ガソリン車バイオ燃料wg報告 - jpec 石油エネル … 30 e10 10 70 e10 6...

35
JAPAN AUTO-OIL PROGRAM ガソリン車バイオ燃料WG報告 JATOP成果発表会 2010625JATOP ガソリン車バイオ燃料WG 岡部 伸宏

Upload: donhu

Post on 03-Apr-2018

217 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

JAPAN AUTO-OIL PROGRAM

ガソリン車バイオ燃料WG報告

JATOP成果発表会

2010年6月25日

JATOP ガソリン車バイオ燃料WG岡部

伸宏

Page 2: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

2

そこで、エタノール10%混合利用に関する研究 が必要との認識から、今後の燃料と自動車の技 術課題、および対応策を検討する。

日本のエネルギー戦略として、運輸部門の石油 依存度を下げること、その際に必要となる燃料多 様化に向けてバイオマス由来燃料、特にバイオ

エタノールの導入が重要とされている。

ガソリン車バイオ燃料WGの目的

※エタノール10%混合→以下“E10”と記載

Page 3: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

3

ガソリン混合用としてのエタノールの特徴

H:水素C:炭素O:酸素

極性が強い部分(水の特性に近い)

C2 H5 -O-H

蒸気圧の大きな上昇

蒸留特性の過度の変化

含酸素化合物(35mass%の酸素)

低発熱量(ガソリン比較)

極性が強い物質による品質影響

燃料系部品の損傷

金属腐食、ゴム等の膨潤

蒸発ガスが増加する

自動車で発生する可能性のある 不具合等考慮すべき燃料特性等

排ガスが悪化する

• サトウキビ等の糖類を原料とし、発酵法により製造

• 単一の化学物質

C2

H5

OH

(分子量46)

沸点:78℃

• 高い酸素含有率(35mass%)

• 分子内部に強い極性部分(-O-H)を持ち、 これにより石油系燃料とは大きく特性が

異なる

運転性や始動性が悪化する

Page 4: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

4

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%留出量 , vol%

留出

温度

, ℃

エタノール混合がガソリン蒸留性状に与える影響

現状のガソリン(E0)にエタノールを10%混合(E10)すると50%留出温度が大きく低下する

エタノールは沸点78℃であるが、ガソリンに混合されるとエタノールの高い蒸発

特性が発揮され、混合ガソリンの蒸留特性に大きな影響を及ぼす。

50%留出温度は、車両の排出ガス(テールパイプ)や運転性へ影響を及ぼす

重要な特性であり、エタノール10%混合による影響が懸念される

E0E3E5E8E10 50%留出温度(T50):75℃以上110℃以下

運転性、排ガス影響

JIS規格範囲

90%留出温度(T90):180℃以下

エンジン清浄性

10%留出温度(T10):70℃以下

低温始動性

Page 5: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

5

E10が蒸留性状に与える影響と高沸点留分の影響

高沸点基材によるT50を調整した場合はT90がJIS上限となる可能性がある

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

0 20 40 60 80 100

留出量, vol%

留出

温度

,℃

E10

50

T50:JIS規格範囲

T90:JIS規格範囲

90

E0

30

E10

7010

E10

Page 6: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

6

エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8℃)で

ガソリンと差が無い場合でも、高温になると蒸気圧は差が大きくなるため、車両か

らの蒸発ガス、高温時の運転性への影響が懸念される。

エタノール混合がガソリン蒸気圧に与える影響

0

10

20

30

40

50

60

70

80

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

エタノール混合率(vol.%)

RV

P(kP

a)

ガソリン(RVP63kPa)にエタノールを混合した場合

燃料タンク温度(55℃前後)

10 20 30 40 50 60 70

温度(℃)

RVP測定温度(37.8℃)

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

E0

E3

E10

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

混合率3~15%の範囲で極大

蒸気発生量増大

Page 7: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

7

沸点の異なる基材で調整

JIS下限を下回る可能性

蒸気圧(RVP)

7kPa程度増加(高温の蒸発量

増加)

ブタンを抜くなどで調整

高温での蒸発量増加の影響⇒車両蒸発ガス

材料適合性(ゴム)

ゴム材の透過 -透過の影響⇒車両蒸発ガス

金属腐食酸化安定性への影響有り?

