web出荷コントロヸルサヸビス...

31
なお、設定作業においてご不明点等ございした、お手数ですが以下でご絡お願いいたしす。 開発 株式会社 Web出荷コサス 初期設定ア Web出荷コサス 初期設定ア Web出荷コサス 初期設定ア Web出荷コサス 初期設定ア Ver 2.0.2 0120-39-6252 0120-39-6252 0120-39-6252 0120-39-6252 受付時間 平日(月~金): 9:00~19:00 休日(土、日、祝): 9:00~12:00、13:00~17:00(年末年始は除く) Web出荷コントロールサービスをご利用いただく上で 必ず行なっていただく作業です。 お客様のパソコンでの動作確認と、宅急便伝票を正確 に出力するための設定を行ないます。 お手数ですが、最後までお読みになり、 設定を行ってください。 ご協力よろしくお願い申し上げます。 初期設定作業時間:20分~30分

Upload: others

Post on 25-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • なお、設定作業においてご不明点等ございましたら、お手数ですが以下までご連絡お願いいたします。

    ヤマトシステム開発 株式会社 サービスセンター

    Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアルWeb出荷コントロールサービス 初期設定マニュアルWeb出荷コントロールサービス 初期設定マニュアルWeb出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    Ver 2.0.2

    フリーダイヤル : 0120-39-62520120-39-62520120-39-62520120-39-6252

    受付時間 平日(月~金): 9:00~19:00

           休日(土、日、祝): 9:00~12:00、13:00~17:00(年末年始は除く)

    Web出荷コントロールサービスをご利用いただく上で

    必ず行なっていただく作業です。

    お客様のパソコンでの動作確認と、宅急便伝票を正確

    に出力するための設定を行ないます。

    お手数ですが、最後までお読みになり、

    設定を行ってください。

    ご協力よろしくお願い申し上げます。

    初期設定作業時間:20分~30分

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    はじめにはじめにはじめにはじめに

    本ガイドの目的本ガイドの目的本ガイドの目的本ガイドの目的

    本ガイドは、Web出荷コントロールサービスを稼動させる為の設定マニュアルです。

    本ガイドの免責事項本ガイドの免責事項本ガイドの免責事項本ガイドの免責事項

    本ガイドに掲載している画面は現段階でのバージョンです。

    バージョンアップ等により実際の画面と異なる場合もあります、ご了承ください。

    ※ 画面は、OS:Windows 7, Internet Explorer 11 の画像を使用しています。

    ※ プリンタは、Fujixerox ApeosPort-IV C4470 を使用しています。

    本ガイドで使用しているマーク本ガイドで使用しているマーク本ガイドで使用しているマーク本ガイドで使用しているマーク

    Web出荷コントロールサービス設定マニュアル

    ■本書に記載されている会社名、商品名、製品名などは一般に各社の登録商標または商標です。

    本書中では ®、TM マークは明記しておりません。

    「注意」「注意」「注意」「注意」 が必要であることを示します。

    本書の内容は著作権上の保護を受けています。 著作権者による許諾を得ずに、本書の一部

     

    または全部を無断で複製・転載することは禁じられております。

    Copyright © Yamato System Development Co., Ltd. 2008. All rights reserved.

    行為の 「禁止」「禁止」「禁止」「禁止」 を示します。

    行為の 「指示」「指示」「指示」「指示」 を示します。

    !!!!

    !!!!

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    2.管理者権限について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

    巻末.サーマルプリンタ初期設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23巻末.サーマルプリンタ初期設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23巻末.サーマルプリンタ初期設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23巻末.サーマルプリンタ初期設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

    Ⅱ.事前作業Ⅱ.事前作業Ⅱ.事前作業Ⅱ.事前作業

    1.インターネットエクスプローラの設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

    2.プリンタドライバの追加 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

    目 次目 次目 次目 次

    Ⅰ.Web出荷コントロールサービス動作環境についてⅠ.Web出荷コントロールサービス動作環境についてⅠ.Web出荷コントロールサービス動作環境についてⅠ.Web出荷コントロールサービス動作環境について

    Ⅲ.テスト印字操作方法Ⅲ.テスト印字操作方法Ⅲ.テスト印字操作方法Ⅲ.テスト印字操作方法

    Web出荷コントロールサービスの仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

    4.プレビュー画面の設定(プリンタの設定)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

    1.運用ガイド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

    Ⅳ.その他Ⅳ.その他Ⅳ.その他Ⅳ.その他

    1.Web出荷コントロールサービスへログインする ・・・・・・・・・・・・・ 11

    2.送り状テスト印刷方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13

    3.プレビュー画面の設定(ActiveXのインストール) ・・・・・・・・・・・・ 15

    5.送り状ラベル印刷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

    1

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

     利用した場合、該当箇所は「・」で表示、印刷されます。

    A5対応インクジェットプリンタA5対応インクジェットプリンタA5対応インクジェットプリンタA5対応インクジェットプリンタ

    宅急便伝票を出力するために必須となります。

     Web出荷コントロールサービスの仕様 Web出荷コントロールサービスの仕様 Web出荷コントロールサービスの仕様 Web出荷コントロールサービスの仕様

    動作対象OS動作対象OS動作対象OS動作対象OS

    ブラウザブラウザブラウザブラウザ

    Ⅰ.Web出荷コントロールサービス動作環境についてⅠ.Web出荷コントロールサービス動作環境についてⅠ.Web出荷コントロールサービス動作環境についてⅠ.Web出荷コントロールサービス動作環境について

    ・回線速度は ADSL 以上を推奨します。

    (インターネットでホームページを閲覧するためのソフトです。)

    ・Windows版Internet Explorer 9.0~11.0(他メーカーのブラウザは動作保障対象外です。)

    A5対応レーザープリンタA5対応レーザープリンタA5対応レーザープリンタA5対応レーザープリンタ

     ※600DPI以下の解像度の場合、送り状ラベルに出力されるバーコード等が

     ※600DPI以下の解像度の場合、送り状ラベルに出力されるバーコード等が

    プリンタプリンタプリンタプリンタ

    A4対応 (A3推奨※) レーザープリンタA4対応 (A3推奨※) レーザープリンタA4対応 (A3推奨※) レーザープリンタA4対応 (A3推奨※) レーザープリンタ

    ・Windows Vista / 7 / 8/10

    32bit版、64bit版ともに対応しています。

     認識されない可能性があります。

    IE64bit版は動作保障対象外です。

    インターネットを利用できる環境インターネットを利用できる環境インターネットを利用できる環境インターネットを利用できる環境

    標準外字/サードパーティ製の外字について標準外字/サードパーティ製の外字について標準外字/サードパーティ製の外字について標準外字/サードパーティ製の外字について

     カラーインクジェットプリンタをご利用下さい。

     ※管理帳票の一部で、A3サイズを使用しています。

     認識されない可能性があります。

    ・インクジェット対応送り状はA5マルチ用紙(395)のみです。

    ・送り状の画像は全てカラーで印刷されますので、A5用紙対応の

    ・外字については対応しておりません。

    サーマルプリンタサーマルプリンタサーマルプリンタサーマルプリンタ

    対応機種:Okabe Marking Systems(『E424Plus (E424/Eta424/E424Plus 含む)』、『EV426-BC』)

    2

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    Web出荷コントロールを正常に動作させるためには、インターネットエクスプローラー(以下ブラウザ)を、

    設定しなければなりません。以下の手順でページ更新設定を必ず行ってください。

    ブラウザを起動します。

    Ⅱ.事前作業Ⅱ.事前作業Ⅱ.事前作業Ⅱ.事前作業

     1. インターネットエクスプローラの設定 1. インターネットエクスプローラの設定 1. インターネットエクスプローラの設定 1. インターネットエクスプローラの設定

    1. 2.

