Æw¸` q¥lomhiz o r o m b{ ë fjy ûû ematsudo-reha.com/publicity/img/013.pdf · 2017-06-30 ·...

5
Contents 一般社団法人 巨樹の会 松戸リハビリテーション病院 広報誌 Vol. 13 2017 2P・3P 新入職紹介 4P 入退院データ 5P アメリカ研修・カンボジア研修 6P 第8回関東カマチグループ合同学術 研究大会・認知症研修・お茶会 7P 院内旅行 8P 行事食

Upload: others

Post on 25-Mar-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

企画発行

松戸リハビリテーション病院広報委員会

千葉県松戸市和名ケ谷1009番地の1TEL:047-703-1555/ FAX:047-703-1556

松戸リハビリテーション病院 広報誌

平成29年 月発行Contents

病院の詳しい内容は、ホームページでご覧いただけます。ぜひご参照くださいませ。

ホ ー ム ペ ー ジ の ご 案 内

http://www.matsudo-reha.com/

松戸リハビリテーション病院 検 索

千葉大学園芸学部

千葉大学園芸学部

オートバックス●松戸店オートバックス●松戸店

●新東京病院

●新東京病院

LIXIL●

LIXIL●

松戸胡録台郵便局

松戸胡録台郵便局

●松戸市役所●松戸市役所

●松戸警察署●松戸警察署

松戸中央消防署●松戸中央消防署●

松戸駅松戸駅

新京成線新京成線上本郷駅上本郷駅

松戸新田駅松戸新田駅 みのり台駅みのり台駅

松戸リハビリテーション病院

6

281

180 464

5

常磐

線常

磐線

《交通機関》■松戸駅(JR常磐線・新京成線)車で5分○松戸新京成バス

・如来堂経由東松戸駅 紙敷車庫行き(松戸駅東口2番のりば 松8 ・ 松10 )「庚申塔前」バス停下車徒歩5分・工業団地経由東松戸駅 紙敷車庫行き(松戸駅東口2番のりば 松7 ・ 松9 )「富士見台」バス停下車徒歩8分・三矢小台行き、野菊野団地行き、新東京病院行き(松戸駅東口1番のりば 松1 ・ 松2 ・ 松3 ・ 松5 )「富士見台」バス停下車徒歩8分

■東松戸駅(北総線・JR武蔵野線)車で5分○松戸新京成バス

・如来堂経由松戸駅東口行き(東松戸駅4番のりば 松10 )「庚申塔前」バス停下車徒歩5分・工業団地経由松戸駅東口行き(東松戸駅4番のりば 松9 )「富士見台」バス停下車徒歩8分

一般社団法人 巨樹の会 松戸リハビリテーション病院 広報誌

発行

所:

一般

社団

法人

巨樹

の会

 松

戸リ

ハビ

リテ

ーシ

ョン

病院

広報

Vol.

13

2017      

Vol.132017

Vol.132017

2P・3P 新入職紹介4P 入退院データ5P アメリカ研修・カンボジア研修

6P 第8回関東カマチグループ合同学術研究大会・認知症研修・お茶会

7P 院内旅行8P 行事食

行事食 当院では季節に合わせたメニューはもちろん、患者様からのご要望が多いメニューを行事食に取り入れています。今後も患者様のご要望にお応えし、入院生活の楽しみと思っていただけるよう努めてまいります。

栄養科 山﨑 悦代

大寒は、寒さがさらに厳しくなる1年中で最も寒い時期です。冬野菜で天ぷらを提供致しました。春菊の香りと苦味を味わっていただき抹茶塩もつけると春らしいかな?と思います。

MENU●ご飯 ●お吸い物●天麩羅(海老・キス・春菊)抹茶塩●なます ●フルーツヨーグルト

甘辛いお揚げが食欲を増すお稲荷さんと脂ののった秋刀魚を提供致しました。出汁のきいた五目豆と、かわいい赤鬼が節分を盛り上げます。

ひなまつりには欠かせないちらし寿司を提供致しました。三色ゼリーはひし餅をイメージし、ひなまつりを演出致しました。

冬の天ぷら御膳

MENU●お稲荷さん ●すまし汁●魚の梅煮 ●五目豆●和菓子~赤鬼~

MENU●ばらちらし ●サラダ●菜の花の和え物●三色ゼリー

節 分 ひなまつり

リハビリテーション科 理学療法士

看護部

リハビリテーション科 作業療法士

リハビリテーション科 言語聴覚士

この度、松戸リハビリテーション病院の一員に加えていただく事になりました。患者様一人一人に合った看護の提供は、病院全ての部門が協働する事で、安全で質の高い医療が提供できると考えます。笑顔で頑張ってまいりますので、どうぞよ