ゴム材、樹脂の膨潤

ガム分増加等の影響有り?

車両燃料システムへの影響

エタノール10%混合による燃料品質への影響

燃料の想定される主な課題

車両性能の主な課題

研究項目

従来と異なる蒸留特性の影響⇒排出ガス⇒運転性(低T50:高温運転性)

保存安定性(金属、

ゴム、樹脂)

蒸留性状

50%蒸留温度

10℃程度低下

燃料品質

E10が燃料品質に与える影響

①排出ガス、燃費/CO2への

影響調査

②運転性能への影響調査

・T50(高温側)の影響の把握

・T50(低温側)の影響の把握

③車両蒸発ガスへの影響調査

・透過の影響把握 (駐停車時)

・高温での蒸発量増加の影響

把握(運転時)

④材料による燃料性状への

影響調査

Page 8: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

8

試験車両(4輪)の諸元

車 両 記 号 車 両 AA 車 両 DA 車 両DB 車 両EA

種 別 小 型 乗 用 車 軽 自 動 車 軽 自 動 車 軽 自 動 車

排 出 ガス基 準平 成 17年 基 準

排 出 ガス75% 低 減 レベル

平 成 17年 基 準排 出 ガス

75% 低 減 レベル

平 成 17年 基 準排 出 ガス

50% 低 減 レベル

平 成 17年 基 準排 出 ガス

75% 低 減 レベル

登 録 年 平 成 19年 平 成 20年 平 成 20年 平 成 20年

排 気 量  L 1.5 0.66 0.66 0.66

気 筒 数 直 列 4 直 列 3 直 列 3 直 列 3

圧 縮 比 10.5 10.8 9.0 9.0

過 給 なし なし 有 有

燃 料 噴 射システム PFI PFI PFI DI

変 速 機 CVT CVT CVT CVT

最 大 出 力  kw/rpm 81/6000 43/7200 47/6000 47/6500

最 大 トル ク N・m/rpm 140/4400 65/4000 103/3000 103/3500

燃 料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー

燃 料 タンク容 量  L 50 36 36 30

試 験 時 走 行 距 離 km20500

~36000

4500~

17500

4500~

20500

5000~

20000

Page 9: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

9

試験車両(2輪)の諸元

車両記号 2輪車1 2輪車2 2輪車3

種別 原付第一種 原付第二種 軽二輪車

排出ガス基準 平成18年基準 平成19年基準 平成18年基準

排気量 cc 49 107 249

エンジン種類空冷

4ストローク水冷

4ストローク水冷

4ストローク

燃料供給装置形式 インジェクション インジェクション インジェクション

過給 なし なし なし

変速機 無段変速式 無段変速式 無段変速式

最大出力 kW/rpm 3.7/8000 6.6/7500 14/6500

最大トルク N・m/rpm 4.5/6500 9.3/6250 22/5000

Page 10: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

10

検討内容エタノール混合ガソリンに対しても従来の燃料品質指標が適用可能かを幅広い

車両で、

E10ガソリンのT50

が排出ガス、燃費/ CO2

に及ぼす影響を把握する

①排出ガス、燃費/CO2

への影響調査

<試験車両>4輪車:4台(小型乗用車1台、軽自動車3台)、

2輪車:3台

<試験モード>

4輪車:11モード(Coldスタート:エンジン冷機状態からの走行モード)

10-15モード

(Hotスタート:エンジン暖機状態の走行モード)

2輪車:2輪モード

(エンジン冷機状態からの走行モード)

<評価項目>

非メタン炭化水素(NMHC)または全炭化水素(THC)、窒素酸 化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、アルデヒド、CO2、燃費

Page 11: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

11

試験燃料マトリックス

50%留出温度(T50)の影響を検証するため、以下の試験燃料を用いた

*E0(T50:75℃)にエタノールを10%スプラッシュブレンド

E0/E10 E10* E0/E10 E0/E10 E0/E10 E0 E0/E10 E0/E10 E0/E10 E0 (ETBE23)

T10, ℃

T50, ℃ 65 75 100 110 120 90 100 110 120 100

T90, ℃

RVP, kPa 69

オクタン価

65

150

55以下

97以上

180(JIS上限)

