初心者向けwebinar スケーラブルwebアプリケーションの構築

74
【初心者向けWebinarスケーラブルWebアプリケーションの構築 2015/02/24 アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 ソリューションアーキテクト 舟崎健治

Upload: amazon-web-services-japan

Post on 17-Jul-2015

2.518 views

Category:

Technology


4 download

TRANSCRIPT

【初心者向けWebinar】スケーラブルWebアプリケーションの構築

2015/02/24

アマゾン データ サービス ジャパン株式会社

ソリューションアーキテクト 舟崎健治

初心者向けWebinar へようこそ!

• 参加者は、自動的にミュートになっています

• 質問を投げることができます!– 最後のQ&Aの時間で、できるだけ回答させて頂きます

– 書き込んだ質問は、主催者にしか見えません

• Twitterのハッシュタグは#jawsugでどうぞ

初心者向けWebinarのご紹介

• AWSについてこれから学ぶ方向けのソリューションカットの技術Webinarです。

• 過去のWebinar資料– AWSクラウドサービス活用資料集ページにて公開

http://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/

• イベントの告知– 国内のイベント・セミナースケジュールページにて告知

http://aws.amazon.com/jp/about-aws/events/

(オンラインセミナー枠)

Introduction

• 今回のAWS初心者向けWebinarでは、WordPressをサンプルとして、どのようにスケーラブルWebアプリケーションをAWS上で構築するか?をご紹介します。

• WordPress以外のWebアプリケーションを構築される場合においても、役立つTipsが多いので、是非ご参考ください。

なぜスケーラブルなWebアプリケーションを構築すると良いのか?

• サイト立ち上げ当初はスモールスタートが可能

• ユーザー数の増加、ビジネスの成長に応じて柔軟にリソース追加が可能

立ち上げ当初

Web Web Web Web Web Web Web

ユーザー数増加後

WordPress

• オープンソースのブログツールであり、CMS(コンテンツ管理システム)

• WordPressの初期バージョンは2003年にリリースされている。

• 当初は、現在の伸縮自在でスケーラブルなクラウドインフラストラクチャを念頭に作成されていない

• WordPressコミュニティにより、AWSのメリットを活かすためのさまざまなWordPressモジュールが作成されている。

アジェンダ

• AWS関連サービスのご紹介

• WordPress 1台構成

• WordPress 複数台構成

• まとめ

アジェンダ

• AWS関連サービスのご紹介

• WordPress 1台構成

• WordPress 複数台構成

• まとめ

AWSアカウント登録について

• Webフォーム上で数分程度の登録作業をするだけで、すぐさまAWSを利用可能

• AWSアカウント作成の流れhttp://aws.amazon.com/jp/register-flow/

• AWSアカウント作成方法についての動画(日本語字幕付き)http://aws.amazon.com/jp/getting-started/

AWSマネージメントコンソールにログイン

• アカウント登録後にAWSのTopページへアクセスhttp://aws.amazon.com/jp/

• 登録したメールアドレス、パスワードでログインする

ログインが成功すると以下のサービスの一覧画面が表示される

今回紹介するサービス

Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)

1任意のゾーンに分散配置可能

リージョンアベイラビリティ

ゾーン A

EC2

アベイラビリティゾーン B

EC2

EC2

• 数分で起動可能な仮想サーバ

• 1時間ごとの従量課金で利用可能

• スケールアップ/ダウン、アウト/インが即座に可能

• Windows, Linuxなどx86-64アーキテクチャのOS利用可能

– Windowsライセンスも従量課金

• OS以上はお客様の自由

– お手持ちのソフトをそのまま利用

Amazon Machine Image(AMI)

• ソフトウェア構成(オペレーティングシステム、アプリケーションサーバ、アプリケーションなど)を記録したテンプレート

• AMIから、EC2インスタンス(仮想サーバ)を起動

AMI

instance

instances

1つのAMIから、複数の異なるタイプのインスタンスを起動可能

Amazon EBS(Elastic Block Store)ボリューム

EC2インスタンスに仮想外付けされたブロックレベルのストレージ

サイズは1GB単位で~1TBまで(近い将来16TBまで利用可能になる予定)

サイズ/期間/IOで課金される

複数EBSを1 EC2インスタンスにアタッチ可能

1つのEBSを同時に複数のEC2インスタンスにattach不可

データは永続的に保存される

アベイラビリティゾーン(AZ) に存在

他のEC2インスタンスに付け替え可能

Region

Availability Zone - a

EBS EBS EBS

Availability Zone - b

EBS

EBS

Amazon Simple

Storage Service (S3)