ろしくお願いいたします。

副看護部長

鈴木 しづえ

看護助手という職に初めて就きとても緊張しています。まだまだ学ぶことが多く迷惑をかける事があると思いますが、患者様に一日でも早く元気になってもらうために日々できるかぎりの事を精一杯取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いします。

3階病棟 看護補助者

山内 舞

リハビリ病院での経験は初めてですが、今までの経験を活かしつつも新しい知識・技術を習得していきたいです。患者様の気持ちに寄り添った看護が出来るよう努力していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

3階病棟 看護師

灰田 敦美

どんな場面でも患者様やその家族に寄り添い思いを傾聴しながら安全安楽な入院生活を送るための支援ができるような看護師になりたいです。正しい知識と技術を身につけ笑顔で接することができるよう心掛けていきたいと思います。自分らしい看護を提供できる様、日々努力しながら頑張っていきたいです。

2階病棟 准看護師

湯浅 紀子

今年で看護師歴10年目となります。急性期では医療処置に追われ、退院支援がもっとできなければなという事例を多く経験してきました。今後はリハビリ看護を一日でも早く習得し、患者様の退院に貢献していきたいです。

3階病棟 看護師

川上 潤

リハビリテーション病棟での勤務は初めてであり、病棟勤務は一年ぶりです。新人同様に、日々学んでいきたいです。患者様が退院後、地域で安心して暮らしていくにはどうしたら良いか退院後の生活を見据え、患者様が少しでも前向きにリハビリに取り組めるような関わりをしていきたいです。

3階病棟 看護師

久野 里美

私は、患者様が楽しく自主的にリハビリテーションが実施できるように、患者様の気持ちに寄り添ってサポートしていきたいです。職員の方々とも交流を深めたいです。よろしくお願いします。

3階病棟 看護補助者

双木 麻緒

少しの間、臨床を離れ育児に専念していました。復帰に不安はありますが、これまでの臨床経験を活かし、ゆっくりじっくり根気よく、患者様の回復過程に関わる看護をしたいと思います。看護スタッフや他職種、患者・家族と共に目標に向かい、退院までサポートできるように頑張ります。宜しくお願いします。

2階病棟 看護師

佐藤 佳代

不安や戸惑いもありますが、研修で学んだことや見てきたことを活かし、いち早く仕事に慣れ、患者様に寄り添えるよう頑張ります。よろしくお願いします。

2階病棟 看護補助者

玉置 美緒里

趣味はロードバイクというスポーツ用自転車でサイクリングをする事です。これから患者様に信頼して頂ける理学療法士を目指していきたいと考えています。日々精進して頑張っていきます。宜しくお願いします。

3階 理学療法士

植村 圭祐私は患者様の思いに寄り添って、信頼さ

れるような理学療法士になりたいと考えています。理学療法士としての知識や技術の向上

に日々努力し、患者様の力になれるよう一生懸命頑張ります。よろしくお願いします。

2階 理学療法士

小田 健人いつでも笑顔と明るさを忘れず、患者様

にも信頼され笑顔になって頂けるような理学療法士を目指したいと思います。皆さんと仲良くなりたいので見かけたら声をかけてください。一生懸命に頑張りますのでよろしくお願いします。

2階 理学療法士

高本 亮汰3月まで学生気分でしたが、4月からは職員としての自覚と責任を持ち、気を引き締めて頑張ります。また、理学療法士として患者様に選ばれるような存在になりたいです。未熟な部分が多いですがよろしくお願いします。