(T90は、市場平均レベル(150℃)とJIS上限レベルの2つのグループ燃料を用いた)

Page 12: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

12

E10における傾向(

E0との比較)

排出ガス、燃費/CO2

への影響調査結果

Coldスタート試験で、T50:110℃でE10の影響が見られた場合があった。また、アセトアルデヒドの増加傾向

が見られた。Hotスタート試験では、E10の影響は見られなかった。

本WGで実施した供試車両において、T50:JIS下限

域でのE10の影響は見られなかった

11モード10-15モード

NMHC → →

CO → →

NOx → →

燃費 →

4輪車

T50高温側

T50低温側

2輪車においてはTHC

↑:E0に比較してE10は増加/ばらつく傾向→:E0とE10で差なし↓:E0に比較してE10は減少傾向

T90, ℃

T50, ℃ 100 110 90 100 110 100 110 90 100 110 90 100 110

NMHC※ →↑

3/4台→ →

↑3/4台

→ → → → → → → →

CO →↑

3/4台→ →

↑4/4台

→ → → → →↓

3/3台↓

3/3台↓

3/3台

NOx →↑

3/4台↑

1/4台↑

1/4台↑

2/4台→ → → → → →

↑1/3台

↑1/3台

燃費(km/L)↓

4/4台↓

4/4台↓

4/4台↓

4/4台↓

4/4台↓

3/3台↓

3/3台↓

3/3台

燃費(km/MJ) → → → → → → → →

CO2 → → → → → → → →

アセトアルデヒド↑

4/4台↑

4/4台↑

4/4台↑

4/4台↑

4/4台→ → → → →

↑3/3台

↑3/3台

↑3/3台

180150

2輪車

180

Coldスタート (11モード)

150

4輪車

Hotスタート (10-15モード) Coldスタート(2輪モード)

180

Page 13: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

13

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

NM

HC

(g/km

) JIS JIS

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

T50(℃)

NM

HC

(g/

km)

JIS JIS

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

T50(℃)

NM

HC

(g/

km) JIS JISJIS JIS

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

T50(℃)

NM

HC

(g/

km) JIS JISJIS JIS

排出ガス-NMHC、4輪車、11モードNMHC排出量

E0

T90:150℃

E10

T90:

150℃

E0

T90:JIS上限域

E10

T90:JIS上限域

△ETBE23

T90:JIS上限域

車両DA(PFI)

車両DB(PFI/過給)

車両AA(PFI)

車両EA(直噴/過給)

車両AA、車両DA、車両DBはT50:110℃でE0よりE10のNMHCが増加傾向が見られた。

CO、NOxについても、車両によりE0よりE10で増加傾向が見られた。

Page 14: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

14

0

1

2

3

4

5

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

Form

ald

ehyd

e(m

g/km

JIS JIS

排出ガス-アルデヒド類、4輪車、11モード

車両AA (PFI)

ホルムアルデヒド

0

1

2

3

4

5

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

Aceta

ldehyd

e(m

g/km

JIS JIS

アセトアルデヒド

0

1

2

3

4

5

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

T50(℃)

Acr

ole

in(m

g/km

JIS JIS

アクロレイン

0

1

2

3

4

5

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

T50(℃)

Benza

ldehyde(m

g/km

JIS JIS

ベンズアルデヒド

アルデヒド類は非常に低いレベルであるが、E0よりE10のアセトアルデヒドが増加する傾向が見られた

E0 T90:150℃

E10 T90:150℃

E0 T90:JIS上限域

E10 T90:JIS上限域

△ETBE23 T90:JIS上限域

Page 15: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

15

17.0

17.5

18.0

18.5

19.0

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

T50(℃)

燃費

(km

/L) JIS JIS

18.0

18.5

19.0

19.5

20.0

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

T50(℃)

燃費

(km

/L)

JIS JIS

20.0

20.5

21.0

21.5

22.0

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

燃費

(km

/L)

JIS

JIS

17.5

18.0

18.5

19.0

19.5

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

T50(℃)

燃費

(km

/L)

JIS JIS

燃費(容量ベース)

E0よりE10の燃費が悪化する傾向がみられた

車両DA 車両DB

車両AA 車両EA

燃費、4輪車、

10・15モード ◆

E0

T90:150℃

E10

T90:

150℃

E0

T90:JIS上限域

E10

T90:JIS上限域

△ETBE23

T90:JIS上限域

Page 16: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

16

0.55

0.57

0.59

0.61

0.63

0.65

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

燃費

(km

/MJ)

JIS JIS

0.55

0.57

0.59

0.61

0.63

0.65

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

T50(℃)

燃費

(km

/MJ)

JIS JIS

0.60

0.62

0.64

0.66

0.68

0.70

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

燃費

(km

/M

J)

JIS JIS

0.55

0.57

0.59

0.61

0.63

0.65

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

T50(℃)

燃費

(km

/M

J)

JIS JIS

燃費(発熱量ベース)

E10の影響は見られなかった

車両DA 車両DB

車両AA 車両EA

燃費、4輪車、

10・15モード ◆

E0

T90:150℃

E10

T90:

150℃

E0

T90:JIS上限域

E10

T90:JIS上限域

△ETBE23

T90:JIS上限域

Page 17: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

17

127

129

131

133

135

137

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

CO

2(g/

km)

JIS JIS

125

127

129

131

133

135

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

CO

2(g/

km)

JIS JIS

110

112

114

116

118

120

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

CO

2(g/

km)

JIS JIS

125

127

129

131

133

135

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

CO

2(g/

km)

JIS JIS

CO2排出量

車両DA 車両DB

車両AA 車両EA

排出ガス-CO2、4輪車、

10・15モード

E10の影響は見られなかった

E0

T90:150℃

E10

T90:

150℃

E0

T90:JIS上限域

E10

T90:JIS上限域

△ETBE23

T90:JIS上限域

Page 18: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

18

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

CO

(g/

km) JIS JIS

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

CO

(g/

km) JIS JIS

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

CO

(g/

km) JIS JIS

排出ガスーCO、2輪車、2輪モード(Coldスタート)

E10で若干低下する傾向が見られた

試験燃料

T90:

JIS上限域

CO

g/km

CO

E0 ■

E10 ▲

ETBE232輪車1(原付第一種) 2輪車2(原付第二種)

2輪車3(軽二輪車)

CO排出量

Page 19: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

19

0.00

0.05

0.10

0.15

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

NO

x(g/

km) JIS JIS

0.00

0.05

0.10

0.15

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

NO

x(g/

km) JIS JIS

0.00

0.05

0.10

0.15

60 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120T50(℃)

NO

x(g/

km) JIS JIS

排出ガスーNOx、2輪車、2輪モード(Coldスタート)

E10でNOx排出量のばらつきが見ら

れる場合があった

試験燃料

T90:

JIS上限域

E0 ■

E10 ▲

ETBE232輪車1(原付第一種) 2輪車2(原付第二種)

2輪車3(軽二輪車)

NOx排出量

Page 20: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

20

検討内容エタノール混合ガソリンに対しても従来の燃料品質指標が適用可能かを幅広

い車両で、

E10ガソリンのT50

(高温側)が運転性能(加速性、始動性、デメ

リット点数)に及ぼす影響を把握する。

また、T50がJIS下限のE0ガソリンにブレンドにてE10を試製し、T50がJIS下限

を下回るE10が、高温運転性能(始動性、加速性)に及ぼす影響を把握する。

②運転性への影響調査

<試験車両>小型乗用車1台、軽自動車2台(排ガス試験と同じ車両にて実施)

<評価モード>T50

(高温側):運転性能に及ぼす影響

運転性評価モード(石油学会法

Coldスタート, Hotスタート)、試験室温:20℃

T50

(低温側):高温運転性能に及ぼす影響

石油学会法

「高速走行、渋滞走行」試験、六甲山登山モード、試験室温:35℃

<評価項目>加速性、始動性、デメリット点数

Page 21: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

21

運転性評価モード

石油学会法

加速性:加速開始から40km/h到達までの加速時間にて評価

試験室温:20℃

運転性への影響調査

運転性評価モード

始動性:電圧低下開始時点から1000rpm到達までの始動時間 にて評価

評価項目

エン

ジン

回転

時間

3sec

3sec

Dレンジ

車速:40km/h

アクセル開度:30-50%

アイドル

3sec

加減速Cold試験:20回Hot試験:10回

始動(Nレンジ)