    3. 4.

    5.

    !!!!

    画面上部のメニューから「ツール「ツール「ツール「ツール((((TTTT))))」」」」をク

    リックすると項目が表示されます。

    項目から「インターネットオプション「インターネットオプション「インターネットオプション「インターネットオプション((((OOOO))))」」」」をク

    リックするとインターネットオプション画面が

    開きます。

    インターネットオプション画面インターネットオプション画面インターネットオプション画面インターネットオプション画面の左上タブ

    「全般」「全般」「全般」「全般」画面から「設定「設定「設定「設定((((SSSS))))」」」」ボタンを

    クリックすると一時ファイルと履歴の設定画一時ファイルと履歴の設定画一時ファイルと履歴の設定画一時ファイルと履歴の設定画

    面面面面が開きます。

    「インターネット一時ファイル」「インターネット一時ファイル」「インターネット一時ファイル」「インターネット一時ファイル」の項目を

    「Webサイトを表示するたびに確認する「Webサイトを表示するたびに確認する「Webサイトを表示するたびに確認する「Webサイトを表示するたびに確認する

    ((((EEEE))))」」」」 にチェックを入れ

    「OK」「OK」「OK」「OK」ボタンをクリックし、インターネットオプ

    ションの画面に戻ります。

    インターネットオプション画面インターネットオプション画面インターネットオプション画面インターネットオプション画面の

    左上タブ「セキュリティ」「セキュリティ」「セキュリティ」「セキュリティ」をクリックするとセ

    キュリティ画面が表示されますので、

    「信頼済みサイト」「信頼済みサイト」「信頼済みサイト」「信頼済みサイト」の項目をクリックし「サイ「サイ「サイ「サイ

    トトトト((((SSSS))))」」」」ボタンをクリックします。

    「信頼済みサイト画面」「信頼済みサイト画面」「信頼済みサイト画面」「信頼済みサイト画面」が開きます。

    (ブラウザのバージョンや設定によっては

    ツールボタンが非表示になっている場合が

    あります。

    「「「「AltAltAltAltキー」キー」キー」キー」ボタンを押すと、ツールボタンが

    表示されます)

    ※キーボード左下にございます。

    3

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    「このWebサイトをゾーンに追加する(「このWebサイトをゾーンに追加する(「このWebサイトをゾーンに追加する(「このWebサイトをゾーンに追加する(DDDD)」)」)」)」の枠に、以下のURLを入力します。

    ※ ":"は、キーボードの"け"の部分になります。

    (Enterキーの近くにございます。)

    このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする(このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする(このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする(このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする(SSSS))))にチェックを入れ、

    「追加(「追加(「追加(「追加(AAAA)」)」)」)」ボタンをクリックします。「Webサイト(W)」に表示されましたら、

    「閉じる(「閉じる(「閉じる(「閉じる(CCCC)」)」)」)」ボタンをクリックし、セキュリティ画面に戻ります。

    「設定」「設定」「設定」「設定」画面より、以下の項目を設定します。

    https://wscsro.e-nekosolution.net/wscs-web/

    ①.

    6.

    7.

    ②.「署名された「署名された「署名された「署名されたActiveXActiveXActiveXActiveXコントロールのダウンコントロールのダウンコントロールのダウンコントロールのダウン

    ロード」ロード」ロード」ロード」を「有効にする」「有効にする」「有効にする」「有効にする」にチェックします。

    「混在したコンテンツを表示する」「混在したコンテンツを表示する」「混在したコンテンツを表示する」「混在したコンテンツを表示する」を「有効に「有効に「有効に「有効に

    する」する」する」する」にチェックします。

    セキュリティ画面セキュリティ画面セキュリティ画面セキュリティ画面から「信頼済みサイト」「信頼済みサイト」「信頼済みサイト」「信頼済みサイト」の項目をクリックし、

    「レベルのカスタマイズ「レベルのカスタマイズ「レベルのカスタマイズ「レベルのカスタマイズ((((CCCC))))」」」」ボタンをクリックするとセキュリティ設定画面が開きます。

    4

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    「許可するWebサイトのアドレス(W)」「許可するWebサイトのアドレス(W)」「許可するWebサイトのアドレス(W)」「許可するWebサイトのアドレス(W)」の枠に、以下のURLを入力します。

    ※ ":"は、キーボードの"け"の部分になります。

    (Enterキーの近くにございます。)

    入力後、「追加(「追加(「追加(「追加(AAAA)」)」)」)」ボタンをクリックすると「許可されたサイト(S)」に表示されます。

    追加が完了したら「閉じる(「閉じる(「閉じる(「閉じる(CCCC)」)」)」)」ボタンをクリックし、プライバシー画面に戻ります。

    https://wscsro.e-nekosolution.net/wscs-web/

    ④.

    9.

    ③.

    8.

    ①~③の設定後に「OK」「OK」「OK」「OK」ボタンをクリッ

    クすると「警告画面」「警告画面」「警告画面」「警告画面」が表示されます。

    「警告画面」「警告画面」「警告画面」「警告画面」の「はい「はい「はい「はい((((YYYY))))」」」」ボタンをクリック

    し、「セキュリティ設定画面」「セキュリティ設定画面」「セキュリティ設定画面」「セキュリティ設定画面」に戻ります。

    セキュリティ設定画面の「プライバシー」「プライバシー」「プライバシー」「プライバシー」タブをクリックし、プライバシー画面を表示させ、

    「ポップアップ ブロック」の項目の「設定「設定「設定「設定((((EEEE))))」」」」ボタンをクリックします。

    ポップアップブロックの設定画面が開きます。

    「ダウンロード」「ダウンロード」「ダウンロード」「ダウンロード」項目で以下の項目全てを全てを全てを全てを

    「有効にする」「有効にする」「有効にする」「有効にする」にチェックします。

    ・「ファイルのダウンロード」・「ファイルのダウンロード」・「ファイルのダウンロード」・「ファイルのダウンロード」

    ・「フォントのダウンロード」・「フォントのダウンロード」・「フォントのダウンロード」・「フォントのダウンロード」

    5

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    プライバシー設定画面の「サイト(「サイト(「サイト(「サイト(SSSS)」)」)」)」をクリックすると「サイトごとのプライバシー操作」「サイトごとのプライバシー操作」「サイトごとのプライバシー操作」「サイトごとのプライバシー操作」画面が開きます。