2階 理学療法士

中野 真吾

趣味は公式テニスです。春休みは運動不足でお腹に脂肪が溜まってしまったのでぜひ一緒にやりましょう。ご迷惑をおかけしますが先輩方に早く追いつけるように精一杯努力してまいりますのでよろしくお願いします。

3階 理学療法士

西田 航私は患者様のことを第一に考え、信頼さ

れる理学療法士を目指していきたいです。そのためにコミュニケーションを大切に知識・技術をより多く学べるよう日々努力していきたいと思います。

3階 理学療法士

宮内 里紗常に笑顔を忘れずに患者様から愛され信頼される理学療法士を目指していきます。リハビリの時間が1日の楽しみとなるようなリハビリを提供していきたいです。少しでも早く先輩方のような理学療法士になれるよう日々精進していきますので宜しくお願いします。

2階 理学療法士

大平 景至

趣味は主に体を動かすことと製菓です。病院に来てよかったと思ってもらえるよ

うなセラピストを目指しています。社会人1年目で至らない点もあるかと思いますが誠意をもって日々精進していきます。よろしくお願いします。

2階 理学療法士

古川 健持ち前の笑顔で不安いっぱいな患者様

にホッとして頂けるような存在になりたいです。また知識・技術共に向上させ理学療法士

として責任のある行動をしていけるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。

3階 理学療法士

岡本 英恵患者様に寄り添い、安心してリハビリを任

せていただけるような理学療法士になりたいと思います。そのために目配り・気配り・心配りを大切

にし、日々努力していきます。よろしくお願いします。

2階 理学療法士

片桐 里歩

社会人として責任のある行動をし、理学療法士として知識や技術を深めるために日々努力していきます。また、患者様に寄り添い力になれるよう頑張ります。よろしくお願いします。

2階 理学療法士

中山 玲

私は知識や技術のみならずコミュニケーンを大切にし、患者様が明るく元気になるような理学療法士になりたいです。不安なことは多いですが一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

3階 理学療法士

山﨑 亮

私の目標は何事も楽しむ事です。治療も患者様と真剣かつ楽しみながら行い肉体的・精神的にも健康になって頂きたいと考えています。そのために必要な知識や技術をたくさん身につけたいと思います。

2階 理学療法士

田中 麗奈新潟の地で生まれ広大な自然の中で常

にマイペースに生きてきました。四月から関東に飛びだしてきたばかりの右も左も分からない田舎者ですが、そんなことは物ともせずに精一杯努力して参ります。よろしくお願いします。

3階 理学療法士

田井 愛実兵庫県出身で大阪の総合病院に6年間勤務していました。できるだけ早く千葉に馴染んで全力で働いていきたいと思っていますのでよろしくお願い致します。

3階 理学療法士

蘆原 翔太資格を取得したばかりで、知識も技術も

まだまだ未熟ではありますがこれから臨床の場を通じて少しでも早く戦力になれるよう精進して参ります。

3階 理学療法士

沢口 弘輝

前職で介護職を経験しリハビリに興味をもちました。20代のフレッシュな気持ちに負けないように頑張りたいと思います。休日は娘(1歳9か月)と遊ぶことが楽しみです。趣味はサーフィン・旅行です。皆様よろしくお願いします。

3階 理学療法士

伊東 祐也私は患者様を理解し自分らしい理学療法

士になりたいと考えています。自分の明るさなどプラスの面を活かしながら仕事ができたらと思っています。分からないことばかりですが精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。

2階 理学療法士

遠藤 友香憧れていた理学療法士として働くことが

できてとても嬉しく思います。不安な気持ちもありますが患者様の力になれるよう知識や技術を身

に付け信頼される理学療法士を目指して頑張りたいと思います。

3階 理学療法士 

種田 朱里部活動で怪我をした時に助けていただ

いたことがきっかけで理学療法士を目指しました。今の目標は患者様の事を第一に考え、先

輩方の背中を見て日々成長することです。そのために1分1秒を大切にしていきます。宜しくお願いします。

3階 理学療法士

川村 梨菜

回復期病院の強みでもある患者様と長い時間関わるという点を活かして、よりコミュニケーションを密にとりながら新入職らしく明るく一生懸命働きたいです。よろしくお願いします。