エン

ジン

回転

時間

3sec

3sec

Dレンジ

車速:40km/h

アクセル開度:30-50%

アイドル

3sec

加減速Cold試験:20回Hot試験:10回

始動(Nレンジ)

10sec

加減速冷機始動:20回暖機始動:10回

Page 22: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

22

運転性への影響調査結果

T90, ℃

T50, ℃ 100 110 90 100 110 100 110 90 100 110

始動時間 →↑

1/3台→ →

↑2/4台

→ → → → →

加速時間 →↑

2/3台→ →

↑2/4台

→ → → → →

デメリット点数 →↑

2/3台→ →

↑2/4台

→ → → → →

180

Hotスタート

4輪車

Coldスタート

180150 150

Coldスタート試験では、T50:110℃でE10の影響が見られた場合があった。その場合、T90:

150℃よりもT90:JIS上限域の方が影響が現れる傾向の場合もあった。

Hotスタート試験では、

E10の影響は見られなかった。

E10における傾向(

E0との比較)試験室温度

20℃

↑:E0に比較してE10は増加/ばらつく傾向→:E0とE10で差なし↓:E0に比較してE10は減少傾向

Page 23: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

23

0

1

2

3

4

5

60 70 80 90 100 110 120

T50(℃)

0→

1000rp

m始

動時

間(s

ec)

JIS JIS

試験室温度

20℃

始動性

始動時間、Coldスタート

車両DBではT50:110℃でE0よりE10の始動時間が増加傾向が見られた。

車両AAではT50:110℃においてT90:JIS上限域のみE10の影響が見られた。

車両EA

(直噴/過給)

車両AA (PFI)

車両DA (PFI)

0

1

2

3

4

5

60 70 80 90 100 110 120

T50(℃)

0→

1000rp

m始

動時

間(s

ec)

JIS JIS

車両DB

(PFI/過給)

0

1

2

3

4

5

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

0→

1000rp

m始

動時

間(s

ec)

5.79秒と6.44秒

JIS JIS

0

1

2

3

4

5

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

0→

1000rp

m始

動時

間(s

ec)

1000rpmに到達せず

JIS JIS

E0 T90:150℃

E10 T90:150℃

E0 T90:JIS上限域

E10 T90:JIS上限域

△ETBE23a T90:JIS上限域

Page 24: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

24

3

4

5

6

7

60 70 80 90 100 110 120

T50(℃)

0→

40km

/h

加速

時間

(sec)

JIS JIS

3

4

5

6

7

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

0→

40km

/h

加速

時間

(sec)

7秒以上(10.0秒と9.2秒)

7秒以上(7.0秒と9.9秒)

JIS JIS

3

4

5

6

7

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

0→

40km

/h

加速

時間

(sec)

JIS JIS

3

4

5

6

7

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

0→

40km

/h

加速

時間

(sec) JIS JIS

加速性

加速時間、Coldスタート

1回目加速

車両DB

(PFI/過給)

車両EA

(直噴/過給)

車両AA (PFI)

車両DA (PFI)

試験室温度

20℃

E0 T90:150℃

E10 T90:150℃

E0 T90:JIS上限域

E10 T90:JIS上限域

△ETBE23 T90:JIS上限域

車両AA、車両EAではT50:110℃でE0よりE10の加速時間が増加傾向が見られた。

T90:JIS上限域の方がE10の加速時間が増加傾向が見られる車両があった。

Page 25: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

25

0

30

100

120125

車速

(km

/h)

15min

15sec

15sec

15sec

15sec

1min

5min

5min

15min

10min

5min

暖気 ベース性能

エンジンキーオフソーク

キーオフソーク後性能

アイドルソーク

アイドルソーク後性能

給油 始動性評価

加速性評価

加速性評価

加速性評価

始動性評価

100km/h

40km/h 40km/h 40km/h

80km/h 80km/h 80km/h

100km/h100km/h

120km/h 120km/h120km/h

0

30

100

120125

車速

(km

/h)

