washoku treasure - maff.go.jp...washoku treasure...

38
WASHOKU Treasure 日本産食材の海外向けBtoBサイトの取組み アグリホールディングス株式会社

Upload: others

Post on 23-Apr-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

WASHOKU Treasure日本産食材の海外向けBtoBサイトの取組み

アグリホールディングス株式会社

2

塚田 周平 38歳

株式会社リバネス 戦略開発事業部 部長 博士(農学)アグリホールディングス株式会社 取締役

2009年 東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命工学専攻修了

大学院在学中(2003年)から創業段階のリバネスに参加。2010年11月〜地域開発事業部長、2017年5月〜 戦略開発事業部長

教育事業の他、受託解析・人材紹介・アグリ分野参画・自治体連携・植物工場・復興支援・企業との共同研究開発・研究開発型ベンチャーの発掘育成

2017年10月〜 アグリホールディングス株式会社 取締役 兼務

all rights reserved.

1. アグリホールディングスについて

2. WASHOKU Treasureの取組

3. 日本の食と農を世界へ

3

アジェンダ

all rights reserved.

1. アグリホールディングスについて

2. WASHOKU Treasureの取組

3. 日本の食と農を世界へ

4

アジェンダ

all rights reserved.

会社概要・事業領域

会社名 :アグリホールディングス株式会社本社 :〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-3-11 AG&FOOD CENTER設立 :2014年7月資本金 :2億1000万円役員 :代表取締役社長 前田 一成事業内容 :・農業・食・健康のソリューションカンパニー

・農業と出口を結ぶダイレクトチェーン構築・弁当事業の世界展開・農業・食・健康に関する事業

株主(事業会社):株式会社リバネス、SBSホールディングス株式会社、小橋工業株式会社、ロート製薬株式会社、日本ユニシス株式会社

日本の農業と食文化を世界に、世界を豊かに世界の新しい時代を代表する農業と食の企業になる

川上 川中 川下

展開地域:埼玉・千葉・岡山他 展開地域:SG HK 重点6カ国 展開地域:SG NY JP

参加行政:農水省, 10都道府県 商標取得:30ヶ国以上展開予定:品目別に国内・海外

産地の開発、発展に必要な人・生産技術・資金等を集約し、全国地域の農林水産業に提供する。日本の農林水産業の生産力を向上させ、輸出促進を図る。

日本の食材を扱う加盟店での購買でポイントが付与されるポイントサービス、サンプル越境ECを通して日本食材のグローバルバリューチェーンを構築する。

海外向けおにぎり・お弁当業態SAMURICEを展開。受発注システム、製造システム、健康への寄与に関する研究開発を進めてパッケージ化、展開する。

日本の農業と食のグローバル・バリューチェーンを構築する

農業開発 流通開発 食文化開発

展開地域:埼玉・千葉・岡山他 展開地域:SG HK 重点6カ国 展開地域:SG NY JP

参加行政:農水省, 10都道府県 商標取得:30ヶ国以上展開予定:品目別に国内・海外

産地の開発、発展に必要な人・生産技術・資金等を集約し、全国地域の農林水産業に提供する。日本の農林水産業の生産力を向上させ、輸出促進を図る。

日本の食材を扱う加盟店での購買でポイントが付与され、日本食材の購入ができるポイントサービス。日本食材のグローバルバリューチェーンを構築する。

日本の文化である弁当を再定義し、機能拡張とグローバルな発信を行う。受発注システム、製造システム、健康への寄与に関する研究開発を進め、パッケージ化し、展開する。

all rights reserved.