    「Webサイトのアドレス(「Webサイトのアドレス(「Webサイトのアドレス(「Webサイトのアドレス(WWWW)」)」)」)」の枠に、以下のURLを入力します

    ※ ":"は、キーボードの"け"の部分になります。

    (Enterキーの近くにございます。)

    入力後、「許可(A)」「許可(A)」「許可(A)」「許可(A)」ボタンをクリックすると「管理しているWebサイト(S)」に表示されます。

    許可が完了したら「OK」「OK」「OK」「OK」ボタンをクリックし、「プライバシー」「プライバシー」「プライバシー」「プライバシー」画面に戻ります。

    プライバシー画面の「OK」「OK」「OK」「OK」ボタンをクリックすると「インターネットオプション」「インターネットオプション」「インターネットオプション」「インターネットオプション」画面が閉じます。

    ブラウザを閉じてください。ブラウザを閉じてください。ブラウザを閉じてください。ブラウザを閉じてください。

    https://wscsro.e-nekosolution.net/wscs-web/

    11.

    12.

    10.

    6

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    Web出荷コントロールサービスから印刷する送り状伝票の給紙口や用紙種類を指定する場合、

    プリンタドライバを新たに追加する必要があります。(サーマルプリンタ利用の場合はP.23を参照ください)(サーマルプリンタ利用の場合はP.23を参照ください)(サーマルプリンタ利用の場合はP.23を参照ください)(サーマルプリンタ利用の場合はP.23を参照ください)

    例:日頃はカセットから給紙しているが、送り状ラベル伝票は手差しトレイより給紙したい場合など

    Web出荷専用のプリンタの追加をお勧めします。Web出荷専用のプリンタの追加をお勧めします。Web出荷専用のプリンタの追加をお勧めします。Web出荷専用のプリンタの追加をお勧めします。

    プリンタの追加をせずに現在使用しているプリンタの給紙方法を変更した場合、

    現在使用されているプリンタの給紙方法が変更されます。

    以下の設定を行う必要があります。以下の設定を行う必要があります。以下の設定を行う必要があります。以下の設定を行う必要があります。

    用紙タイプの設定 = 用紙タイプの設定 = 用紙タイプの設定 = 用紙タイプの設定 = プリンタの用紙タイプを厚紙に変更する。

    給紙方法の設定給紙方法の設定給紙方法の設定給紙方法の設定 = 手差し印刷や指定したのカセットに入れて印刷する場合の設定をする。

    ※厚紙印刷の場合は、給紙方法の手差しをお勧めします。

    手差し印刷手差し印刷手差し印刷手差し印刷 = 手差し印刷の場合、手差し印刷用のプリンタ設定が必要です。

    ■ プリンタの追加を行なう前の確認事項 ■ ※ 使用したいプリンタの設定を確認します。

    2.

    ②.

    ①.

    3.

     2. プリンタドライバの追加 2. プリンタドライバの追加 2. プリンタドライバの追加 2. プリンタドライバの追加

    1.

    ③.

    デバイスとプリンター画面内プリンターとFAX

    欄から使用するプリンタを右クリックします。

    項目から「プリンターのプロパティ「プリンターのプロパティ「プリンターのプロパティ「プリンターのプロパティ(P)(P)(P)(P)」」」」をク

    リックすると、プリンタ設定プロパティ画面が

    「デバイスとプリンター」をクリックします。

    ※OS:Windows Vista は 「プリンタ」、

    Windows XP は 「プリンタとFAX」 になります。

    Windowsの「スタート」をクリックし、

    コントロールパネルコントロールパネルコントロールパネルコントロールパネルをクリックします。

    ※OS:Windows 7 は 「デバイスとプリンター」から

    直接開けます。

    !!!!

    !!!!

    プリンタドライバの

    追加が必要になります。

    日頃は

    カセットを使用

    送り状伝票は

    手差しから印刷したい

    スタート

    7

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    プリンタのプロパティ画面で設定を確認します。

    プロパティ画面上部 「詳細設定」「詳細設定」「詳細設定」「詳細設定」 タブ、「詳細設定」「詳細設定」「詳細設定」「詳細設定」画面で 「ドライバー(「ドライバー(「ドライバー(「ドライバー(VVVV)」)」)」)」 の確認をします。

    次に 「ポート」「ポート」「ポート」「ポート」 タブ、「ポート」「ポート」「ポート」「ポート」画面でチェックの付いている 「ポート」「ポート」「ポート」「ポート」 の確認をします。

    新しくプリンタドライバを作成する際に使用しますので、以下項目にドライバ名とポート名を

    記述してください。

    ■ プリンタの追加方法 ■ ※ご利用のプリンタにより追加方法は異なります。

    ※ 印刷方法を手差し印刷やカセットトレイ印刷にする場合は、設定作業を行なってください。

    ※ 通常使用されているプリンタの給紙方法が変わる場合がありますので、設定にはご注意ください。

    4.

    1.

    3.

    ドライバー

    4.

    2.

    ポート

    !!!!

    「プリンターポートの選択」が表示されます。

    先ほど控えていただいたポート名ポート名ポート名ポート名を選択

    し、

    「次へ(「次へ(「次へ(「次へ(NNNN)」)」)」)」をクリックします。

    「プリンタードライバーのインストール」で

    は、製造元を選択し、先ほど控えていた

    だいたドライバー名ドライバー名ドライバー名ドライバー名を選択し「次へ(「次へ(「次へ(「次へ(NNNN)」)」)」)」を

    クリックします。

    「インストールするプリンターの種類の選

    択」が表示されます。

    「ローカルプリンターを追加します「ローカルプリンターを追加します「ローカルプリンターを追加します「ローカルプリンターを追加します((((LLLL))))」」」」をク

    リックします。

    デバイスとプリンター画面上部の「プリン

    ターの追加」をクリックします。または、「プリ

    ンターとFAX」の余白で右クリックし、項目か

    ら「プリンターの追加「プリンターの追加「プリンターの追加「プリンターの追加((((TTTT))))」」」」をクリックしてくだ

    8

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    7.

    5. 6.

    8.

    9.