15min

15sec

15sec

15sec

15sec

1min

5min

5min

15min

10min

5min

暖気 ベース性能

エンジンキーオフソーク

キーオフソーク後性能

アイドルソーク

アイドルソーク後性能

給油 始動性評価

加速性評価

加速性評価

加速性評価

始動性評価

100km/h

40km/h 40km/h 40km/h

80km/h 80km/h 80km/h

100km/h100km/h

120km/h 120km/h120km/h

0

30

100

120125

車速

(km

/h)

15min

15sec

15sec

15sec

15sec

1min

5min

5min

15min

10min

5min

暖気 ベース性能

エンジンキーオフソーク

キーオフソーク後性能

アイドルソーク

アイドルソーク後性能

0

30

100

120125

車速

(km

/h)

15min

15sec

15sec

15sec

15sec

1min

5min

5min

15min

10min

5min

0

30

100

120125

車速

(km

/h)

15min

15sec

15sec

15sec

15sec

1min

5min

5min

15min

10min

5min

暖気 ベース性能

エンジンキーオフソーク

キーオフソーク後性能

アイドルソーク

アイドルソーク後性能

給油 始動性評価

加速性評価

加速性評価

加速性評価

始動性評価

100km/h

40km/h 40km/h 40km/h

80km/h 80km/h 80km/h

100km/h100km/h

120km/h 120km/h120km/h

高温運転性試験-走行モード

石油学会法

「高速走行、渋滞走行」試験六甲山登山モード

加速性:40km/hから石油学会法では100km/h(80km/h)、120km/h、(100km/h)

六甲山登山モードでは120km(100km/h)到達までの加速時間にて評価。

(軽自動車は括弧内の速度とする)

始動性:電圧低下開始時点から1000rpm到達までの始動時間にて評価

評価項目 試験室温:35℃

加速性評価

0

35

120

車速

(km

/h)

15min

暖気 エンジンキーオフソーク

始動 始動性評価

40km/h

120km/h

※2

10%勾配

エンジンキーオフソーク後性能

加速性評価

0

35

120

車速

(km

/h)

15min

暖気 エンジンキーオフソーク

始動 始動性評価

40km/h

120km/h

※2

10%勾配

エンジンキーオフソーク後性能

※エンジンキーオフ時間はデリバリーパ

イプ温度が最も高くなる時間とする。

100 100km/h

Page 26: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

26

高温運転性への影響調査結果

E10における傾向(

E0との比較)

ベース性能キーオフソーク後

アイドルソーク後

始動時間 → → → →

加速時間 → → → →

デメリット点数 → → → →

石油学会法「高速走行、渋滞走行試験」 六甲山

登山モード

4輪車

↑:E0に比較してE10は増加/ばらつく傾向→:E0とE10で差なし↓:E0に比較してE10は減少傾向

本WGで実施した供試車両において、T50:JIS下限域でのE10の影響は

見られなかった

Page 27: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

27

0

1

2

3

4

5

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

0→

1000rp

mキ

ーオ

フソー

ク後

始動

時間

JIS JIS

0

1

2

3

4

5

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

0→

1000rp

mキ

ーオ

フソー

ク後

始動

時間

JIS JIS

0

1

2

3

4

5

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

0→

1000rp

mキ

ーオ

フソー

ク後

始動

時間

JIS JIS

0

1

2

3

4

5

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

0→

1000rp

mキ

ーオ

フソー

ク後

始動

時間

JIS JIS

試験室温度

35℃ ◆

E0 ■

E10

車両DA 車両DB

車両AA 車両EA

始動性-始動時間、石油学会法、キーオフソーク後

T50:JIS下限域でのE10の影響は見られなかった

※軽自動車は 40→100km/h の加速時間

Page 28: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

28

7

9

11

13

15

17

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

キー

オフソー

ク後

加速

時間

(40→

100km

/h)

JIS JIS

15

17

19

21

23

25

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

キー

オフソー

ク後

加速

時間

(40→

100km

/h)

JIS JIS

5

7

9

11

13

15

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

キー

オフソー

ク後

加速

時間

(40→

100km

/h)

JIS JIS

※軽自動車は 40→100km/h の加速時間

9

11

13

15

17

19

60 70 80 90 100 110 120T50(℃)

キー

オフソー

ク後

加速

時間

(40→

120km

/h)