EBS

Snapshot

EC2 EC2

Amazon EBS スナップショット

Amazon S3に保存された EBSボリュームのポイントインタイムバックアップコピー

EBSスナップショットは増分バックアップ(最後に作成されてから、変更のあるブロックのみ保存される)

EBSスナップショットからEBSボリュームを同じリージョン内で作成可能

リージョン間でコピー可能

Region

Availability Zone - a

EBS EBS EBS

Availability Zone - b

EBS

EBS

Amazon Simple

Storage Service (S3)

EBS

Snapshot

EC2 EC2

Amazon S3(Simple Storage Service)

低コスト アップロード無料

格納料金 1GB/月3.3円 (100円換算、2014/11/04時点)

耐久性 99.999999999%の耐久性

3か所以上への自動複製保存

インテグリティチェックおよび自動復旧

データを自動複製

リージョン

EC2

Availability Zone

セキュリティ

データ転送はすべてSSL通信

同一リージョン内のみでの保管

サーバサイド暗号化オプション(AES256)

柔軟性

格納容量無制限

多くの3rdベンダー製品がサポート

~ AWSクラウド上のロードバランシングサービス ~

ELBで実現できるシステム

スケーラブル : 複数のEC2インスタンスに負荷分散

高い可用性 : 複数のアベイラビリティゾーンにある複数のEC2インスタンスの中から正常なEC2インスタンスにのみ振り分け

ELB自身の特徴

スケーラブル : ELB自体も負荷に応じてキャパシティを自動増減

安価な従量課金 : 従量課金で利用可能

運用管理が楽 : マネージドサービスなので管理が不要

豊富な連携機能 : Auto Scaling, Route 53, Cloud Formation… などと連携

Amazon Elastic Load Balancing (ELB)

EC2

EC2

Auto Scaling

• トリガーを受けてEC2インスタンス数を自動的に増減させる仕組み– パフォーマンス維持やキャパシティ増強、コスト削減のために利用可能

Auto scaling GroupCloudWatch

Alarm

Auto Scaling

ElasticLoad Balancing

①リソース監視

②しきい値を越えたらアラーム

③アラームのアクションに登録されたASアクションが起動

④結果として新規にサーバがデプロイされる

Amazon RDS(Relational Database Service)

• マネージドRDBMSサービス

• バックアップやフェイルオーバーに対応したDBを数クリックで利用可能

• サポートRDBMS

Amazon ElastiCache

• 構築– キャッシュクラスタを数クリックで起動– EC2、RDSと同様、初期費用無し、時間単位の従量

課金

• 移行– 2種類のエンジン(memcached, redis)をサポート– 既存アプリケーションの変更不要(memcached,

redisを利用中のアプリケーションの場合)

• 運用– 可用性を向上させる機能– モニタリング、自動障害検出、復旧、拡張、パッチ

管理機能を提供

メモリ内キャッシュをマネージドで提供するサービス→キャッシュに読み込まれたオブジェクトを保存し、性能負荷を軽減する

Amazon DynamoDB

• NoSQL as a Service

• 超高速・予測可能な一貫したパフォーマンス

• シームレスなスケーラビリティ、そして低コスト

運用管理必要なし

低レイテンシ、SSD

プロビジョンスループット

無限に使えるストレージ

Amazon CloudFront

• ユーザからのアクセスを、最も近いエッジサーバに誘導することで、ユーザへの配信を高速化

• エッジサーバでは、コンテンツのキャッシングを行い、オリジンに負荷をかけず効率的に配信

レスポンス向上 負荷軽減

キャッシュコンテンツ

4.エッジにコンテンツを送信

1.最適なエッジにリクエスト

3.エッジにキャッシュがなければオリジンにリクエスト

2.キャッシュを配信5.取得したコンテンツを配信しキャッシュ

AmazonCloudFront

(Edge Location)

オリジン配信サーバ

クライアント

Amazon Route 53

• 拡張性と可用性に優れたDNS権威サービス

• ヘルスチェック機能を持つ

Users DNS Resolver

Route 53

www.example.comはどこ?