2階 理学療法士

阪本 優斗今年度入職し初めての事ばかりで皆様に

は何かとご迷惑をおかけすると思います。持ち前の明るさで早く環境に慣れ、先輩方のご指導の下早く戦力となれるように頑張ります。

2階 作業療法士

阿津 望私は患者様から信頼して頂けるよう、一

生懸命に努力して技術や知識を身に付けたいと考えています。また、患者様を笑顔にできるような作業療法士を目指して頑張っていきたいと思います。

3階 作業療法士

弓田 滉樹私はスポーツが好きで、幼い頃から高校

時代まで野球を続けてきました。他にもソサイチやフットサルも行っているので是非誘ってください。運動以外でも友人と家でつまみを作りお酒を飲むことが好きなのでレシピも教えてくださると嬉しいです。

3階 理学療法士 

妻鹿 一大

思いやりを忘れず患者様の気持ちを考えながら接し、安心してリハビリを任せていただけるような作業療法士になれるよう頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

3階 作業療法士

佐々木 彩花4月からお世話になります。以前は回復期

と生活期のリハビリに関わらせて頂きました。経験年数だけは重ねていますが、初心を忘れず早く仕事に慣れ患者様やスタッフの皆様に貢献できるよう頑張りたいと思います。飲むことも好きなので、ぜひ一緒にいってください。よろしくお願いします。

2階 作業療法士

蒔原 拓人私は人の話を聞くことが好きです。その傾聴が自分の長所の一つなので患者様に接していく際に活かしていきたいです。また、礼節やコミュニケーションを積極的に行うよう意識し、社会人としての自覚を持ち行動をしていきます。

3階 作業療法士

中島 睦月

私は、言葉の大切さや伝わることの喜びを患者様に味わってもらいたいと思い言語学聴覚士になりたいと思いました。日常生活のなかで患者様とのコミュニケーションの機会を増やし、スタッフ間でも笑顔で声掛けすることを心掛けたいと思います。

3階 言語学聴覚士

野内 里那

国家試験に合格し作業療法士になるという夢は叶えることができました。今度は現場で患者様と笑顔で接し知識や技術を日々高めていきたいと思います。

2階 作業療法士

井坂 弘樹

3月まで同じ系列の病院で勤めさせて頂いていました。新たな環境で慣れなく、迷惑をかけてしまうこともたくさんあると思いますが一日でも早く馴染めるように精一杯頑張ります。

2階 作業療法士

海老原 麻衣一人前の言語聴覚士に少しでも早くなれ

るように日々努力していきたいと思っています。自分の取り柄でもある笑顔と明るさで患者様の今後の人生にまで寄り添い、関わることのできる言語学療法士を目指して頑張ります。

2階 言語学聴覚士

泉 佳奈私は患者様が楽しみ、前向きに参加でき

るようなリハビリテーションを提供できるようになりたいと思います。そのために、日々知識や技術について一生懸命学んでいきたいと考えていますのでよろしくお願いします。

3階 作業療法士

松野 修平

在学中、キャンプリーダーのボランティアをしていました。キャンプを計画する事は大変でしたが、仲間と話し合い参加者に楽しんでもらうことができました。この経験を活かして、他職種とたくさん話し合い患者様に満足していただけるリハビリができるよう頑張ります。よろしくお願いします。

2階 言語学聴覚士

中山 千紘私は患者様から信頼される言語聴覚士

になりたいと思っています。そのために必要な知識や技術を身に付けられるよう精一杯頑張ります。よろしくお願いします。

3階 言語学聴覚士

平間 佳代子私は、患者様に信頼され患者様が在宅復

帰の際に少しでも不便の無いようサポートしていけるような言語学療法士を目指していきます。一日でも早く業務に慣れ、チームの一員として成長しらいと思っているのでご指導の程よろしくお願いします。

3階 言語学聴覚士

中村 真紫沖縄から参りました。私は常に笑顔で患者様と寄り添い、その人らしさを引き出せる言語聴覚士を目指していきたいです。その為に、自らが学ぶ姿勢や他職種との連携を大切にして精一杯頑張ります。よろしくお願いします。