■取締役 事業開発部部長 塚田 周平1980年京都府生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻、博士課程修了(農学博士)。修士1年の2002年よりリバネスに参画、2010年に地域開発事業部長。植物工場事業のサービスの立ち上げに携わり、日本サブウェイ(株)と店産店消プロジェクトを推進、10年7月に丸ビルにチェーン店として世界で初めて店舗併設型の植物工場を設置。その後外食事業、食の機能性に関する研究開発、地域における創業エコシステム構築事業の立ち上げを行う。2017年5月より株式会社リバネス戦略開発事業部部長。著書に「植物工場物語」(リバネス出版)。

■取締役COO(最高執行責任者)岩崎亘1983年静岡県のみかん専業農家の長男に生まれ、農業の諸問題を痛感しながら育つ。2006年早稲田大学商学部卒業後、株式会社リクルート、コンサルティング会社、農業法人を経て、2015年4月「規格外農産物の価値化」「手軽で楽しい健康食の提供」をテーマに、コールドプレスジュース事業等を行う株式会社イージェイを設立し代表取締役に就任。2018年からアグリホールディングスに参画。内閣府認定地域活性化伝道師。

■代表取締役社長 前田 一成一橋大学商学部卒、2006年からベンチャー企業への投資、事業構築等を始め、日本・ アジアで成長する数十社の企業の株主・役員を務める。2013年まで日系IT企業の中国代表、大手広告代理店関連会社の共同代表を務めた。2013年より農業と食の事業を開始し、2014年にアグリホールディングスを創業し、代表取締役社長に就任。3ヶ国9社を抱えるグループを経営する。

経営チーム

■地方創生部 統括 子会社 ファームバンク株式会社代表取締役 大慈弥 晶土1965年生、東京都出身。明治大学経営学部卒業後(株)リクルートへ入社、広報企画部にて広告営業および人事採用の実務を経験。その後数社を経験し、2004年から金融コンサルティングファームの新規事業を担当。全国の地方銀行と共に農業食品関連企業と百貨店やスーパーマーケット、通販、外食産業とを結ぶ、地方銀行では唯一の大規模商談会の立ち上げに携わる。2013年より政府系金融機関A-FIVEにて6次産業化を推進する投資業務に従事、全国の農林漁業者を支援する6次産業化サポートセンター初代事務局長。2017年4月よりアグリホールディングスグループに参画。

■執行役員 子会社 SAMURICE NY INC CEO 笠木 恵介1986生、北海道出身。慶應義塾大学政策・メディア研究科修了。大学院在学中に、奨学金のお金をお米に置き換えた奨学米プロジェクトを福島、新潟にてスタート。11年3月株式会社umariに入社、ソーシャルデザイン事業部にて企業のプロモーション、地方自治体を担当。2014年4月から株式会社ぐるなびにて食・観光産業の発掘と自治体とのリレーション構築を担当して全国を廻る。15年11月より、アグリホールディングス株式会社に参画し、農業の生産から出口までのバリューチェーン作りを行っている。主にマーケット作りを担当。

■顧問 丸 幸弘株式会社リバネス代表取締役CEO。1978年神奈川県横浜市生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。東京大学大学院在学中の2002年6月に理工系大学生・大学院生のみでリバネスを設立。日本で初めて、「最先端科学の出前実験教室」をビジネス化した。現在、大学・地域に眠る経営資源や技術を組み合せて新事業のタネを生み出す「知識製造業」を営み、世界の知を集めるインフラ「知識プラットフォーム」を通じて、200以上のプロジェクトを進行させる。2014年12月に東証一部に上場した株式会社ユーグレナの技術顧問、ほか多数のベンチャー企業の立ち上げにも携わるイノベーター。