    「プリンター名を入力してください」では、貴社

    で分かるような名前に変更してください。

    プリンター名例 : 「Web出荷用」「手差し用」

    「どのバージョンのドライバーを使用します

    か?」では、「現在インストールされているドラ「現在インストールされているドラ「現在インストールされているドラ「現在インストールされているドラ

    イバーを使う(推奨)」イバーを使う(推奨)」イバーを使う(推奨)」イバーを使う(推奨)」を選択し「次へ(「次へ(「次へ(「次へ(NNNN)」)」)」)」をク

    リックします。

    「(変更したプリンタ名)が正しく追加されま

    した」画面の「通常使うプリン「通常使うプリン「通常使うプリン「通常使うプリンターターターターに設定すに設定すに設定すに設定す

    る(る(る(る(D)」)」)」)」では「チェックは付けない」「チェックは付けない」「チェックは付けない」「チェックは付けない」で、「完了「完了「完了「完了

    ((((F)」)」)」)」をクリックします。

    作成されたプリンタの給紙口等の設定を行

    います。デバイスとプリンター画面から 作

    成したプリンタ を「右クリック」「右クリック」「右クリック」「右クリック」----「「「「プリンタープリンタープリンタープリンター

    ののののプロパティ(プロパティ(プロパティ(プロパティ(PPPP)」)」)」)」をクリックします。

    プロパティ画面の「全般」「全般」「全般」「全般」から、「「「「基本設定基本設定基本設定基本設定

    ((((EEEE))))」」」」をクリックすると、「印刷設定画面」「印刷設定画面」「印刷設定画面」「印刷設定画面」が開

    きます。

    9

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    以下設定からは、お客様がお使いのプリンタによって画面が異なります。以下設定からは、お客様がお使いのプリンタによって画面が異なります。以下設定からは、お客様がお使いのプリンタによって画面が異なります。以下設定からは、お客様がお使いのプリンタによって画面が異なります。

    12.

    13. 「10」と同じ作業を行ないます。

    14. プロパティ画面の「OK」ボタンをクリックすると画面が閉じます。

    以上で設定が完了になりますので、デバイスとプリンター画面も閉じてください。

    11.10. 印刷設定画面の「トレイ排出」タブから 「用「用「用「用

    紙トレイ選択紙トレイ選択紙トレイ選択紙トレイ選択((((FFFF))))」」」」 を 「手差し」 や 「カセット」

    へ変更し、「手差し設定「手差し設定「手差し設定「手差し設定((((M)M)M)M)」」」」をクリックしま

    す。

    手差し設定画面の「手差し用紙種類「手差し用紙種類「手差し用紙種類「手差し用紙種類((((TTTT))))」」」」を

    「厚紙」へ変更し「OK」「OK」「OK」「OK」をクリックします。

    !!!!

    「詳細設定タブ」から、「標準の設定「標準の設定「標準の設定「標準の設定((((FFFF))))」」」」をク

    リックし、印刷設定画面を開きます。

    10

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    送り状を発行する前に、送り状の印字位置調整を行う必要があります。送り状を発行する前に、送り状の印字位置調整を行う必要があります。送り状を発行する前に、送り状の印字位置調整を行う必要があります。送り状を発行する前に、送り状の印字位置調整を行う必要があります。

    この操作を行わなければ、業務上で使用する送り状の発行ができません。この操作を行わなければ、業務上で使用する送り状の発行ができません。この操作を行わなければ、業務上で使用する送り状の発行ができません。この操作を行わなければ、業務上で使用する送り状の発行ができません。

    必ず送り状印字位置調整を行ってください。必ず送り状印字位置調整を行ってください。必ず送り状印字位置調整を行ってください。必ず送り状印字位置調整を行ってください。

    〈送り状の手配について〉

    お客様の運用によって使用する送り状が異なり、その手配方法なども異なります。

    (ご利用する送り状は送付した圧着ハガキの「送り状種別」欄か、真荷主様にご確認ください。)(ご利用する送り状は送付した圧着ハガキの「送り状種別」欄か、真荷主様にご確認ください。)(ご利用する送り状は送付した圧着ハガキの「送り状種別」欄か、真荷主様にご確認ください。)(ご利用する送り状は送付した圧着ハガキの「送り状種別」欄か、真荷主様にご確認ください。)

    以下画像付きの送り状については、ヤマト運輸のセンター店にて手配することができます。

    担当セールスドライバー、もしくは担当センター店へ型番と用紙名をご連絡し手配してください。

    <担当セールスドライバー、担当センター店にて手配可能な送り状用紙><担当セールスドライバー、担当センター店にて手配可能な送り状用紙><担当セールスドライバー、担当センター店にて手配可能な送り状用紙><担当セールスドライバー、担当センター店にて手配可能な送り状用紙>

    (手配する際に、送り状名と型番をお伝え下さい。)

    A4発払いレーザー(品番:220) コレクトレーザー(品番:205) A5マルチレーザー(品番:320)

    発払いサーマル(品番:230) コレクトサーマル(品番:230) A5インクジェット(品番:395)

    <上記画像付き送り状以外の用紙をお使いの場合><上記画像付き送り状以外の用紙をお使いの場合><上記画像付き送り状以外の用紙をお使いの場合><上記画像付き送り状以外の用紙をお使いの場合>

    担当セールスドライバーや、担当センター店では持ち合わせていない用紙になります。

    その場合は、一度真荷主様先へご連絡していただき、用紙を手配してください。

    Ⅲ.テスト印字操作方法Ⅲ.テスト印字操作方法Ⅲ.テスト印字操作方法Ⅲ.テスト印字操作方法

    !!!!

    11

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    ブラウザを起動します。

    ブラウザ上部のアドレスバーに以下のURLを入力し、「Enter」「Enter」「Enter」「Enter」ボタンを押します。

    https://wscsro.e-nekosolution.net/wscs-web/

    ※ ":"は、キーボードの"け"の部分になります。

    (Enterキーの近くにございます。)

    弊社より通知した荷主ID、荷主パスワード、端末ID、端末パスワード荷主ID、荷主パスワード、端末ID、端末パスワード荷主ID、荷主パスワード、端末ID、端末パスワード荷主ID、荷主パスワード、端末ID、端末パスワード をログイン画面へ入力し、

    「ログイン」「ログイン」「ログイン」「ログイン」ボタンをクリックします。

    ※ 荷主IDに使用されている下横棒("_")は、アンダーバーアンダーバーアンダーバーアンダーバーになります。

    Shiftキーを押しながら、"ろ"キーを押すと、Shiftキーを押しながら、"ろ"キーを押すと、Shiftキーを押しながら、"ろ"キーを押すと、Shiftキーを押しながら、"ろ"キーを押すと、アンダーバーを入力することができます。

    ログインで入力した内容に誤りがある場合誤りがある場合誤りがある場合誤りがある場合

    右図のメッセージが表示されます。

    入力を確認し再度入力をやり直してください。

    ※半角英・数、記号で大文字・小文字を確認して

    入力してください。

    3.

    2.

    1.

     1. Web出荷コントロールサービスへログインする 1. Web出荷コントロールサービスへログインする 1. Web出荷コントロールサービスへログインする 1. Web出荷コントロールサービスへログインする

    各項目に入力後、ログインボタンを

    クリックしてください。

    !!!!