2階 言語学聴覚士

島袋 りみ

02 03

TKA:人工膝関節置換術THA:人工股関節置換術

サ高:サービス付き高齢者向け住宅

サ高1.3%

有料老人ホーム4.7%

自宅77.7%

介護老人保健施設12.9%

廃用症候群6%

神経・靭帯損傷2% TKA・THA

1%

10代0.1%

100以上0.2%

20代0.4%

30代1%

40代5% 50代

8%

松戸市67%

市川市12%

鎌ケ谷市2%

柏市3%

船橋市0.4%

千葉市0.1%

埼玉県3%

県内その他3%

東京都7%

脳血管疾患58%

骨・関節系疾患33%

入院患者様統計データ平成28年4月~平成29年3月 患者数528名

年 代 別

平均年齢72.2歳

疾 患 別

地 域 別 退 院 先

在宅復帰率

88.2%※在宅とは、自宅、有料老ホーム などを含む※急性期病院への転院を除く

60代18%

70代31%

80代31%

90代6%

流山市2%

県外その他2%

特別養護老人ホーム2.2%

療養型病院1.3% 当院の岡田院長と1月27日(金)~31日(火)までの5日間、

アンコール小児病院18周年記念祝賀会出席のためカンボジアへ行ってきました。病院視察ではカンボジアの医療の現状についても説明を受け、カマチグループで行なっているアンコールフレンズ基金への募金活動をはじめ、改めて私たちにできることを考える機会となりました。

看護部長 田中 且子

1月26日(木)~31日(火)までの6日間、アメリカ研修が行われました。カマチグループの職員と情報交換ができ、交流を深めることができました。また、異国の地で広大な自然にふれ合い、心身ともに

リフレッシュすることができました。3階看護師 武井 美奈・二田 玲奈

アメリカ研修

カンボジア研修

04 05

お茶会お茶会

院内旅行

 12月14日(水)東京ディズニーシ―日帰りツアーに参加させていただきました。パーク内はクリスマス一色で、クリスマス気分を満喫することができました。タワーオブテラーなどのアトラクションに乗ったり、食べ歩きをしたり、ホットワインを飲んだりと、充実した1日を過ごすことができました。

医療連携室 安川 紗代

2016.12.14《日帰り》

 2月5日(日)~8日(水)の4日間、松戸の開院当時の同期のメンバー計9名でセブ島に行ってきました。天候にも恵まれ、シュノーケリングや実弾射撃、夜の街を楽しみました。特に、日本ではできない、実弾射撃は撃つ毎に、銃の衝撃を感じ、爽快な気持ちになりました。現地ではハプニング続きで、笑いが絶えない4日間であり、現地の人たちとも触れ合うことができて、素晴らしい経験をさせてもらいました。

リハビリテーション科  理学療法士 後藤 翔

セブ島セブ島2017.2.5~8《4日間》

入院患者様を対象にお茶の先生方6名をお招きし、お茶会を開催いたしました。5階のラウンジにてお抹茶を点てていただ

き、お茶菓子と共においしくいただきました。春の訪れを感じられるよいひと時となり、

患者様にも大変喜んでいただきました。リハビリテーション科 理学療法士 山本 紘子

平成29年2月25日(土)八千代リハビリテーション学院で行われた、第8回関東カマチグループ合同学術研究大会で発表をしてきました。松戸からは三演題出させていただき、結果として

は、リハビリテーション科で金賞を受賞することが出来ました!私の拙い発表にも関わらずこのような賞を受賞することが出来たのは、ひとえに研究にご協力いただいた患者様、スタッフの皆様、そして連日深夜までスライドの作成等を共にやってきた同期の皆のお蔭だと思います。このような貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。

リハビリテーション科 理学療法士 日下部 渉

合同学術研究大会第8回関東カマチグループ

2月28日(火)全職員を対象に「認知症ケア研修」を開催しました。今回の研修では様々な課題から、認知症の方の模擬体験を行いました。多職種が連携を取りながら患者様・ご家族を支えられるよう、患者様やご家族の不安を少しでも軽減し、安心して生活が送れるように、これからも研鑽していきたいと思います。