日本の農業と食のグローバル・バリューチェーンを構築する

農業開発 流通開発 食文化開発

展開地域:埼玉・千葉・岡山他 展開地域:SG HK 重点6カ国 展開地域:SG、NY、JP

参加行政:農水省, 10都道府県 商標取得:30ヶ国以上展開予定:品目別に国内・海外

産地の開発、発展に必要な人・生産技術・資金等を集約し、全国地域の農林水産業に提供する。日本の農林水産業の生産力を向上させ、輸出促進を図る。

日本の食材を扱う加盟店での購買でポイントが付与され、日本食材の購入ができるポイントサービス。日本食材のグローバルバリューチェーンを構築する。

日本の文化である弁当を再定義し、機能拡張とグローバルな発信を行う。受発注システム、製造システム、健康への寄与に関する研究開発を進め、パッケージ化し、展開する。

2018年1月15日放送 日経スペシャル 未来世紀ジパング~沸騰現場の経済学~ : テレビ東京より

2018年1月6日放送 朝日新聞 夕刊1面

シンガポール1号店 2014年7月

2017年2月 5店舗+

シンガポール

NYC1号店

NYC 2号店

日本の農業と食のグローバル・バリューチェーンを構築する

農業開発 流通開発 食文化開発

展開地域:埼玉・千葉・岡山他 展開地域:SG HK 重点6カ国 展開地域:SG、NY、JP

参加行政:農水省, 10都道府県 商標取得:30ヶ国以上展開予定:品目別に国内・海外

産地の開発、発展に必要な人・生産技術・資金等を集約し、全国地域の農林水産業に提供する。日本の農林水産業の生産力を向上させ、輸出促進を図る。

日本の食材を扱う加盟店での購買でポイントが付与され、日本食材の購入ができるポイントサービス。日本食材のグローバルバリューチェーンを構築する。

日本の文化である弁当を再定義し、機能拡張とグローバルな発信を行う。受発注システム、製造システム、健康への寄与に関する研究開発を進め、パッケージ化し、展開する。

Confidential

Point

日本食材食べる

ポイントがもらえる

日本景品と交換する

日本食材提供店に行く

特産物・旅券プレゼント

日本食愛好家向けポイントプログラムアプリ

Confidential

シンガポールで

200店舗2万人のユーザー

Confidential

産地及び生産者

と輸出の組立て

海外現地受発注システム

「一元化」仕入配送書類

飲食店スマホで簡単に

発注仕入金額も特別価格によりコスト

ダウン

消費者

本物の日本食文化を体験できる

→JP加盟店からの食材発注

Confidential

[北海道]飲食店とのコラボレーション [山形]ラフランス販売

[新潟]新潟米の消費促進[徳島]特産品を使用したゆずジュースの製作・販売

[徳島]ゆず・ゆず加工品のプロモーション

様々な都道府県のキャンペーンを実施Confidential

all rights reserved.

JAPANPOINT加盟店

自社店舗SAMURICE/Izakaya

② 加盟店参加の仕組作り

① 自社店舗を展開

グローバル・バリューチェーン構築の過程(事業展開の順序)

日本産地A青果(野菜 果物)

日本産地B米 日本酒 加工品

海運

空輸日本産地C牛肉 魚

ハブ空港

産地空港

海外倉庫

現地ディストリビュー

ター

自社流通自社配送デポ

その他飲食 小売

海外消費者

SG :5店舗NY :2店舗

SG 200店舗他5ヶ国 300店舗

③-1 現地で卸・物流③-2 日本から物流・商流構築、品目登録

④ 生産資本の供給

市場物流

陸路

受発注PF物流PF

受発注PF品目登録

川下(海外消費)から川中(流通・輸出)へチェーンを遡る形で事業展開し、現在③-1、③-2の段階。

最終的に川上(生産)に進出、拡大することで農と食のバリューチェーン構築が完成する。

all rights reserved.

1. アグリホールディングスについて

2. WASHOKU Treasureの取組

3. 日本の食と農を世界へ

22

アジェンダ

WASHOKU Treasure(ワショクトレジャー) は、国内の食品事業者様と海外レストランシェフ等をつなぐ日本産食材専門の越境サンプリングECサイトです。

運営 : 日本産食材サプライチェーンプラットフォームコンソーシアム(凸版印刷株式会社、アグリホールディングス株式会社)

広報協力 : 独立行政法人日本貿易振興機構

農林水産省 農林水産物・食品輸出促進対策事業「食文化発信による海外需要創出加速化事業(日本食材活用ネットワーク強化事業)」

all rights reserved. 24

そのほかにも・・・・

政府は農林水産物・食品の輸出を2019年に1兆円にする目標

和食のユネスコ無形文化遺産登録

2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催

日本は今、輸出拡大のチャンスと言えます。

一方で、日本食・食文化の一層の海外普及、輸出拡大をすすめる上で、

国内事業者様を悩ませる課題が複数存在します。

all rights reserved. 25

日本産食材の輸出における課題

物量が担保できないと海外に送れないのでは…

海外で認知度ゼロの商品を、どうやって海外レストランシェフに知ってもらえばいいんだろう?