    12

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    メニュー画面より「送り状印字位置調整」「送り状印字位置調整」「送り状印字位置調整」「送り状印字位置調整」をクリックし、

    「送り状印字位置調整」画面「送り状印字位置調整」画面「送り状印字位置調整」画面「送り状印字位置調整」画面を開きます。

    「送り状印字位置調整」画面で、使用する伝票を選択します。2.

     2. 送り状テスト印刷方法 2. 送り状テスト印刷方法 2. 送り状テスト印刷方法 2. 送り状テスト印刷方法

    1.

    13

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    画面左上の「プレビュー」「プレビュー」「プレビュー」「プレビュー」ボタンをクリックしてください。

    印刷イメージを「印刷プレビュー」画面で確認することができます。

    パソコンのセキュリティソフトやブラウザのツールバーによりパソコンのセキュリティソフトやブラウザのツールバーによりパソコンのセキュリティソフトやブラウザのツールバーによりパソコンのセキュリティソフトやブラウザのツールバーにより

    プレビューが表示されない場合があります。プレビューが表示されない場合があります。プレビューが表示されない場合があります。プレビューが表示されない場合があります。

    また、YahooツールバーやGoogleツールバーが原因の場合があります。また、YahooツールバーやGoogleツールバーが原因の場合があります。また、YahooツールバーやGoogleツールバーが原因の場合があります。また、YahooツールバーやGoogleツールバーが原因の場合があります。

    各ツールバーの設定を確認してください。各ツールバーの設定を確認してください。各ツールバーの設定を確認してください。各ツールバーの設定を確認してください。

    プレビュー表示されない場合はプレビュー表示されない場合はプレビュー表示されない場合はプレビュー表示されない場合は「3.ActiveXのインストール」「3.ActiveXのインストール」「3.ActiveXのインストール」「3.ActiveXのインストール」へ進んでください。へ進んでください。へ進んでください。へ進んでください。

    プレビュー画面が表示された場合はプレビュー画面が表示された場合はプレビュー画面が表示された場合はプレビュー画面が表示された場合は「4.プリンタの設定」「4.プリンタの設定」「4.プリンタの設定」「4.プリンタの設定」へ進んでください。へ進んでください。へ進んでください。へ進んでください。

    3.

    !!!!

    !!!!

    プレビューが正常に表示されない 送り状ラベルイメージが表示される

    3.プレビュー画面の設定

    (ActiveXのインストール)へ

    お進みください。

    4.プレビュー画面の設定

    (プリンタの設定)へ

    お進みください。

    14

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    管理者権限で行う必要があります。管理者権限で行う必要があります。管理者権限で行う必要があります。管理者権限で行う必要があります。

    管理者権限については本資料の「Ⅴ.その他-2.管理者権限について」を管理者権限については本資料の「Ⅴ.その他-2.管理者権限について」を管理者権限については本資料の「Ⅴ.その他-2.管理者権限について」を管理者権限については本資料の「Ⅴ.その他-2.管理者権限について」を

    ご確認下さい。ご確認下さい。ご確認下さい。ご確認下さい。

    初回プレビュー時または印刷時にActiveXのインストールが必要ActiveXのインストールが必要ActiveXのインストールが必要ActiveXのインストールが必要となります。

    送り状プレビュー時、「Internet Explorer - セキュリティの警告」が表示された場合、

    「インストールする(「インストールする(「インストールする(「インストールする(IIII)」)」)」)」を選択してください。

    インストールが完了すると、プレビューが表示されます。

    ActiveXが正常にインストールできない場合の確認事項。ActiveXが正常にインストールできない場合の確認事項。ActiveXが正常にインストールできない場合の確認事項。ActiveXが正常にインストールできない場合の確認事項。

    ①. 管理者権限を持たないユーザーでインストールしようとした場合。

    ※ 管理者権限を持つユーザーでログインし直してください。「Ⅴ.その他」参照

    ②. Internet Explorer の 「セキュリティの設定」 で ActiveXのインストールを許可していない場合。

    ※ 「Ⅱ.事前作業-1. インターネットエクスプローラの設定」参照

     3. プレビュー画面の設定(ActiveXのインストール) 3. プレビュー画面の設定(ActiveXのインストール) 3. プレビュー画面の設定(ActiveXのインストール) 3. プレビュー画面の設定(ActiveXのインストール)

    !!!!

    !!!!

    15

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    「送り状プレビュー」画面の「プリンタアイコン」「プリンタアイコン」「プリンタアイコン」「プリンタアイコン」をクリックしてください。

    「印刷」画面が開きます。

    印刷画面より、以下項目を選択します。

    「プリンタ名(「プリンタ名(「プリンタ名(「プリンタ名(PPPP)」)」)」)」の▼をクリックし、作成したプリンタ名作成したプリンタ名作成したプリンタ名作成したプリンタ名を選択してください。

    「印刷サイズの調整」「印刷サイズの調整」「印刷サイズの調整」「印刷サイズの調整」のチェックを「拡大・縮小(「拡大・縮小(「拡大・縮小(「拡大・縮小(SSSS)」)」)」)」に入れて、

    「縦(「縦(「縦(「縦(VVVV)・横()・横()・横()・横(HHHH)」)」)」)」の設定が「0.0mm」「0.0mm」「0.0mm」「0.0mm」になっていることを確認してください。

    ※「0.0mm」になっていない場合は、「0」を入力してください。

    同封されている送り状ラベル用紙(宅急便・コレクト)を使用するプリンタにセットします。

    手差し印刷の場合は手差しトレイ、カセットに入れて印刷する場合はカセットに送り状ラベル用紙をセットし

    印刷画面の「印刷」「印刷」「印刷」「印刷」ボタンをクリックしてください。

    印刷画面にあるプロパティボタンからも給紙口を変更することは可能ですが、

    こちらから設定を変えても「5.送り状ラベル印刷」では適応されません。「5.送り状ラベル印刷」では適応されません。「5.送り状ラベル印刷」では適応されません。「5.送り状ラベル印刷」では適応されません。

    給紙口を通常使われている場所から変更したい場合は、

    「Ⅱ.事前作業-2.プリンタドライバの追加」「Ⅱ.事前作業-2.プリンタドライバの追加」「Ⅱ.事前作業-2.プリンタドライバの追加」「Ⅱ.事前作業-2.プリンタドライバの追加」を参照し、プリンタの追加を行ってください。

    1.

    2.

    3.

     4. プレビュー画面の設定(プリンタの設定) 4. プレビュー画面の設定(プリンタの設定) 4. プレビュー画面の設定(プリンタの設定) 4. プレビュー画面の設定(プリンタの設定)

    ①.

    ②.

    !!!!