知らないので権威サーバに尋ねます

1.2.3.4 1.2.3.4

53

AWS SDK/CLI

EC2起動、停止

S3アップロードダウンロード

ManagementConsole (Web)

ユーザ名・パスワード

AWS管理者・オペレータ

各言語ごとのSDK アクセスキー・

シークレットキー

AWS CLI

>

REST API

Route 53登録、変更、削除

アジェンダ

• AWS関連サービスのご紹介

• WordPress 1台構成

• WordPress 複数台構成

• まとめ

WordPress 1台構成

• 以下の要件においては、WordPress 1台構成が最適な場合がある– 高可用性が不要

– トラフィックの量が少ない(サイト立ち上げ当初など)

– 低コストで構築したい

InternetWordPressサーバ(DB共存)

WordPress 1台構成の構築手順

• WordPress用EC2インスタンスの起動– AMIの選択

– インスタンスタイプの選択

– セキュリティグループの選択

※仮想サーバを起動する方法の動画(日本語字幕)https://www.youtube.com/watch?v=7CsvhI17ROg

• リモートからのSSHログイン

• WordPressインストール

WordPressサーバ(DB共存)

AMIの選択

←Amazon Linux, CentOS, RedhatEnterprise Linux, SUSE LinuxなどのさまざまなAMIを選択可能

AWS MarketplaceからWordPressがプリインストール済みのAMIも選択可能→

インスタンスタイプとは

• CPU、メモリ、ストレージ、ネットワークキャパシティの組み合わせ

• さまざまなインスタンスタイプから選択することが可能

WordPressに最適なインスタンスタイプの選択

• 初期のインスタンスタイプ– T2インスタンス

• 新規プロジェクトにて、最適なインスタンスタイプを見積もる必要がある場合、コスト効率の良い選択肢

• トラフィックの量が少ないWebサイト(高いCPU使用率を必要としない)

– M3インスタンス• バランスが取れており、T2インスタンスよりも多くのCPU、メモリ、ネット

ワークキャパシティを提供• より多くの需要のあるWebサイト向け

• 起動後の垂直方向のスケーリング(スケールアップ)– EBSベースのインスタンスを使用している場合は、インスタンスを停止 → インスタ

ンスタイプの変更 → 起動することで、インスタンスタイプを変更可能

セキュリティグループの選択

• インスタンスへのトラフィックを制限するSemi-statefulなファイアーウォール機能

• デフォルトでは全トラフィックが閉じており、外からアクセスできない

• 必要な受信アクセスに対してアクセスルールを定義する

• プロトコル( TCP/UDP)

• 宛先ポート

• アクセス元IP / Security Group

ポート22(SSH)

ポート80 (HTTP)

EC2ファイアウォール

Security Groupポート25(SMTP)

EC2インスタンス

WordPress構築用に80番と22番を開放する

EC2インスタンスの起動およびSSHログイン

• EC2インスタンスを起動して、SSHでログインすると、root権限を使って、さまざまなソフトウェアコンポーネントをインストール可能

• Elastic IPをEC2インスタンスに割り当てると、パブリックIPを固定することが可能

WordPressのインストール方法の例

• SSHログイン後、以下を実行

sudo yum install httpd24 php55 php55-mysqlnd mysql-serverwget http://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gzsudo tar zxvf latest.tar.gz -C /var/www/htmlsudo service mysqld startmysql -u rootmysql> CREATE USER 'wordpress-user'@'localhost' IDENTIFIED BY 'mypassword';mysql> CREATE DATABASE wordpress;sudo service httpd start

WordPressの設定

• WordPress用のEC2インスタンスへWebブラウザでアクセス

障害からの復旧

• 従来のオンプレミス環境よりも早くインスタンス障害の復旧が可能– 再配置用のインスタンスをすぐさま起動可能

• WordPressインスタンス復旧時に考慮すべきコンポーネント– OSやサービスのインストール・構成(Apache, MySQL等)

– WordPressアプリケーションコードおよび構成

– WordPressのテーマおよびプラグイン

– メディアファイルなどのアップロードファイル

– データベースのコンテンツ(投稿記事やコメントなど)