海外輸出に挑戦してみたい気はするけど、何をどうしたら良いか分からない!

英語の文章を用意したり発送伝票を書くのは大変だし、とにかく不安がある…

[徳島]特産品を使用したゆずジュースの製作・販売

[徳島]ゆず・ゆず加工品のプロモーション

日本産食材専門の越境サンプリングECサイト

WASHOKU Treasure

Confidential

申込ページ:https://lp.washokutreasure.com/producer/

all rights reserved. 27

WASHOKU Treasureの特長

海外輸出に対して、知識・経験の面でのハードルの高さを感じている事業者様もご利用いただきやすいサービス設計となっています。

海外で「ニッチ」と認識されるような地域に根付いた食材、大量生産されない小口商品を、海外のレストランシェフ等に知ってもらうことができます。

海外の食品関連企業の「試したい」「知りたい」に応えるオンライン見本市

特長1

海外輸出の障壁となる言語、発送、決済面等の負荷を低減

特長2

これまで世界への販売チャネルを自主的に持つことが難しかった方でも、WASHOKU Treasureで海外の食品関連企業とつながる機会ができます。

all rights reserved.

海外の食品関連企業の「試したい」「知りたい」に応えるオンライン見本市を実現します。

「知りたい」に応える商品情報ページ 「試したい」に応えるサンプル提供機能

WASHOKU Treasureの特長①

興味関心を示した外国のレストランシェフ等に商品サンプルを送り、試食させることができます。(有料サンプルでEC販売/無料サンプルで無償送付、いずれも選択可能)

狙い 商品代金 海外送料

①多くの方に試してもらいたい 無料 出品者負担

②費用を抑えて試食させたい 無料 購入者負担

③商品に対価を少しばかりでも払ってもらいたい

有料 購入者負担

出品商品数 293品

海外購入者数 267名

(※7月末日時点の登録数)

all rights reserved. 29

海外輸出の障壁となる言語、発送、決済面等の負荷を低減するサービスがあります。

商品登録は日本語でOK

海外発送業務はおまかせ 輸入禁制などへの対応

WASHOKU Treasureの特長②

日本語で登録した情報は、すべて英訳され本サイトに掲載されます。翻訳は微妙なニュアンスも伝わるよう、機械ではなく、翻訳のプロが行います。

海外発送業務を事務局にて代行し、煩雑な発送業務の必要がありません。

配送不可能な商品や輸入禁制品の商品が購入されないようサポートしています。

蒸した米に発芽大麦を石臼で挽いた粉(おやしと言います)を入れて、一晩寝かせて、米を糖化させます。砂糖を使用せず、料理をする方が増えている中で注目されている天然甘味料です。

Put the ground powder of sprouted barely (called Oyashi) into steamed rice and let it stand overnight for saccharification. It is a useful natural-sweetener when more and more people choose to cook without sugar.

即時決済で回収負担なし

クレジットカードによる即時決済で購入されるので、商品代金回収のリスクがありません。(発送代行手数料1,000円/個)

<米飴の例>

all rights reserved. 30

商品への思い 素材製法への

こだわり 食べ方提案

【販売者】国内食品メーカー様

【購入者】海外の食品事業者

海外レストランシェフ・料理人

海外バイヤーインポーター

全国各地の食品メーカー食品生産者

①会員登録

(審査あり)

①会員登録

②商品登録

③商品検索・閲覧

④サンプル申込

(有料・無料)

⑤国内倉庫に商品を納品 ⑥世界中のバイヤーに海外直送

配送センター(梱包作業+伝票作成)