2階看護師 吉田 京子

認知症ケア研 修

 12月10日(土)ウルフギャングステーキハウスへ行ってきました。外観は高級感があり、店内は解放感に溢れていました。コース料理のステーキは熟成肉で表面は香ばしく中は赤身で柔らかさとしっかりとした食感があり、極上のステーキを味わうことができました。

3階看護師 吉田 正明

ウルフギャングステーキハウスウルフギャングステーキハウス

2016.12.10《日帰り》

東京ディズニーシ―東京ディズニーシ―

06 07

企画発行

松戸リハビリテーション病院広報委員会

千葉県松戸市和名ケ谷1009番地の1TEL:047-703-1555/ FAX:047-703-1556

松戸リハビリテーション病院 広報誌

平成29年 月発行Contents

病院の詳しい内容は、ホームページでご覧いただけます。ぜひご参照くださいませ。

ホ ー ム ペ ー ジ の ご 案 内

http://www.matsudo-reha.com/

松戸リハビリテーション病院 検 索

千葉大学園芸学部

千葉大学園芸学部

オートバックス●松戸店オートバックス●松戸店

●新東京病院

●新東京病院

LIXIL●

LIXIL●

松戸胡録台郵便局

松戸胡録台郵便局

●松戸市役所●松戸市役所

●松戸警察署●松戸警察署

松戸中央消防署●松戸中央消防署●

松戸駅松戸駅

新京成線新京成線上本郷駅上本郷駅

松戸新田駅松戸新田駅 みのり台駅みのり台駅

松戸リハビリテーション病院

6

281

180 464

5

常磐

線常

磐線

《交通機関》■松戸駅(JR常磐線・新京成線)車で5分○松戸新京成バス

・如来堂経由東松戸駅 紙敷車庫行き(松戸駅東口2番のりば 松8 ・ 松10 )「庚申塔前」バス停下車徒歩5分・工業団地経由東松戸駅 紙敷車庫行き(松戸駅東口2番のりば 松7 ・ 松9 )「富士見台」バス停下車徒歩8分・三矢小台行き、野菊野団地行き、新東京病院行き(松戸駅東口1番のりば 松1 ・ 松2 ・ 松3 ・ 松5 )「富士見台」バス停下車徒歩8分

■東松戸駅(北総線・JR武蔵野線)車で5分○松戸新京成バス

・如来堂経由松戸駅東口行き(東松戸駅4番のりば 松10 )「庚申塔前」バス停下車徒歩5分・工業団地経由松戸駅東口行き(東松戸駅4番のりば 松9 )「富士見台」バス停下車徒歩8分

一般社団法人 巨樹の会 松戸リハビリテーション病院 広報誌

発行

所:

一般

社団

法人

巨樹

の会

 松

戸リ

ハビ

リテ

ーシ

ョン

病院

広報

Vol.

13

2017      

Vol.132017

Vol.132017

2P・3P 新入職紹介4P 入退院データ5P アメリカ研修・カンボジア研修

6P 第8回関東カマチグループ合同学術研究大会・認知症研修・お茶会

7P 院内旅行8P 行事食

行事食 当院では季節に合わせたメニューはもちろん、患者様からのご要望が多いメニューを行事食に取り入れています。今後も患者様のご要望にお応えし、入院生活の楽しみと思っていただけるよう努めてまいります。

栄養科 山﨑 悦代

大寒は、寒さがさらに厳しくなる1年中で最も寒い時期です。冬野菜で天ぷらを提供致しました。春菊の香りと苦味を味わっていただき抹茶塩もつけると春らしいかな?と思います。

MENU●ご飯 ●お吸い物●天麩羅(海老・キス・春菊)抹茶塩●なます ●フルーツヨーグルト

甘辛いお揚げが食欲を増すお稲荷さんと脂ののった秋刀魚を提供致しました。出汁のきいた五目豆と、かわいい赤鬼が節分を盛り上げます。

ひなまつりには欠かせないちらし寿司を提供致しました。三色ゼリーはひし餅をイメージし、ひなまつりを演出致しました。

冬の天ぷら御膳

MENU●お稲荷さん ●すまし汁●魚の梅煮 ●五目豆●和菓子~赤鬼~

MENU●ばらちらし ●サラダ●菜の花の和え物●三色ゼリー

節 分 ひなまつり