WordPress 1台構成の場合

• Amazon EBSボリュームのデータは複数のサーバにレプリケーションされており、通常のハードディスクに比べてAFR(年間故障率)が低い。

• が、常にバックアップを取得することを推奨– オペレーションミスによるデータ喪失からの復旧も考慮する

instance

volume

• WordPressアプリケーションコード• wp-contentsフォルダ以下のプラグイ

ンやテーマ、アップロードファイル• /var/lib/mysql以下のデータベースのコ

ンテンツ

バックアップについて

• EBSスナップショット– EBSボリュームのポイントインタイムのバック

アップコピーをS3内に保存する機能

– 変更のあったブロックのみの差分を保存。その分のみ課金される

– コスト効率の高いバックアップ方法

• ファイル単位でのS3への保存

※AMI取得時にもデータの実体はS3に保存される。snapshot

Amazon S3

object

instance

volume

IPアドレスとDNS

• Elastic IPを使うことで、EC2インスタンスのPublic IPを固定することが可能

• EC2インスタンスの障害時には、Elastic IPを置き換え用の新規EC2インスタンスに割り当てることで、同じPublic IPでアクセスが可能

• Route 53 DNSサービスにカスタムドメインを登録することで、名前解決が可能

http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-amazon-route53

パフォーマンスとコスト効率の改善

• 1台構成においても、垂直方向のスケーリング(スケールアップ)により、ある程度まではパフォーマンスを向上させることが可能

• スケールアップ以外の方法でも、アプリケーション側の修正をいくつか行うことで簡単に低コストでパフォーマンス向上が可能

• 今回はWordPress用のW3 Total Cacheプラグインを使った方法を紹介する

WordPressのW3 Total Cacheプラグインを使ったパフォーマンスとコスト効率の改善方法の例

• 静的コンテンツをAmazon S3から配信

• Amazon CloudFrontでコンテンツキャッシング

• データベースキャッシング

静的コンテンツをAmazon S3から配信

• WordPressウェブサイトは、静的および動的コンテンツを配信する必要がある。– 静的コンテンツ

• 画像、JavaScript、スタイルシートなど

– 動的コンテンツ

• サーバサイドでWordPress PHPコードによって生成されるコンテンツ【データベースからロードされる属性値など)

• 静的コンテンツをAmazon S3から配信することで、WordPress Webサーバの負荷の低減が可能– WordPress Webサーバは動的コンテンツ生成のみを処理すれば良くなるため

Amazon S3 Blackbelt Tech Webinar資料http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belttechwebinar2014s3public

Amazon S3からの静的コンテンツ配信について

• S3にファイルをアップロードすると、ファイルごとにURIが割り当てられる。– https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/<バケット名>/<ファイル名>(東京リージョンの例)– デフォルトでは、上記URIへのアクセスはDeniedとなるが、アクセス権限を変更することでアクセス可能

• さらに、S3のWebsite Hosting機能を有効にすると、バケット名に対応したサブドメインでアクセス可能– http://<バケット名>.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/<ファイル名>

• 以下のレコードをDNSに登録することで、任意のドメインでS3のファイルへHTTPでアクセスが可能– Name: (例)example.com– Type: CNAME– Record: <バケット名>.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com

静的コンテンツをS3から配信する形に変更するには?

• 変更前 • 変更後

Users

Webサーバ

<img src=“/img/product.png” /> <img src=“http://static.example.com/img/product.png” />

NFSサーバ

Webサーバ

png

png

S3

http://example.com/index.php http://example.com/index.php

動的コンテンツ用

静的コンテンツ用

http://static.example.com/img/product.jpg

Amazon CloudFrontのマルチオリジン機能

• 単一のCloudFrontディストリビューションから、複数のオリジン(コンテンツのソース)を参照可能– CloudFrontのCache Behaviorの設定にて、パスごとに参照先のオリジンを切

り替え可能 wp-contents/*, wp-includes/*がURIのパスの場合は、S3を参照(キャッシュする設定)

wp-admin/*, wp-login.php, その他がURIのパスの場合は、EC2を参照(キャッシュしない設定)

動的コンテンツ用

静的コンテンツ用

データベースキャッシング

• WordPressのような参照が多いアプリケーションの場合、データベースキャッシングにより遅延を減らし、スループットを増加させることが可能

• 頻繁にアクセスされるデータはメモリの中に保持して、メモリからデータを渡すことでパフォーマンスを改善できる場合がある。

Web+DBアプリとメモリキャッシュ

• データ参照時の操作

キャッシュ

App RDBMS

■キーを検索軸に属性データがキャッシュにあるか?