WASHOKU Treasureサービス全体像

日本にいながら手軽にテストマーケティングができ、海外展開の成功率を高められます。

販売者メリット 購入者メリット

なかなか現地では手に入らないような食材をWASHOKUTreasureで発掘できる上、サンプル取り寄せもできます。

all rights reserved. 31

通常貿易検討

輸出に向けた一気通貫のサポート体制

WASHOKU Treasureの海外購入者は、より良い日本産食材を求める食品関連事業者のみが会員登録しているため、海外マーケットニーズに合う商品の「継続仕入れの可否」を検討しています。

情報発信認知度アップ購買喚起

サンプル送付

(試食体験)

通常貿易へ

WASHOKU Treasureサイト サポート領域

WASHOKU Treasure事務局 による輸出サポート

日本産食材の海外輸出に向けて必要なステップを、ウェブサイト内外で事務局がサポートします。

無関心層(何もイメージできていない)

潜在層(興味を持ち始める)

顕在層(興味があり調べる)

検討層(理解・納得する)

顧客化 リピーター化

WASHOKU Treasureを閲覧する海外購入者会員

all rights reserved. 32

引き渡し会、展示会におけるPR

←香港FOOD EXPO出展時の様子。(左から)JETRO入野理事、齋藤農水大臣、アグリHD前田、凸版香港脇田社長

国際展示会への出展や、現地でのサンプル商品の引き渡し会を実施、事務局からWASHOKU Treasureならびに掲載商品のPRを実施しています。

↓香港FOOD EXPO会期に合わせた現地ニーズ式のサンプル引き渡しの様子。

all rights reserved. 33

オプションメニュー例:地域限定特集

重点エリア

シンガポール、香港、ベトナム、アメリカ、フランス、オーストラリア

海外MDパートナーと連携し、現地の食品関連事業者へのPR・調査を実施中

Confidential

all rights reserved.

1. アグリホールディングスについて

2. WASHOKU Treasureの取組

3. 日本の食と農を世界へ

35

アジェンダ

all rights reserved.

36

JP加盟店WT登録店

サポーター店

自社店舗SAMURICE日本産地A

青果(野菜 果物)

日本産地B米 日本酒 加工品

海運

空輸

日本産地C牛肉 魚

現地倉庫

現地ディストリビューター

自社流通自社配送デポ

その他飲食 小売 SG

消費者

羽田・成田空港等

(輸出ハブ)

空港直接・築地・大田

地方空港

空路

市場便等

陸路

JP加盟店WT登録店

サポーター店

現地倉庫

現地ディストリビューター

自社流通自社配送デポ

飲食 小売

HK消費者

現地倉庫

トンロー日本市場

飲食 小売 TH消費者

シンガポール

香港

タイ

その他の国へも同様に展開

SG

HK

TH

人手

機械

技術情報出口

現地実需者ネットワーク(出口)

★羽田・成田のハブへの持込み、大田市場・築地の取引先での受取り、直接現地での受取りなど、海外需要者までの最適な商流・物流の経路(サプライチェーン)をご一緒に組立ていたします。

輸出ハブ / グローバル・バリューチェーン・プラットフォーム

日本の農業と食のグローバル・バリューチェーンを構築する

農業開発 流通開発 食文化開発

展開地域:埼玉・千葉・岡山他 展開地域:SG HK 重点6カ国 展開地域:SG、NY、JP

参加行政:農水省, 10都道府県 商標取得:30ヶ国以上展開予定:品目別に国内・海外

産地の開発、発展に必要な人・生産技術・資金等を集約し、全国地域の農林水産業に提供する。日本の農林水産業の生産力を向上させ、輸出促進を図る。

日本の食材を扱う加盟店での購買でポイントが付与され、日本食材の購入ができるポイントサービス。日本食材のグローバルバリューチェーンを構築する。

日本の文化である弁当を再定義し、機能拡張とグローバルな発信を行う。受発注システム、製造システム、健康への寄与に関する研究開発を進め、パッケージ化し、展開する。

all rights reserved.

ご静聴ありがとうございました

38