JIS JIS

加速性-加速時間、石油学会法、キーオフソーク後(40→120km/h)※

E0 ■

E10

車両DA 車両DB

車両AA 車両EA

試験室温度

35℃

T50:JIS下限域でのE10の影響は見られなかった

Page 29: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

29

幅広い車両に対して車両蒸発ガスの排出挙動を把握すると共に、E10の燃料

ラインからの浸透揮発による蒸発ガス増加等の実態を把握し、 ガソリン用バ

イオ燃料の燃料品質の影響を検討する

③車両蒸発ガスへの影響調査

<試験車両>小型乗用車1台(RLのみ)

、軽自動車2台

(排ガス試験と同じ車両にて実施)

<試験燃料>E0:RVP 65、72kPa (RVPの感度を把握のため)E10、ETBE23:RVP 65kPa

<試験条件>夏場想定(環境温度:RL35℃、DBL20-35℃)

<評価項目>ランニングロス(走行時の蒸発ガス:RL)、ホットソークロス(走行後の蒸発ガス:

HSL)、ダイアナルブリージングロス(駐車時の蒸発ガス:DBL)

Page 30: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

30

車両蒸発ガス評価-評価設備

ソークエリア

エンジン 吸入空気

ダイアナルロス(DBL)テスト時

車両位置

空調装置

TB

パージ空気

SHED

機械室

DBLテスト時仕切扉

ランニングロス(RL)テスト

ホットソーク(HSL)テスト時

車両位置48Bダイナモ

車速風

ソークエリア

エンジン 吸入空気

ダイアナルロス(DBL)テスト時

車両位置

空調装置

TB

パージ空気

SHED

機械室

DBLテスト時仕切扉

ランニングロス(RL)テスト

ホットソーク(HSL)テスト時

車両位置

THC測定装置

ソークエリア

エンジン 吸入空気

ダイアナルロス(DBL)テスト時

車両位置

空調装置

TB

パージ空気

SHED

機械室

DBL

TB

パージ空気

SHED

機械室

DBLテスト時仕切扉

ランニングロス(RL)テスト

ホットソーク(HSL)テスト時

車両位置48Bダイナモ

車速風

ソークエリア

エンジン 吸入空気

ダイアナルロス(DBL)テスト時

車両位置

空調装置

TB

パージ空気

SHED

機械室

DBLテスト時仕切扉

ランニングロス(RL)テスト

ホットソーク(HSL)テスト時

車両位置

THC測定装置

SHED(Sealed Housing for Evaporative Determination)システムを

用いて測定

Page 31: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

31

車両DB車両DA

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

1回目 2回目 1回目 2回目 1回目 2回目 1回目

蒸発

ガス

量(g/

test

RVP64.5kPa

RVP71.5kPa

RVP59.5kPa

RVP65.5kPa

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

1回目 2回目 1回目 2回目 1回目 2回目 1回目

蒸発

ガス

量(g/

test

RVP64.5kPa

RVP71.5kPa

RVP59.5kPa

RVP65.5kPa

■ E0■ E10■ ETBE23

車両EA

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

蒸発

ガス

量(g/

test

RVP64.5kPa

RVP71.5kPa

RVP59.5kPa

RVP65.5kPa

先行研究で実施した車両AAではE10の影響は見られたが、

今回実施した車両EA、DA、DBにおいてE10とE0に顕著な差は見られなかった。

車両蒸発ガス、HSL

+ 24h‐DBL

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

蒸発

ガス

量(g/

test

RVP62.0kPa

RVP64.0kPa

車両AA H19年度先行研究データ(平均値)