取得して完了

②なければDBへクエリ

クエリ結果を取得

DBにクエリを実行した場合、クエリ結果をキャッシュ

繰り返し

⇒(Point)キャッシュに最新結果が反映される

①あればキャッシュへ

Web+DBアプリとメモリキャッシュ

• 更新時の操作

App

常にDBにInsert / Update

繰り返し

その結果をオブジェクト書き込み

キャッシュ

RDBMS

⇒(Point)キャッシュには最新結果が反映される

■キーを検索軸に属性データをキャッシュに配置する

WordPressとMemcachedの連携

• W3 Total Cacheプラグインを使うことで、Memcachedと連携が可能

• 以下2パターン– WordPress Webサーバ上にMemcachedをインストール

(別のEC2インスタンスも可)

– Amazon ElastiCacheの活用

• マネージドサービスのため、簡単にデプロイ、運用、スケーリングが可能

• ElastiCacheのMemcached版を使うと、特にカスタマイズを行うことなくWordPress Memcachedプラグインを利用可能

https://wordpress.org/plugins/w3-total-cache/http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-amazon-elasticache

AmazonElastiCache

アジェンダ

• AWS関連サービスのご紹介

• WordPress 1台構成

• WordPress 複数台構成

• まとめ

複数台による構成について

• 1台構成で要件を満たせる場合はある。が、より高い可用性やパフォーマンスを実現するには、以下のように変更できると良い。– Webとデータベースのサーバを分ける

– Web・データベースサーバそれぞれの可用性とスケーラビリティを高める

Web層とデータベース層を隔離する

• 隔離するメリット– 各層でのキャパシティの増加が容易

– 各層の構成の特性に応じた調整が可能

• WebサーバとDBサーバのCPU,メモリ,ストレージ,ネットワークキャパシティの要件は異なる

用途 最適なインスタンスタイプ(一般的な場合)

Webサーバ コンピュート最適化インスタンス(C4またはC3インスタンス)

DBサーバ メモリ最適化インスタンス(R3インスタンス)

データベースの移行

• MySQL DB移行先の例– EC2インスタンス上に構築したMySQL DB

– Amazon RDS MySQL (推奨)

• WordPress Webサーバの設定変更– wp-config.phpにて、ローカルホストのDBからリモートのDBへ接続先を変更

する

DB on instance

RDS DB instance

Amazon RDSを使うメリット

• DBの管理負荷の低減– 自動パッチ適用

– 自動バックアップ

– ポイントインタイムリカバリ

– Multi-AZ構成による自動フェイルオーバー(後述)

– 1 APIコールでDBのコンピュートリソースやストレージキャパシティをスケール可能

• お客様のアプリケーション開発やビジネスへの注力が可能

RDSおよびElastiCacheへ接続する構成

データベース層の可用性

• RDS Multi-AZ– DBインスタンスの可用性・冗長性を実現可能

– RDS Multi-AZを有効にすると、プライマリDBインスタンスに加えて、自動的にスタンバイDBインスタンスを異なるAZに作成する

– DBインスタンスに対する更新は、同時にスタンバイ側にレプリケーションされる

– プライマリDB側の障害時には、スタンバイDB側に自動フェイルオーバーされる

• ElastiCache(Memcached)– Memcachedノードが障害時には、自動的に新規ノードが再配置される

– Memcached Cacheクラスターに属するノード数を複数にすることで、異なるAZにまたがって配置が可能

http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-amazon-elasticache

RDSおよびElastiCacheが複数AZにまたがった構成

Web層の高可用性

• 異なるAZに複数のWebサーバを配置可能

• 複数のWebサーバに対して、Amazon ELBで負荷分散させる

• ELBはリージョン内の異なるAZに対して負荷分散が可能

• ELBのヘルスチェック機能により、インスタンス障害時に自動的にそのインスタンスへのトラフィック送信を停止可能

Elastic Load Balancing

Availability Zone

Availability Zone

Web層のスケーラビリティ

• AWSプラットフォームでは、Webサーバを起動させた分だけの支払いのみ。必要なときに起動可能– 多めに起動しておく必要がない。

• Auto Scalingにより、EC2インスタンスの自動増減が可能– Auto Scalingにより自動増減したバックエンドEC2インスタンスを自動で動的に追加・削

除が可能

• ELB自体もトラフィック量に応じて自動でスケール

Auto Scaling Elastic Load Balancing

アクセス急増に向けたELBの対策

• ELB自体は負荷に応じて自動的にスケールするが、TV紹介などで瞬間的にアクセスが急増する場合、ELBの内部的なスケーリングが間に合わず、HTTP 503レスポンスを返すことがある。

• 対策として、事前にELBをスケールさせておくために、ELB暖気運転(Pre-warming)をAWSサポートに申請する– AWSビジネスまたはエンタープライズサポートの加入が必要