    16

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    印刷された送り状ラベル用紙の印字位置の確認をします。

    ※※※※印字確認の送り状ラベルには、バーコード・二次元コードは印字されません。印字確認の送り状ラベルには、バーコード・二次元コードは印字されません。印字確認の送り状ラベルには、バーコード・二次元コードは印字されません。印字確認の送り状ラベルには、バーコード・二次元コードは印字されません。

    ※印字位置のズレが不明な場合は、サンプルでお送りした送り状ラベル用紙と見比べてください。

    印字の ズレが無いズレが無いズレが無いズレが無い 場合は、「6」「6」「6」「6」 に進んでください。

    印字の ズレがあるズレがあるズレがあるズレがある 場合は、「5」「5」「5」「5」 に進み 「余白の調整」「余白の調整」「余白の調整」「余白の調整」 を行ないます。

    印字のズレがあるズレがあるズレがあるズレがある場合、印刷画面の「余白の調整」「余白の調整」「余白の調整」「余白の調整」で印字位置の調整をします。

    「余白の調整」を入力後、送り状ラベル用紙をセットし、印刷画面の「印刷」「印刷」「印刷」「印刷」ボタンを

    クリックしてください。

    ※※※※ 印字位置が合うまでは、「4・5」 の作業を繰り返し行なってください。印字位置が合うまでは、「4・5」 の作業を繰り返し行なってください。印字位置が合うまでは、「4・5」 の作業を繰り返し行なってください。印字位置が合うまでは、「4・5」 の作業を繰り返し行なってください。

    (印刷画面の 中央左側 )

    印字の ズレが無いズレが無いズレが無いズレが無い 場合は、送り状プレビュー画面の「戻る」「戻る」「戻る」「戻る」ボタンをクリックしてください。

    送り状印字位置調整画面が開きます。

    これで「使用するプリンタの指定」と「余白の調整」が完了です。

    引き続き「5.送り状ラベル印刷」へ進んでください。引き続き「5.送り状ラベル印刷」へ進んでください。引き続き「5.送り状ラベル印刷」へ進んでください。引き続き「5.送り状ラベル印刷」へ進んでください。

    送り状プレビュー画面からの印刷処理は、「余白の調整」以外、絶対に行わないでください。送り状プレビュー画面からの印刷処理は、「余白の調整」以外、絶対に行わないでください。送り状プレビュー画面からの印刷処理は、「余白の調整」以外、絶対に行わないでください。送り状プレビュー画面からの印刷処理は、「余白の調整」以外、絶対に行わないでください。

    実際の送り状番号とは異なるため送り状番号の整合性が取れなくなります。実際の送り状番号とは異なるため送り状番号の整合性が取れなくなります。実際の送り状番号とは異なるため送り状番号の整合性が取れなくなります。実際の送り状番号とは異なるため送り状番号の整合性が取れなくなります。

    6.

    ②.

    5.

    4.

    ①.

    「余白の調整」では、左・右・上・下に余白を増やしたり、減らしたりする

    ことで、印字位置を調整が出来ます。

    例として 左(L)「-1.5mm」 上(T)「2mm」 指定で印刷した場合、用紙の

    印字位置は全体的に 左左左左に「「「「1.5mm1.5mm1.5mm1.5mm」」」」 下下下下に「「「「2mm2mm2mm2mm」」」」 移動します。

    !!!!

    17

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    送り状ラベル用紙(宅急便・コレクト)を使用するプリンタにセットします。

    ※ 送り状種別で選択している種類の送り状ラベル用紙をプリンタにセットしてください。

    インクジェットプリンタをご利用の場合はA5マルチ用紙(395)をプリンタにセットしてください。

    ※インクジェットプリンタはA5マルチ用紙(395)のみ対応しております。

    手差し印刷の場合は手差しトレイ、カセットに入れて印刷する場合はカセットにセットします。

    「送り状印字位置調整」「送り状印字位置調整」「送り状印字位置調整」「送り状印字位置調整」画面の「印刷」「印刷」「印刷」「印刷」ボタンをクリックします。

    「印刷」画面が表示されますので、印刷する送り状を確認し「印刷」「印刷」「印刷」「印刷」ボタンをクリックすると、

    印刷が始まります。

    印刷中「ラベル送り状印刷画面」がラベル送り状印刷画面の左上に表示されます。

    ラベル送り状印刷画面表示が消えるまで「戻る」ボタンは押さないでください。

    ※印刷データが正常に送信されず、正常な印刷ができない場合があります。

    5. 送り状ラベル印刷5. 送り状ラベル印刷5. 送り状ラベル印刷5. 送り状ラベル印刷

    1.

    2.

    18

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    プリンタより送り状ラベル用紙(宅急便・コレクト)が印刷されたことを確認し、

    ラベル送り状印刷画面の「印刷完了」「印刷完了」「印刷完了」「印刷完了」ボタンをクリックします。

    送り状印字位置調整画面が開きます。

    設定した印字位置が保存されると、「前回印字位置設定日時」に

    印字位置を保存した日時が表示されます。

    一度印字位置を設定すれば次回から行う必要はありません。

    ただし、送り状を発行するプリンタを変更した場合は

    再度この画面から印字位置を設定してください。

    3.

    4.

    !!!!

    19

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    印刷された送り状ラベル用紙(宅急便・コレクト)を確認してください。

    送り状ラベル用紙にバーコード・二次元コードが印字されていることを確認します。

    バーコード・二次元コードが印字されていない送り状ラベルは破棄してください。

    印刷された送り状ラベルはテスト印字です。誤って使用しないようご注意ください。印刷された送り状ラベルはテスト印字です。誤って使用しないようご注意ください。印刷された送り状ラベルはテスト印字です。誤って使用しないようご注意ください。印刷された送り状ラベルはテスト印字です。誤って使用しないようご注意ください。

    5.

    発払発払発払発払B2B2B2B2伝票(伝票(伝票(伝票(220220220220)))) コレクトコレクトコレクトコレクトB2B2B2B2伝票伝票伝票伝票

    二次元コード二次元コード二次元コード二次元コードバーコードバーコードバーコードバーコード

    インクジェットインクジェットインクジェットインクジェットA5A5A5A5マルチ伝票(マルチ伝票(マルチ伝票(マルチ伝票(395395395395)))) 発払発払発払発払

    レーザーレーザーレーザーレーザーA5A5A5A5マルチ伝票(マルチ伝票(マルチ伝票(マルチ伝票(320320320320)))) 発払発払発払発払 レーザーレーザーレーザーレーザーA5A5A5A5マルチ伝票(マルチ伝票(マルチ伝票(マルチ伝票(320320320320)))) コレクトコレクトコレクトコレクト

    インクジェットインクジェットインクジェットインクジェットA5A5A5A5マルチ伝票(マルチ伝票(マルチ伝票(マルチ伝票(395395395395)))) コレクトコレクトコレクトコレクト

    !!!!