Page 32: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

32

0.00

0.02

0.04

0.06

0.08

0.10

1回目 2回目 1回目 2回目 1回目 2回目 1回目 2回目

蒸発

ガス

量(g/km

E0RVP:64.5kPa

E0RVP 71.5kPa

ETBE23RVP:59.5kPa

E10RVP:65.5kPa

車両DA

■ E0■ E10■ ETBE23

車両DB

車両EA

車両蒸発ガス、RL

E10とE0に顕著な差は見られなかった

0.00

0.02

0.04

0.06

0.08

0.10

1回目 2回目 1回目 2回目 1回目 2回目 1回目 2回目

蒸発

ガス

量(g/km

E0RVP:64.5kPa

E0RVP 71.5kPa

ETBE23RVP:59.5kPa

E10RVP:65.5kPa

車両AA

0.00

0.02

0.04

0.06

0.08

0.10

1回目 2回目 1回目 2回目 1回目 2回目 1回目 2回目

蒸発

ガス

量(g/km

E0RVP:64.5kPa

E0RVP 71.5kPa

ETBE23RVP:59.5kPa

E10RVP:65.5kPa

0.00

0.02

0.04

0.06

0.08

0.10

1回目 2回目 1回目 2回目 3回目 4回目 1回目 2回目 1回目 2回目

蒸発

ガス

量(g/km

E0RVP:64.5kPa

E0RVP:71.5kPa

ETBE23RVP:9.5kPa

E10RVP:65.5kPa

Page 33: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

33

④材料による燃料性状への影響調査

<試験材料>燃料供給系統に用いられている金属・ゴム・樹脂材料を選定した– 金属(5種類)

亜鉛、錫、鋼、銅、ニッケル

– ゴム(3種類)

フッ素ゴム(FKM)、ニトリルゴム(NBR)、ニトリルゴム・塩化ビニル(NBR・

PVC)– 樹脂材料(3種類)

ポリアミド樹脂(ナイロン)、ポリアセタール樹脂(PA)、フェノール樹脂

<試験燃料>– E0ガソリン、E10ガソリン(スプラッシュ・ブレンド)

<試験条件>– 金属材料:100℃ 480hr、樹脂・ゴム材料:70℃ 720hr

<評価項目>材料浸漬による燃料性状への影響を評価(E0ガソリンとE10ガソリンへの影響の違いに着目)

– 未洗浄ガム分、洗浄ガム分、過酸化物価、酸化安定度

長期間放置したときの燃料供給系統の材料がE10燃料品質(酸化安定性、ガ

ム分等)に与える影響について把握する

Page 34: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

34

各種材料の燃料への影響評価結果

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

1 2 3 4 5 6 7

金属

洗浄

ガム

分,  

mg/

100m

l

E0

E10

Blank Zn Sn Fe Cu Ni Mixed

0

10

20

30

40

50

60

70

80

1 2 3 4 5 6 7

ゴム/樹脂

洗浄

ガム

分, m

g/100m

l

E0

E10

Blank FKM NBR Nylon PA Phenol

金属材料:E0/E10の影響に顕著な差は見られなかった。

樹脂・ゴム材料:NBR、NBR/PVCでE10ガソリン中のガム値が増加する傾向

が見られた。

金属材料の影響 ゴム・樹脂材料の影響

NBR/PVC

洗浄ガム分:ガソリンを揮発させ、不揮発分を溶剤で洗浄した後の残渣物

燃料品質への影響については

Page 35: ガソリン車バイオ燃料WG報告 - JPEC 石油エネル … 30 E10 10 70 E10 6 エタノール混合ガソリンはJIS規格であるリード蒸気圧(RVP)測定温度(37.8

35

調査結果まとめ

日本市場にある既販車を用いた試験では、E10の影響が見られた場合があった。

E10導入時には、これらの影響に注意を払う必要がある。

蒸気圧(RVP)

7kPa程度増加(高温の蒸発量

増加)

材料適合性(ゴム)

ゴム材の透過

金属腐食

ゴム材、樹脂の膨潤

本WGで実施した供試車両では、E10の顕著な影響は見られなかった。(先行研究WGで実施した車両でE10のHSL+DBLへの影響は見られた)

ゴム材によりE10の方が燃料中のガム値増加が見られた。金属による燃料品質への影響はE0とE10で差は見られなかった

保存安定性(金属、

ゴム、樹脂)

蒸留性状

50%蒸留温度

10℃程度低下

燃料品質

③車両蒸発ガスへの影響調査・透過の影響把握 (駐停車時)・高温での蒸発量増加の影響把握(運転時)

④材料による燃料性状への影響調査

エタノール10%混合による燃料品質への影響

研究項目

①排出ガス、燃費/CO2への

影響調査

②運転性能への影響調査・T50(高温側)の影響の把握・T50(低温側)の影響の把握

調査結果

T50のJIS上限域(110℃)で車によりE10の影響が見られた。

T50下限域を含め、それ以外の範囲ではT50によるE10の影響は見られなかった。