ステートレスなアーキテクチャ

• 複数台のWebサーバによるAuto Scaling構成を活用するには、Web層がステートレスでなければならない

• Auto Scalingにより自動で既存のWebサーバがterminateされることがあるため、永続化されるべきデータは、Webサーバ上で保持しないようにする– クライアント側のCookie、あるいはRDSやS3などの永続性のあるストレージに

格納する

• 複数のWebサーバ間でデータを同期させる複雑な仕組みも回避することを推奨

Webアプリケーションでよく使われるデータの種類とその格納先

• ユーザーセッション– WordPress CoreはセッションをCookieで管理

– PHPセッションを活用するWordPressプラグインをインストールしている場合は、Amazon DynamoDBがその格納先として最適

• AWS SDK for PHPにDynamoDB Session Handlerが含まれている。

• ユーザーが生成したデータやアップロードデータ– デフォルトではWordPressのWebサーバ上に配置される。

– これらをS3に格納して配信することで、Web層をステートレスにすることが可能

AmazonDynamoDB

Amazon S3

http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-amazon-dynamodbhttps://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/scalable-session-handling-in-php-using-amazon-dynamodb/

WebサーバがAuto Scalingする構成

データベース層のスケーリング

• より大きなインスタンスタイプへ変更可能

• Provisioned IOPSによりDisk IOパフォーマンスを向上可能

• WordPressは参照が非常に多いため、MySQLレプリケーションあるいはRDSリードレプリカが有効– が、デフォルトではWordPressは複数のDBインスタンスを活用するように設計され

ていない。

– HyperDBプラグインを使うことで複数のDBインスタンスを活用する機能を追加可能

読み込み・書き込み

読み込みのみ

Web

https://wordpress.org/plugins/hyperdb/http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20140416-aws-blackbeltrds

RDSリードレプリカに読み込みアクセスをする構成

アジェンダ

• AWS関連サービスのご紹介

• WordPress 1台構成

• WordPress 複数台構成

• まとめ

まとめ

• AWSではスケーラブルな構成を実現するために、さまざまなオプションが提供されている

• 1台構成ででも利用開始可能

• より高い可用性とスケーラビリティが求められる場合は複数台構成を推奨

• WordPressのように、アプリケーションを一部カスタマイズすることで、最適な構成を実現可能

Q&A

参照リンク

• AWSアカウント作成の流れ

– http://aws.amazon.com/jp/register-flow/

• WordPress: Best Practice on AWS

– http://d0.awsstatic.com/whitepapers/wordpress-best-practices-on-aws.pdf

• Deploying WordPress with AWS Elastic Beanstalk

– http://d0.awsstatic.com/whitepapers/deploying-wordpress-with-aws-elastic-beanstalk.pdf

• AWSクラウド活用資料集

– http://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/

• 国内のお客様のAWS活用事例

– http://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies-jp/

AWSをより深く理解したい方向けにクラスルームトレーニングを提供しています。

詳細: aws.amazon.com/training 認定資格試験

公式Twitter/FacebookAWSの最新情報をお届けします

@awscloud_jp

検索

最新技術情報、イベント情報、お役立ち情報、お得なキャンペーン情報などを日々更新しています!

もしくはhttp://on.fb.me/1vR8yWm

AWS初心者向けWebinar 2015

• AWSをこれからご使用になる技術者向け、ソリューションカット

• 今後の配信予定

– 3/5(木) Windows Server 2003 マイグレーションのポイント

– 3/19(木) 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現

• 申し込みサイト

– http://aws.amazon.com/jp/about-aws/events/

AWS Black Belt Tech Webinar 2015

• AWS中上級者向け、サービスカット• 今後の配信予定

– 2/25(水) AWS Management Console– 3/4 (水) Amazon SQS & SNS– 3/11(水) Amazon SNS モバイルプッシュ– 3/18(水) AWS SDK– 3/19(水) リザーブドインスタンス

スポットインスタンス

• 申し込みサイト– http://aws.amazon.com/jp/about-aws/events/

よくわかるAmazon Workspacesセミナー

• 対象:仮想デスクトップの導入を検討されているお客様

• 日時:2015年3月4日 14:00-17:15(開場13:30)

• 会場:アマゾン データ サービス ジャパン株式会社アルコタワー19階 セミナールーム

AWSの導入、お問い合わせのご相談

• AWSクラウド導入に関するご質問、お見積り、資料請求をご希望のお客様は、以下のリンクよりお気軽にご相談ください。https://aws.amazon.com/jp/contact-us/aws-sales/