    20

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    詳しい操作に関しては、Web出荷コントロールサービスの各画面の「ヘルプ」「ヘルプ」「ヘルプ」「ヘルプ」をクリックすると

    各画面の操作方法を説明した「運用ガイド」画面「運用ガイド」画面「運用ガイド」画面「運用ガイド」画面 が開きます。

    開いた「運用ガイド」画面で確認して頂くか、または「印刷」してご利用ください。

    運用ガイドを表示するには、「Adobe Reader」が必要です。運用ガイドを表示するには、「Adobe Reader」が必要です。運用ガイドを表示するには、「Adobe Reader」が必要です。運用ガイドを表示するには、「Adobe Reader」が必要です。

    Ⅳ.その他Ⅳ.その他Ⅳ.その他Ⅳ.その他

     1. 運用ガイド 1. 運用ガイド 1. 運用ガイド 1. 運用ガイド

    マウスを合わせてクリックしてください。

    「運用ガイド」が表示されますので、操作

    に関しては、運用ガイドをご参照くださ

    い。

    印刷する場合は、こちらの印刷

    ボタンから印刷してくだい。

    !!!!

    21

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    管理者権限とは、コンピュータやネットワークを管理する権限のことです。

    管理者権限を持ったユーザー(コンピュータの管理者アカウント)でログインしていない場合、

    一部の設定の変更やアプリケーションの追加や削除を行なうことができません。

    詳しくは、貴社のシステム担当者(パソコン管理者)へ確認してください。詳しくは、貴社のシステム担当者(パソコン管理者)へ確認してください。詳しくは、貴社のシステム担当者(パソコン管理者)へ確認してください。詳しくは、貴社のシステム担当者(パソコン管理者)へ確認してください。

    ■ 管理者権限の確認方法 ■

    Windows の 「スタート」 をクリックすると、項目が表示されます。

    項目から 「コントロールパネル」 をクリックすると コントロールパネル画面が表示されます。

    コントロールパネル画面から 「ユーザー アカウント」 をクリックして開きます。

    ユーザー アカウント画面から「ユーザー アカウントの管理」をクリックします。

    このコンピュータのユーザー(U)で表示されている内容を確認します。

    グループが 「Administrator」 に所属しているユーザーでログインしてください。

     2. 管理者権限について 2. 管理者権限について 2. 管理者権限について 2. 管理者権限について

    5.

    6.

    3.

    4.

    2.

    1.

    22

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    Web出荷コントロールサービスで対応しているサーマルプリンタは以下機種のみです。

    それ以外の機種は対応できません。

    対応機種

    ・E424Plus (E424/Eta424/E424Plus 含む)・E424Plus (E424/Eta424/E424Plus 含む)・E424Plus (E424/Eta424/E424Plus 含む)・E424Plus (E424/Eta424/E424Plus 含む)

    ・EV426-BC・EV426-BC・EV426-BC・EV426-BC

    ※本マニュアルで使用している画像はWindows7のものです。

    ※本マニュアルではOkabe Marking Systems EV426を使用しての説明になります。

    ■サーマルプリンタご利用時は、Web出荷コントロールサービス利用専用の

    プリンタを追加して頂く必要があります。

    1. 2.

     はじめに はじめに はじめに はじめに

    Okabe Marking SystemsOkabe Marking SystemsOkabe Marking SystemsOkabe Marking Systems

    事前準備事前準備事前準備事前準備

    0.

    サーマルプリンタ初期設定サーマルプリンタ初期設定サーマルプリンタ初期設定サーマルプリンタ初期設定

    Windowsの「スタート」をクリックし、

    「コントロールパネル」「コントロールパネル」「コントロールパネル」「コントロールパネル」をクリックします。

    「デバイスとプリンター」をクリックします。

    ※OS:Windows Vista は 「プリンタ」 になります。

    Web出荷利用専用プリンタ

    !!!!

    はじめてサーマルプリンタを使用される場合は、

    ドライバのインストールから始めてください。

    ※お手元にあるサーマルプリンタの型番にあったドライバをインストールしてください。

    23

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    ※ ご利用のプリンタによって操作方法が異なります。

    ※ 通常使用されているプリンタの給紙方法が変わる場合がありますので、設定にはご注意ください。

    ポート

    プリンタの設定プリンタの設定プリンタの設定プリンタの設定

    1.

    3.

    4.

    ドライバ

    デバイスとプリンター画面上部から「プリンタの追加」「プリンタの追加」「プリンタの追加」「プリンタの追加」をクリックします。

    ※OS:Windows Vistaの場合は、「プリンタのインストール」をクリックします。

    デバイスとプリンター画面から既存サーマルプリンタを選び右クリックします。

    項目から「プリンタのプロパティ」「プリンタのプロパティ」「プリンタのプロパティ」「プリンタのプロパティ」をクリックすると、プリンタ設定プロパティ画面が開きます。

    ※OS:Windows Vistaの場合は「プロパティ」「プロパティ」「プロパティ」「プロパティ」を選択します。

    プリンタのプロパティ画面で設定を確認します。

    画面上部 「詳細設定」「詳細設定」「詳細設定」「詳細設定」 タブ、「詳細設定」「詳細設定」「詳細設定」「詳細設定」画面で 「ドライバ」「ドライバ」「ドライバ」「ドライバ」 の確認をします。

    次に 「ポート」「ポート」「ポート」「ポート」 タブ、「ポート」「ポート」「ポート」「ポート」画面でチェックの付いている 「ポート」「ポート」「ポート」「ポート」 の確認をします。

    新しくプリンタドライバを作成する際に使用しますので、以下項目にドライバ名とポート名を 記述してください。

    !!!!

    24

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    コレクト Web出荷コレクト用

    4. 5.

    6. 7.

    発払い Web出荷発払い用

    2. 3.インストールするプリンターの種類を選択する画面

    が表示されるので、「ローカルプリンターを追加しま「ローカルプリンターを追加しま「ローカルプリンターを追加しま「ローカルプリンターを追加しま

    す」す」す」す」を選択します。

    ※OS:Windows Vistaの場合は「プリンタの追加ウィザードの開

    始」が表示されますので「次へ「次へ「次へ「次へ」」」」ボタンをクリックした後の画面で選

    択してください。

    「プリンタポートの選択」が表示されます。

    先ほど控えていただいたポート名ポート名ポート名ポート名を選択し

    「次へ」「次へ」「次へ」「次へ」をクリックします。

    製造元と、先ほど控えていただいたドライバ名を

    選択し「次へ」「次へ」「次へ」「次へ」をクリックします。

    「現在インストールされているドライバーを「現在インストールされているドライバーを「現在インストールされているドライバーを「現在インストールされているドライバーを

    使う」使う」使う」使う」または「現在のドライバを使う」「現在のドライバを使う」「現在のドライバを使う」「現在のドライバを使う」を選択

    し「次へ」「次へ」「次へ」「次へ」をクリックします。

    「プリンタ名」は、以下の名前にしてくださ「このプリンターを共有しない」「このプリンターを共有しない」「このプリンターを共有しない」「このプリンターを共有しない」を選択し「次へ」「次へ」「次へ」「次へ」をク

    リックします。

    !!!!※※※※プリンタ名が少しでも違うと正常に設定されません。プリンタ名が少しでも違うと正常に設定されません。プリンタ名が少しでも違うと正常に設定されません。プリンタ名が少しでも違うと正常に設定されません。※※※※

    25

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    「ⅲ」と同じ作業を行ないます。

    プロパティ画面の「OK」ボタンをクリックして画面を閉じます。

    ⅴ.

