陽

消 化 器 内 視 鏡 大井 順二 吉村 昌也 吉村 昌也 吉村 / 志田 大井 順二

呼 吸 器 内 視 鏡 辻  博治

心 エ コ ー

眼 科 午後 午後

● 栄養相談は、月曜日~金曜日まで毎日行っています。● 金曜日の乳腺外来は予約制ですので、事前に外科外来にご予約下さい。● 小児アレルギー外来は、小児の喘息、アレルギー性鼻炎やアトピーなどの診察、相談を行っています。  小児アレルギー外来、予防接種は予約制ですので事前に小児科外来へご予約下さい。● 眼科外来は、当院にて治療中の患者様に限ります。

当面の間休診いたします。

外来診療担当医表(受付時間)月曜日 ~ 金曜日(祝日を除く)

新患・再来/ 8:30 ~ 11:30※急患はこの限りではありません〔     〕小児科は午後も診療を行います。

14:00 ~ 16:30FAX 0 9 4 2 - 9 4 - 3 1 3 7

ホームぺージ http://www.higashisaga-hosp.jp≪平成 28 年5月1日≫

12

HIGASHISAGA  HOSPITAL第 41号 2016 年6月

編 集 後 記   第41号では、看護部長に巻頭言、4月1日付で新採用、異動となった職員に挨拶をのべ

てもらいました。また、CT更新に伴う紹介などが主な内容です。

今後も、新しいメンバーとともにさらなる地域医療への貢献を期待したいと思います。

(編集委員長 辻 博治) 

地域医療研修センターのご案内 本センターは医療従事者の方であれば利用者の職種は問いません。 病院の職員をはじめ地域住民の皆様、及び医療機関の皆様、講演会・研修会・勉強会等医療・健康に関するコミュニケーションの場としてご利用下さい。

●お申し込み・お問い合わせ先 ●

東佐賀病院管理課庶務係 ☎0942(94)2048

(内線333又は 219)

病 院 ア ク セ ス マ ッ プ病 院 ア ク セ ス マ ッ プ

1. JR長崎本線普通列車「中原駅」下車。 南へ徒歩15分(1.4km) ●鳥栖駅~中原駅間 約 9分 ●佐賀駅~中原駅間 約17分

2. 西鉄バス〔西鉄久留米〕~〔鳥栖駅〕間 (あやべ経由41番)の「東佐賀病院前」 にて下車。 ●西鉄久留米より 約30分 ●JR久留米より  約20分 ●JR鳥栖より   約30分

3. 九州自動車道及び長崎自動車道 ●鳥栖インターより(国道34号線経由)  約30分 ●東脊振インターより(県道31号線経由) 約20分

至福岡

長崎自動車道

至福岡

九州新幹線

新鳥栖駅

鳥栖

中原

至久留米至久留米至佐賀

至佐賀

国道

県道

至長崎

中原橋

綾部東 養父町

轟木二本黒木

東寒水

板部

280

136385

22

31

17

中副

東脊振インター東脊振IC 鳥栖JCT

三田川町田手

佐賀JRA

綾部神社前

三養基高校入口

JR鹿児島本線

JR長崎本線

九州自動車道

至大分

老健施設夢 の 里

県立三養基高 校

特別支援学 校

希望の家

西消防署コンビニ

コンビニ

独立行政法人国立病院機構

東佐賀病院

34