    ⅵ.

    8.

    以下作業はWindows Vistaをご利用の場合のみ設定して下さい。以下作業はWindows Vistaをご利用の場合のみ設定して下さい。以下作業はWindows Vistaをご利用の場合のみ設定して下さい。以下作業はWindows Vistaをご利用の場合のみ設定して下さい。

    ⅰ. ⅱ.

    ⅲ. ⅳ.

    通常使うプリンタに使用しないに設定し、「完了」、「完了」、「完了」、「完了」ボタンをクリックします。

    !!!!

    印刷設定画面の「給紙」タブから 「給紙部」「給紙部」「給紙部」「給紙部」 を

    「手差し」 や 「カセット」 へ変更し、「給紙」タブから

    「用紙タイプ」 を 「厚紙」「厚紙」「厚紙」「厚紙」 へ変更し「OK」「OK」「OK」「OK」をクリックし

    ます。

    「詳細設定タブ」から、「標準の設定」「標準の設定」「標準の設定」「標準の設定」をクリック

    し、印刷設定画面を開きます。

    作成されたプリンタの給紙口等の設定を行います。

    プリンタとFAX画面から 作成したプリンタ を「右ク「右ク「右ク「右ク

    リック」リック」リック」リック」して「プロパティ」「プロパティ」「プロパティ」「プロパティ」を開きます。

    プロパティ画面の「全般」タブから、「印刷設定」「印刷設定」「印刷設定」「印刷設定」を

    クリックすると、「印刷設定画面」「印刷設定画面」「印刷設定画面」「印刷設定画面」が開きます。

    26

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    単位がcmの場合、小数点の位置がひとつ左に繰り上がります。

    Web出荷コレクト用 111.8mm 228.6mm 0.0mm

    名前 幅 高さ 余白(左右端)

    Web出荷発払い用 111.8mm 177.5mm 0.0mm

    9.

    10. 11.

    12. 13.

    1.~9.(ⅰ~ⅵ)の作業を参考に、発払いとコレクト両プリンタを作成してください。

    プリンタ追加後に、「デバイスとプリンター」画面に以下2つのプリンタができていることを確認してください。

    「「「「WebWebWebWeb出荷発払い用」出荷発払い用」出荷発払い用」出荷発払い用」

    「「「「WebWebWebWeb出荷コレクト用」出荷コレクト用」出荷コレクト用」出荷コレクト用」

    ※Windows7の場合、プリンタマークは1つで右クリックの各設定から「Web出荷発払い用」、「Web出荷コレクト用」が

    選べるように表示される場合もあります。

    プリンタを右クリックし、「プリンターのプロパティ」を

    選びます。

    「全般」タブのプリンタ名が指定のものになっている

    ことを確認し、「基本設定」ボタンをクリックします。

    ※OS:Windows Vistaの場合は「印刷設定」をクリック。

    「用紙」タブのストック欄の「新規」ボタンをクリックしま

    す。

    以下設定をし、「OK」ボタンをクリックします。

    27

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    16. 17.

    18. 19.

    14. 15.

    ストック名に13で設定した名前とサイズが表示さ

    れていることを確認してください。

    表示されていない場合は▼から選択してくださ

    い。

    印刷位置タブの内容を以下に設定し、

    「OK」ボタンをクリックします。

    左右オフセット:左右オフセット:左右オフセット:左右オフセット: 「「「「0.0mm」」」」

    縦方向位置調整:縦方向位置調整:縦方向位置調整:縦方向位置調整: 「「「「0.0mm」」」」

    デフォルト印刷の向き:デフォルト印刷の向き:デフォルト印刷の向き:デフォルト印刷の向き: 「「「「180°°°°」」」」

    印刷の向きが「縦」に選択されていることを確認

    し、

    「アドバンスオプション」をクリックします。

    「適用」をクリックします。

    プリンタをクリックします。

    デバイスとプリンター画面上部から

    「プリントサーバープロパティ」をクリックします。

    「新しい用紙を作成する」にチェックを入れます。

    13で設定した幅、高さ、余白と同じ値を設定し

    「OK」ボタンをクリックします。

    28

  •  Web出荷コントロールサービス 初期設定マニュアル

    22.まで全て終了したら「全般」タブからテストページの印刷を行い、用紙に印刷されることを確認してください。

    問題なく印刷されれば設定は終了です。

    22.

    23.

    20. 21.

    「ラベル用紙」タブの内容を以下に設定し、

    「OK」ボタンをクリックし、その後再度「OK」ボタンで印

    刷設定画面を閉じます。

    ラベルセンサー:ラベルセンサー:ラベルセンサー:ラベルセンサー: 「ラベルマーク」「ラベルマーク」「ラベルマーク」「ラベルマーク」

    印刷後動作:印刷後動作:印刷後動作:印刷後動作: 「手切り」「手切り」「手切り」「手切り」

    「詳細設定」タブの

    「標準の設定」ボタンをクリックします。

    10.~21.と同様の作業をし、最後に以下設定になっていることを確認してくださ

    い。

    【【【【用紙タブ用紙タブ用紙タブ用紙タブ】】】】

    ストック名:ストック名:ストック名:ストック名: 「「「「Web出荷発払い用」出荷発払い用」出荷発払い用」出荷発払い用」 または「または「または「または「Web出荷コレクト用」出荷コレクト用」出荷コレクト用」出荷コレクト用」

    印刷の向き:印刷の向き:印刷の向き:印刷の向き: 「縦」「縦」「縦」「縦」

    アドバンスオプションアドバンスオプションアドバンスオプションアドバンスオプション

    左右オフセット:左右オフセット:左右オフセット:左右オフセット: 「「「「0.0mm」」」」

    縦方向位置調整:縦方向位置調整:縦方向位置調整:縦方向位置調整: 「「「「0.0mm」」」」

    デフォルト印刷の向き:デフォルト印刷の向き:デフォルト印刷の向き:デフォルト印刷の向き: 「「「「180°°°°」」」」

    【【【【ラベル用紙タブラベル用紙タブラベル用紙タブラベル用紙タブ】】】】

    ラベルセンサー:ラベルセンサー:ラベルセンサー:ラベルセンサー: 「ラベルマーク」「ラベルマーク」「ラベルマーク」「ラベルマーク」

    印刷後動作:印刷後動作:印刷後動作:印刷後動作: 「手切り」「手切り」「手切り」「手切り」

    29